100均のジェルネイルがコスパ抜群!やり方やおすすめリムーバーは?
100均には優秀なネイルが販売されています。最近は100均のジェルネイルが優秀でコスパがいいと人気があるようです。ジェルネイルが100均で購入できるなんてすごいですよね。そこで今回は100均のジェルネイルについて、やり方やおすすめなリムーバーをご紹介します!
目次
100均のジェルネイルが優秀すぎ!
100均のジェルネイルは色も充実
セリアで100均ジェルネイル♦
— ピノコさん☺セルフNAILすき☺ (@alicepinkjewel) September 30, 2018
GETしてきましたー✨ pic.twitter.com/rRno8NhSGe
100均にはいろいろな優秀ネイルが販売されています。そのためセルフネイルをしている方の多くが、100均でネイルグッズを購入しているようです。100均にはいろいろなネイルグッズがあるのですが、その中でも最近は特にジェルネイルが優秀だと人気があります。ジェルネイルといえば今まで100均では販売されていなかったので、100均でジェルネイルが販売されてからとても話題になりました。
久しぶりにジェルネイルした〜
— りこ (@riko6622) May 24, 2018
100均のネイルシール使って夏っぽくした🌴
じっくりは見やんといて(笑) pic.twitter.com/EMjmvlDwqS
そこで今回は100均で販売されているジェルネイルについてご紹介します。100均で販売されているジェルネイルのおすすめややり方についてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。また100均ジェルネイルをオフするときのおすすめリムーバーについてもご紹介します!100均ジェルネイルを使うときの参考にしてみてくださいね。
100均のジェルネイルはトップコート・ベースコートも
100均4種でジェルネイル的な! pic.twitter.com/NgMFFGcDCe
— 猫手Иёкотё@ねこんぺ低浮上 (@Nekonpe) February 16, 2018
100均ではジェルネイルに使うことができるトップコートやベースコートも販売されています。そのため100均で販売されているジェルネイルグッズだけで、ネイルを仕上げることができるのです。ネイルグッズはひとつひとつの値段が高いものが多いので、コスパのいいジェルネイルグッズを探しているという方には100均で販売されているジェルネイルグッズがおすすめです。
100均ジェルネイルの種類

100均ではいろいろなタイプのジェルネイルが販売されています。100均ジェルネイルのタイプによって使い方が違うようですね。そのため100均ジェルネイルの種類と特徴についてご紹介します。これから100均ジェルネイルを購入するという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

100均ジェルネイル①ライト対応

100均ではライト対応タイプのジェルネイルが販売されています。ジェルネイルを普段から使わない方は、ライト対応タイプと聞いてもピンとこないのではないでしょうか?そこでライト対応タイプのジェルネイルについてチェックしてみましょう。ライト対応タイプのジェルネイルは、ジェルネイルを指に塗った後にLEDライトを使ってジェルネイルを硬化します。

LEDライトを使うことで、ジェルネイルは1分ほどで硬化することができるようですね。またジェルネイルはUVライトでも硬化することができます。UVライトを使った場合は、2分ほどでジェルネイルを硬化することができます。LEDライトとUVライトでそれほど硬化時間は変わらないのですが、できるだけ早く硬化したいという方にはLEDライトがおすすめです。

100均ジェルネイル②ライト不要
セリアのLEDライト不要ジェルネイル
— こりん (@corin0713) October 6, 2018
トップ&ベースコート、ピンクに
同じくセリアのハロウィン猫ネイルシールで100均ネイル( ¨̮ )
マニキュアとジェルの間くらいの硬さで、重ね塗りしてもなかなか厚くならないから
トップジェルはワンウィークジェルネイル。
サンディングなしでどこまで持つか… pic.twitter.com/aMvhzyAyZn
100均ジェルネイルのライト対応タイプについてご紹介しましたが、100均ではライト不要のジェルネイルも販売されています。名前の通り100均で販売されているライト不要のジェルネイルは、LEDライトやUVライトを使わずにジェルネイルを硬化することができるという特徴があります。LEDライトやUVライトを購入したくないという方は、ライト不要の100均ジェルネイルを購入してみてくださいね。
100均ジェルネイル<ダイソー>

ダイソーではサンリオキャラクターのネイルなど、優秀なネイルがたくさん販売されています。そのためダイソーのネイルはセルフネイルをしている方からとても人気があるようですね。そこでダイソーで販売されているジェルネイルグッズをチェックしてみましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ダイソーでは「まるでジェルネイルトップコート」というトップコートが販売されています。このトップコートはジェルネイルではないのですが、ジェルネイルのようにぷっくりと仕上げることができます。100均ジェルネイルと一緒に使うことができるため、100均ジェルネイルを購入した方が一緒に購入しているようですね。100均で販売されているトップコートは剥がれやすいというイメージを持っている方もいます。
ダイソーでこれ!!ジェルネイル!!なんか立体感生まれた😍ブヒィ pic.twitter.com/B6lx8PhIxi
— アヒーじょセフ@11/3ビンテ (@MT_husinnsya) July 22, 2017
しかしこのダイソーで販売されている、まるでジェルネイルみたいなトップコートは剥がれにくい100均トップコートとして人気があります。そのため今まで100均のトップコートを使ったことがないという方も、ダイソーの100均トップコートは愛用しているという方が多いようです。プチプラで優秀なトップコートを探しているという方は、ぜひダイソーのトップコートを試してみてくださいね。

その他にもダイソーでは優秀なトップコートが販売されています。こちらのトップコートはジェルルックというトップコートなのですが、マットタイプのトップコートもあるようですね。そのためいろいろなセルフネイルを楽しむことができます。ちなみにダイソーのトップコートはライトを使わずに仕上げることができます。専用のリムーバーも必要ないので、気軽に始めることができますよ。
100均ジェルネイル<セリア>

ダイソーではサンリオキャラクターのネイルが販売されているなど、人気なネイルグッズが販売されているのですがジェルネイル風トップコートだけでジェルネイルは販売されていません。しかしセリアでは本物のジェルネイルが販売されています!そのためジェルネイルを使ってネイルをしたいという方にはセリアで販売されているジェルネイルグッズがおすすめです。

セリアで販売されている100均ジェルネイルについてチェックしてみましょう。セリアではライト対応タイプのジェルネイルが販売されています。そのためセリアで販売されている100均ジェルネイルを使うときは、LEDライトやUVライトを一緒に購入しましょう。もちろんジェルネイル専用のリムーバーも必要なので、ジェルネイル専用のリムーバーも準備する必要があります。

そんなセリアで販売されている100均ジェルネイルはもともと5種類のカラーバリエーションがあり、レッド・ピンク・ライトピンク・ホワイト・ベージュがあります。セルフネイル初心者の方にも挑戦しやすいカラーが販売されているので、初めてジェルネイルでセルフネイルをするという方はコスパがよくて優秀なセリアの100均ジェルネイルをチェックしてみましょう。

またセリアでは新商品として2018年の夏に新色のカラージェルネイルが販売されました。どうやらミルキーピンク・グレー・バイオレット・ネイビー・ブラックの5色が新しく販売されたようです。どのカラーも人気な色ばかりなので、セルフネイルのデザインの幅を広げることができます!新色が増えたことでセリアのカラージェルネイルは5種類のカラーバリエーションがあります。

またセリアで販売されているカラージェルネイルは発色がいいという特徴があります。100均のネイルには発色があまりよくなく、二度塗り・三度塗りしないときれいに発色してくれないものがあります。セリアのカラージェルネイルは発色がいいので、ひと塗りで理想の色を爪に塗ることができます。100均ジェルネイルですがとても優秀なジェルネイルのようですね。
セリアにジェルネイル売ってた。
— cellos@写真集製作中📖 (@ccelloss) May 25, 2018
試してみよう pic.twitter.com/Yp7zpD1q05
またセリアではカラージェルネイルだけではなく、ベース&トップコートも販売されています。100均ジェルネイルをきれいな状態でキープするためにも、ジェルネイルでセルフネイルをするときは一緒にベース&トップコートを購入しましょう。プチプラな優秀ベース&トップコートを探しているという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

またカラージェルネイルは先ほどご紹介したベース&トップコートはライト対応なのですが、ライト不要なベース&トップコートも販売されています。そのためライトがないという方は、こちらのベース&トップコートを試してみてくださいね。またこのベース&トップコートはピールオフタイプなので、リムーバーがなくてもオフすることができます。そのためジェルネイル専用のリムーバーがない方にもおすすめです。

100均ジェルネイル<キャンドゥ>
キャンドゥのトップコート良き
— 💤 (@g_emw) March 20, 2018
キャンドゥでは100均ジェルネイルのトップコートが販売されています。他にも100均のジェルネイルトップコートが販売されている100均はあるのですが、キャンドゥでは普通のトップコートだけではなくラメが入ったジェルネイルトップコートも販売されています。そのため少し変わったジェルネイルトップコートが欲しいという方には、キャンドゥで販売されているラメ入りトップコートがおすすめです。
1週間で取れた5000円のジェルネイルと自分でオフしてキャンドゥのジェル塗ったの比較。え、もうセルフでよくねぇか。 pic.twitter.com/RxKMwLBrhp
— okmm (@p_okm_p) August 26, 2018
ちなみにキャンドゥで販売されているトップコートは、ジェルネイル専用のリムーバーがなくても普通のリムーバーでオフすることができます。またLEDライトやUVライトは必要ないようですね。そのためジェルネイル初心者の方にもおすすめなトップコートです!ぜひ試してみてくださいね。
キャンドゥのジェルネイル風トップコート結構良き😉✌️重ね塗りしたらジェルネイル風にみえるしUVライトもいらないのでジェルネイルしたいけどUVない!って人はこれ試してみてほしい!ホログラムみたいなネイルでいつか試してみよう💓😂 pic.twitter.com/ONuDhSJKUU
— しろ@10月27日ファンミ昼🐩💜 (@mitu_angel915) August 24, 2018

100均ジェルネイルのやり方

100均で販売されているジェルネイルについてご紹介しましたが、ジェルネイルのやり方が分からないという方もいるのではないでしょうか?ジェルネイルのやり方にはアクリルネイルとは違ったポイントがあります。そこで100均ジェルネイルのやり方についてご紹介します!ジェルネイル初心者だという方は、ジェルネイルのやり方についてチェックしてみてくださいね。

100均ジェルネイルを爪に塗る前に、爪のケアをする必要があります。まず最初に爪のケアをするやり方をご紹介するので参考にしてみてくださいね。爪のケアのやり方は、まず最初に爪をお湯につけて甘皮をやわらかくします。甘皮がやわらかくなってきたら、綿棒を使って爪の甘皮を取り除きます。ちなみに甘皮とは爪の根元部分にある薄い皮のことです。
前々から気になってた100均のジェルを使ってみた。ベース、カラー、トップ、全部100均!
— はづぽよ。 (@te_rra_4ce) August 24, 2018
正直あんま期待してなかったけど、案外ぷっくりできるし、テクスチャーも、ゆる過ぎず硬過ぎず、扱いやすい!他のカラーも欲しい。
でも毎度売り切れてんのよねぇ(・・;)#ジェルネイル #セルフネイル #100均 pic.twitter.com/bOirG6guMb
甘皮を取り除いたら、ささくれがある場合はしっかりとカットしておきましょう。根元からしっかりとカットしましょう。また指先が乾燥しているばあ、ハンドクリームなどを使って保湿をします。ハンドクリームを指先に塗った後に、絆創膏を張って少しの間放置することでしっかりと保湿することができます。保湿をすることでジェルネイルの持ちをよくすることができるので、しっかりと保湿をすることが必要です。
100均のジェルネイルでネイル
— ななめろ。❥あやポムちゃん命名(♡) (@Leo_n93) May 18, 2018
してみた💅💘
マーブル難しかったけどそれらしくは
なったかな🎀 pic.twitter.com/iEs36qgeyR
つぎにネイルリフィルを使って、爪の表面をフラットにしましょう。特に二枚爪になっている方は、ネイルリフィルを使ってしっかりと磨きましょう。ネイルリフィルを使ってフラットにしたら、爪にオイルを塗っていきます。このときに使うオイルは、ワセリンなどでも大丈夫です。以上がジェルネイルをする前にする爪のケアのやり方です。
セリア ジェルネイル pic.twitter.com/HEup7MZB1d
— ドンキ@ゆっくり。マイペースに生きる。 (@tanoshimu8) October 4, 2018
ジェルネイルをするまえに爪のケアをすることで、ジェルネイルをはがれにくくすることができます。また爪が弱ったり二枚爪を改善したりする効果があります。そのためジェルネイルをする方は、爪のケアのやり方をしっかりと覚えておきましょう。ジェルネイルをするときに爪のケアはとても大切な過程です。
セリアのジェルネイル試し塗り pic.twitter.com/Zh1qUH6VCu
— 無味茶(41)ロンバケ中 (@nya_n_n_nya) September 14, 2018
それでは100均ジェルネイルのやり方についてご紹介します。ジェルネイルをするときは、ベースジェル・カラージェル・トップジェル・LEDライトを準備しましょう。LEDライトは1,000円以下で販売されているものもあるので、きれいに仕上げたい方はぜひチェックしてみてくださいね。またLEDライトがないけどすぐにジェルネイルをしたいという方には、ライト不要のジェルネイルがおすすめです。
セリアのジェルネイルこんな感じのボトルタイプでした🎊🎉
— Jimyu⚜️ (@Jimyu___nail) December 12, 2017
色はこれ以外に赤とピンクがありました💅
あとこのジェルと同じシリーズのポリッシュも新しく追加されてました🙌 pic.twitter.com/9J9lB7svD8
ライト不要のジェルネイルならライトがなくても簡単にきれいに仕上げることができます。100均ジェルネイルのやり方についてチェックしてみましょう!まず最初に爪にベースジェルを塗っていきます。むらなくしっかりと塗っていくことがジェルネイルのやり方のポインです。ベースジェルが乾いたら次にカラージェルを塗っていきます。
セリアのジェルネイル気になっていて買ってきてしまった……
— りお (@ri0_ri0o) September 18, 2018
しかしながら技術もセンスもないのである
手は保護のためトップコートのみ pic.twitter.com/4Wp6FiL5b6
カラージェルを塗ったらLEDライトを使って乾かしていきます。カラージェルは乾きにくいというポイントがあるので、丁寧に乾かすことが必要です。カラージェルがしっかりと乾いたら、もう一度カラージェルを塗りましょう。最初に塗ったカラージェルが乾いたら再び重ねることで、色ムラなくきれいに塗ることができます。そのためカラージェルが乾いたらカラージェルを重ねましょう。
セリアのジェルネイルの発色2度塗りでこんな感じよー😍
— めるる*神あゆ (@ykyfRWD5AkiRd0h) July 26, 2018
ライト持ってる人はお勧めできる発色ですぜ❤️
ちなみにチップにベース&トップジェル塗らなくてもLEDライト10Wで60秒でほぼ完全硬化しましたー(*´ω`*)
大きさは小さいけどセルフネイルしてる人は十分かと思いまーす💞
¥108にしては良き商品w pic.twitter.com/UNnsZPIvJf
重ねたカラージェルもLEDライトを使ってしっかりと乾かしましょう。カラージェルが乾いたらトップジェルを塗ります。爪が弱い方やぷっくりと厚みを出したい方は、トップジェルをしっかりめに塗りましょう。そうすることで厚みのあるしっかりとした仕上がりにすることができます。カラージェルと同じくトップジェルも乾きにくいという特徴があります。そのためLEDライトを使ってしっかりと乾かしましょう。
セリアのジェルネイル
— natsu (@suiunihure) August 8, 2018
練習するにはとても良き💯 pic.twitter.com/dGTWtV35Zv
100均ジェルネイルのやり方にはいろいろなポイントがありますが、特に爪のケアをするということがジェルネイルのやり方のポイントです。爪のケアをしないと正しいやり方でやってもきれいな状態をキープすることができません。そのため正しいやり方でジェルネイルをすることも大切ですが、まずはしっかりと爪のケアをすることが大切です。初心者の方はやり方をチェックしながらやってみてください。

100均ジェルネイルグッズもおすすめ!

100均ジェルネイルは色が豊富で優秀なものが販売されているのですが、ジェルネイルの仕上がりをきれいにするためにはジェルネイルグッズを使うことがおすすめです。100均ではジェルネイルだけではなく、ジェルネイルグッズがたくさん販売されています!そこでジェルネイルをするときにぴったりなジェルネイルグッズをチェックしてみましょう。
100均ジェルネイルグッズ①筆
100均のネイル用の筆でどこまでやれるか pic.twitter.com/Z1laaUpoWm
— nyar 11月仙コミ (@nyar125) September 26, 2015
ネイルをするときに爪からはみ出して指についてしまうことがありますよね。そんなときに何をつかってオフをしていますか?セルフネイルをしている多くの方が綿棒を使ってオフをしていますよね。しかし綿棒を使ってオフをすると、はみ出た部分だけではなく爪に塗った部分まで落としてしまう可能性があります。綿棒は太いので細かい部分は丁寧に落とすことができません。
実は100均のネイル用の筆が、そこそこ腰もあって、バラけなくて使いやすい件ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 pic.twitter.com/7vrfkDVuqn
— NAOHIKO NAGATANIただ今カロリー控えめ (@chefnagatani) March 22, 2018
そんなときにおすすめなのが100均で販売されている筆ですね。100均ではジェルネイル用のブラシが販売されています。またジェルアイライナーに使う筆も販売されています。そのため100均ではいろいろな種類の筆が販売されているようですね。筆ではみ出たネイルを落とすときは、筆にリムーバーをつけて落としましょう。そうすることで簡単にはみ出た部分だけ落とすことができます。
100均のネイル筆は、ちょい塗りからお掃除まで大活躍! pic.twitter.com/nbO2YzqCG0
— ぴょこ丸@ソウゾウするサル (@yottaOO) September 1, 2016
100均ではいろいろな種類の筆が販売されているので、扱いやすい筆を見つけることができます。はみ出た部分を落とすときのアイテムに困っているという方は、100均で販売されている筆をチェックしてみましょう。使いやすい筆を見つけることができますよ。またはみ出た部分を落とすだけではなく、おしゃれなデザインのネイルにするときにも筆はおすすめです。
ちょっと前紹介されてた100均のネイル用の筆が便利ってツイート見て使ってみたらめっちゃ便利でめっちゃ買ったんすけど最早減る気配がない。
— あー🐛 11月デザフェス (@dir_517) May 6, 2016
同じく化粧品用のスポイトも地味に便利。 pic.twitter.com/qps8lpJPNu
筆があると爪にいろいろなデザインを描くことができます。細かい線も筆があると簡単にかくことができますよ。先ほどご紹介したように100均ではいろいろな種類の筆が販売されています。そのため筆を使い分けることで、細い線から太い線までいろいろな線を描くことができます。筆があるだけでいろいろなネイルを楽しむことができますよ。また筆はラインストーンなどを張るときにも使うことができます。
ずっと探してた100均のネイル用の筆をみつけたので盛り上がってしまった。いままでドット書くスティックで線書いてたから書きやすさに感動…!!次どんな pic.twitter.com/r8dDKU2SYC
— 岩杉 夏 (@pesuuuuuuuu) January 8, 2015
ピンセットを使ってラインストーンをつけている方もいるのですが、ピンセットだとピンセットが爪に当たってネイル部分が剥がれてしまうということもあります。そんなときに筆を使ってみましょう。筆を使うことでネイルを傷つけずにラインストーンをつけることができます。筆はいろいろなことに使うことができます。セルフネイルをするという方は、筆があるととても便利です。いろいろな筆を使ってみてください。
100均ジェルネイルグッズ②シール
しずくネイルシールのフレーム本当使えるわ...
— 100円ネイル (@100neiru_100en) October 9, 2018
桜吹雪のイメージで、くり抜きの中には白ホロ入ってます✨
スクエアホロ好きだー!!
パーツ・シールは全て100均♡#桜ネイル#春ネイル pic.twitter.com/C4H8JZjGLL
ジェルネイル初心者の方は筆を使ってもなかなか細かいデザインをすることができませんよね。不器用な方は特に難しいのではないでしょうか?そのため苦手だけど自分でおしゃれなセルフネイルをしたいという方には100均で販売されているネイルシールがおすすめです。100均はいろいろなネイルグッズが販売されているのですが、特にネイルシールが可愛くて優秀だと人気があります。
100均のネイルシールも馬鹿に出来ないな!貼るだけで結構ちゃんとしたネイルに見えるもんだね。自分の指というか手があまり綺麗じゃないんで晒したくないんだけど(笑) pic.twitter.com/jFvdoEE1wg
— 10 (@xc_a9s8) October 9, 2018
どうやらジェルネイルなどは100均で購入しなくても、100均でネイルシールを購入しているという方が多いようです。100均にはおしゃれなネイルシールがないというイメージを持っている方もいるのですが、実は100均ではおしゃれで可愛いネイルシールがたくさん販売されています。そのため100均でネイルシールを購入して張るだけで、おしゃれなデザインにすることができます。
モノトーンネイル♡
— 100円ネイル (@100neiru_100en) October 10, 2018
セリアのネイルシールおすすめです♡#ネイル #100均 pic.twitter.com/xuAGfZHEEV
そのため特にセルフネイル初心者の方には100均で販売されているネイルシールがおすすめです。おしゃれなネイルシールももちろん100均では108円で販売されています。そのため100均のネイルシールはコスパがいいと人気がありますよ。

100均でジェルネイルリムーバーも買えちゃう
ジェルネイルオフもセルフで出来る
100均にジェルネイル用のリムーバーあったー。らきー☆
— + えりる + (@elliruru) June 10, 2012
ネイルといえば伸びてきたときや落ちてきたらオフをしますよね。ネイルはリムーバーを使ってオフをするのですが、ジェルネイルは普通のリムーバーではオフすることができません。ジェルネイルをオフするときは、ジェルネイル専用のリムーバーを使う必要があります。そのためセルフネイルをするときにジェルネイルをするときは、ジェルネイル専用のリムーバーを準備しましょう。
#コスメ購入品
— ❁❀✿❀ (@_nanail) March 16, 2018
キャンメイク ゴクブトマスカラ
レディカーキ
100均のジェルネイルリムーバー pic.twitter.com/qyJNAEwGKI
100均にはいろいろなジェルネイルグッズが販売されているとご紹介しましたが、実はジェルネイルをオフするときに使うリムーバーなどのグッズも100均では販売されています。100均でオフするときのリムーバーも購入できるなんてすごいですよね。そこで100均で購入することができる、ジェルネイルをオフするときに使うリムーバーなどのグッズについてご紹介します!
100均で見つけたの。
— バタ (@graflu) December 17, 2014
ジェルネイルリムーバー pic.twitter.com/4ALpMq5Dhw
ダイソーではジェルネイル用リムーバーが販売されています。もちろん108円で購入することができるリムーバーなのですが、ジェルネイルも簡単にオフすることができます。ジェルネイル用のリムーバーには値段が高いものが多いので、オフするときのリムーバーだけダイソーで購入している方も多いそうですよ。100均のリムーバーですが、たっぷりと入っているリムーバーです。
キャンドゥにジェルのリムーバーあるなんて知らなかった(^∇^)得した気分(^∇^)💕
— おしり (@tatata_82) November 18, 2013
ダイソーだけではなく、キャンドゥでもジェルネイル用のリムーバーが販売されています。キャンドゥのジェルネイル用リムーバーも、他のリムーバーと変わらずしっかりとジェルネイルをオフすることができます。そのため近くにダイソーがないという方は、キャンドゥのジェルネイル用リムーバーをチェックしてみてくださいね。

またジェルネイルをオフするときにおすすめ100均のジェルネイルグッズはリムーバーだけではありません。100均ではジェルネイルをオフするときに使うオフホイルが販売されています。これはアルミホイルにコットンが付いているのですが、コットンにリムーバーをつけることで簡単にジェルネイルをオフすることができます。100均のジェルネイル用リムーバーと一緒に購入してみましょう。
100均ジェルネイルのおしゃれなデザイン集

100均のジェルネイルは簡単にきれいに塗ることができます。またご紹介したように100均には、ジェルネイルをするときに使うことができる筆などのジェルネイルグッズが販売されています。しかしセルフネイルをしたことがない方は、ネイルのデザインが浮かばないのではないでしょうか?そこで100均ですることができるデザインについてご紹介します。

こちらのデザインは100均ジェルネイルを単色で塗ったデザインです。単色ネイルはシンプルですがおしゃれだと人気があります。また100均ジェルネイルは発色がきれいなので、単色ネイルにしてもおしゃれに仕上げることができます。こちらの画像はバイオレットカラーですが、100均ジェルネイルには豊富なカラーバリエーションがあるのでいろいろな単色ネイルを楽しむことができますよ。

こちらのデザインはおしゃれなのですが、100均でジェルネイルやグッズを購入することでこのデザインにすることができます。レオパード柄やダルメシアン柄は難しいというイメージを持っている方が多いのですが、筆や爪楊枝を使うことで簡単に爪に描くことができます。そのためセルフネイル初心者の方にもレオパード柄やダルメシアン柄のデザインはおすすめです。

こちらのセルフネイルデザインはブラックとホワイトのジェルネイルを使っているのですが、両親指にはスタンプネイルを使っています。細い筆を使ってもなかなかうまく描くことができないデザインですが、100均で販売されているスタンプネイルを使うことで簡単におしゃれなデザインにすることができます。100均ではいろいろなデザインのスタンプネイルが販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

簡単ですがおしゃれなデザインにすることができると、最近では塗りかけネイルが人気です。塗りかけネイルは全ての爪をしっかりと塗るのではなく、わざと塗りかけのようにすることでおしゃれにすることができるというデザインです。簡単にすることができるデザインなので、セルフネイル初心者の方にもおすすめなデザインです。きれいに塗ることが苦手な方でも、簡単におしゃれなネイルにすることができますよ。

秋に人気なネイルのデザインの一つにシースルーネイルがあります。しかしシースルーに仕上げることができるジェルネイルは100均では販売されていません。しかし100均のブラックジェルネイルとトップコートを混ぜることで、ブラックのシースルーネイルにすることができます。わざわざシースルーネイルを購入しなくてもできるので、ぜひシースルーネイルを試してみてくださいね。

ハロウィンなどイベントのときにはイベントに合ったネイルをしたいですよね。イベントに合ったネイルも100均のジェルネイルグッズだけですることができます。こちらの画像はハロウィンに合ったネイルなのですが、シールを貼るだけでこの画像のように可愛いデザインにすることができます。そのためイベントなど特別な日のデザインは、100均のシールを使ったデザインがおすすめです。

秋にはべっ甲ネイルをしたいという方も多いのではないでしょうか?しかしべっ甲ネイルは難しいというイメージを持っている方が多いですよね。実はべっ甲ネイルも簡単にデザインすることができるのです。べっ甲ネイルをセルフネイルでするときは、オレンジ系とブラウン系のジェルネイルを準備しましょう。まず最初にオレンジ系のジェルネイルを爪全体にしっかりと塗ります。

そしてオレンジ系のジェルネイルが軽く乾いてきたら、数か所にブラウン系のジェルネイルをおきます。このときに塗るのではなく、置くことがポイントです。そして爪楊枝などを使って、オレンジ系ジェルネイルとブラウン系ジェルネイルの境目をぼかしましょう。これだけで簡単にべっ甲ネイルをデザインすることができます。ゴールドジェルネイルをプラスすると、さらにおしゃれになりますよ。

100均ジェルネイルを使ってみよう

今回は100均で販売されているジェルネイルについてご紹介しました。ご紹介したように100均では優秀なジェルネイルが販売されています。108円でジェルネイルを購入することができるだけでも凄いのですが、100均のジェルネイルはカラーバリエーションが豊富です。そのため100均のジェルネイルだけでいろいろなデザインを楽しむことができます。

また100均ではジェルネイルだけではなく、ジェルネイル用のリムーバーも販売されています。そのためジェルネイルを使うだけではなく、100均のネイルグッズだけでオフすることもできます。オフすることもできるので、100均のネイルグッズだけで全てを行うことができますよね。今回はジェルネイルのやり方もご紹介したので、ジェルネイル初心者の方はご紹介したやり方を参考に始めてみてください。

ネイルといえば毎月お金がかかりますよね。100均のジェルネイルグッズでセルフネイルを始めることで、出費を抑えることもできます。100均のジェルネイルグッズで出費を抑えながらおしゃれなジェルネイルを楽しんでみましょう!
