夢占いで買物の夢は何を意味する?友達・雑貨・買い物などのキーワード
印象的な夢を見たときは、どんな意味があるのか気になりませんか?今回は買い物の夢についての夢占いを紹介していきます。友達との買い物、雑貨の買い物など、いろいろな夢占いのパターンがありますので、見た夢と照らし合わせてみましょう。
目次
夢占いにおいて買い物はどんな意味?

眠りについてから見る夢の内容によって、いろいろな意味があると昔から言われています。特徴的な夢を見たときや、印象深く感情が揺さぶられるような夢を見たときは、夢占いで意味を調べる方が多いようです。夢にはそれぞれ意味があり、シンボルやマークなどが登場することもあります。また、自分自身の行動にも夢占いでは意味があります。今回は「買い物」の夢を見たときの意味について紹介していきます。

夢占いとは、夢で見た物や夢で体験した状況をもとに、現在の状態や未来のことについてを占い方法のことをいいます。人が眠っているときに見る夢には、いろいろな意味が隠されていると言われています。また、セノイ族という部族には、昔から夢を操る技法というのが伝わっているように、夢には現代の科学では解明しきれない不思議な力が宿っていると言われているんです。

では、夢占いからの「買い物」に関する意味はどのようなものがあるのでしょうか?現実的に買い物をするときの気持ちは、楽しい気分が多いですよね。それと同じように夢占いでの「買い物」も、大抵の場合は吉夢のことが多いのです。夢の中での買い物のシチュエーションや、何かを買い物しているときの気持ちなども大切なポイントとなってきます。

【夢占い】買い物をする夢の意味

夢占いでの買い物をする意味は、あなたが今まで望んできた願いが叶うという意味があります。また、夢占いの買い物では、誰と一緒に買い物をしているかによっても、少し意味が異なってきます。現実での買い物は、誰と買い物に行っても楽しいですし、欲しい物を買い物するのは気分が良いですよね。今まで欲しかった物を買うために、貯金や倹約していたとしたら喜びも増します。夢占いではどうなのか見ていきましょう。
夢占い①買い物を母とする
「買い物」をする夢は吉兆で欲しいモノが手に入ったら願い事が叶う前兆です。 #夢占い
— 諸葛苺 (@syokatuichigo) September 26, 2018
母親との買い物は、夢占いではどのような意味があるのか見ていきましょう。もしあなたが年齢的にまだ若い方でしたら、母親との買い物する夢は、夢占いではあなたが精神的にまだ成長しきれていないという意味をあらわしています。精神的な部分や経済的な部分で、母親に頼っているということはありませんか?親離れできていないという意味がある夢ですので、少しずつの自立をうながされているのかも知れません。

母親と買い物をする夢には、夢占いの意味に別の意味合いがあります。あなたの年齢が成熟した大人だった場合、母親が元気なうちに親孝行したいという気持ちが夢に表れているという意味があります。夢には自分の深層心理が表れてくる場合があります。遠方に住んでいる場合、まずは電話でもかまいませんので、元気な声を聞かせてあげましょう。
夢占い②買い物を友達とする

友達と買い物をする夢の、夢占いの意味を見ていきましょう。友達との買い物は、あなたが友達の助けを必要としているということを暗示しています。もし今はまだ、友達の力は必要としていないという場合は、今後何かトラブルがあった際、その友達のことを思い出しましょう。友達が何か手助けになるようなアドバイスをくれるか、友達をきっかけに解決への糸口が見つかるかも知れません。

友達との買い物は、その友達が誰であったかということに意味があります。一緒に買い物をする友達というのは、人間関係が良好な証拠。夢にもそれが表れています。大切なつながりを表す意味もありますので、夢に出てきた友達との関係は大事に育むようにしましょう。価値観の合うとても大切な友達であるということを意味していますので、現実的にも友達関係を大切にしていきましょう。
夢占い③買い物を彼氏とする
彼氏と買い物をする夢を見たときの、夢占いはどのような意味があるか見ていきましょう。彼氏と買い物する夢は、彼氏への好きな気持ちが高まっているという意味があります。彼氏との関係が、より良好になっていく暗示もあります。現実的にも仲の良い関係性が持続するように、あたたかな愛を築いていくと良いでしょう。

現実ではまだ彼氏がいない場合、夢の中で異性と買い物をする夢占いの意味は違ってきます。今後、出会いがやってきて彼氏ができる可能性がありますが、好きな気持ちが高まりすぎて相手に引かれてしまうことがあります。気持ちにセーブをかけるようにしてください。

【夢占い】買い物をする心情の意味

次に、買い物をしているときの気持ちについて注目してみましょう。楽しく買い物をする場合・買い物の際に迷う場合・お金が足りるか不安な気持ちで買い物する場合など、同じ買い物でも感情にはこんなに違いがあります。買い物をするときの気持ちによって、夢占いの意味が変わってきますので、あなたの夢に近いものを探してみてください。
夢占い①楽しく買い物をする

楽しい気持ちで買い物しているとき、夢占いではどういう意味があるのでしょうか?欲しいと思っていたものが買い物できて嬉しいときの夢占いは、かなり運気アップの兆しがあります。夢占いで欲しいものを買い物したというのは、あなたが持っている才能を最大限に活用することにより、願いが叶いますよという意味なんです。

また、デパートや大型ショッピングモールなどで楽しい気持ちで買い物している夢を見たときの夢占いは、恋愛運が上がっていることを意味しています。現在好きな人がいない場合は、新しい恋をする可能性もあります。彼氏がいる場合は、彼氏との絆がより一層深まるという意味です。
夢占い②買い物の際に迷う
夢の中で買い物をしているのに、何を買おうか目的のものが思い浮かばず、迷っている夢を見たときの夢占いを見ていきます。現在の状態を表している夢で、このままいくとチャンスを逃してしまいますよという意味が込められています。現実でも迷いやすいですので、何かチャンスがやってきたときは即断即決で決めるようにしてください。

違うパターンには、買おうとしているものは決まっているのに、どれにするかなかなか決められないという場合があります。夢占いの意味は、あなたの飽き性を表しているのです。物だけでなく、仕事や人間関係、特に恋愛において目移りしていませんか?軽率な行動をしていると、いつか手痛い失敗を起こしかねません。友達や異性限らず、大事な人間関係を失わないためにも、注意するようにと夢占いは言っています。
夢占い③お金が足りるか不安な気持ちで買い物をする

お金が足りるかどうか不安にな気持ちで買い物をする夢についての、夢占いの意味が気になる方は、夢の中の不安な気持ちを見つめなおしてみましょう。不安は、現実での問題を表しています。しばらく孤独感が続くかも知れません。自分自身の未熟さゆえに孤独感が表れていることがありますので、今できることからせいいっぱいすることから始めてみましょう。愛情や努力の出し惜しみはいけません。

【夢占い】買い物トラブルの意味

次に、買い物でトラブルになる夢の場合の夢占いの意味を見ていきましょう。買い物をしたいのに店員がいない・買い物をしたいのにお金が足りない・買い物をしたいのに邪魔が入るなど、いろいろなパターンの夢占いがあります。また、買い物時に邪魔をされる場合は、いろいろなシチュエーションがあります。あなたの見た夢に一番近いものはどれでしょうか?買い物のパターンは色々ありますので、確認していきましょう。
夢占い①買い物をしたいのに店員がいない

買い物をしたいのに店員がいなくて買い物ができない夢は、夢占いでは不安な心理状態を表しています。友達や恋人と気持ちが通じ合っていないという意味もあります。また、今の状態が気力が足りずに疲れているという暗示でもありますので、まずは心身の休息をとるようにすると良いでしょう。
夢占い②買い物をしたいのにお金が足りない

お金が足りるか不安な気持ちで買い物をする夢は、自分に自信が持てないという夢占いの意味があります。買い物をする際は、あらかじめ予算が足りるかどうか財布の中身と相談します。それは、夢も現実も同じことです。お金が足りるかどうかギリギリの状態で、結局予算が足らず買えないという夢の意味は、あなたが自信を持てないという理由で、恋愛運が下がっていますよということを意味しています。

自分に自信を持っていないという夢占いの意味ですので、現実的な対策は、まずは自己肯定感を高めていくことが大事です。自己肯定感を高めるためには、自分の心の声によく耳を澄ませること。小さなことですが、トイレに行きたいと思ったら、その瞬間ガマンせずにトイレに行く、お店で食べ物を注文する際は、自分が本当に食べたいものを頼むなどです。自己肯定感を高めるのは日々の積み重ねです。

また、この夢では、今までの恋愛においてトラウマのようなものがあり、自信をなくしているということも示唆しています。恋愛の失敗は自分だけのものではありません、相手が変わると体験する世界も変わってきます。自己愛を高めながら、新しい恋愛でトラウマを克服していくのが大切です。自分より他人を優先してきた方は、心根が優しい方が多いですので、まずはゆっくりと自分をいたわる時間を持つと良いでしょう。
夢占い③買い物をしたいのに邪魔が入る

買い物をしたいのに邪魔が入る夢とは一体どんな夢なのでしょうか?例えば、欲しかったものが手に入らない、値段が高いなどで、仕方がなく別のものを買う場合の夢は、あなたの予定通りに物事が進まないことを意味しています。こうでなければならないという頑なな態度をあらため、ある程度の妥協点を見つけながら計画を進めていくのが、吉夢に転じさせるポイントです。

買い物の際、迷子になってしまい買い物ができなかった夢を見た方はこちらを参考にしてください。買い物で迷子になっている状況は、あなたの心の状況をそのまま表しています。仕事・友達関係・恋愛関係などにおいて、あなたの心の迷いがそのまま表れているのです。良い答えを早く探さないとと思うばかり、どんどん焦りはじめて、心に迷いが生じているのです。

もしその夢の中で、買い物時に迷子になっているあなたを助けてくれる人が現れた場合は、もうすぐその状況から脱することが出来ますよという意味です。現実にもいる人物でしたら、実際にその人を頼ってみてはどうでしょうか?誰も助けてくれない場合は、焦る気持ちを抑え、心を静かに鎮めて、どうしていくべきかじっくりと考えてみましょう。

【夢占い】買い物をする店の雰囲気の意味

買い物をする夢を見たときは、買い物をしている店の雰囲気も重要です。買い物をする店が暗い・買い物をする店がうるさい・買い物をする店が明るいなど、それぞれの夢占いの意味を見ていきましょう。買い物をする夢を見たとき、もしも店の雰囲気を覚えていない場合は、他に何か象徴的な物や出来事を探して夢占いを参考にすると良いでしょう。
夢占い①買い物をする店が暗い
買い物する夢の中で、店が暗い雰囲気だった場合の夢占いの意味は、今はまだ願いを叶えるために必要な知識や能力が足りないことを表しています。周囲のことが見えなくなっているという状態も表しているので、何か物事を始めようと思っている場合は、少し立ち止まる必要がありそうです。ただし、今はそうであっても、状況は少しずつ変わっていく可能性がありますので、悲観的に考えないことが大切ですね。

暗い店で1人で買い物をしている夢は、夢占いでは孤独を表しています。しかし、1人でも買い物という行動をとっているので、心の奥の前向きな意味も含まれているのです。買い物をする行動により、前を向いているということが表れているので、現実面で何か孤独なことが起こっていたとしても諦めないでください。状況は少しずつ良くなっていきますので、少しでも気持ちが和らぐことでのんびりとかまえてみましょう。
夢占い②買い物をする店がうるさい

買い物をする店がうるさい夢は、心の中がざわめいていませんか?という意味があります。買い物をする店が、明るく賑やかというのとはまた違いますので注意してくださいね。うるさい店は、自分の心の中を表しているので、雑念が多いのかも知れません。深呼吸して、自分は本当は何を望んでいるのか、今一度考えなおす機会を作ってみると良いでしょう。
夢占い③買い物をする店が明るい

明るい店で買い物をする夢は、夢占いでは良い意味があります。明るくて賑やかなショッピングモールなどだと、夢占いでは人間関係が広がりますよということを暗示しているんです。あなたと周りとの人間関係が良好であることも表していますので、これからも大切にしていきましょう。そうすることによって、さらに素晴らしいご縁が広がっていきます。

【夢占い】買い物関連のワードの意味

次に、買い物に関係するワードについての夢占いを紹介していきます。買い物をする際は、必ずレジを通過しますが、レジ・領収証・レシートなどが印象的な夢はどんな意味があるのでしょうか?どれか一つでも、心に残っている場合は、どんな意味があるのか確認してみてください。
夢占い①買い物を会計するレジ

買い物をする夢で、なぜだか分からないけれどレジが印象的だった場合の夢占いです。レジが印象的だった夢は、物事を前向きに取り組むタイミングですよと告げています。もしやりたいことが何かある場合は、すぐに実行に移してみましょう。空っぽのレジだった場合は、実力不足を暗示していますので、少し計画を変えたほうが良いという意味があります。高望みしている場合もありますので、目標値を下げてみましょう。
夢占い②買い物後書いてもらう領収書

買い物で領収書をもらったときは、世間の評価を気にしているという意味があります。周りの目を過剰に気にしているかも知れません。世間からの評価が金額に表れていることもあります。買い物をしたときの値段を間違えて領収書に書かれている場合は、周囲から誤解を受けている可能性があります。少し冷静になって言葉を選びながら周りと接してください。領収書の数字の色が薄いのは、消極的すぎるので少し前へ出てください。
夢占い③買い物後に受け取るレシート

買い物後に受け取るレシートの意味は、数字をはっきりと覚えていてゾロ目だった場合は見えない守護存在からの合図です。あなたを守っていますよ、と告げています。レシートは、自由の象徴の意味もあります。レシートをもらう夢には、何かおろそかにしていることはありませんか?と夢が告げています。ある程度の責任を請け負いながら、遊ぶ時間を作るように心がけると良いでしょう。

【夢占い】買い物をするものの意味

買い物の夢占いは、何を買い物するかによって意味が異なります。買い物の夢で代表的な雑貨・洋服・靴について紹介していきます。雑貨のジャンルは広いですので、雑貨と分類して良いか分からないような小さめの物なども雑貨の括りに入れても良いでしょう。洋服や靴は、どんな感じのものかというのも大切になってきますので、覚えている範囲で照らし合わせてみてくださいね。
夢占い①買い物の目的は雑貨

雑貨を買い物する夢は、日常でもよくある風景です。見た目も可愛い雑貨はついつい欲しくなりますが、実際にはあまり使わないという雑貨も多いのでは?雑貨を買い物する夢は、その雑貨に注目してください。どうでも良い雑貨だった場合は、今の努力の成果があまり出ないということを表しています。お気に入りの雑貨だった場合は、今取り組んでいる物事を今後も大切にしていったほうが良いという意味があります。

雑貨を買い物する夢に関しては、夢占いでの意味の捉え方は少し難しいです。玩具などの雑貨を手に取っているときは、心を整理しているという今の状況を表しています。また、不安になっているという意味もあるので、雑貨だけにこだわらず、現実での状況を照らし合わせながら考えていきましょう。
夢占い②買い物の目的は靴

買い物の目的が靴だった場合の夢占いは、靴の様子や、靴の形などが重要になってきます。新しいピカピカの靴の場合は、仕事などでの昇進・大抜擢という今よりもステップアップした未来を示唆しています。買い物に来ているのに、古い靴が印象的だった場合は、努力をしているのにもかかわらず、周囲からの評価が低いということを表しています。不満を感じているのかも知れません。

自分自身が汚れた靴を履いていて仕方なく靴を買おうとしているときは、汚れた靴に注目してみましょう。周りから陰口や噂をされて、心の中がざわついている状態を表しています。少し一呼吸おいてみましょう。大きい靴を買い物するときは、自分の手に負えないことを引き受けている暗示です。無理をしないようにしてください。それとは逆に小さな靴は、何か間違った努力をしている暗示です。

新しい靴を2足以上買い物するときは、これからどんどん忙しくなりますよということを表しています。二重生活・二足のわらじという意味があります。黒い靴は、現在に失望していることを表し、運気停滞中です。赤い靴は、恋に溺れていませんか?という警告ですので、今一度、現状を振り返ってみましょう。
夢占い③買い物の目的は洋服

買い物の目的が洋服だった場合の夢占いを紹介します。新しい服にうきうきしている夢は、今持っている価値観がガラリと変わることを意味しています。また、新しい出会いが待ち受けている可能性もあります。買い物の目的が古着だった場合は、何か焦っているかも知れません。自分の殻を破ろうとしていることが表れているようです。美しい綺麗な色の服は、前向きな気持ちの表れです。自分磨きをすると良いでしょう。
子供の洋服を買い物する夢は、自分に子供がいない場合は、自分自身の幼稚さを表しています。誰かに対して、子供っぽい八つ当たりをしていないか、今一度振り返ってみましょう。大人になりなさい、という暗示の意味もあります。苦手な色やデザインの洋服の買い物の夢は、自分には合っていない仕事を任されようとしていることを表しています。

買い物についての夢占いは、シチュエーションや誰といるかによって少しずつ意味が異なります。買い物の夢占いは、あまり良い意味でないものもありますが、変わらない未来はありません。今はそうだけれど、必ず良くなっていくと信じて、悲観的になりすぎないことが大切です。夢だけでなく、現実でも雑貨の買い物や、洋服の買い物などで気分転換を図ると良いですね。
