秋葉原の文房具店おすすめリスト!おしゃれ・安い文具が売ってるショップ!
秋葉原と言えば、「電気街」や「サブカルチャーの拠点」のイメージが強いですが、近年は再開発により「オフィス街」へと変貌を遂げつつあります。オフィスが増えてくると、需要が高まるのが文房具店ですね。そこで、秋葉原でおすすめの文房具店をリストアップしてみました。
目次
秋葉原で文房具を買うならどこ?
秋葉原と言えば、皆さん何を思い浮かべますか?安い家電製品からマニアックな部品まで揃う「電気街」でしょうか?それともアニメ・漫画の「サブカルチャーの拠点」としての秋葉原やAKB48劇場でしょうか?でも実は、秋葉原には文房具店も多いんです。

これまでの秋葉原のイメージと言えば、「電気街」や「サブカルチャーの拠点」でした。しかし、近年の秋葉原は、再開発により「オフィス街」へと変貌を遂げています。オフィスに必須なものと言えば、文房具ですね。そのため、秋葉原にはおしゃれで安い文具を扱うお店がたくさんあるんです。そこで、秋葉原でおすすめの文房具店をリストアップしてみましたので、お買い物の参考にしてみてくださいね。
秋葉原は文房具屋がたくさん!

今では、コンビニでもボールペンや消しゴムなどの基本的な文房具を買うことができますが、残念ながら品揃えはあまり豊富ではありません。また、手帳などはやはり文房具店でなければ良いものは手に入りませんよね。

今はオフィス街へと変貌を遂げつつある秋葉原は、周囲に大学や専門学校も多く、事務用品や勉強に使う文具の需要が高い街です。そのため、文房具専門店のほかに書店やカフェに併設された文房具店もたくさんあるのが秋葉原なのです。
秋葉原は文房具大型店舗も多い

秋葉原にはヨドバシカメラマルチメディアAKIBAやヤマダ電機LABI秋葉原パソコン館、エディオンAKIBAなど、大型の電気店が立ち並んでいます。さすが「電気街」秋葉原だけはありますよね。一方、文房具店も多い秋葉原には、大型の文房具店もいくつかあるんですよ。ただ残念ながら、「世界堂」のような画材などマニアックなものが手に入る店舗はありません。

秋葉原周辺で大型の文房具店と言えば、やはり浅草橋のシモジマ浅草橋本店ですね。こちらのお店は、包装用品、店舗用品、慶弔用品、事務商品を取り揃えた文房具専門店となっています。また、無印良品アキバ・トリムなど、文房具専門店ではないものの、品ぞろえの豊富な大型店舗も秋葉原駅周辺に複数あります。

秋葉原の文房具屋は安い?
秋葉原と言えば、元は電気街だけあって安い電化製品が手に入るイメージが強いですよね。では、秋葉原の文房具屋は安いのでしょうか?実は秋葉原では、ディスカウントショップの雄ドン・キホーテや100均ショップのキャンドゥなどでも文具を扱っており、安い文房具を手に入れることもできるんですよ。

秋葉原なら、シモジマ浅草橋本店のような大型の文房具専門店からドン・キホーテやキャンドゥの安売り店まで、幅広いお店で文房具を選ぶことができます。品揃えも、少し値段は高いけれどオリジナル性の高い文房具から、まとめ買いもできる安い事務用品まで幅広いので、文房具を買うなら一度秋葉原の文房具店巡りをしてみるのもおすすめですよ。

秋葉原の文房具店<有隣堂ヨドバシAKIBA店>

有隣堂と言えば書店として知られていますが、秋葉原の有隣堂ヨドバシAKIBA店では、本のほかに文房具や雑貨も取り扱っています。文房具コーナーは、書店の一角とはいえ、オフィス・事務用品から各種ペンやノート、手帳などのおしゃれな文房具まで品揃えも豊富です。秋葉原でお勤めの方にも、周辺の学校に通う学生さんにもおすすめの文房具店です。
おすすめポイント

秋葉原の有隣堂ヨドバシAKIBA店のおすすめポイントの一つめは、カフェが併設されていることです。書籍や文房具を見ているとついつい時間を忘れてしまい、ちょっと疲れてしまうこともありますよね。そんな時、カフェで休憩できるのはありがたいですよね。また、購入前の書籍を持ち込むこともできるので、中身を確認してから買えるのが嬉しいですね。

有隣堂ヨドバシAKIBAに併設されているカフェ・STORY CAFEでは、フリーWi-Fiも利用できます。コーヒーを飲みながらスマホでネットを見ることもできて、便利ですよね。面白メニューとして、藤原伊織さんの小説「テロリストのパラソル」の主人公が、作品内で作る『バー「吾兵衛」のホットドッグ』(カレー風味のキャベツたっぷりドッグ)があります。なんと税込み570円です。一度は食べてみたいですよね。
文房具のフェアもチェック

もう一つのおすすめポイントは、店内の催し物ゾーンで文房具のフェアが行われることもあることです。実例として、有名手帳メーカーやジブリ、JALなどのフェアが行われたことがあり、その時にしか買えない文房具もあるんですよ。2016年に催された「拭う鎌倉」(nugoo)のフェアでは、とてもシックでおしゃれなブックカバーも販売されました。今後のフェアも楽しみですね。
【文具女子博】文具女子博認定ガイドBOOK「かわいい文具と紙のモノ」2大
— 有隣堂ヨドバシAKIBA店 (@yurindo_akb) October 11, 2018
付録付きが限定発売されました。
特典には「文具女子博2018」活版風・入場チケット&HaKo de KitコラボオリジナルBOXが付きます。
数量限定での販売です。ご来店お待ちしております。
文房具の魅力を体験し、その場で購入できる日本最大級の文房具の祭典「文具女子博」をご存知ですか?有隣堂も「文具女子博2018」に出店します。そこで、「文具女子博認定ガイドBOOK『可愛い文具と紙のモノ』」が限定発売されています。もちろん秋葉原の有隣堂ヨドバシAKIBA店でも扱っていますから、文具女子博に行ってみたい方は、ぜひ入手してくださいね。
アクセス方法
秋葉原の有隣堂ヨドバシAKIBA店は、レストランなどの入る総合商業施設ヨドバシAKIBAの7階にあります。住所は〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1です。JR秋葉原駅の中央改札口を出て右へ、突き当りまで歩きます。右折して、駅のバスターミナルの前を過ぎ、一つ目の交差点を右へ渡れば、ヨドバシAKIBAがあります。
電話番号は03-5298-7474ですので、フェアの問い合わせなどしてみてくださいね。営業時間は9:30~22:00で、併設のカフェのラストオーダーは21:30です。
秋葉原の文房具店<hands be アトレ秋葉原1号店>

「hands be」は、東急ハンズが展開する「なりたい自分をかなえるための」ライフスタイルショップです。日常の生活に彩りを加えるナチュラルコスメや文房具が、東急ハンズの「目」を通してセレクトされています。hands be アトレ秋葉原1号店は、秋葉原駅の電気街口改札から直結しているアトレ秋葉原1の中にあるので、仕事帰りなどにちょっと覗いてみるのにもおすすめの文房具店です。
アトレ秋葉原1・2F ハンズビー秋葉原店にて、猫部期間限定ショップが3/5よりオープンしています!期間は3/30(金)まで。おなかナデナデスマホポーチや、ネコノヒーコラボグッズアイテムもそろっていますよ!チェックしてニャ😺⇒(https://t.co/yDHN5xohLw) pic.twitter.com/nOWplOF5g3
— フェリシモ猫部 (@felissimonekobu) March 6, 2018
おすすめポイント
やっと暦生活さんのスケジュールシール見つかったヾ(*´∀`*)ノ
— ナオ (@nao_Lefthander) December 6, 2016
ずっと探しててそろそろポチるかと思っていた矢先(*´ω`*)
秋葉原アトレのハンズビーで購入! pic.twitter.com/rJK4p8I9N5
hands be アトレ秋葉原1号店では、便利グッズ系文房具が豊富に揃っていて、女子心をくすぐる、女性におすすめの品揃えとなっています。大きなメーカーの文房具はもちろん、個人デザイナーの方の商品やhands beとメーカーの独自コラボ商品も取り扱っているので、秋葉原の他の文房具店にはない文具や雑貨が手に入るのもおすすめポイントです。

hands beアトレ秋葉原1号店では、画像のような、桜がモチーフとなった女性らしい文房具もたくさん取り揃えています。また、付箋や消しゴムなど仕事や勉強に欠かせない文房具もバリエーション豊かに展開されていて、ついつい買い過ぎてしまいそうですね。
今日は秋葉原アトレのハンズビーへ♡ 文房具買ってほくほく♪♪
— まき/福島槙子✂️文具プランナー📆himekuri発売中!〜10/23まで文房堂ねこ文具マルシェ (@maki_td) June 18, 2015
付せん率がやはりたかい。。#bungu #文具レディ pic.twitter.com/WtN3PKxXri
限定コラボグッズをチェック
hands beの魅力の一つに、様々なメーカーとのhands be限定のコラボ商品があります。文房具もいろいろなコラボグッズがあるので、チェックしたいですね。

デザインステーショナリーメーカーのGreenFlashのオリジナルブランド・Owl Productsは、ベーシックなのにとてもキュートなデザインが人気です。2016年には、そのOwl Productsのhands be限定オリジナルメモパッドも数量限定で販売されました。これからも、いろいろなブランドとのコラボ商品が販売されるでしょうから、要チェックですね。
アクセス方法
hands beアトレ秋葉原1号店は、秋葉原駅の電気街口改札口に直結した駅ビル、アトレ秋葉原1の2階にあります。住所は〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目17-6、電話番号は03-5289-3837です。営業時間は10:00~21:00で定休日はありません。
秋葉原の文房具店<無印良品アキバ•トリム>

無印良品を知らない方はいませんよね。衣服、生活雑貨、食品と幅広い品揃えで品質の良いオリジナル商品を展開しているショップです。文具も再生紙を用いたノート、スケッチブックやボールペン、ファイルケースなど多岐にわたります。秋葉原の無印良品アキバ・トリムは、つくばエクスプレス秋葉原駅のターミナルビルの3階フロア全体を占める大型店舗で、文具コーナーも充実しています。
おすすめポイント

無印良品の文具は、シンプルなデザインなので性別や年齢を問わず、おすすめできる文房具です。黒や白、茶色をベースにしたデザインなのが、かえってスタイリッシュでオシャレですよね。定番の文具のほかに、刃の向きを変えると左利きの方にも使いやすいカッターや布描きクレヨンなど、大手メーカーとはちょっと異なるアイデア文具もあり、こちらもおすすめです。

秋葉原の無印良品アキバ・トリムでは、鉛筆削り、テープカッター、ハサミなどなど基本的な文房具がすべて揃ううえ、お値段がリーズナブルなのも魅力です。例えば、2019年のスケジュール帳は、税込みでA6サイズ390円、B6サイズ450円とワンコインで買えるんです。本当に安いですよね。シンプルなスケジュール帳にお気に入りのシールを貼って、自分だけのスケジュール帳にするのもおすすめですよ。

無印良品のシンプルなスケジュール帳だからこそ、こんな風にシールなどを使ってオリジナルなスケジュール帳にカスタマイズできるんです。秋葉原まで足を運んで、hands be アトレ秋葉原1号店でhands beの独自コラボのシールを、無印良品アキバ・トリムでスケジュール帳を買って、組み合わせて使うのもおしゃれですよね。
アクセス方法
無印良品アキバ・トリムは、つくばエクスプレスの秋葉原駅直結のターミナルビル・商業施設「AKIBA TOLIM〈アキバ・トリム〉」の3階にあります。住所は〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町1-6-5、電話番号は03-5295-7371です。営業時間は11:00~22:00となっています。

秋葉原の文房具店<三省堂書店•アトレ秋葉原1号店>
おなじみの書店・三省堂書店のアトレ秋葉原1号店は、hands beと同じくアトレ秋葉原1の2階にあります。書店に併設されているということで若干小規模な文具コーナーとなりますが、話題の文具やペンなどがセレクトされています。

おすすめポイント
三省堂・アトレ秋葉原1号店は秋葉原駅電気街口改札から直結しており、また閉店が21時なので、残業後にも立ち寄ることができるのが一つめのおすすめポイントです。二つめのおすすめポイントは、不定期ながら文具のセールが行われることがあるため、安い値段で文具を手に入れる機会がある点です。

三省堂書店・アトレ秋葉原1は、品揃えも豊富です。例えば、マスキングテープもいろいろな種類が取り揃えられています。定価で売られているので、特別安いというわけではありませんが、とにかく品ぞろえが豊富なのはうれしいですよね。
期間限定のフェアも充実
【濱文様フェア開催中!!!】去年も大好評だった濱文様フェア✨🙌✨2018年の夏もはじまります♪絵てぬぐいに和たおる、扇子にエチケットミラー、ブックかバーやエコトート、どれも夏を感じます🍉🌴🌺🌻🌊☀️🎆🎋🌞🍧🎇是非とも三省堂書店アトレ秋葉原1の店頭で、お手に取って御覧になって下さいね✨ pic.twitter.com/2TnJkVEuUu
— 三省堂書店 アトレ秋葉原1 (@akb_sanseido) May 12, 2018
また、折々に催される期間限定のフェアもおすすめです。横浜発の手ぬぐいとして有名な濱文様のフェアやビクターのシンボル・ニッパー(NIPPER)くんのグッズのフェアなど、個性的なフェアが開催されるのも、三省堂書店アトレ秋葉原1号店の魅力です。
誰でも一度は目にした事がある!?ニッパーくん💗ただいま三省堂書店アトレ秋葉原1でも、このビクターのシンボルでもある、由緒あるマーク✨🐶の犬のニッパー(NIPPER)くんのグッズが展開中です😍💓✨ちょこんと座った愛らしいニッパーくんが印象的なマグカップなど、どのグッズも大好評です!!! pic.twitter.com/VMtezhZ5pZ
— 三省堂書店 アトレ秋葉原1 (@akb_sanseido) August 13, 2018
アクセス方法
三省堂書店・アトレ秋葉原1号店は、hands beアトレ秋葉原1号店と同じく、秋葉原駅の電気街口改札口に直結した駅ビル、アトレ秋葉原1の2階にあります。住所は〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目17-6、電話番号は03-5289-3827です。フェアやセールのお問い合わせなどにご活用ください。営業時間は10:00~21:00で定休日はありません。
秋葉原の文房具店<yuruliku>

yuruliku(ユルリク)は、池上幸志氏とオオネダキヌエ氏の二人のデザイナーによるクリエイティブユニットです。文具レーベルとして、2005年から秋葉原発のオリジナルプロダクトを発信し続けています。店舗兼アトリエは、秋葉原駅から徒歩8分と少し歩きますが、丁寧な作りのオリジナルの文房具は見るだけでも楽しいので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
おすすめポイント

yurulikuの文房具には、子どもの頃を思い出す定規を模したメッセージカードや原稿用紙柄のクリアファイルなど文房具をモチーフにしたものや、本に挟むと草むらになる付箋などユニークなデザインのものがたくさんあります。文房具好きなら、あれもこれも欲しくなること間違いなしです。

また、yurulikuの製品は、その多くが「Handmade in Tokyo(ハンドメイド・イン・トウキョウ)」です。東京・下町の熟練した職人とユルリク自身の手によって作られる文房具は、安いとは言えませんが長く使えるおすすめの一品です。
アクセス方法
yurulikuの店舗兼アトリエは、〒101-0021東京都千代田区外神田2-1-3の東進ビル新館B1にあります。最寄り駅はJR御茶ノ水駅で、秋葉原駅からは徒歩8分と少し歩きます。秋葉原駅の電気街口改札を出て、万世橋交差点を右折します。神田川沿いに歩いていくと左側に東進ビル新館があります。電話番号は03-6206-8681です。店舗営業は金曜日・土曜日の12:00~19:00ですが、不定休日があるので、お出かけ前に問い合わせておくことをおすすめします。
秋葉原の文房具店<キャンドゥ秋葉原店>
代表様の「秋葉原たのしんでくださいね!」にはホッとする (@ キャンドゥ 秋葉原店 in 千代田区, 東京都) https://t.co/6IQ95iblYE pic.twitter.com/WWuCgSWbNP
— こばやん (@chikuwa328) August 13, 2018
キャンドゥと言えば、100均ショップの大手の一つですね。キャンドゥ秋葉原店は、秋葉原周辺唯一の100均ショップです。このキャンドゥ秋葉原店でも、たくさんの文房具や事務用品を取り扱っています。品揃えもさることながら、やはり100均ショップの強み、安い文房具が手に入れられるところが魅力ですよね。

おすすめポイント
キャンドゥ秋葉原店のおすすめポイントの一つめは、なんと言っても、とにかく安い文房具が手に入ることです。でも、品揃えが乏しかったり品質が悪かったりすると、いわゆる「安物買いの銭失い」になりかねませんよね。しかし、キャンドゥ秋葉原店なら、十分な品質ながら安いというリーズナブルな文房具を取り扱っているので、その心配はありません。
3ポケ100均バインダー、最近見かけないこともありますが秋葉原裏路地のキャンドゥには全色ありますゾ pic.twitter.com/g0Us6tFZxB
— 美崎佳奈子@芸カ17ル49 (@kanakomisaki) October 6, 2018
キャンドゥ秋葉原店の二つめのおすすめポイントは、コラボ商品がたくさん展開されているところです。特にインスタやブログで大人気の「柴犬まる」や「猫のすずめちゃん」とコラボした、ノートやメモパッドなどの文房具が豊富に揃っています。アイドル犬やアイドル猫とのコラボノートだったら、ちょっと憂鬱な仕事や勉強の時間でも気分を明るくしてくれますよね。

もちろん、オフィスで必要になるインクボールペンや芯が折れにくいシャープペンなどの定番商品も充実しています。値段が安いので、オフィスでたくさん必要になる文房具をまとめ買いすることもできます。オフィス街・秋葉原の強い味方ですよね。秋葉原でお勤めの方以外でも、ちょっと足を延ばしてキャンドゥ秋葉原店を覗いてみるのもいいですよ。

アクセス方法
キャンドゥ秋葉原店は、JR秋葉原駅電気街口から徒歩6分のところにあります。電気街口改札を出て、右に進み、交差点を渡ります。左に進み、ビックカメラAKIBA前の交差点を渡り、右手に進みます。一つ目の角を左折し、ローソンのある交差点を右折してまっすぐ進むと左側にあります。住所は〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目3-10、電話番号は03-3525-86540です。営業時間は10:00~21:00となっています。

秋葉原の文房具店<ドン•キホーテ秋葉原店>
ドンキホーテのビルと、第26東ビルに足場が出来てる。外装の塗り直しなどかな!?他にも秋葉原界隈では外装工事のビルが多くて古い建物も多い気がします。 pic.twitter.com/LIJp9A6dMS
— フォト秋葉原 (@PhotoAkiba) March 25, 2017
秋葉原には、ディスカウントショップの雄、驚安の殿堂ドン・キホーテ秋葉原店もあります。ドン・キホーテ秋葉原店と言えば、AKB48劇場があることで有名ですよね。他にも、アイスクリーム店、たこ焼きなどの飲食店やアミューズメント施設も入った総合商業施設となっています。
おすすめポイント
普段はLoftや本屋で文房具買ってるんだけど、ドンキホーテでこんなのが売ってるなんて想定外だった。シナモンのシャープとか店舗で売っているのを今まで見たこと無かったぞ。 pic.twitter.com/ySinAgL72X
— 真白@天月に夢中 (@masiro_unison) October 6, 2018
ドン・キホーテ秋葉原店では、文房具は3階にある工具コーナーに置かれています。ドン・キホーテ秋葉原店のおすすめ目玉商品は、10円ボールペンをはじめとするビックリするほど安い文房具です。10円ボールペンは、ノック式のボールベンでカラーバリエーションもあるので、仕事に勉強に本当におすすめのボールペンです。オフィスで必要な文房具や事務用品のまとめ買いにもピッタリですね。
【今日の収穫】
— 群馬の文具マニア (@P90smgpro2) September 22, 2017
今日はドンキホーテに10円の激安ボールペンがあると聞いて早速買ってきました。使ってみると想像以上に普通に使え、コスパに優れていると思いました。ついでになかなか文具屋で見かけないコロレーのオレンジが買えたのも収穫でした。 pic.twitter.com/xYkeQ5HCMP
また、ドン・キホーテ秋葉原店では、一般的な文房具のほかにもドッキリ用のビリビリするボールペンなど一風変わった文房具も販売しています。パーティーなどでのちょっとした景品などに使うのにも、安いし面白いのでおすすめですよ。

さらに、ドン・キホーテ秋葉原店には「情熱価格」というドン・キホーテのプライベートブランド商品があります。「情熱価格」では、あのセーラー万年筆株式会社とのコラボ文房具「フェアラインボールペン」というノック式の油性ボールペンもあります。しかも、お得な21本セットなのでオフィスで揃える文房具としておすすめの商品ですね。

ドン・キホーテ秋葉原店では、キャラクターものの文房具も、びっくりするような安いお値段で販売しているので、お気に入りのキャラクターのある方は、ぜひドン・キホーテ秋葉原店に行ってみてくださいね。
アクセス方法
ドン・キホーテ秋葉原店は、JR山手線、JR総武線、東京メトロ日比谷線、東京メトロ銀座線の秋葉原駅電気街出口から徒歩5分の場所にあります。電気街口改札を出て、まっすぐ進み、アドアーズ秋葉原店の角を右折します。まっすぐ歩いて3つ目の角を右折したところです。住所は〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目3-3、電話番号は03-5298-5411です。営業時間は、9:00~5:00となっています。
秋葉原には色んな文房具店がある!

ここまで見てきたように、秋葉原には丁寧な作りや品質にこだわったyurulikuのような文房具店から、無印良品アキバ・トリム、シモジマ浅草橋本店などの大型文房具店、キャンドゥ秋葉原店、ドン・キホーテ秋葉原店といった安い文房具を扱うショップまで、さまざまな文房具店があります。

10円ボールペンなどの安い文房具からこだわりの文房具まで、いろいろな文房具が見つかるので、文房具を探したいときには、まず秋葉原に行ってみることをおすすめします。秋葉原駅近くの店舗が多いので、いろんな文房具店をハシゴして、お得な安い文房具を手に入れたり、おしゃれで可愛い文房具や限定コラボの文房具を見つけたりしてみてくださいね。
