女の子の名前で珍しい素敵な名付け一覧!一文字・二文字など人気を紹介!
親が送る子供への最初の贈り物は名前です。流行ったものや人気の芸能人などによりその年の女の子の名前の人気は変わります。せっかくなら人気の名前ではなく被らない珍しい名前を考えたいですよね。珍しい名前一覧を参考にして他の子と被らない珍しい名前を女の子にプレゼントしましょう。
目次
女の子の名前で珍しい名とは?
子供の名前はお母さんとお父さんから子供への大事な贈り物です。女の子はいずれかは結婚をして名字は変りますが、名前は変わらなく一生ものです。周りからも愛されて、大きくなった子供自身も自分の名前を気に入り、自分の名前が大好きだと思ってくれる素敵な名前をプレゼントしたいとお母さんとお父さんは思うはずです。

漢字の意味や画数などのバランスを考えて女の子の名前を考えるのはとても大変です。お父さん、お母さんたちは名前を考えるために本、雑誌、インターネットを使って情報を集めることが多いです。
名前を決めるって大変だね。
— ひよりん (@TheIori0717) August 20, 2017
娘にも名前って赤ちゃんに初めてのプレゼントなんだよね?って言われたよ(* ̄∇ ̄*)本当に悩みに悩んだ1日でした。
たくさんの人が利用している雑誌やネットなどでオススメされている女の子の名前はどうしても女の子と被ってしまう場合が多いです。せっかくなら、ほかの子とあまり被らない珍しい女の子の名前にしたいですよね。
赤ちゃんの名前ランキング1位とか2位取り続けてたような名前付けられた身としては珍しい名前羨ましい限りだけどセンスない珍妙な名前は嫌だな~
— FF14始めたみんみん(渚 (@ngs_25_n) April 3, 2018
2018年の女の子の人気名前一覧
他の女の子とあまり被らない珍しい名前にしたいのなら、まずはその年や1年前などの女の子の名前ランキングなどをみて人気の女の子の名前を調べてみましょう。調べることによって人気の女の子の名前と漢字を知ることができます。そして、珍しい女の子の名前を考えやすくなります。

2018年の一番人気な女の子の名前は「陽葵(ひまり)」です。この名前は最近人気で3年連続でトップの女の子の名前です。次に人気な女の子の名前が「芽依(めい)」です。「めい」という名前は漢字が変わったりはしますが毎年、女の子の名前ランキングに載っています。他の子と被らない漢字で「めい」と名前をつければ珍しい名前になり目立つこと間違いなしです。
早々と2018年の赤ちゃんのランキングが読売新聞に掲載。女の子は「陽葵/ひまり」男の子は「蓮/れん」が1位。親の願いが反映してるのでしょうが、姓名判断的には画数を間違えやすいのでご注意。
— 姓名判断 命名 画数の堺 虹元 (@kougen_sakai) November 7, 2018
他に人気な女の子の名前は、「莉子(りこ)」「葵(あおい)「結奈(ゆいな)」「結愛(ゆあ)」「陽菜(ゆな)」「凛(りん)」などです。名前に使われている漢字は、蓮や葵など植物や自然を連想するものが人気です。しっかりと根を張ってすくすく育って欲しいなどという願いを込めてられています。
赤ちゃんの名前1位 男の子「蓮」、女の子「陽葵」:日本経済新聞 https://t.co/AxmMIi2IGG
— yumi ゆみ (@ygjumi) November 3, 2018
また、どの時代でも女の子の名前につける人気な漢字は「愛」です。この漢字を使うだけで女の子らしい名前になりますし、たくさんの人から愛されて欲しいという願いが込められています。

一文字や二文字など分類一覧
赤ちゃん名前を決めるためには、まず方針を決めた方が名前を決めやすいです。最初は名前を何文字にするかを決めましょう。漢字で一文字にするか、二文字かそれとも三文字にするか。また、漢字ではなくひらがなの名前にするかなどを決めます。

名前を何文字にするかは、名字とのバランスをよく考えて決めましょう。女の子なのでいずれかは結婚して名字が変わる可能性は非常に高いですが、短くても18年間はお父さんとお母さんと同じ名字とその二人から貰った名前で過ごすことになります。名字と名前とのアンバランスは避けたいですよね。
そういえば子供の名前決まった☺️
— めぐぴす🍁 (@ms_svivid) August 30, 2018
女の子の名前って可愛い~~😌💓
名字が一文字の場合、名前も漢字ひともだとバランスが悪いです。二文字以上の名前にしましょう。また、三文字の名字の場合は二文字の名前との相性が抜群です。
子供の名前は女の子なら一文字や三文字の名字の旦那さんにお嫁に行ってもバランスが取れるように「漢字二文字」で、どんな名字の読み(2〜5音)ともバランスが取れるように3音の名前且つ変換しやすく誤読の無い名前(優子、夏希、紗織とか)を付けたいとか完璧に考えてるけど肝心の(ここで息絶える
— あなざーbotその2 (@bot_another2) October 8, 2018
名前の文字数を決めたあとは込めたい願いや古風、海外風などのテーマを考えましょう。また、この漢字は名前に入れたい、お母さんとお父さんの名前の一部を子供の名前に入れたいなども女の子の名前を決めるのを楽にしてくれます。

女の子の名前で珍しい名付け<一文字>
最近では一文字の女の子の名前が人気です。漢字一文字だけを名前に使うので、その一文字の漢字だけを強調することができます。また、名前のその一文字の漢字に愛着が湧きやすくなります。
結婚して子供できたら名前は一文字がいいなってずっと思ってたんだけど、今日ふと「あっ....男なら佐で女の子ならりんとか可愛ええやん....」とか考えてしまって幸せだった
— おはしもと#100!! @無理でした (@oyt__26r) November 30, 2016
珍しい漢字一文字の女の子の名前一覧
可愛くておしゃれで女の子というのを全面的にアピールできる珍しい一文字の名前は「姫(ひめ)」です。お姫様をイメージする名前で女の子らしく、そしてたくさんの人から愛されて欲しいという願いが込められています。

神聖的で雰囲気のある珍しい一文字の女の子の名前は「祈(いのり)」です。素敵な女の子に育って欲しいという願いが込めらています。また、とても珍しい一文字の女の子の名前は「絆(きずな)」です。この一文字の漢字もたくさんの人と繋がりを持ち、優しい女の子に育って欲しいなどとたくさんの願いを込めることができます。

違う漢字と組み合わせる漢字として人気なのが「優(ゆう)」です。幅広い年代で人気な漢字ですが、一文字の女の子の名前として使うこともでき、さらに漢字一文字使うことで珍しい女の子の名前になります。この一文字でも可愛らしく、優しい女の子に育って欲しいなどの願いを一文字で全面的に表すことのできる珍しい名前です。

季節を感じる漢字一文字の珍しい女の子の名前一覧
赤ちゃんが生まれた季節に関連した名前をつけるのは昔も現在も人気です。しかし、季節に関連した名前は他の子供と名前が被ってしまう場合が多いです。その中で、漢字一文字で珍しく、そして季節を感じる名前を付けたら目立つこと間違いなしです。

春生まれの女の子には、「華(はな)」や「雛(ひな)」「蕾(つぼみ)」などが珍しい名前です。「華」は他の漢字と組み合わせるのが人気ですが、一文字だけでもとても可愛らしい女の子の珍しい名前になります。また、この漢字は「はな」だけではなく「はる」と読み仮名をつけることが可能でき、より珍しい名前にすることが出来ます。

夏生まれで漢字一文字で珍しい女の子の名前は「祭(まつり)」「爽(そう)」「季(すもも)」などです。「祭」はとても珍しい名前で、他の人から名前をすぐに覚えてもらえること間違いなしです。

秋生まれの女の子での一文字の名前は「楓(かえで)」を真っ先にイメージする人が多いです。秋を連想する漢字一文字の女の子の名前はなかなかないこともあり、「楓」という名前はどの年代にも人気な名前です。しかし、逆を言えば秋を連想した「楓」以外の一文字の名前は珍しい名前になり、他の女の子とは被りにくいということになります。

秋に綺麗に色付く紅葉はとても綺麗です、紅葉という漢字は二文字ですが一文字で「椛(もみじ)」という漢字もあります。とても珍しいので他の子と被りにくいです。他の秋に関連した女の子の名前は「紅(くれない)」「栗(りつ)」「朱(あかね)」などがあります。

冬を連想する漢字一文字も女の子の名前は秋と同様になかなか浮かばないものです。冬のもので漢字一文字ですと「雪(ゆき)」がありますが被る可能性が高いので、冬に関連した他の一文字の珍しい女の子の名前をつけてあげたいですよね。

冬の大きなイベントといえばクリスマスです。クリスマスは聖なる夜とよく言われますね。クリスマスの日やその前後で生まれた女の子には「聖」という名前がぴったりです。読み方が「ひじり」と「せい」の2パターンあるのでその子にぴったりな読み方を選んであげましょう。

「柊(ひいらぎ)」という名前も冬を連想することのできる珍しい女の子の名前です。ひいらぎは寒さの厳しい時期に綺麗な花を咲かす植物です。厳しい環境でも綺麗な花を咲かせて欲しいなども願いを込めることができます。

女の子の名前で珍しい名付け<二文字>
二文字の名前はいつの時代でも人気です。また、どの名字の漢字数ともバランスが良いです。また、2つの漢字を組み合わせるのでその漢字に想いや願いを込めやすいです。また、漢字一文字の名前に比べて漢字の組み合わせが多くあるので被りにくく珍しい名前になります。
性別わかったら名前真剣に考えようと思うんだけど、娘の名前が名字とのバランス良好、画数良好、響きもいい感じなので第二子も同じくらいいい名前つけてあげないと…という謎のプレッシャー。
— NAO (@Nao_2725) November 13, 2018
二文字の珍しい女の子の名前一覧
女の子の名前の一部として、人気な漢字の「愛」を使った「結愛(ゆあ)」という名前は漢字の雰囲気と「ゆあ」という読み方がとても可愛らしいです。また、愛を結ぶ優しい子になって欲しい、たくさんの人から愛されて欲しいなどの意味が込められています。

春がもうすぐやってくる時期に生まれた女の子にぴったりの珍しい漢字二文字の女の子の名前が「心暖(こはる)」です。一般的な「小春」という漢字を使うの名前ではなく心が暖かいと書いて「心暖」です。人に優しい子に成長してくれる素敵で珍しい名前です。

また、他にも「桃杏(とあ)」「会笑(えみ)」「桃色(とき)」「春空(そら)」「新心(にこ)」「海輝(みき)」などが珍しい二文字の名前です。
妹の子供の名前で悩む会(男女まだわからない)
— アニー🦎愛言葉Ⅲ踊ったマン (@anianip) November 13, 2018
漢字の組み合わせで人気の女の子の名前も珍しく
名前によく使われる漢字は素敵な願いや思いを込められることができるので人気です。また、その漢字を使うと可愛らしい名前になります。人気のある漢字の意味やその漢字自体が好きだから使いたいけど、他の子と被る名前にしたくないと思う人も多くいます。その悩みは漢字の組み合わせなどで解決することができます。

「奏桜(そら)」「梨乃(りの)」「歌乃(かの)」「萌里(もり)」など、どの年代でも人気な漢字が組み合わさっていますが珍しい名前です。ちょっとしたひと工夫で珍しい女の子の名前になります。
もっと珍しい名前がよかったな~
— RaN (@jn___331) November 8, 2018
また、人気の単語も漢字の工夫で珍しく他の子と被らなくなります。どの時代でも人気な名前なのが「さくら」です。この名前で使われる漢字は「桜」が多いですが、違う漢字と組み合わせて同じ読み方なのに珍しい女の子の名前の「さくら」になります。

おすすめなのが、「桜咲」「桜良」「桜蘭」「桜愛」「桜美」です。「咲」「蘭」「美」は他の女の子の名前でも多く使われている人気の漢字です。最近では当て字を使った珍しい女の子の名前が多いので当て字を使って珍しい読みの「さくら」を考えるのもおすすめです。
そういや中学時代に美桜っていう珍しい名前の人いたな
— ばんちょ (@Velzes622) July 14, 2013
言葉を重ねて可愛くて珍しい女の子の名前一覧
最近では同じ言葉を重ねる女の子の二文字の名前が人気です。言葉を重ねる二文字の名前は2パターンあります。「々」という漢字を使うか、2つの読みが同じで異なる漢字を使うかです。この二文字の名前も工夫次第でほかの子と被らなくそして珍しい可愛い女の子の名前になります。

「々」を使って言葉を重ねた漢字二文字の女の子の名前は「寧々(ねね)」「萌々(もも)」「喜々(きき)」「音々(ねね)」「利々(りり)」「能々(のの)」「蘭々(らんらん)」などです。
珍しい名前ってよく言われるのよ〜
— 白鷺 ろう (@sirasagiaya) November 13, 2018
違う漢字を使って言葉を重ねた名前の方が「々」を使うよりも被りにくく珍しい漢字二文字の女の子の名前になります。例えば、「利理(りり)」「寧音(ねね)」「美海(みみ)」「七菜(なな)」「恋来(ここ)」などです。また、2つの漢字を使うので願いや思いなどを女の子の名前に込めやすくなります。

女の子の名前で珍しい名付け<三文字>
一文字や二文字の珍しい女の子の名前を素敵ですが、三文字の珍しい女の子の名前は一文字と二文字の名前とは違った雰囲気の女の子の名前になります。三文字の女の子の名前は可愛いというよりも上品で古風な雰囲気になります。
小学生のころ異常に三文字名前に憧れていた
— スルメfp (@fp_mizur) January 20, 2014
それこそ『みさき』とか『ひかり』とか『さくら』とか
ぶっちゃけ今でもうらやましい(  ̄▽ ̄)
漢字三文字の珍しい女の子の名前一覧
上品で清楚なイメージになる三文字の珍しい女の子の名前は、「紗己子(さきこ)」「香乃子(かのこ)」「実桜子(みおこ)」などです。「子」という漢字で名前が古風の雰囲気になりますし、何より最近では「子」を女の子の名前につけるのがふたたび人気となっています。

「子」は「一」と「了」という漢字が合わさっています。「子」の意味は「はじめらから終わりまで自分の人生を全うできるように」という素敵な意味を持っています。この漢字を二文字の女の子の名前の一部にすると被りやすくなりますが、三文字の女の子の名前なら被りにくく珍しい名前になります。また、他の二文字の漢字次第で今時の女の子の名前にもすることが出来ます。
今年の子どもの名前ランキング。1位は男子が蓮で女子が結愛。ダサいという理由で「子」の付く名前が減少したらしい。「子」は『一から了』つまり初めから終わりまで全て、と言う意味で、例えば優子なら「生涯優しく」という意味。意味を考えず格好良さ重視の名前を付ける方がダサいのかもしれません。
— 厳選!豆知識ツイート(面白、涙) (@mametishikitw) November 14, 2018
上品な名前になりがちな漢字三文字の名前ですが、可愛くするのももちろん可能です。例えば、「真利菜(まりな)」「愛梨沙(ありさ)」「凛々夏(りりか)」「日真夏(ひまり)」「二千花(にちか)」などです。可愛らしい漢字を名前の一部に入れるだけで漢字三文字でも上品ではなく可愛らしい名前になります。

人気の三文字の名前を他の子と被らない漢字にするのもおすすめです。例えば、ここ数年人気の「あやか」という名前でしたら「綾弥香」「雅八香」「章弥佳」「亜矢日」「亜矢華」などです。

ひらがな三文字の珍しい女の子の名前一覧
漢字三文字の名前よりも可愛らしく柔らかい雰囲気の名前にすることができるのがひらがな三文字の名前です。また、ひらがな二文字の名前よりも三文字のひらがなの名前の方がしっくりします。

ひらがな三文字の女の子の珍しい名前は「はつこ」「まひろ」「ここな」「きらり」「あやり」「すぐり」「りさと」「ひらり」「もみじ」「いちか」「りよん」「きらり」などです。

名前は決まっているけど漢字が思い浮かばない、無理矢理な漢字の当て字をしたくないというお父さんお母さんは思い切って子供の名前をひらがなにするのもおすすめです。ひらがなの名前だと名前の漢字の読み間違えをありませんし、なによりもふんわりとした可愛らしい印象の名前になります。
子供の名前を付けるのってなんでこんなに難しいんだろう。候補はあがってたんだけど、女の子に壱とゆう漢字は。。って言われること多くてほんとにどうしようって。旦那が近くにおらんから余計1人で悩む。わら
— 蘭@初マタ35w (@re02n) November 9, 2018
しかし、ひらがなの名前は漢字の意味を使って名前の由来を考えることが出来ません。ひらがなの名前でも可愛い名前だからという理由だけだけではなく、しっかりと意味や願いを考えてあげましょう。
子供の頃お母さんに名前の由来(漢字)聞いたら“喜びがいっぱいありますようによ”って教えてもらった。
— 유키코 yukko 生涯イェソンペン宣言 (@yukisung0804) November 15, 2018
名前自体は平凡な名前だけど、今日久々に「素敵な名前だね」って言われて嬉しかった。
名前がプレッシャーになる時もあるけど、今はいっぱい笑顔でいようと思う時が増えた。
泣くより笑おうと思う。
女の子の名前で珍しい名付け<古風>
名前は生まれてから生涯を終えるまで一生持つものです。名前をつける際に、その子が大人になった時のことも想像しましょう。可愛いからと言ってつけた名前が社会に出て、そしておばあちゃんになっても似合うような名前でしょうか?そんな悩みを解決するのが古風の名前です。子供のころでも、大人になっても似合う名前です。

古風で珍しい女の子の名前一覧<一文字>
「艶(えん)」「雅(みやび)」「蘭(らん)」などが古風の漢字一の名前です。また、この漢字を一文字の名前として使うのではなく、他の漢字と組み合わせることによって一気に名前全体が古風で日本らしい名前になるので二文字や三文字の名前の一部としてもおすすめです。
子供が出来てもし女の子だったら雅「みやび」って名前付けたいなって思ってるんだけど
— 飯島 洋介 (@CRYSTALBLAST5) August 14, 2018
親にそれ言ったら、親も女の子生まれたらその名前つけたかったみたい。
そーゆーとこまで気が合うなんて🤷♂️
古風な名前で漢字一文字の他の人と被りにくく珍しい名前は、「綴(つづり)」「紅(べに)」「都(みやこ)」「宮(みや)」「絹(きぬ)」などです。古風の漢字一文字の珍しい名前を考えるのは難しく、珍しい名前にしようとすればするほどその名前に違和感が生まれてしまうので注意が必要です。

古風で珍しい女の子の名前一覧<二文字>
古風の二文字の珍しい名前は「都子(ことこ)」「京香(きょうか)」「小毬(こまり)」「桜香(おうか)」「蛍花(けいか)」「忍江(しのえ)」「紅愛(くれあ)」「詩鶴(しづ)」などがあります。「都」「京」「鶴」など日本らしい言葉の漢字を使っていて素敵です。また、「小毬」と「紅愛」は古風な雰囲気ですが可愛らしさも兼ね備えている珍しい名前です。

古風で珍しい女の子の名前一覧<三文字>
「古都音(ことね)」「薫織里(かおり)」「清泉美(きよみ)」「実桜子(みおこ)」「百々葉(ももは)」「夕芽野(ゆめの)」など、三文字の古風な珍しい名前は一文字と二文字の古風な珍しい名前に比べて上品で大人な雰囲気になります。

季節を感じる女の子の名前は古風になりやすい
古風な名前をつけてあげたい場合は、その子の生まれた季節に関連した名前をつけるのも1つの手です。春生まれの女の子なら「菫子(すみれこ)」「桃葉(ももは)」「春瀬(はるせ)」、夏生まれなら「涼乃(すずの)」「苑夏(そのか)」「麗葉(れいは)」「夏津己(なつき)」などです。

また、秋生まれの子なら「紅奈(くれな)」「小秋(こあき)」「静穂(しずほ)「七々帆(ななほ)」、冬生まれなら「千雪(ちゆき)」「初衣子(ういこ)」などです。季節を感じる漢字は古風の雰囲気も同時に出してくれます。

女の子の名前で珍しい名付け<外国風>
どんどん国際化が進んでいる世の中です。そして、国籍が違う人と出会う機会がとても多くなっています。外国人にとって日本の名前は馴染みがなく、正しい発音で呼んでもらえないことががあります。また、なかなか名前を覚えてもらえない場合が多いです。

国籍関係なくたくさんの人に呼んでもらえる名前にしたいのなら外国風がおすすめです。また、外国風の名前はとても可愛らしいです。しかし、あまりにも日本人らしくない名前は珍しく変に目立ってしまう場合があります。あくまでの外国人の名前ではなく「外国風」の名前にしましょう。

外国風の珍しい女の子の名前一覧<漢字>
日本では少し珍しいですが「エマ」という名前は多くの国で人気を集めている名前で親しまれやすいです。漢字にすると「恵真」「恵愛」「英真」「栄真」などです。

英語、ロシア語、フランス語などどこの国でも使える名前は「レナ」です。外国語で平和や喜びを意味する名前です。漢字で表記すると、「玲奈」「愛奈」「蓮菜」「恋菜」などになります。日本でも違和感なく使える外国風の珍しい名前です。

他にも「夏鈴(かりん)」「樹里(じゅり)」「新名(にいな)」「愛理紗(ありさ)」「沙羅(さら)」「真奈(まな)」などの少し珍しい名前も外国人にとって読みやすく馴染みのある名前です。「新名」は「にいな」ではなく「にーな」と外国人に呼ばれる傾向があります。二文字目や三文字目の文字が母音の場合はそのまま読まれずに伸ばされる場合が多いです。そこも配慮して外国風の名前を女の子につけましょう。

外国風の珍しい女の子の名前一覧<ひらがな>
外国風の珍しい名前を無理やり漢字にしたら違和感があると思う人は、漢字に当てはめずにひらがなの名前にするのがおすすめです。外国風の名前ですと英語やハワイ語などにすると、その名前に言葉の意味がある場合があります。芸能人の間では子供の名前をハワイ語の単語からとり、名付ける人もいます。漢字からの意味ではなく外国語で名前の由来があるとかっこいいですね。

ハワイ語の名前をつけるなら、「まりえ」「れい」「のあ」などがおすすめです。「まりえ」はハワイ語で「穏やかな」、「れい」は「花輪、愛する人」、「のあ」は「自由」という意味です。また、日本で馴染みのある名前もハワイ語にすると違う意味を持つ場合もあるのでチェックしてみましょう。日本語と外国語で2つの由来がある名前はとても素敵です。

女の子の名前で珍しい名付け<珍しい読み方>
最近では、珍しい読み方をする女の子の名前が増えてきています。珍しい名前だと他の子の名前と被りにくくなります。また、名前の漢字の読み方で珍しい名前にすることが出来ますがやりすぎにも注意が必要です。
あ!!ごめんなさい!!名前読めない人!!
— ここあ。🐻 (@kokoabaum) November 13, 2018
珍しい読み方一覧<可愛い女の子の名前>
可愛く、そして珍しい読み方の名前は「心咲(あいら)」「美心(みこと)」「心結(みゆ)」「愛姫(あき)」「心華(みか)」「満笑(まえみ)」などがあります。

「心咲」ですと心に綺麗な花を咲かせて欲しい、「心結」は心を結ぶと書いてたくさんの人と仲良く、そして人との繋がりを大切にして欲しいなどという意味が込められています。どの名前も珍しい読み方ですがしっかりと願いがこもっている珍しい名前です。

珍しい読み方一覧<かっこいい女の子の名前>
かっこいい名前は中性的な名前になりやすく、男の子と女の子の両方の名前で使われるので被りやすくなります。しかし、珍しい読み方の名前にすれば読みは被りますが漢字が被ってしまう可能性は低くなります。珍しい読み方のかっこいい名前は「結葵(ゆうき)」「璃羽(あきは)」「結羽(ゆう)」「紫月(しづき)」「明日(あけひ)」「真響(まゆら)」などがあります。

「あおい」は2018年の子供の名前ランキングの女の子と男の子の両方にランクインするほど人気です。「あおい」は当て字を使って珍しい読み方にしてほかの子と被らないようにしましょう。

漢字一文字の珍しい「あおい」ですと「晴」「海」「深」「空」など青色をイメージする漢字使って「あおい」と読ませます。二文字や三文字の漢字を使う場合は、「蒼天」「蒼色」「空蒼」「葵唯生」「明央生」「和音衣」などが珍しくなります。工夫次第で人気の名前もほかの子と被りずらい珍しい名前にすることが出来ます。

女の子の名前に珍しい名付けができそう
文字数別、テーマ別の珍しい女の子の名前一覧を紹介しました。可愛い名前やかっこいい名前、そして上品な名前など、漢字やひらがなを1つ変えるだけで名前の雰囲気がガラッと変わります。自分の子供にはどのような女の子に育って欲しいかなどの願いを決めて名前を考えてあげましょう。

珍しい女の子の名前は悪くはありません。しかし、他の子と被りたくないという理由だけで珍しい女の子の名前をつけるのはやめましょう。その子供が成長して大人になっても自分の名前を気に入ってくれるような名前、そして素敵な願いや思いを込めた名前を自分の子供にプレゼントしてあげましょう。
