急須でおしゃれなものを厳選!日本製や北欧風・ガラスや南部鉄器を紹介
急須はおしゃれなものがどんどん登場しています。最近は日本茶ブームということもあり、様々なインテリアにもマッチするおしゃれな急須がたくさんあるのです。今回は、日本製や北欧風、ガラスや南部鉄器などおしゃれな急須をたっぷりとご紹介します。
目次
急須はおしゃれなものを使おう

急須がどんどんおしゃれに進化しています!急須といえば、ちょっぴり古臭い昭和のイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?最近は、日本茶がブームとなっており、若い人たちの間でも人気になっています。おしゃれな和風カフェなども大変人気ですね。急須で淹れた美味しい日本茶を飲むと、心からリラックスできます。日本人なら、ちょっと一息つきたい時など、急須を使って、美味しい日本茶を頂きたいものですね。

お気に入りのおしゃれな急須で淹れれば、いつものティータイムがより楽しく、リラックスできる時間になりますよ。和風のインテリアだけではなく、様々なインテリアにマッチするおしゃれな急須がたくさんあります。また、急須は、日本茶だけではなく、中国茶やハーブティー、紅茶にも使用することができるので、持っておくと大変便利です。
高めの店でも、ランチだと女同士でも気軽にいけるから好き😆
— 🌼琴音🌸ことね🌹 (@kotone_model) September 20, 2018
紅茶が急須で出てきておしゃれだった✨ pic.twitter.com/ztZB98OftH
そこで今回は、おしゃれで素敵な急須をたくさん紹介します。コーヒー派の人も、思わず欲しくなってしまうような急須がたくさん登場しますよ。和モダンのインテリアにしっくりとなじむ日本製のおしゃれな急須や、北欧インテリアにもマッチするような北欧風急須や、今大人気のガラス製急須、南部鉄器急須なども紹介します。ぜひ参考にして、お気に入りのおしゃれな急須を見つけてくださいね。
急須はおしゃれなものが人気!

急須は、お茶を淹れる時に使用するだけでなく、そのまま置いていてもインテリアになるようなおしゃれなものが人気でおすすめです。急須は、和風なものというイメージを持っている人も多いようですが、最近の急須は、和風という概念にとらわれず、北欧風やガラス製など、ナチュラルでモダンなインテリアにもマッチするものがどんどん増えています。

おしゃれな急須があれば、来客時にお茶を出す時にも、サマになりますね。何よりおしゃれな急須で淹れたお茶は、とても美味しいものです。おしゃれな急須は、見た目のデザインだけではなく、素材や機能性の高いものばかりです。これから急須を購入しようと検討しているのであれば、ぜひおしゃれで上質な急須をチョイスしましょう!
急須はおしゃれで安いものも沢山
緑茶を飲みました。この急須は100均で200円で売っていました! pic.twitter.com/4RHdbDflzK
— お茶犬 (@Tea23159515) August 5, 2018
おしゃれな急須というと、なんだかとても高価なイメージがしませんか?確かに急須は、高額なものもたくさんあります。しかし、全てのおしゃれな急須が高額なものではなく、おしゃれなのに安い急須もたくさんありますよ。おしゃれで品の良い急須は、2000円くらいで購入できる安いものもおすすめです。無理して高価な急須を選ぶよりも、まずは手の届く、手頃な価格の急須を選んでみると良いでしょう。
100均で急須をゲットできたのはとても良い👏 pic.twitter.com/DY8bpq6mrq
— KURA@亡霊 (@kura78739865) March 6, 2017
まずは、おしゃれで安い急須を使用して、お茶の魅力がわかってきたら、ちょっぴり高価なおしゃれな急須を自分へのご褒美として購入するのも素敵です。上質で高品質な急須で淹れたお茶は、本当に美味しいですよ。ほっと一息入れたい時に、おしゃれな急須でお茶を淹れれば、より優雅な時間になるでしょう。

急須おしゃれな選び方
急須とは?

まず、改めてですが、急須とはどのような道具なのかということから説明していきましょう。急須は、お茶を淹れる時に使う道具です。急須を使うのは、ティーバッグを使用していない、葉っぱ状態のお茶を使用する時になります。ただ、そのまま急須の中にお茶の茶葉を入れてしまうと、湯のみに注いだ時に葉っぱもたくさん入ってしまうため、茶こしを急須に入れて使用するのが一般的です。

急須に茶こしをセットし、茶葉を入れてお湯を注ぐという使い方が一般的ですね。ちなみに急須の語源の由来は、急な用に応じて用いて使うものという意味だそうです。昔の中国では、酒のお燗に使う注ぎ口がついた鍋のことを急須を呼び、使用されておりましたが、次第に煎茶に使われるようになり、急須の名前が定着していったようです。
急須の種類①横手型急須
おしゃれなデザインのおすすめ急須7選!https://t.co/RHt8GJn1VL pic.twitter.com/L71QINwsal
— blackblock88 (@blackblock88) October 4, 2017
急須の種類①は、横手型急須です。横手型急須の特徴は、急須の注ぎ口と、ほとんど直角に棒状の持ち手が付いていることです。横手型急須は、昔から日本で使用されている急須の種類なので、持っている人も多いはずです。

横手型急須は、片手で急須の蓋を押さえながら、お茶を湯のみに注ぐことができるので、使いやすいかたちです。小さめサイズの急須がほとんどで、少人数用のお茶を淹れるのにぴったりです。横手型急須は、持ち手と注ぎ口の二か所の出っ張りがあるため、収納するのにスペースを取ってしまいます。
急須の種類②後手型急須

急須の種類②は、後手型急須です。後手型急須の特徴は、注ぎ口の反対側に持ち手があることです。中国茶用の急須や、紅茶を淹れる時に使用するティーポットも、この後手型急須のタイプが多いです。後手型急須は、高さのあるものや、低いものなど様々なデザインがあります。ころんとした形が可愛くて、おしゃれだと人気の急須です。おしゃれな雑貨屋などでよく取り扱われているデザインの急須です。
急須の種類③上手型急須

急須の種類③は、上手型急須です。上手型急須の特徴は、持ち手が急須の真上に付いていることです。土瓶やヤカンも、この上手型急須と同じ形になります。上手型急須は、お湯の量が多く、重たい時でも持ち運びしやすいので、食堂や旅館など、多人数用のお茶を淹れる時によく使用されています。ほうじ茶や番茶などをたくさんの人に振る舞う時にぴったりです。

上手型急須は、直接火をかけてお湯を沸かすことのできる南部鉄器の鉄瓶にも多いデザインです。少し大きめサイズのものが多いので、家族の多いファミリーに人気でおすすめです。おしゃれでかわいいデザインの上手型急須もたくさんあります。
急須の種類④宝瓶
煎茶を飲む為の急須を*宝瓶*(ほうひん)と言うそうです。注ぎ口には溝が有り蓋をずらして注ぎを調整します。未だ試していませんが…
— 御馳走様 (@gochisouzanmai) October 8, 2018
注げない😵等々の嫌な予感💦
でも、先生に手伝っては頂きましたがなかなかの力作かと。眺めて楽しみま〜す😍 pic.twitter.com/KfganTYTOT
急須の種類④は、宝瓶です。宝瓶の特徴は、持ち手が付いていないことです。あまり見かけない急須のタイプですが、お茶の本場である京都・宇治では、宝瓶が一般的となっているようです。最近流行りの日本茶カフェなどでも、宝瓶を使用していることがありますね。宝瓶は、持ち手がないため、小さめサイズが主流です。また、持ち手がないので、低温で淹れるお茶にぴったりです。持ち手がないので、収納もしやすいです。
急須の選び方

それでは、急須の選び方のポイントを紹介します。まず、急須を選ぶ時に一番重要なのは、急須のサイズです。急須のサイズは、お茶を淹れる量に合わせて選ぶようにしましょう。家族の人数を考えながら選ぶのが良いでしょう。2〜3人用の急須は、200〜340mlサイズ、3〜4人用の急須は、340〜480mlサイズ、4〜5人用の急須は、480〜600mlサイズが目安になります。

初めて急須を購入するため、どのサイズを選んだら良いか迷ったら、まずは一番一般的な、200〜340mlサイズを選ぶと良いでしょう。また、急須を選ぶ時は、必ず自分の手で急須を持ってみて、しっくり自分の手になじむかどうかもチェックしてくださいね。

急須を選ぶ時に必ずチェックしたいのが、急須の本体とふたがしっかり噛み合っているかどうかです。これを「すり合わせ」と呼んでいますが、急須のすり合わせがきちんとしていないと、お茶をしっかり蒸らすことができなかったり、お湯の温度が下がりやすくなったりしてしまいます。
( ´ー`).。oO 版画のようなかすれた色合いとしのぎの陰影が美しい #ヤマシタマユ美 さんのうつわ。グレーとブルーの配色がおしゃれな急須とカップセットの新作が登場です!https://t.co/NDURIs5qxB #iichi pic.twitter.com/iG8yCROIaT
— iichi (いいち) (@iichi_Japan) October 2, 2018
その結果、美味しいお茶を淹れることができなくなってしまうのです。ある程度の価格の急須なら、しっかりチェックされているので心配はありませんが、安い急須を購入する時は、しっかりチェックしたほうが良いですよ。
茶こしも忘れずに!

急須を購入する時に、忘れてはならないのが茶こしです。急須と一緒に茶こしがセットになっているものもあります。また、急須本体の注ぎ口のところに、茶こしが付いているものもあります。茶こしを選ぶ時は、お湯の中で、茶葉がしっかりと回転しやすいものを選ぶのがポイントです。また、茶こしの網目は、できるだけ細かいものがおすすめです。急須のふたの部分とサイズがぴったり合う茶こしを選んでくださいね。
急須はおしゃれで使いやすいものを選ぼう

急須を選ぶ時には、おしゃれなデザインで選ぶのもおすすめです。上記で説明した通り、一口に急須を言っても、様々な種類や大きさがあります。最近は、どの種類の形の急須も、おしゃれな柄やデザインのものが増えているため、きっとお気に入りの急須が見つかるはずです。日本茶だけではなく、ハーブティーや紅茶にも使用するのであれば、茶葉が見えるガラス製の急須もおすすめです。

独特なデザインで人気の南部鉄器の急須も、今おしゃれだと大変人気なんですよ。南部鉄器の急須は、お湯をそのまま沸かすこともできるので、大変便利です。美味しい日本茶を淹れるのにこだわりたいのであれば、日本製の急須がおすすめです。日本製の急須は、和モダンなインテリアにしっくりマッチするような大人っぽく、落ち着いたおしゃれなデザインがとても素敵です。

急須おしゃれ人気商品<北欧風>
急須おしゃれ人気商品<北欧風>を紹介します。急須というと、ジャパニーズなイメージが高いのですが、北欧風デザインのおしゃれな急須が最近はたくさん登場しています。北欧インテリアにしっくりなじむ、北欧風デザインの急須で、おしゃれなティータイムをはじめましょう!
急須おしゃれ<北欧風>①
急須おしゃれ<北欧風>①は、マジョリカティーポットです。こちらは波佐見焼のとてもおしゃれな急須です。北欧風の柄は、一つ一つ手描きで描かれています。白地にブルーの柄が、北欧インテリアにもしっくりマッチしますね。後手形急須なので、持ち手も使いやすく、お茶を淹れやすいです。ステンレスの茶こしもセットになっています。日本茶はもちろん、ハーブティーや紅茶のティータイムにもぴったりです。
急須おしゃれ<北欧風>②
急須おしゃれ<北欧風>②は、マリメッコ・シイルトラプータルハティーポットです。北欧ブランドといえば、やっぱりマリメッコです。なんとマリメッコからも、急須として使えるティーポットが販売されています。マリメッコの急須は、大きめサイズがポイント。キッチンに置いておくだけでも、素敵なインテリアになりますね!モノトーン柄がとてもおしゃれです。ナチュラルなウッド素材の持ち手も素敵ですね。
急須おしゃれ<北欧風>③
急須おしゃれ<北欧風>③は、VIVA scandinaviaのティーポットセットです。VIVA scandinaviaは、デンマークのテーブルウェアブランドです。北欧らしいデザインの急須にも使えるティーポットや、カップがたくさん揃っていますよ。北欧ブランドの急須ですが、値段もお手頃です。気軽におしゃれな急須を楽しめますね。モノトーンのデザインがとてもおしゃれな急須は、カップとセットになっていますよ。パンチングメッシュの茶こし付きです。
急須おしゃれ<北欧風>④
急須おしゃれ<北欧風>④は、キャメルティーポットです。温かみのある北欧風デザインがとてもおしゃれな急須は、なんと日本製の有田焼なんです。おしゃれな北欧インテリアのキッチンにもしっくり溶け込む急須です。落ち着いたキャメル色が、北欧のカラフルなインテリアにも、ナチュラルなインテリアにもぴったりです。急須のふたのデザインも、北欧風でとてもおしゃれですね。
急須おしゃれ<北欧風>⑤
急須おしゃれ<北欧風>⑤は、北欧デザイナーティーポットです。北欧のデザイナーである、ビッテステンストローム氏とコラボした、波佐見焼のとてもおしゃれで可愛いティーポットです。北欧らしいデザインと、形が本当におしゃれですね。いつものティータイムが、よりおしゃれで素敵な時間になるに違いありません。紅茶やハーブティーだけではなく、もちろん日本茶だって淹れることができますよ。

急須おしゃれ人気商品<日本製>
急須おしゃれ人気商品<日本製>を紹介します。急須は、やっぱり日本製にこだわりたいという人も多いのではないでしょうか?日本製の急須は、人気の有田焼や、波佐見焼、白山陶器などが人気です。日本らしい美しい陶磁器の魅力にはまってしまうに違いありません。モダンなデザインの急須も盛りだくさんです!
急須おしゃれ<日本製>①
急須おしゃれ<日本製>①は、白山陶器・丸小急須です。白山陶器は、長崎県に窯元をもつ陶磁器ブランドです。長崎県・波佐見町は、古くから焼きものの町として、佐賀の有田焼と同じくらい有名なんです。白山陶器の急須は、日本製ならではの高品質なこだわりが随所に見られます。真っ白な日本製の急須は、モダンインテリアにもマッチします。日本製の急須は、安心して使用できますね。
急須おしゃれ<日本製>②
急須おしゃれ<日本製>②は、KEYUCA(ケユカ)Sawa土瓶急須です。一見とてもモダンな北欧風なティーポットですが、美濃焼の日本製急須です。真っ白な日本製の白磁の急須は、日本茶の色をとても美しく見せてくれますね。日本製のおしゃれな急須は、美味しい日本茶を淹れるのにぴったりでしょう。人気のナチュラルインテリアにもしっくりとなじみます。
急須おしゃれ<日本製>③
急須おしゃれ<日本製>③は、波佐見焼急須です。長崎県・波佐見は、有田焼で知られる有田と近く、昔から焼きものが盛んです。北欧風デザインのようなおしゃれな急須ですが、波佐見焼の日本製です。日本製の急須は、やはり日本茶を美味しく淹れることができるのでおすすめです。持ち手も手になじみ、とても使いやすいです。日本製の急須でも、おしゃれなものはたくさんありますね。
急須おしゃれ<日本製>④
急須おしゃれ<日本製>④は、梅濃唐草急須です。日本製らしい、和風な柄がとても可愛いですね。白に赤とブルーの和柄がとても映えます。横手型急須は、日本製ならではの形です。持ち手がしっかりと手になじみ、片手で簡単に急須のふたを押さえながら、お茶を淹れることができます。有田焼に代表される日本製磁器の急須は、お茶の美味しさを最大限に引き出してくれます。
急須おしゃれ<日本製>⑤
急須おしゃれ<日本製>⑤は、有田焼essennce negaposiティーポットです。ドット柄がとても可愛い急須です。なんとこちらも日本製の有田焼の急須なのです。日本製の急須は、日本茶だけではなく、ハーブティーや紅茶にもぴったりなデザインです。ケーキと一緒に使っても、全く違和感のないおしゃれな日本製の急須です。丸っこい形もとても可愛いですね。

急須おしゃれ人気商品<ガラス>
急須おしゃれ人気商品<ガラス>を紹介します。ガラス製の急須は、中身が見えるから、茶葉の動きや色をしっかりと確認することができます。日本茶はもちろん、ハーブティーや中国茶などにも、ガラス製の急須を使うのがおすすめです。色や茶葉の動きを楽しみながら、美味しいお茶を頂くことができます。ガラス製の急須は、夏の水出し緑茶にも最適ですよ。
急須おしゃれ<ガラス>①
急須おしゃれ<ガラス>①は、ハリオ・ジャンピングティーポットです。ハリオは有名なガラス製品のブランドです。ガラス製の急須・ティーポットは、お茶の茶葉の動きを見ることができるので、目にも楽しくお茶を淹れることができます。ガラス製のジャンピングティーポットは、名前の通り茶葉が自由にジャンピングでき、美味しいお茶を淹れることができるのです。
急須おしゃれ<ガラス>②
急須おしゃれ<ガラス>②は、GLOBO(グローボ)ティーポットです。GLOBO(グローボ)ティーポットは、ガラスとステンレスの組み合わせがとてもモダンでおしゃれですね。ユニークな半球型の茶こしの中で、茶葉が大きく回転するため、とても美味しいお茶を淹れることができます。ガラスのティーポット内の茶こしの取り出しもスムーズです。
急須おしゃれ<ガラス>③
急須おしゃれ<ガラス>③は、キントーティーポットです。急須のふたも持ち手も全てガラスなので、とても爽やかで涼しげです。ガラス製のティーポット・急須は、夏にもぴったりでおすすめです。茶葉の動きや、お茶の色の変化などを楽しむことができますね。持ち手も掴みやすくなっており、とても使いやすいガラス製のティーポットです。
急須おしゃれ<ガラス>④
急須おしゃれ<ガラス>④は、ハリオ・ガラス急須です。ガラス製のものは、ティーポットが一般的なのですが、こちらは、急須というネーミングになっています。ガラスの急須は、緑茶の鮮やかなグリーンをとても美しく見せてくれますね。夏の水出し緑茶にも、ガラス製の急須はぴったりですね。ガラス製の急須は、オールシーズン大活躍してくれそうです。
急須おしゃれ<ガラス>⑤
急須おしゃれ<ガラス>⑤は、耐熱ガラスティーポットです。こちらのティーポットは、なんと脚がついています!テーブルにお茶を出すときにも、優雅に提供することができますね。ガラスのデザインやふたの形やつまみも可愛くておしゃれです。紅茶やハーブティーだけではなく、緑茶を淹れるのにもぴったりですよ。和菓子と一緒に出すと、おしゃれですね。

急須おしゃれ人気商品<南部鉄器>
急須おしゃれ人気商品<南部鉄器>を紹介します。南部鉄器は、最近若い人たちの間でも大変人気が高くなっていますね。存在感たっぷりな南部鉄器の急須は、インテリアとしてもおすすめです。南部鉄器の急須は、長く使えて、使えば使うほど、しっくりと馴染んできますよ。結婚祝いなどの贈り物にも南部鉄器の急須は喜ばれます。
急須おしゃれ<南部鉄器>①
急須おしゃれ<南部鉄器>①は、急須 ドーム霰・ピンクシルバーです。南部鉄器は、岩手県の南部鉄器協同組合連合会に加盟している業者によって作られている鉄器のことを指します。南部鉄器は、おしゃれで可愛いと今、大人気になっていますね。なんと、こんなに鮮やかなピンクの南部鉄器の急須もあるのです。素敵なインテリアになりますね。
急須おしゃれ<南部鉄器>②
急須おしゃれ<南部鉄器>②は、南部鉄器カラーポット・HAKEMEです。丸っこい形がころんとしていて、おしゃれで可愛い急須です。南部鉄器の急須は、もちろんそのまま火にかけることができます。定番の黒だけではなく、グレーやブルーの南部鉄器の急須は、とてもモダンなイメージです。南部鉄器が若い人たちから人気がある理由はこのおしゃれなデザインにあるようです。
急須おしゃれ<南部鉄器>③
急須おしゃれ<南部鉄器>③は、南部鉄器・新急須です。重鎮な面持ちの南部鉄器の急須は、モノトーン系のインテリアにもしっくりと溶け込みます。使えば使うほど味のでる南部鉄器の急須は、ぜひ一つは手に入れておきたいですね。来客時に、南部鉄器の急須でお茶を出すと、ゲストも感心するに違いありません。
急須おしゃれ<南部鉄器>④
急須おしゃれ<南部鉄器>④は、南部鉄器急須・曳舟(ひきふね)です。マットな色と質感がとてもおしゃれな急須です。形もとても可愛いですね。南部鉄器の急須は、持ち手が上にあるため、収納するときも場所を取らないのもうれしいですね。思わず色違いで揃えたくなってしまうほど、おしゃれな急須です。
急須おしゃれ<南部鉄器>⑤
急須おしゃれ<南部鉄器>⑤は、南部鉄器・OIGEN千草です。これぞ南部鉄器というスタンダードな急須です。南部鉄器の急須は、置いておくだけでも、かなり存在感があります。南部鉄器の急須は、決して安いものではありませんが、長く愛用することができるのでおすすめです。結婚祝いなどにも、南部鉄器の急須や土瓶は喜ばれますよ。

急須おしゃれ人気商品<ステンレス>
急須おしゃれ人気商品<ステンレス>を紹介します。ステンレスの急須は、丈夫で長く使えるのがポイントです。傷や汚れにも強いステンレスの急須は、機能性も高く使いやすいと人気です。ステンレスの急須は、お好みの形で選ぶと良いでしょう。
急須おしゃれ<ステンレス>①
急須おしゃれ<ステンレス>①は、工房アイザワ急須・弦手です。ステンレスとウッド素材のコラボレーションがとてもおしゃれな急須です。ナチュラル系キッチンや北欧系インテリアにもなじむ急須です。縦長タイプの急須は、収納しやすく便利です。持ち手とふたの取ってのウッドがポイントですね。保温性も高いステンレスの急須は、使い勝手もよくおすすめです。
急須おしゃれ<ステンレス>②
急須おしゃれ<ステンレス>②は、宮崎製作所・ステンレス急須です。ステンレス製の急須は、耐久性の高さが魅力です。また、傷や汚れにも強く、長く愛用することができます。保温性も高いので、お湯が冷めにくくおすすめです。シンプルなステンレス製の急須は、機能性重視の人にぴったりです。
急須おしゃれ<ステンレス>③
急須おしゃれ<ステンレス>③は、郷技(ごうぎ)・ステンレス急須です。使いやすい横手型タイプの急須で、ステンレス製というのは、珍しいですね。持ち手やふたの取っては、熱くならないので、安心して使えます。シンプルで、飽きのこないデザインの急須です。

急須おしゃれ人気商品<アルミ>
急須おしゃれ人気商品<アルミ>を紹介します。アルミ製の急須は、レトロで懐かし雰囲気たっぷりです。昭和なイメージを彷彿させるアルミ製の急須の人気が急上昇中です。アルミ製の急須は、軽くて持ち運びしやすいのもポイントですよ。値段が安いのもうれしいですね!
急須おしゃれ<アルミ>①
急須おしゃれ<アルミ>①は、急須アルミ製・かすが急須です。アルミ製の急須は、ちょっと懐かしい雰囲気で、レトロな雰囲気がおしゃれです。アルミ製の急須は、何と言っても軽くて使いやすいのが特徴です横手型タイプの急須も、アルミ製になるだけで、ガラリとイメージが変わります。レトロな湯のみと一緒に使いたい急須です。
急須おしゃれ<アルミ>②
急須おしゃれ<アルミ>②は、アルミ急須・ゴールドです。ゴールドのアルミ急須は、昭和な雰囲気たっぷりで、レトロなインテリアに演出してくれます。大きめの急須でも、アルミ製なら軽いので、持ち運びも楽です。アルミ製の急須は、値段が安いのもうれしいですね。たっぷりのお茶を作るときにぴったりな急須です。
急須おしゃれ<アルミ>③
急須おしゃれ<アルミ>③は、アルミ急須・グリーンです。グリーンの色のアルミ製急須も、かなりレトロな雰囲気を醸し出しています。丸いふたの持ち手も、どこか懐かしいデザインです。ヴィンテージ食器などと並べて飾っても、おしゃれで可愛いのではないでしょうか?
急須おしゃれ<アルミ>④
急須おしゃれ<アルミ>④は、鉄器風アルミ急須です。パッと見た漢字は、南部鉄器の急須のように見えますが、実は、とっても軽い、アルミ製の急須です。値段が安いのもいいですね!黒と持ち手のイエローの組み合わせもおしゃれです。シックで大人っぽいインテリアにも合わせやすい急須です。
急須おしゃれ人気商品<セット>
急須おしゃれ人気商品<セット>を紹介します。急須やティーポットと、湯呑みやマグカップは、お揃いのデザインで揃えたいものですよね。来客時なども、急須と湯呑みがセットの方が、センスの良さをアピールできるでしょう。急須と湯呑みは、ぜひセットで購入しましょう!
急須おしゃれ<セット>①
急須おしゃれ<セット>①は、二彩丸紋・急須&湯呑みセットです。まるでドット柄のような丸紋の和柄がとてもかわいい急須のセットです。やっぱり急須と湯呑みは、同じデザインのセットの方が、統一感が出て、よりおしゃれです。白地に、ブルーとレットの丸紋柄がとても映えますね。結婚祝いの贈り物にもぴったりな急須セットです。
急須おしゃれ<セット>②
急須おしゃれ<セット>②は、スタジオエム・パッロ・ポット&カップ茶器セットです。とってもモダンなデザインの急須と湯呑みのセットです。急須も湯のみもシンプルだけど、存在感のありますね。急須の持ち手が大きく、使いやすい形になっています。濃い色のほうじ茶などにぴったり合いそうな急須と湯呑みのセットですね。年齢問わず、好まれそうなデザインです。
急須おしゃれ<セット>③
急須おしゃれ<セット>③は、マジョリカ急須&湯呑みセットです。北欧風デザインのマジョリカ急須も、ぜひ湯のみとセットで揃えたいですね。白にブルーのデザインは、どんなインテリアにも合わせやすいので、プレゼントにも最適です。和菓子でも、ケーキでも、どちらにもマッチする急須と湯呑みのセットです。
急須おしゃれ<セット>④
急須おしゃれ<セット>④は、ル・クルーゼ・ティーポット&マグセットです。ホーロー鍋でおなじみのル・クルーゼのティーポットセットは、やっぱりおしゃれです。ティーポットの形も丸っこくて可愛らしいですね。ル・クルーゼのティーポットは、電子レンジも使用できるので、とても便利です。ル・クルーゼファンなら、思わず欲しくなってしまうティーポット&マグセットです。プレゼントにも喜ばれそうです。
急須おしゃれ<セット>⑤
急須おしゃれ<セット>⑤は、白山陶器・ポット&カップセットです。人気の白山陶器のティーポットと、カップのセットは、モノトーンでとてもおしゃれです。日本茶から、ハーブティー、中国茶まで幅広く使用できそうなセットです。モダンなインテリアにも、ナチュラル系のインテリアにもぴったりなデザインです。まったりとお茶を飲むティータイムに最適です。
