腹筋ローラーの効果は?正しい使い方とコツで効率よく鍛えよう!

最近密かに腹筋女子が流行っていますよね。細いウエストを作りたいなら腹筋ローラーが効果的!使い方も簡単なので誰でもすぐに腹筋女子を目指せます!今回は、腹筋ローラーの効果的な使い方についてご紹介します!憧れの腹筋女子を目指しましょう!

目次

  1. 腹筋ローラーの効果的な使い方が知りたい!
  2. 自宅で簡単!腹筋ローラーで腹筋女子に!
  3. 腹筋ローラーとは?
  4. 腹筋ローラを使うメリット
  5. 腹筋ローラーで鍛えることができる筋肉
  6. 腹筋ローラーで鍛えられるのは腹筋だけじゃない!
  7. 腹筋ローラーの効果は?
  8. 腹筋ローラーはこんな人におすすめ!
  9. 腹筋ローラーはどのくらいで効果が出る?
  10. 腹筋ローラーの効果的な使い方のポイント
  11. 腹筋ローラーで腰を痛めない対策法
  12. 腹筋ローラーの使い方の注意点
  13. 腹筋ローラーの効果的な使い方①正しいやり方を身につける
  14. 腹筋ローラーの効果的な使い方②膝コロ
  15. 腹筋ローラーの効果的な使い方③立ちコロ
  16. 腹筋ローラーの効果的な使い方④筋力がなくてもできる使い方
  17. 腹筋ローラーの効果的な使い方⑤片手膝コロ
  18. 腹筋ローラーの効果的な使い方⑥壁コロ
  19. 腹筋ローラーの効果的な使い方⑦椅子の上から
  20. 腹筋ローラーの効果的な使い方⑧斜面でコロコロ
  21. 腹筋ローラーの効果的な使い方⑨ブリッジでお尻も鍛える
  22. 腹筋ローラーの効果的な使い方まとめ

腹筋ローラーの効果的な使い方が知りたい!

最近腹筋を割る腹筋女子が増えていますよね。ジムに通ったり筋トレをする女性も増え、腹筋を割りたいと思うのは異性関係なしに今では普通になってきています。その中でも腹筋ローラーは、女性でも簡単に筋トレができると人気があります。昔からある腹筋ローラーですが、やってみると意外と効果的なんです!

腹筋ローラーは、ダイエットができるアイテムとしても人気があります。そんな腹筋ローラーですが、どうせ使うなら効果的に使って腹筋女子を目指したいですよね!今回は、腹筋ローラーの効果的な使い方・やり方をご紹介します。腹筋ローラーで筋トレ、ダイエットをお考えの方はぜひ参考にしてくださいね!

Thumbクロスフィットトレーナー・Ayaの腹筋が綺麗!トレーニング方法に迫る![ジェリー]

自宅で簡単!腹筋ローラーで腹筋女子に!

腹筋ローラーで腹筋を鍛える女性が急増中!YouTubeや書店の美容雑誌が置いてあるところで腹筋ローラーを見かけることはありませんか?腹筋ローラーって思えば昔からありますよね。最近では、女性の方でも腹筋を鍛えて腹筋を4つに割ったり、インナーマッスルを鍛えてくびれのあるボディを手に入れようと今、腹筋を鍛えたいと考える女性が増えているんです!

腹筋を鍛えるって男性のイメージしかありませんでしたよね。ですが、今では女性の方でも腹筋ローラーを初め、ランニングしたりジムに通ったりハードな筋トレをする人も増えています。ジムに通うなんて、時間もないしお金もない。そんな庶民の強い味方が腹筋ローラーです。腹筋ローラーは、ネットなどで安いものであれば、2,000円ほどで購入できます。

しかも、腹筋ローラーなら自宅で簡単にできるので、手軽に始められる筋トレグッズとしても人気にがあります。しかも、これが思いの外、腹筋に負荷をかけることができるので、普通の腹筋よりも断然効果的に鍛えることができます。その点から腹筋ローラーは、安く購入でき、自宅で手軽に始められるグッズとして今人気急上昇中なんです!

腹筋ローラーとは?

そもそも腹筋ローラーとはどんな物なのでしょうか?腹筋ローラーとは、車輪とバーを組み合わせて両手でバーを持ち、車輪を中央にセットしてコロコロ転がすことのできるローラーです。腹筋ローラーを上下にコロコロするだけで腹筋を鍛えることができます。別名「アブローラー」とも言われています。

この動作だけで簡単に腹筋を鍛えることができるのは驚きですよね。腹筋ローラー自体もとてもコンパクトなので、収納幅も取りません。腹筋を鍛える筋トレマシーンとかって、効率よく腹筋を鍛えることができるけど、場所もとるし使わないときは邪魔ですよね。その点腹筋ローラーは車輪からバーを外すだけでかなりコンパクトに収納できるのも嬉しいポイントです!コンパクトなので持ち運びにも便利です!

腹筋ローラを使うメリット

効率よく腹筋を鍛えられる

腹筋ローラーは、見た目はジンプルな構造ですが効率よく腹筋を鍛えることができます。腹筋ローラーを使ってコロコロするだけで、普通の腹筋では鍛えることのできないインナーマッスルを鍛えることができます。インナーマッスルを鍛えることにより、腹筋が割れたり、くびれを作ることができます。きれいなウエストを手に入れたいのであればインナーマッスルを鍛えることが一番効果的です。

自宅でできるので毎日続けやすい

腹筋ローラーは、自宅で簡単にできるので、インドア派の人にもおすすめです!お家でも筋トレが効果的にできるのであれば、毎日続けやすいですよね。腹筋ローラーを目のつくところに置いておくだけで「やらなきゃ」という衝動にかられるので、毎日続けやすくなります。隙間時間にささっと筋トレできる手軽さも嬉しいですよね。

腹筋ローラーで鍛えることができる筋肉

腹筋ローラーは腹筋を鍛えることができますが、具体的にはどの筋肉に負荷をかけて鍛えることができるのでそうか?私たち人の体にはたくさんの筋肉がありますよね。腹筋ローラーはどの筋肉を鍛えることができるのかを知っておけばもっと効率よく鍛えることができますので、少し見ていきましょう!

腹直筋

お腹の筋肉というと、腹直筋を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?腹直筋は、腹筋ローラーの上下運動により鍛えることができます。腹直筋とは、シックスパックのことでもあります。シックスパックを目指したい方は積極的に鍛えたい筋肉になります。シックスとまではいかなくても、4つに割流だけでも素敵なウエストになれますよ。

腹斜筋

腹斜筋は、腹筋ローラーを体の位置から斜めに転がしたりすることで鍛えることができます。腹斜筋とはお腹の縦のラインにある筋肉です。男性の方ですと、ここの筋肉を鍛えることで魅力的なボディに!女性の方でもウエストが引き締まるので、是非とも鍛えたい筋肉です。

このように、腹筋ローラーではインナーマッスルを鍛えることができます。もちろんアウトマッスルにも効果的なので、これひとつでなかなか鍛えることのできない腹筋全体を鍛えることができます。腹筋ローラーは、筋トレマシーンや普通の腹筋よりも効果的に合理的に鍛えることができます。

腹筋ローラーで鍛えられるのは腹筋だけじゃない!

腹筋ローラーで鍛えることのできる筋肉は、腹筋だけではないんです!実は、腹筋ローラーで筋トレを行うことで、腕の筋肉や背中の筋肉、また腹筋ローラーの使い方次第では足やお尻の筋肉を鍛えることができます。このように、腹筋ローラーは全身の筋肉を鍛えることができちゃうんです!腹筋ローラー侮れないですよね。

普通の腹筋ローラーの使い方をしているだけでも、腹筋以外にも上腕二頭筋や三角筋、背筋なども同時に鍛えることができます。一度やってみるとわかるかと思いますが、基本的な腹筋ローラーの使い方でも腹筋以外にも腕や背中にも負荷がかかっていることを実感できます。

また、腹筋ローラーを足で操作することで足の筋肉やお尻周りの筋肉を鍛えることができるので、ヒップアップを目指すこともできます!ただし、いきなりお尻を鍛えようと思ってもなかなかできないので、まずは基本的な腹筋ローラーの使い方・やり方をマスターしてから応用編として腹筋以外の筋肉を鍛えることをおすすめします!

腹筋ローラーの効果は?

体を引き締めることができる

腹筋ローラーの効果としては、体を引き締めることができます。ダイエットでも、体重を減らすことはもちろん重要ですが、見た目で痩せたことを確認した方がダイエットに成功したと実感しやすいものですよね。周りからも、体が引き締まると「痩せた?」と言われることもあるので、見た目で体を引き締めることができるのは嬉しいですよね。

短時間で負荷をかけられる

腹筋ローラーは短時間で負荷をかけることができるます。筋トレって回数をやらないと意味がないように思いますよね。ですが、筋トレって回数にこだわるよりもどれだけ負荷をかけられるかにこだわった方が筋トレとしても効果的なんです。腹筋ローラーは短時間でも十分に筋肉に負荷をかけることができるので、毎日5分間やるだけでも効率よく鍛えることができますよ。

腹筋ローラーはこんな人におすすめ!

外に出て運動したくない

腹筋ローラーは、外に出て運動をするのが面倒な方におすすめです。運動ってアウトドア行動なので、インドア派の人からすれば、「外に出る」だけでも壁になることもありますよね。ですが、腹筋ローラーなら自宅にいながらいつでもささっと筋トレができるので、外に出るのが面倒なズボラちゃんにおすすめです!

手軽で効果的に鍛えたい

腹筋ローラーは手軽に効果的に鍛えた方にもおすすめです。自宅でできる筋トレは手軽さが何よりですよね!腹筋ローラーはこのまま収納しても場所を取りにくいので、さっと取り出してその場でコロコロすればOK!服装も普段着や部屋着でもできちゃうので特別なスポーツウェアも必要なしです!

腹筋ローラーはどのくらいで効果が出る?

では、腹筋ローラーはどのくらい続ければ効果が現れるのでしょうか?腹筋ローラーは腹筋を鍛えるのに効果的な優秀なアイテムですが、これで1回やったからといって、さすがに腹筋が割れたり、ウエストが引き締まることはありません。

1ヶ月間毎日行おう

腹筋ローラーを使った筋トレは1ヶ月間毎日行いましょう!さすがに1週間や2週間などの短期間で理想なボディを手に入れることは難しいです。ですが、毎日腹筋ローラーで筋トレを行うことで、日に日に体の引き締まりや腹筋が鍛えられていることを実感できます。腹筋ローラーは毎日の積み重ねが重要ですよ!

腹筋ローラーの効果的な使い方のポイント

視線はお腹のおへそを覗き込むように

腹筋ローラーの効果的な使い方・やり方ですが、腹筋ローラーで上下にコロコロするときは、視線はおへそを覗き込むようにしましょう。視線を上にしたままコロコロすると、肩や腰に変な力が入ってしまい、結果痛めることになりかねません。腹筋にしっかり負荷をかけるためにも視線はおへそあたりを覗き込むことを意識しましょう!

慣れてきたらハードな動きに挑戦

腹筋ローラーの効果的な使い方・やり方は、慣れてきたらハードな動きにも挑戦しましょう!筋トレ初心者の方ですと、腹筋ローラー上下にコロコロ転がすだけでも一苦労です。ですが、毎日行うことでだんだん腹筋にも力がついてくるので、すんなり転がせるようになります。基本の動作ができるようになったら、高度な筋トレ法で、インナーマッスルに負荷をかけてみましょう!

腹筋ローラーで腰を痛めない対策法

正しい姿勢を意識する

腹筋ローラーで腰を痛めないための使い方・やり方ですが、腹筋ローラーで筋トレを行う際は正しい姿勢で筋トレをすることを心がけましょう。腹筋ローラーは腹筋や腕の筋肉、背筋などいろんな筋肉を鍛えることができます。負荷もかけられるのですが、間違った姿勢で負荷のかかる筋トレを行うと腰を痛めてしまう恐れもあります。なので、筋トレを行う際は正しい姿勢を心がけましょう。

腹筋を使ってコロコロする

腹筋ローラーでコロコロするとどうしても腹筋ローラーに体重を乗せてしまいます。それでは腹筋ローラーで腹筋を鍛えるのに効果が半減してしまうので、腹筋を使ってコロコロ転がすようにしましょう。最初は難しいかもしれませんが、慣れてくればできるようになりますよ。

腹筋ローラーの使い方の注意点

無理に行わない

腹筋ローラーで筋トレを行う際は、無理は禁物です。負荷をかければその分腹筋を鍛えられるように思いますが、やりすぎは体を痛めてしまうこともあるので無理のない筋トレを行いましょう。特に腰痛や肩こりがひどい時は、腹筋ローラーで筋トレを行うことで悪化してしまう恐れもあるので無理は禁物です。

滑り防止のマットを敷く

腹筋ローラーは、車輪をコロコロ転がすので、滑りやすいで。なので床には滑り防止としてマットを敷いてやりましょう。床にマットを敷いておけば膝もカバーできます。ヨガマットやストレッチマットがあると筋トレやストレッチもでき、便利でおすすめです。

腹筋ローラーの効果的な使い方①正しいやり方を身につける

効果的な使い方とやり方①基本の動作をマスターしよう

毎日できる腹筋ローラーの効果的な使い方①正しいやり方を身につけるは、腹筋ローラーの基本的な使い方をマスターしましょう。みなさんなんとなく、腹筋ローラーを床で上下運動をコロコロしていれば良いと思っていませんか?腹筋ローラーで効果的に鍛えるのであれば、基本的な動作を身につける必要があります。

腹筋ローラーで正しい筋トレのやり方

腹筋ローラーの正しい筋トレのやり方は、まず床に四つん這いになり、腹筋ローラーのバーを両手でしっかり握ります。膝を床につけ、両手で腹筋ローラーのバーを握りながら腹筋ローラーを前に転がしていきます。この時の姿勢は、背中を丸めるように、おへそあたりを覗き込むようにします。

限界まで前に転がしたら、そのまま腹筋ローラーを手前に転がして元の体制に戻ります。腹筋ローラーの基本的な動作はこれだけです。これが初心者の方だとすんなり1回を行うこともできないかもしれません。腹筋ローラーを転がすスピードは、ゆっくりなスピードで転がしましょう。

この動きを1回と考えて、10回を3セット行いましょう。慣れないうちは5回を3セットなど回数を変えてみましょう。自分お続けやすう回数を設定して毎日続けられるように工夫しましょう。

腹筋ローラーの効果的な使い方②膝コロ

効果的な使い方とやり方②意外ときつい膝コロ

毎日できる腹筋ローラーの効果的な使い方腹筋ローラーを使った膝コロのさらに負荷をかけるやり方は、腹筋ローラーを転がす先に引っ張られるように何かに結びつけると普通の腹筋ローラーで上下運動するよりも負荷をかけることができます。

こちらの動画を参考にしてみましょう。腹筋ローラーを使ったきつい膝コロに伸びるゴムを取り付け、ダンベルなどの重みのあるものとつなげます。そのダンベルが動かないように部屋の外に置き固定します。家にダンベルがないという方は、ソファの足やダイニングテーブルなどの足につなげても出来ますよ。

この状態で膝コロをすると、基本的な腹筋ローラーでの筋トレよりも、立ちコロよりも負荷をかけることができます。転がる先にゴムで固定しておくことで、腹筋ローラーを手前に戻す時に逆側から引っ張られるような感覚なので、引っ張り合いをしながら筋トレが出来ます。

腹筋ローラーの効果的な使い方③立ちコロ

効果的な使い方とやり方③基本操作の応用編

毎日できる腹筋ローラーの効果的な使い方とやり方②立ちコロですが、立ちコロは基本的な動作よりもかなり負荷をかけることができます。腹筋ローラーの基本ができるようになったら立ちコロに挑戦してみましょう。立ちコロとは、腹筋ローラーの基本的な動作に立つ動作をプラスした筋トレ方法です。

腹筋ローラーを使った立ちコロの動画を参考にしてみましょう。動画は2:00分あたりから立ちコロの動画になっています。まずは、足幅を広くとり、腹筋ローラーを前に転がします。初めて立ちコロをやる人は、転がす前には壁があるとやりやすいです。壁がストッパーの役割をしてくれるので、慣れない方は壁をストッパー代わりに使ってやってみましょう。

ストッパーに慣れてきたら、今度は壁なしで腹筋ローラーを前に転がし、限界のところまで転がしたらそのまま立つように状態を起こしながら元の位置に戻します。動きは簡単そうに見えるのですが、腕や腹筋にもかなり負荷をかけられます。

腹筋ローラーの効果的な使い方④筋力がなくてもできる使い方

効果的な使い方とやり方④筋力を鍛えよう

毎日できる腹筋ローラーの効果的な使い方④の筋力がなくてもできる筋トレ方法ですが、女性の方は思ったよりも腹筋ローラーを転がすことができない人も多いです。まともに形にならないとやる気も失せてしまいますよね。ここでは、筋力の弱い方でも簡単にできる腹筋ローラーの筋トレを見ていきましょう。

筋力が弱い方は、腹筋ローラを転がす先に何か物を置いたり壁に当たるように転がしましょう。初めは自分の無理なくできる距離で行います。慣れてきたら壁との距離を離していきます。この時に、腹筋に力が入っているかどうかの確認をしましょう。ここで大切なのは、腹筋ローラを転がすことではなく、腹筋に力が入っているかどうかです。

腹筋に力が入っていないと、腹筋を鍛えることができずにいつまで経っても基本の形を作ることができませんよ。また、腹筋ローラ転がす時は腹筋や腕の力を使って転がします。腹筋や腕の筋力不足だと思うように腹筋ローラを転がすことができない原因にもなりますので、筋力が足りないなと感じたら、まずは腹筋や腕の力を鍛えることからチャレンジしましょう!

腹筋ローラーの効果的な使い方⑤片手膝コロ

効果的な使い方とやり方⑤片手コロコロで側面を鍛える

毎日できる腹筋ローラーの効果的な使い方⑤片手膝コロは、片手で腹筋ローラーをコロがすことで腹筋の側面をきてることができます。腹筋の側面を鍛えることでウエストラインも締まってくるので、綺麗なウエストを手に入れたい方にもおすすめです。

片手膝コロは、片手だけを使って腹筋ローラーを転がします。これはかなり難易度が高く上級者向けです。腹筋や腕の筋肉を鍛えることができれば片手膝コロも夢ではありません!片手膝コロを初めてやる方は、まずは普通に腹筋ローラーを両手で転がし、限界まで伸ばしたらここで片手を離してみましょう。この時に片手だけでバランスが取れるようであれば、そのままローラーを手前に戻します。

腹筋ローラーの効果的な使い方⑥壁コロ

効果的な使い方とやり方⑥壁コロで簡単に腹筋を鍛える

毎日できる腹筋ローラーの効果的な使い方⑥壁コロは、通常の腹筋ローラでも筋トレよりも簡単なので初心者の方でも挑戦することができます。これなら膝を床につける必要もないのでマットがなくてもできちゃいます。シンプルな動きですが、腹筋に負荷がかかるので効率よく鍛えることができます。腰を痛める心配もないので、気軽にできる筋トレです!

壁コロはまず腹筋ローラーを両手で握り壁に当てます。足を大きく横に広げて腹筋ローラーを手間に戻すだけです。これだけで腹筋の収縮を感じることができます。ポイントとしては、膝を曲げないことです。膝を曲げてしまうと効果も半減してしまうので注意しましょう!足のつく場所を後ろに下げればその分負荷もかけられるので、慣れてきたら足の位置を下げてみましょう!

腹筋ローラーを転がす時はゆっくりなスピードで行いましょう!この筋トレなら、腰痛持ちの人でも挑戦することができます。腰への負担が心配な方は壁コロおすすめですよ!

腹筋ローラーの効果的な使い方⑦椅子の上から

効果的な使い方とやり方⑦椅子の上からアプローチ

毎日できる腹筋ローラーの効果的な使い方⑦椅子の上からは、椅子に足を置き腹筋ローラーを転がします。かなりハードな筋トレです。椅子の高さ次第では腰痛になってしまう恐れがあるので、挑戦する際は注意しましょう。

椅子を使った腹筋ローラーのやり方としてはこの動画のようなスタイルになります。ですが、この動画の椅子は高さがありすぎるので、腰に負担がかかる恐れがあります。低いソファなどに足を置いてコロコロ転がすと丁度いい高さになるのでおすすめです。

椅子でなくても、足の高さをつけられる物を置き、そこに足を置いてコロコロするだけでもOKです。ダンボール箱や階段の1段目を使っても代用できます!用は、足の高さを出してコロコロし、腹筋を鍛える方法です。ただ、この方法は腰痛持ちの方には不向きなので、自分の体と相談しながら行いましょう。回数も普段の膝コロの回数よりも少なめに設定して行いましょう。

腹筋ローラーの効果的な使い方⑧斜面でコロコロ

毎日できる腹筋ローラーの効果的な使い方⑧斜面でコロコロ⑧斜面でコロコロは、斜めの場所で腹筋ローラーを使ってコロコロすることです。斜めの場所となると、外に出ないとできないので、安全な場所を探して行いましょう。家の中でも斜めになるように工作すれば室内でもできますよ!

斜面での向きは、どちらも効果的なのでおすすめです。坂に向かって登るのであれば腕の筋力を鍛えることができますし、坂に従ってコロコロすれば腹筋を鍛えることができます。自分の好みの方向で鍛えてみましょう。

腹筋ローラーの効果的な使い方⑨ブリッジでお尻も鍛える

毎日できる腹筋ローラーの効果的な使い方⑨ブリッジでお尻も鍛えるは、腹筋ローラーを足で転がしお尻の筋肉を鍛える方法です。お尻だけでなく太ももなどの筋肉にも同時に鍛えることができます。

やり方としては、まず仰向けの状態で腕を横に伸ばします。膝を曲げた状態で両足をペダルに掛けます。この体制ができたら、腰を浮かせてローラーを手前に転がします。腰は地面につけずに、後ろに転がします。これを1回として10回を3セット行いましょう!

腹筋ローラーの効果的な使い方まとめ

腹筋ローラーの効果的な使い方・やり方いかがでしたか?腹筋ローラーは手軽に購入もできるので、筋トレ初心者の方でも挑戦しやすいです。また、ダイエットとしての効果も期待できるので、きれいなプロポーションを手に入れながらダイエットもしちゃいましょう。皆さんも、ぜひこの記事を参考に腹筋ローラーで腹筋女子を目指してくださいね!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ