孤独のグルメの台湾ロケ地はどこ?五郎さんが登場した店はどこにある?
黙々と食べる姿が人気の孤独のグルメは、漫画だけでなくドラマも面白いと評判です。孤独のグルメのドラマ版シーズン5ではなんと主人公の五郎さんが台湾へ出張にでかけます。台湾グルメを気ままに堪能する五郎さんが楽しそうです。台湾編のロケ地やお店を紹介しま
目次
孤独のグルメseason5で登場する台湾の魅力!
孤独のグルメ聖地巡礼も兼ねて台湾へ馳せ参ず pic.twitter.com/RwhWkLLYpx
— 酸化餅 (@motiO_2) July 29, 2018
孤独のグルメは、主人公の五郎ちゃんこと、井之頭五郎が黙々と独りで食事を楽しむグルメ漫画、およびドラマです。おじさんがひたすら外食を楽しむだけ、しかも外食先はラーメン屋や焼き肉屋など高級料理店ではなく庶民的なお店ばかり。それなのに、なぜかハマってしまう不思議な魅力が満載の作品です。

漫画版孤独のグルメは1994年から1996年にかけて月間PANJAに連載され、人気を伸ばしてきました。2008年からは週間SPAで不定期連載をしています。そして、2012年には松重豊さん主演でテレビドラマ化されました。2018年時点ではテレビ東京でseason7まで放送されています。漫画版と異なり、五郎さんが食べるお店は全て実在するお店で、実際にお店でロケをしています。
なんと、韓国で最も人気がある海外ドラマに孤独のグルメが!めちゃくちゃ凄いじゃないそれ。
— けっと(エウロパ) (@europa_i) October 2, 2018
孤独のグルメの人気は海を越え、韓国、中国、イタリア、フランス、スペイン、ドイツなどでも翻訳版の漫画が出版されました。特に東アジアでは高評価で、台湾では台湾版テレビドラマ孤独のグルメが放送されています。
『深夜食堂』や『孤独のグルメ』は、なぜだか中国、台湾、韓国で人気あるんだよなぁ。ローカライズね、難しいけど。 https://t.co/BymUXXRVnW
— タケダケントみなみケント南澤径きょん (@takedakent) October 10, 2018
そして、2015年に放送されたテレビドラマ版孤独のグルメseason5のエピソード4と5では、五郎が台湾へ突然の出張が決まり、台湾グルメを満喫します。紹介された台湾グルメが美味しそうだったのはもちろん、登場した台湾の女優が可愛いと話題となったのもあり、視聴者の記憶に残る回となりました。
孤独のグルメ台湾版<登場する俳優>
登場俳優①井之頭五郎
figma井之頭五郎
— マジかよ!?こんなフィギュア! (@komomo40) October 11, 2018
グッドスマイルカンパニーさんより孤独のグルメ主人公「井之頭五郎」がフィギュア化されました!
並盛・大盛verがあり付属パーツが異なります。
勿論あのアームロックも律儀に再現可能! pic.twitter.com/jcHEn6k1i2
孤独のグルメの主人公、井之頭五郎を演じるのは松重豊さんです。作中の井之頭五郎は、親しみをこめて五郎さんやゴローちゃんと呼ばれています。五郎さんの職業は、貿易商で輸入雑貨を扱っています。下戸で、甘い物が大好きな独身貴族です。eason5では出張で台湾に旅立ち、仕事の合間に台湾料理を食べまくります。
気分転換にビデオに撮り溜めていた「孤独のグルメ」を一気に観た📺📼いゃ~松重豊さんの演技と食べっぷりに感動✨
— TERU (@weiyuan1969) October 4, 2018
何か夢中になって観てしまった😆🤟松重豊さん、ありがとう、最高です❤
今日もよく眠れそうです😪✨😴😇👼💤💤💫
五郎さんを演じる松重豊さんは1963年生まれの俳優です。1986年に劇団蜷川スタジオに入団し、その後同劇団を退団した後にフリーになり舞台や映画、テレビドラマなどに出演してきました。松重さんは孤独のグルメ出演前は脇役での出演が多かったのですが、孤独のグルメで見事主演デビューを飾りました。
最近孤独のグルメ見ながらご飯食べるのにハマってるんだけど松重豊がマジで美味そうに食べるから食欲が倍増してる
— キィ・テスタロッサ・ユーティライネン (@keymalnagi) October 3, 2018
松重さんは身長188cmと長身で、体格が良く、武道ができる漫画版の五郎さんにぴったりです。五郎さんのキャラからは想像しにくいですが、松重さんはその体格と強面からヤクザ役を演じることが多くありました。ドラマ孤独のグルメで静かに食べる五郎さんを演じる松重さんに憧れて、孤独のグルメごっこを始める大人もじわりと増えています。
登場俳優②得意客の山村さん
今回の「孤独のグルメ」のゲスト出演の竜雷太の役名が山村って、絶対「太陽にほえろ!」好きのスタッフがいるだろ(笑)。 #孤独のグルメ
— 「五万石」のB定食 (@TheCharinkoBoys) October 26, 2015
五郎さん得意客として登場した山村さんを演じるのは、俳優竜雷太さんです。竜雷太さんは1940年生まれで、映画やテレビドラマに数多く出演してきた超ベテラン俳優です。太陽にほえろ!の熱血教育係である石塚刑事役を10年間も演じつづけたことでも有名です。戦前生まれですが現役の俳優で、最近では西郷どんで調所広郷役として出演しています。
孤独のグルメ竜雷太さんがでるまでのドラマになったか・・ ゲストの豪華さうなぎのぼり
— tanimeso (@tanimeso) October 23, 2015
孤独のグルメでは五郎さんがいつも通り商談を終えると、竜雷太さん演じる山村さんが台湾出張について話し始めます。実は山村さんの孫娘が台湾の三星郷というところで農業の勉強をしていると知らされます。そこで、山村さんは孫娘に渡したいものがあるので届けてほしいと、五郎さんに頼みます。五郎さんは困惑するものの、山村さんに押されて承諾、台湾へ旅立つのでした。
登場俳優③台湾版井之頭五郎
孤独のグルメ海外か…台湾とか行って、ゲストにウィンストン・チャオ(台湾版のゴローさんね)がとかありそう。香港にも行って欲しいけどな〜
— KEI☂ (@drifting_clouds) August 25, 2015
なんと孤独のグルメseason5では、台湾版孤独のグルメの主人公を演じるウィンストン・チャオさんが登場します。ウィンストン・チャオさんは航空会社で勤務した経験がある異色の経歴を持つ台湾の俳優です。英語ができることから、アメリカとの合作映画ウェディング・バンケットの出演が決まり、俳優としてのキャリアが始まりました。現在では孫文役で有名な俳優です。
最新ドラマ『孤独のグルメ』台湾版ポスターが凄まじくカッコイイ件! ファン「原作に近いキャラ設定」|バズプラスニュース Buzz+ http://t.co/KdAkAq5PgM @buzzplus_newsさんから 主演のウィンストン・チャオがなかなか魅力的。
— Qnico Mic INAMI (@qnico_jp) April 24, 2015
ウィンストン・チャオさんは、台湾版の孤独のグルメである、孤独的美食家というテレビドラマで主人公井之頭五郎を演じています。台湾版孤独のグルメは、ヒューマンドラマも要素も加わっており、日本の孤独のグルメとは少し異なる趣となっています。
ウィンストン・チャオは台湾版孤独のグルメのゴローちゃんなんだよな…台湾版ってどっかで観られないのかなあ 観たい
— 生き急ぐ家路 (@iejiisogisugi) June 1, 2018
孤独のグルメでseason5のエピソード5では、日本の五郎こと松重豊さんと共演を果たしました。二人は古早味豆花という豆腐スイーツ店で偶然出会います。二人が交わした言葉は「謝謝」と「再見(さようなら)」だけでしたが、お互いに孤独のグルメを楽しんでいることを理解したようです。
孤独のグルメ・台湾編の録画を観る。最後のスイーツのシーンに出て来たウィンストン・チャオさんは、中国版 孤独のグルメの主演の方なんだな。 ちょい役にしては他の役者さんと雰囲気が違った。機会があれば、中国版も観たいね
— 菅野タカシ@猫飼いたい (@kumoitakashi) October 31, 2015
登場俳優④水間ロン
孤独のグルメに出てきた 水間ロン なんかいいな。
— ももも (@no_momo) October 30, 2015
孤独のグルメseason5のエピソード5で五郎さんが、国立伝統芸術文化センターでお茶を飲んでいるときに「日本の方ですよね?」と話しかけて登場した青年、劉真一を演じたのが水間ロンさんです。劉さんは日本人の母をもつ雑貨商の台湾人という設定で、五郎さんに迪化街を紹介してくれました。
孤独のグルメの台湾編にチラリと出ていた、水間ロン氏。とても良い役者さんの印象でしたが、まだ露出は少ないのかなぁ?応援したいんだけどなー。 #水間ロン #孤独のグルメ
— みーしゃ (@misia_cooking) February 11, 2018
水間ロンさんは1989年生まれで中国大連出身、大阪育ちです。大学卒業したのちに、俳優として活動始めました。明光義塾のCM出演など日本で活動しています。生まれてすぐ日本に来たそうですが、中国語も少しできるそうです。
登場女優①ポニーテールの女性客
皆さん こんばんは👋🏻
— ニュー ニュー (@iop_1004) July 2, 2018
久しぶりの自撮り写メ😉 pic.twitter.com/jEhNuFAXdr
孤独のグルメseason5のエピソード4の海鮮料理店「全台小吃部」にはお客さん役として女の子二人組が登場しました。この女の子役として登場したのが、NUENUE(ニューニュー)さんです。五郎さんに「美味しいからおすすめだよ」と言っていたポニーテールの女の子がNUENUEさんです。NUENUEさんは台湾の人気アイドルグループのウェザーガールズのメンバーです。
録画してた昨晩の孤独のグルメの台湾編見た。ウェザーガールズのNUENUE( ニューニュー)が可愛かった。
— damebito (@damebitos) October 24, 2015
ウェザーガールズはその名の通り、天気予報番組に出演しているアイドルです。NUENUEさんは日曜日の天気を担当しています。身長は166cmと長身ですが、顔立ちは台湾のアイドルらしくフレッシュで可愛い系です。そんなNUENUEさんは、好きな芸能人は綾瀬はるかさん、行きたい場所は渋谷と言うほど日本通です。
登場女優②帽子を被った女性客
いい天気で良かった🌈
— WeatherGirls Riaリア ❤ (@lin_ria) March 1, 2018
タピオカ❤️❤️❤️ pic.twitter.com/y2o0AB2OoI
孤独のグルメseason5のエピソード4でNUENUEと一緒にお客さん役として登場したのが、同じくウェザーガールズのRIA(リア)さんです。帽子を被り、三つ編みをしていた女の子がRIAさんです。RIAさんは途中から新しく加入したメンバーで、努力家だそうです。
孤独のグルメ 台湾編に出てた美人さんは、大久保麻梨子さん(お孫さん)、ウェザーガールズNUENUE(白服のポニーテール)とRIA(白い帽子)ね。 https://t.co/lm2w7RjXGa
— shushutw@残暑 (@shushutw) October 24, 2015
小柄なのに手足がほっそりと長くスタイル抜群で、ストリートファッションが良く似合います。RIAさんがは水曜日の担当で、イメージカラーはレッドと元気な印象です。RIAさんも日本通で日本語が上手だそうで、日本語で牛肉の部位が言えるという少し不思議な特技も持っています。
孤独のグルメ台湾版<見所>
孤独のグルメ台湾版見所①井之頭五郎の語録
うおぉん、俺はまるで人間火力発電所だ pic.twitter.com/Xvby8qN1fa
— TSK△ (@itigopacman) September 3, 2018
孤独のグルメの主人公である井之頭五郎は、独特のセリフ回しをすることで、原作の漫画版から人気がありました。焼肉を食べれば「うおぉん、俺はまるで人間火力発電所だ」、カツサンドを食べれば「ソースの味って男の子だよな」と独特な表現をするのです。もちろん、台湾版孤独のグルメでも独特な口調は顕在で、視聴者を楽しませてくれました。
孤独のグルメの台湾編を見てて、唐揚げ食べたくなった💦ちなみに晩御飯はこちら。特濃らしいけど魚介が少し弱い気が💦麺が太麺だったら良いのにと思いながらもカップ麺なら良いのかなぁ。このカップ麺だと和歌山が一番好みです^ ^ pic.twitter.com/0OaZmGorw1
— きりゆー (@Kiriyoutama) October 23, 2015
五郎さんの独特なセリフ回しは台湾版孤独のグルメでも健在です。台湾に着いて葱餡餅というネギ入りおやきを食べると、「台湾注入します!」「旨い、いいじゃないか、いいじゃないか。」とつぶやきます。
#4
— ます。み。 (@koko_noka) October 25, 2015
「台湾、注入します」
「焦るんじゃない、俺は腹が減っているだけなんだ(名言)」
「超ハオツー」
「ここで汁が嬉しい」
台湾版孤独のグルメでは、五郎さんが得意客の山村さんに頼まれたあるモノを、台湾にいる山村さんの孫娘に届けに行きますが、そのあるモノとはなんと爪楊枝入れでした。たったこれだけに遥々旅をした五郎さんは心の中で「海を越え、山を越え、楊枝入れを届けに来たのか。」とつぶやきます。
孤高のグルメ見てると、お腹がすくぅ…胃袋問屋、在庫 0、倉庫 空…腹減ったぁ…
— MIZSY (@MIZUSY) November 7, 2015
しかし、すぐに食事のことが気になる五郎さん。「とはいえこれで、無事任務完了。ほっとしたら腹が減った…。」と台湾の街をさまよいます。そして、台湾の問屋街の迪化街でグルメを満喫すると「胃袋問屋の在庫、ゼロ。倉庫、カラ。」と言うなど、ウィットに富んだ発言繰り出す五郎さんに夢中になること間違いなしです。
孤独のグルメ台湾版見所②直感でお店を選ぶ
集合時間との戦いのなかで、店先のメニューだけを頼りに独りで見て回り、直感で店に飛び込んだ俺はまさに孤独のグルメだった。
— 豚角煮丼 (@SUKIMONO) September 14, 2018
孤独のグルメの五郎さんは口コミを見ませんし、事前にネットでお店を探すこともありません。ただ本能の赴くまま、自分が気になったお店に入ります。これは台湾編でも同じです。五郎さんは中国語はできませんが、おくすることなく直感でお店を選び、メニューを決めます。
孤独のグルメの台北編を観てるけど、名前がアレな下水湯とやらが美味しそう✨
— キョンコ (@kyocolate) September 30, 2018
迪化街はまた行きたいとこでもある。
あの町の漢方薬の匂いが好きだった。
台湾でのお店選びの基準はいたってシンプルで、字面がなんとなく美味しそうだからという理由で決めています。メニュー選びも同じです。そして、ドラマを更に面白くしているのが五郎さんの緩い冒険心です。台湾編では、下水湯と書かれたメニューを「大勝負」と言って注文しています。
孤独のグルメ台湾版見所②台湾の庶民的グルメが分かる
孤独のグルメを楽しむ五郎さんが選ぶお店は、大衆食堂のような庶民的なお店ばかりです。台湾でもそれは同じで、安くて美味しそうなお店を嗅ぎつけました。孤独のグルメ台湾編のロケ先であるお店はどれも、庶民的でアットホームな雰囲気があるお店ばかりです。
永楽小乞と 原味肉飯魯肉飯、流石に昨日の今日では日本人であふれてるって事はなかったです(笑)
— みぜるん (@MizeleRFX8) October 31, 2015
実食は明日かなー? pic.twitter.com/GMiDfOLzYT
紹介されたお店はどちらも庶民的ですが、台湾特に台北近辺はは観光地なので外国人である日本人でも気軽に入れる雰囲気があります。また、日本語メニューも用意されているお店もあるので安心です。
孤独のグルメ台湾版<評判•反応>
台湾現地の反応
そう言えば「孤独のグルメ」台湾編で五郎さんが行った迪化街近くの食堂では、ウキウキで「五郎特餐」なんてメニュー作ってた pic.twitter.com/dotlcHxjhg
— ロプロス (@ropross) January 2, 2016
台湾は親日国で、日本のアニメやドラマが人気です。日本語を勉強している人も多く、日本語が通じることもあります。また、日本食も人気があり、吉野家やすき屋などの牛丼チェーンが台湾にあります。もちろん孤独のグルメも台湾で人気となり、現地でテレビドラマ化されました。タイトルは「孤独的美食家」で、台湾の人気俳優ウィンストン・チャオが五郎さん役として演じています。
そういえば台湾行く前にぼんやりと「孤独のグルメ台湾版」があるって知ったんだけど、現地でも割と頻繁に『こどグルで紹介されました!』って貼り出し見かけたからほんとに人気番組なんだね……台湾版のゴローちゃん?もすごく…味のあるおじさんなんだ…
— 🎃おしや🎃 (@0shiya) December 25, 2017
season5での台湾ロケはたった2話でしたが、ウィンストン・チャオさんが登場したのもあり話題を集めました。ロケ先のお店のなかには、五郎ちゃん演じる松重豊さんの写真が飾られ、五郎ちゃんセットと呼ばれる特別メニューを出しているお店もあります。
日本の評価
孤独のグルメ台湾編観てたら、また行きたくなってきた。
— Shika (@shikabushi) October 8, 2018
無老鍋食べたい
台湾は日本からわずか3~4時間で行けてしまうほど近く、しかも美味しいグルメを安く味わえることから、海外旅行先として人気があります。今回の孤独のグルメ台湾出張編を観て、ロケ地の台湾に行きたいという声が多数挙がりました。孤独のグルメ初の海外ロケでしたが、いつもの五郎節は変わらず、ひたすら黙々と食べ続けていたのも高評価でした。
昨日Amazonプライム・ビデオで「孤独のグルメ」の台湾の回見てたら、葱油餅めっちゃ食べたくなった。五郎特餐もまた食べたいし、前回行かなかった下水湯の店にも行きたいな〜
— steel@財閥系水道局員 (@steel2828) October 5, 2018
ロケされたお店は、どれも実際にあるお店なので本物を食べに行くことができます。孤独のグルメシリーズ全部に言えることですが、五郎さんが入るお店は大衆食堂など気軽に入れるお店ばかりなので、お財布に優しいのもポイントです。
ykさん、西のクマさんにオススメされた迪化街に行ってきました🙋♂️
— Tackey2018 (@tackey_2018) September 5, 2018
孤独のグルメで五郎さんが食べていた鶏肉飯(100円くらい)、すごく美味しかったです🤤
メガネのおばちゃんの原味魯肉飯は写真だけ😓💦
松重さんはプライベートでも訪れているようです😊
王建民いました🎉笑
皆さんに感謝です! pic.twitter.com/4CP3MOMni6
孤独のグルメ台湾版<ロケ地となった場所>
孤独のグルメ台湾版ロケ地①迪化街(ディーホワジエ)

エピソード5のロケ地となった迪化街(ディーホワジエ)は台北のなかでも歴史がある問屋街です。ドライフルーツや漢方薬、そしてツバメの巣などの珍味を扱うお店が何店も集まっています。また、バロック様式の建物も密集しており、レトロな雰囲気を醸し出しています。歴史ある街ですが、近年では若者向けのおしゃれなカフェも増えています。
迪化街にきた pic.twitter.com/HZBeiwleaM
— 小早川美りX (@MX_Kobayakawa) October 8, 2018
実は迪化街には、霞海城隍廟(シアハイチェンホアンミャオ)と呼ばれる縁結びのパワースポットがあります。霞海城隍廟には、恋愛や結婚の神様である月下老人が祀られています。月下老人は運命の赤い糸を司る神様で、良い相手に赤い糸を授けてくれます。月下老人は結婚後の生活もみてくださる神様なので、既婚者でも参拝しにいくメリットがあります。
孤独のグルメ台湾版ロケ地②宜蘭
#台湾 で知名度の高い #宜蘭県 #三星郷 の「 #三星葱 」を食べに来たー!!【 #孤独のグルメ 】は三星葱の炒め物料理も紹介したよ\(^o^)/#台湾旅行 #宜蘭 #田舎風景 #農家生活 #三星青葱文化館 #卜肉
— 途歩 ツアーブックス (@tourbooks_ja) December 25, 2016
☆https://t.co/L1Qr9Ydy7h☆ pic.twitter.com/GouSZp0c1q
五郎さんの得意客である山村さんの孫娘に会うためにやってきたのが宜蘭です。ロケ地になった宜蘭(イーラン)は台湾北東部の地域です。農業が盛んな地域で、温泉やビーチも観光地としても有名です。台北から1時間以内なので、休日は宜蘭で過ごす人も多いです。のどかな風景が広がっていて、五郎さんは思わず「日本の田舎と一緒だな。」と発言しています。
礁渓温泉のドクターフィッシュ足湯は、魚量がハンパない pic.twitter.com/AMGhYxhNYX
— 荒井グマ子 (@racc00n0817) November 23, 2016
宜蘭では畑作も盛んで、三星葱が名産品です。宜蘭にある礁渓温泉は、美容効果があるといわれ台湾現地の人にも親しまれている温泉街で、アクセスも充実しています。五郎さんが作中で宿泊したホテルは、宜蘭の礁渓温泉にあります。
孤独のグルメ台湾版ロケ地③国立伝統芸術センター

五郎さんが仕事関係で訪れたのが、宜蘭県にある国立伝統芸術センターです。ここでは台湾の昔の街並みや伝統工芸品を楽しむことができます。五郎さんが食べたトマトの飴のほかに、かき氷やお茶も味わうことができます。飴細工作りの体験もできます。

五郎さんが食べた飴は糖葫蘆と言って、飴でプチトマトをコーティングしたものを串刺しにした飴です。五郎さんはあんず飴と思って買いましたが、実際にはトマトでした。台湾ではトマトはフルーツ扱いになるとはびっくりですね。
孤独のグルメ台湾版<気になる人気のお店•メニュー>
人気のお店•メニュー①三星青葱文化館の葱餡餅
ゴローちゃんが来ていた三星葱会館にある謎の葱キャラが異彩を放っててステキ過ぎるw 葱アイスは微妙な味わい。 pic.twitter.com/dUf7sb0fVE
— ਕ ਕ⠂ɩਢ৹ (@suzpon) January 29, 2016
エピソード4で出てきた葱餡餅は三星葱(サンシンツォン)と呼ばれるネギを使った軽食です。三星葱は甘みが強く、柔らかい食感が特長です。台湾北東部の宜蘭県の特産品です。ロケ地となった三星青葱文化館では三星葱をモチーフにしたゆるキャラが出迎えてくれます。青葱文化館はネギの栽培方法やネギ料理を展示されているだけでなく、ネギの販売もあります。
今回は「孤独のグルメ台湾編」に出てきた葱餡餅と青葱文化館をご紹介!!→ https://t.co/N9uFymN81R サクサクの葱餡餅に五郎さんのようにかぶりついて「台湾注入~!」。現地への行き方なども忠実でした^^今度、孤独のグルメお正月スペシャルも1/2にあるのですね♪ pic.twitter.com/5gTm3d2r7s
— 鶴長あき@台湾 (@AkiTsurunaga) December 22, 2016
葱餡餅はネギ入りのパイで、三星葱をサクサクの皮で包んだものです。甘口と辛口の2種類のタレをつけて食べます。外はカリカリですが、中はしっとりしています。ネギが沢山入っていますが、三星葱は甘みがあるので食べやすくなっています。
人気のお店•メニュー②全台小吃部の三星葱の肉炒めと炒飯
お腹が空いた五郎さんは羅東で店を探し始めます。そこで「海鮮快炒」という文字を発見、中国語が分からない五郎さんでしたが、何となく「旨そうな字面」だと思い、店に入ります。そこは「全台小吃部」という海鮮料理店でした。残念ながら日本での放送開始直前に店主が亡くなってしまいました。そのため現在は、経営者が変わり、「船家熱炒99」という店名で営業しています。
孤独のグルメSeason5第四話
— さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメ (@ractom9990) June 24, 2017
「台湾宜蘭県羅東の三星葱の肉炒めと豚肉の紅麹揚げ」登場店舗!
新潟六日町・愛知県日間賀島・福岡・北海道・仙台のお店は制覇
台湾には行く機会がなく
残念ながら未訪(涙)
その他のお店はこちらhttps://t.co/OzTYSkXGmg pic.twitter.com/srQPTzSiW9
中国語のメニューを「漢文のテスト」と言って、漢字からどんな料理が出てくるか推測する五郎さんが選んだのは、「三星葱臘肉」「赤糟排骨」「炒飯」でした。「三星葱臘肉」は三星葱の肉炒めでした。甘みの強い三星葱とベーコン、そして赤唐辛子を炒めたシンプルな料理ですが、ネギの甘みと唐辛子の辛味が良くマッチして美味しそうです。
【Season5 #4】放送前日にご主人が急逝し、オーナーが変わることになっていた『全台小吃部』ですが、その新しいお店のレポがツイートされました。ドラマと同じメニューが頂けるとのことです。 #孤独のグルメ pic.twitter.com/DViT7wnOh1
— 孤独のグルメ情報(非公式アカウント) (@kodoku_jouhou) January 29, 2016
人気のお店•メニュー③永楽小乞の鶏肉飯と便當
エピソード5で五郎さんが「勢いがある」と言ってで入ったお店が永楽小乞です。永楽小乞は迪化街の一角にかまえる大衆食堂で、安くて美味しいと評判です。魯肉飯や担仔麺など伝統的な台湾料理を味わうことができます。朝の時間帯はおかゆを出しています。ドラマで五郎さんが注文したのは、鶏肉飯と便當と呼ばれるおかずの盛り合わせでした。
迪化街にて孤独のグルメ台湾編で五郎が訪れたお店巡りしてる。
— サーモン太郎🐟 (@kitiyriroriro) November 21, 2015
まずは鶏肉飯♩ pic.twitter.com/IWoyGcnOQr
鶏肉飯(チーロンファン)は裂いた鶏の胸肉またはささみを使ったぶっかけご飯です。鶏肉の上に甘辛いタレをかけて食べます。台湾の伝統料理で多くの食堂で出されています。鶏肉を使っているので、さっぱりとした味わいですが、タレの旨味も効いているのが特長です。
去年台湾に行ったとき、孤独のグルメに出たお店で鶏肉飯・筍スープ・大陸妹、お店を移動して肉焿麵と紫菜蛋花湯。クソ暑い9月にこれらを食べて信じられない汗だく状態に。 pic.twitter.com/0Y4lfIrDdl
— suzuko (@suzuko) May 27, 2017
鶏肉を使っているので、さっぱりとした味わいですが、タレの旨味も効いているのが特長です。便當(ビエンダン)はおかずの付け合わせで、野菜炒めと煮卵の組み合わせが主流です。永楽小乞の便當は、野菜は白菜と空芯菜を使い、揚げ豆腐も加えています。豚肉と煮卵がまるまる1個入っており、ボリューム感のある一皿になっています。
「孤独のグルメ」の台湾編で五郎さんが行った店あったー!五郎'sセレクションと同じ、鶏肉飯と野菜・肉・煮卵の盛り合わせをオーダー。五郎さんが食べる時の曲を脳内BGMにして鶏肉飯をかっこみます。おお、これまた旨い! pic.twitter.com/SSnXzZFhBr
— ロプロス (@ropross) December 13, 2015
人気のお店•メニュー④原味魯肉飯の乾麺と下水湯
孤独のグルメ台湾ロケ地
— ドングリ@人間じゃない/全C6 (@donguri_BC) February 13, 2017
原味魯肉飯
に行ってきたよ
店内には孤独のグルメロケ写真で満面笑みのゴロちゃんがいたよ pic.twitter.com/9PCo1MTpJb
原味魯肉飯(ユエンウェイルーローファン)は、五郎さんが迪化街でぶらついているときに発見したお店です。店内に入るとメニューがずらりと並んでいます。ロケ先であった店内には、孤独のグルメの写真が飾られています。魯肉飯がメインのお店ですが、お弁当も売っていて地元の人も足しげく通っています。
原味魯肉飯にようやく。五郎さんオーダーの乾麺と下水湯、それと看板メニューの魯肉飯をいただく🍴
— 엘ㅎ㉨ㅎ🥀 (@lytkg) August 25, 2018
下水湯は透明スープに薄切りの砂肝と生姜でおちつく味。
乾麺は魯肉飯の兄弟っぽくて、甘くておいしくて、満足。お会計はしめて105元なり💰#孤独のグルメ #台北 pic.twitter.com/Hz06xwMRZc
五郎さんは台湾に来てから、麺を食べていなかったことに気づき、どのような料理か分からないもののまず乾麺を注文しました。次に気になったのが下水湯です。食べ物とは思えない名前ですが、五郎さんは思い切ってこちらも注文しました。実は、おかみさんは日本語が少し分かるそうで、日本語表記のメニューも用意されています。
『孤独のグルメ』in台北。
— 林壮太郎 (@HAYATARO1217) January 8, 2018
【原味魯肉飯】にて。
乾麺&下水湯。
砂肝のスープは、かなりのお気に入りに(^-^) pic.twitter.com/kJVexeAq8A
出てきた乾麺は、お椀の底にタレが注ぎ込まれている汁なし面でした。食べる前にしっかりと混ざるのがポイントです。味は甘辛く、五郎さん曰く「重くないやつ」です。下水湯はスープでした。下水とは内臓のことで、砂肝が入っています。千切りにされた生姜が使われていていますが、優しい味わいです。
人気のお店•メニュー⑤古早味豆花の豆花
エピソード5で五郎さんが、台湾版孤独のグルメの五郎さんと偶然出会ったお店が古早味豆花です。古早味豆花(グゥザオウェイドウホワ)は迪化街、寧夏夜市のスイーツ店です。豆花やかき氷、タピオカミルクティーなど楽しめます。豆花(ドウホワ)は豆腐スイーツのことで、普通の豆腐よりも甘く、柔らかいのが特徴です。
台湾の伝統スイーツ「豆花」は大豆からつくられています。台湾の寧夏夜市近くにある、豆花専門店「古早味豆花」の豆花は、寒い季節にぴったりな優しい甘さのホットデザートです。⇒http://t.co/3SdTeHN711 #cotrip pic.twitter.com/EaZZXJw5Zr
— ことりっぷ (@cotrip_twi) February 19, 2014
ピーナツや小豆、タピオカ、キクラゲなど様々な種類のトッピングを追加することもできます。ドラマでは、小豆とタピオカ、氷入りで食べていました。メニューには日本語表記もあるので安心です。人気店で夜になると混み始めることが多いので、余裕を持って行くのがおすすめです。
古早味豆花でも仙草を!妻は豆花を! #taipei #taiwan #photography #iPhone #台湾 #台北 #写真 #古早味豆花 pic.twitter.com/myAcEDX8wg
— mito秋10月と冬12月台湾予定 (@mito1106) December 7, 2017
孤独のグルメ台湾版<観光おすすめホテル>
おすすめのホテル①冠翔四季温泉会館
バスだと安価で気楽に行けることがわかった宜蘭。かなり端の方まで行った!笑 今度は冬場に温泉に入りに行きたい! pic.twitter.com/W48JiMthUZ
— M-cat (@M_snowcat) June 21, 2018
冠翔四季温泉会館は作中で五郎さんが宿泊したホテルで、宜蘭にあります。台湾で温泉も楽しみたい人におすすめのホテルです。ホテルの外観は日本でも良くある温泉街のホテルのようですが、部屋のデザインは現代的です。温泉は温水プールに近く、水着を着て入ります。
連假呆家出來放輕鬆~
— 廖于瑄 (@cathylijane) April 4, 2014
有可愛的小魚兒過來咬腳腳爽爽><
我愛宜蘭之空氣好呀!
推推推+1
# @ 冠翔四季溫泉會館 http://t.co/aM8OEcsnyO
水着が無くても、部屋にあるお風呂で出てくるお湯が温泉になっているので安心です。食べ歩きをして疲れたときも、部屋で温泉を楽しめます。部屋が広く、ウォータースライダー温泉もあり、家族連れにも人気です。価格帯は17,000円~30,000円程度です。
おすすめのホテル②シティスイーツ
おたくホテルにちぇきんしました。よさみふかい。 (@ 城市商旅 City Suites 南西館 in Taipei, 台北市) https://t.co/yR3OgeDlbC pic.twitter.com/XbypRhs2QA
— ほうち㌠ (@houchisanteam) September 27, 2018
シティスイーツ台北ナンシ(城市商旅台北南西館)は、台北市南京西路にあるホテルです。モダンなデザインで、設備やサービスも充実しています。無線LANが全館完備されている他に、フィットネス、お茶のセルフサービス、靴磨きの無料サービスまであります。日本語の案内もあるので、言葉の心配も入りません。
岩井先輩おススメの「シティスイーツ台北ナンシー」は迪化街のすぐ近くでリーズナブルで、とても使い勝手の良いホテルでした。従業員さんに教えてもらった朝食は老舗の「米苔目(米粉のうどん)」屋さん。茹でたホルモンに味噌ダレを付けた小皿と一緒に。ほんま美味しかったです。【南京西路233巷3号】 pic.twitter.com/bAj4cyvz7R
— Noriko Ikehira (@chipingjizi) March 4, 2018
部屋も清潔で使いやすいと評判です。そして何より、迪化街まではたったの徒歩5分と近く、思い立ったときに食べ歩きを楽しむことができます。台北駅にも徒歩で行くことができます。価格帯は8,000円~21,000円程度です。
おすすめのホテル③台北城大飯店

台北城大飯店は迪化街や月下老人に近いホテルです。ホテルの外観はバロック様式で豪華な印象です。赤レンガでできた建物が、レトロな迪化街の街並みによく合っています。実はこちらのホテルは、台湾のパイナップル王葉金塗の邸宅跡なのです。3階建ての邸宅跡は修繕と保存しつつ、その上に花崗岩を使った建物を建てています。
台北城大飯店〜台北シティホテル〜 pic.twitter.com/nmzHcu9ReJ
— 🍊しゃけぱーん🍀 (@shakepaaaaaan88) May 27, 2017
内装もゴールドを基調とした重厚なデザインです。部屋はアロマの良い香りがします。フロントでは日本語対応も可能なので、中国語ができなくても安心して宿泊できます。価格帯は8,000円~15,000円程度になります。
孤独のグルメ台湾版で台湾グルメ旅へ!
孤独のグルメSeason5 第5話(台湾編2)「台湾台北永楽市場の雞肉飯と乾麺」より #舞台探訪 #聖地巡礼
— 刑部長門守伊月(いづき)💙 (@bluetwintail) February 20, 2016
今日の夕飯はゴローさんの入ったお店に来ました^^ お店でも場面の紹介が貼ってありました。 pic.twitter.com/WkC2FZhId9
孤独のグルメ初の海外編のロケ地台湾でした。仕事で台湾に来ているのに、ちゃっかり台湾グルメを満喫している五郎さんが楽しそうでなによりです。夜市を覗き、最後に「これは無傷で帰れんな」とつぶやいていたほど台湾グルメにハマった五郎さんでした。五郎さんは台湾でも平常運転ですが、異国の街並みや食事が新鮮なので観ていて飽きません。
孤独のグルメが台湾編でめっちゃ面白い笑
— 小日向茜 (@okkinapanda) October 23, 2015
メニューの字がわかんなくて字でなんとなく予想して注文したり、お茶が甘くてびっくりしたり、私も経験したことだから楽しい♪
台湾の人が親切に接してくれるのも一緒だー♪
また、現地のアイドルや台湾版の主人公が登場するのも刺激的でこれもまた面白い、そんな孤独のグルメ台湾編を観て、台湾に行きたくなる人が急増中です。台湾は日本から近く、日本語も通じやすいので気軽に旅行できる国です。五郎さん気分で台湾グルメを楽しみに行きましょう。