卒園ソングでありがとうの歌が泣ける!JPOPなど感動する曲ランキング!

卒園ソングには、様々な種類があります。先生に感謝の思いを伝える歌や、おともだちとの友情を確かめる曲など、人気の卒園ソングをランキング形式でご紹介します。卒園式でおすすめの楽譜サイトやおすすめの著作権フリー音楽などもご紹介します。

目次

  1. 卒園ソングランキングを知りたい!
  2. 卒園ソングで先生へありがとうの気持ちを伝える!
  3. 卒園ソングでおともだちとの絆を確認!
  4. 卒園ソング<人気のJPOP>
  5. 卒園ソング<おすすめ楽譜サイト>
  6. 卒園ソング<著作権フリーの曲>

卒園ソングランキングを知りたい!

保育園や幼稚園では、数ヶ月に一回、季節なイベントとや誕生日会が行われることが多いですよね。そのなかでも最も重要なイベントのひとつが、卒園式でしょう。数年間過ごした保育園や幼稚園と、そこでのおともだちや先生に別れを告げ、次なる小学校への歩みを始める、大切な行事ですよね。また、お父さん・お母さんに子どもたちから感謝を伝える日でもあります。

春が近づく2月や3月には、日本全国いずれの幼稚園や保育園でも、卒園式の練習をする子どもたちの姿を多く見ることができます。そんな、幼稚園や保育園の卒園式でも重要なコンテンツのひとつとなるのが、園児たちによる合唱ですよね。おともだちや先生と別れる寂しさや今までの感謝を、先生のピアノの伴奏にのせて歌で伝える園児たちの合唱は、感動的なシーンとなります。

卒園式でも重要なコンテンツである合唱ですが、卒園ソングには、人気の歌が沢山あります。長年歌い継がれる定番の歌からトレンドのJPOPの卒業関連の歌まで、それぞれの保育園・幼稚園がそのときどきに歌を選んでいます。今回の記事では、そんな卒園ソングを、ランキング形式でご紹介します。

先生にありがとうの気持ちを伝える歌、おともだちに別れを告げる歌、JPOPの人気曲などのジャンルごとにランキングをご紹介するので、どのような卒園式にしたいか、イメージをしながら合唱曲を選んでみてください。また、記事の終わりには、おすすめの楽譜サイトや著作権フリー楽曲もご紹介します。

卒園ソングで先生へありがとうの気持ちを伝える!

mochikopianoさんの投稿
41001029 300003210827360 6055446742408452555 n

まずご紹介するのは、お世話になった保育園・幼稚園の先生にありがとうの気持ちを伝える卒園ソングです。誰よりも子どもたちの面倒を見て、遊んだり怒ったり優しくしたり、子どもたちのことを思っていた先生に対して子どもたちが合唱をプレゼントすれば、卒園式の雰囲気も感動的なものとなりそうですね。ランキング形式で3曲ご紹介します。

卒園ソング人気曲3位:おおきくなったよ

先生にありがとうの気持ちを伝える卒園ソングランキング第3位は、「おおきくなったよ」です。初めて幼稚園・保育園に行ったときのドキドキする気持ちや、それを暖かく受け入れてくれた先生や友達に対し、大切な人であるというメッセージを伝えています。先生の名前を呼ぶ歌詞では、実際の先生の名前に変えて歌うことができます。

卒園ソング人気曲2位:ありがとう

現在西日本を中心に幼稚園・保育園で幼児を対象に、合奏や和太鼓、ピアニカ、マーチングといった音楽の教育を行っている宮地雅彦さんが保育士さんとして活躍されていたときに作詞作曲した曲がこちらの「ありがとう」です。子どもたちの発表会のために作られたそうです。お父さん、お母さん、そしてお世話になった先生に対して感謝を伝える歌となっています。

つらいことがあっても、この幼稚園や保育園で巡り合った人の見守りや思い出を胸に進んでいくというメッセージと決意がこめられており、保護者のお母さん、お父さんなど家族の方々や幼稚園・保育園の先生たちにとっても感動的な一曲となっています。

卒園ソング人気曲1位:ずっといっしょ

保育園・幼稚園の先生にありがとうの思いを伝える人気卒園ソングランキング第一位は、「ずっといっしょ」です。こちらの卒園ソングは、日本全国の保育園・幼稚園でコンサートや保育士研修を行っているあそびうた作家、「ぼくときみ。」が作詞作曲した卒園ソングです。

「ずっといっしょ」は、「ぼくときみ。」がYouTubeに動画としてアップロードして発表したことで人気に火がつき全国で有名・人気になって全国の幼稚園・保育園の卒園式で歌われるようになりました。たくさん遊んでたくさん喧嘩をしたおともだちに対して、お別れの言葉ではなく、「これからもいっしょ」というメッセージを伝えているのがこの曲の特徴です。

そして、先生に対しては、沢山甘えて沢山困らせても一緒にいてくれたことに、歌詞というかたちにすることで感謝を伝えています。こちらの歌の音源と楽譜を入手するには、「ぼくときみ。」が発売しているあそびうたCD、「みんなで遊ぼう!えいえいおー!」を購入する必要があります。

こちらのCDには、「ずっといっしょ」以外にも、多くのあそびうたが収録されており、楽譜も付属品としてついているので、保育園・幼稚園の先生にはおすすめです。

Thumb失恋ソング・片思いの女性編!泣ける切ない歌詞を集めました | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

卒園ソングでおともだちとの絆を確認!

次に紹介するのは、おともだちとの絆を確認するような歌詞の卒園ソングのランキングです。毎日いっしょに遊んだり、喧嘩したりして絆を深めたおともだちに対し、「ありがとう」や「これからも仲良くしてね」などの思いを伝える卒園ソングを保育園・幼稚園の教室のみんなで歌を歌えば、絆の強さを再確認することができるはずです。

卒園ソング人気曲3位:さよならぼくたちのほいくえん

保育園のお友達との思い出を振り返りながら歌える卒園ソングといえば、「さよならぼくたちのほいくえん」です。たくさんの友達と保育園で遊び、楽しんだことを振り返るような歌詞となっており、卒園式で歌えば感動すること間違いなしの一曲となっています。また、小学校に上がってランドセルを背負って小学校に通うことを期待するような、希望のある歌詞でもあります。

「さよならぼくたちのほいくえん」は、2011年に芦田愛菜さんが主演したことで話題になったスペシャルドラマ「さよならぼくたちのようちえん」で主題となった歌でもあり、それをきっかけにさらに知名度が上がり、全国の保育園で歌われるようになりました。保育園ではなく幼稚園の場合は、歌詞を「ようちえん」に変更して歌いましょう。

卒園ソング人気曲2位:たいせつなともだち

友情に関連する卒園ソングランキング第二位は、「たいせつなともだち」です。こちらの歌は、超有名教育系企業のベネッセコーポレーションが作成した卒園ソングです。こちらの歌は、ベネッセのテレビコマーシャルでも使われる、子どもやお母さんにも知名度の高い歌となっています。

保育園・幼稚園での思い出を振り返る「ありがとうほいくえん」バージョンと、親友に感謝を伝える「しんゆう」バージョンがあるので、場面に合わせて選ぶことができます。

卒園ソング人気曲1位:ありがとう さようなら

おともだちとの絆を確かめる人気の卒園ソングランキング第一位は、「ありがとうさようなら」です。ありがとうさようならは、昔からの定番の卒園ソングです。切ないメロディーで、どちらかというとしっとりとした雰囲気の合唱曲ですね。幼稚園・保育園の多くの時間を過ごした教室、叱ってくれた先生、そして一緒に遊んだおともだちに感謝を伝える歌詞は、感動すること必至です。

卒園ソング<人気のJPOP>

昔からある合唱曲を歌うのも良いですが、子供たちもお父さん・お母さんも聞き馴染みのあるJPOPを卒園ソングとして歌うと、より盛り上がることができるかもしれません。往年の名曲や、子供たちの大好きなアニメソングなど、JPOPにも卒園ソングにふさわしい人気ソングはたくさんありますよ。

JPOPの曲は、卒園式が終わったあとも覚えていることが簡単なので、あとで振り返った時にカラオケで歌ったり、同窓会でBGMとして流したりすればきっと盛り上がることができるでしょう。

卒園ソング人気曲3位:また会える日まで

人気JPOP卒園ソングランキング第3位は、大人気フォーク・デュオのゆずの「また会える日まで」です。こちらの楽曲は、長年子供たちから高い支持を受ける国民的アニメ番組、「ドラえもん」の主題歌となった曲です。少しさみしいお別れの言葉だけでなく、次への希望と、次に進んでもお互いに支え合おうという思いもこめられた歌詞となっています。

また、メロディーも明るい雰囲気なので、子どもたちも、暗い雰囲気や寂しい・悲しい雰囲気にならずに歌うことができるでしょう。「また会える日まで」を卒園式のフィナーレに歌えば、明るい雰囲気で卒園式を終えることができそうですね。

卒園ソング人気曲2位:世界がひとつになるまで

人気JPOP卒園ソングランキング第2位は「世界がひとつになるまで」です。こちらの曲も、国民的人気アニメ「忍たま乱太郎」のエンディングテーマとなった楽曲です。少し切ない雰囲気のメロディーと、優しさのこもった歌詞が素敵な一曲で、卒園ソングとしてだけでなく、小学校などの合唱曲としてなどでも人気が高いです。

愛を歌うこちらの曲の歌詞は、子どもたちにはまだ少しむずかしいかもしれませんが、挑戦しがいのある、定番の卒園ソングとなっています。こちらは、ジャニーズJr.のアイドルグループ、Ya-Ya-yahの曲です。

卒園ソング人気曲1位:世界に一つだけの花

人気JPOP卒園ソングランキング第1位は、SMAPの「世界に一つだけの花」です。世界に一つだけの花は、言及する必要のないほど、合唱で大人気のJPOPですよね。卒園ソングとしてだけでなく、小学校や中学校の合唱曲としても歌い継がれている、名曲中の名曲です。一人ひとりに個性があり、そのどれもが素晴らしいという歌詞は、勇気と自信をもたせてくれます。

また、歌詞が良いだけでなく、お父さん・お母さんや先生のような、大人の世代の方にも聞き馴染みがあるという点も、世界に一つだけの花の良いところです。幅広い世代に知名度と人気がある曲なので、卒園式その場の空気にも一体感が生まれることでしょう。卒園式の思い出を、みんなで共有できるものにすることができそうですね。

Thumbバラード名曲ランキング!厳選された感涙・ラブソングを一挙紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

卒園ソング<おすすめ楽譜サイト>

子どもたちが卒園ソングを合唱したり、先生がピアノを弾いて伴奏したりするには、楽譜が必要ですよね。楽器店や大きめの書店に行って楽譜を購入するのも良いですが、忙しい保育園や幼稚園の先生・保育士さんや、地方にお住まいで周りに楽器店や書店がない方にもおすすめなのが、インターネット上の楽譜サイトです。

童謡から合唱曲、クラシック、流行りのJPOPまで、様々なジャンルの音楽の楽譜を簡単に探すことができますよ。お家やコンビニで印刷でき、お手軽に楽譜を手に入れることができますよ。また、一曲一曲購入することができるため、値段もお安めに抑えることができるのもありがたいところです。

m_m_m_e_i.1230さんの投稿
41448666 253270622049592 8905606900865766733 n

インターネット上にはかなり沢山の楽譜サイトがありますし、それぞれのサイトが多くのラインナップを揃えているので、ほしい卒園ソングの楽譜がきっと見つかるはずです。上で紹介したなかの多くの卒園ソングも、楽譜サイトで見つけることができます。

楽譜サイトランキング3位:ぷりんと楽譜

sng_521_tdysさんの投稿
41569402 2157640594498779 5703248510807379845 n

「ぷりんと楽譜」は、ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスが運営している楽譜配布サイトです。配布されている楽譜は、お家のコピー機で印刷できるだけでなく、ヤマハのお店に設置されている「Muma(ミューマ)」という機会、そして各種コンビニエンスストアのマルチコピー機で印刷することができます。

アニメ番組のテーマソングから最新のトレンドのJPOPまで、幅広いラインナップからさまざまな楽曲の楽譜を手に入れることができる、おすすめのサイトです。有名音楽企業のヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスが運営しているということで、安心感もありますね。楽譜は1枚108円から購入することができます。

楽譜サイトランキング2位:楽譜ネット

JPOPよりも、定番の合唱曲の楽譜がほしいという方におすすめの楽譜配布サイトが、「楽譜ネット」です。クラシックから映画音楽まで、様々な種類の楽譜がこちらのサイトで手に入りますが、合唱曲のラインナップも豊富なんです。そのため、ほしい合唱曲の楽譜があったら、まずここで探してみるのもおすすめです。

また、まだどの卒園ソングを歌うか決まっていないというときにも、こちらのサイトをおすすめできます。楽譜ネットの「卒業・入学」特集を見れば、様々な卒園ソングから、好みのものを選ぶことができるはずです。

楽譜サイトランキング1位:アット・エリーゼ

楽譜サイトのなかでは、「アット・エリーゼ」もおすすめです。こちらのサイトで配布されている楽譜も、お家での印刷とコンビニ印刷のいずれも対応しています。また、会員登録しなくても楽譜を購入できるので、普段は特に楽譜が必要ない人も、お気軽に利用することができます。

mai_tenpaku_sotsugyouさんの投稿
41681896 647205159014211 8338402658114652096 n

アット・エリーゼは、そこまで知名度の高くない楽譜サイトですが、幼稚園・保育園向けの楽譜が豊富にラインナップされています。上でご紹介した「ありがとう・さようなら」や「さよならぼくたちのほいくえん」をはじめ、数多くの幼稚園・保育園ソングの楽譜が手に入ります。

卒園ソング<著作権フリーの曲>

mes_trois_cherisさんの投稿
41780552 1925150824456524 227367916814298343 n

合唱曲として使うだけでなく、園児やお父さん・お母さんに配るDVDのBGMなどのために卒園ソングを使いたいこともあるかもしれません。その場合、著作権のある楽曲を使うには、かなり面倒な手続きが必要ですし、費用もかかります。そこで、この記事の最後に、卒園のときに使える著作権フリーの楽曲をご紹介します。

著作権フリーの日本の曲

hopinavajoさんの投稿
36902477 1787098774705348 4550031290446905344 n

まずは、童謡など日本の楽曲です。子供もよく知っているような童謡のなかでは、梁田貞さんの「どんぐりころころ」、山田耕筰さんの「待ちぼうけ」、中山普平さんの「しゃぼんだま」、岡野貞一さんの「故郷(ふるさと)」などが著作権が切れており、自由に使うことができます。

これらのいずれの曲も卒園ソングではありませんが、子どもたちの思い出の歌であれば、先生にありがとうの気持ちを伝えるビデオレターや、幼稚園・保育園での思い出をまとめたスライドショーのBGMとしても心に残るものとなるでしょう。また、卒業ソングでいえば、長年の定番卒業ソングの「仰げば尊し」は、著作権フリーで使用することができます。

著作権フリーの海外の曲

クラシック音楽など、海外の著作権フリーの音楽もおすすめです。エドワード・エルガーの「威風堂々」やパッヘルベルの「カノン」、ヴィヴァルディの「四季」のなかの「春」などは、入学式・卒業式の入退場の曲として定番の音楽なので、卒園式の曲として使っても適切に感じられるでしょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ