洗面台をDIYで綺麗にしよう!簡単な交換方法とアイディア例をご紹介!
リビングやキッチンのDIYはなんとなく簡単にできそうなものの、洗面台のDIYは変えられる場所が少なそうで手がつけられないという人が多いです。今回はそんな洗面台を簡単に交換やDIYできる方法、洗面台のアイディアDIY例などをご紹介します。
目次
洗面台をDIYで綺麗にしたい!簡単な作り方は?

インテリアブームが高まってから、数あるDIYのアイディアが公開されています。その中で洗面台のDIYは部屋の広さが限られていますし、賃貸ならさらにできることも限られるため難しいと思われがちです。しかし洗面台でもおしゃれなアイディアDIYがたくさんあります。今回は洗面台のDIYでおすすめの素材、実例の紹介、照明や鏡交換のアイディアなど幅広くご紹介します。
洗面台DIYはまず素材選びから
洗面台DIYにタイルを使う

まずは洗面台のDIYで使える素材をご紹介します。洗面台のDIYでよく使われるのはタイルです。洗面台は水場なので、水に濡れても大丈夫な素材が役立ちます。タイルといっても大げさなタイルでなくてもよくて、小さなモザイクタイルや石のようなタイルなどを洗面台の一部に使うだけでも雰囲気を変えられます。タイルを使うと清潔感が出るというメリットもありますよ。

タイルは洗面台周辺に装飾するか、洗面台前の壁に装飾されることが多いです。濡れても大丈夫な場所を装飾できるというのは洗面台DIYで結構重要です。簡単に剥がせるようなタイルを使えば、洗面台を交換しなくてもおしゃれな洗面台を作ることができます。タイルはホームセンターやDIY商品を扱うインテリアショップ、通販などで簡単に手に入りますのでチェックしてみましょう。
洗面台DIYに木材を使う

洗面台DIYで1から本格的に作る場合は木材を購入しましょう。安くて加工がしやすい集成材と呼ばれる木材は、洗面台DIYの際にも役立つアイテムです。木材は購入したホームセンターなどで言えば依頼した通りの寸法で渡してくれます。用意した木材は角にヤスリをかけて、オイルステインを濡れば洗面台で使える天板が完成します。塗装する場合はオイルの前に塗装しましょう。
簡単DIYで洗面台をリメイク☆使いやすく明るい場所に https://t.co/w3ZiaxKDP1
— RoomClip インテリア実例写真サービス (@RoomClipJP) February 3, 2018
既存の洗面台に木材を貼ってDIYする方法もあります。木材は天板だけでなく収納の扉や鏡の枠としても使用可能で、簡単にできるアイディアDIYがたくさんあります。例えば洗面台の収納スペースが無機質で寂しいのなら、木の板を収納スペースの天板に貼るだけでも雰囲気が変わります。洗面台で木材を使えば温かみが表現されて洗面台周辺が安心する空間となるのでおすすめです。
洗面台DIYにおしゃれな水栓を使う

洗面台のDIYでカントリー調、アンティーク調にしたい場合はおしゃれな水栓を使うのがおすすめです。水栓を帰る際には少々リスクがありますが、インテリアの雰囲気を出すという点では良い例のアイディアDIYです。水栓は水漏れしやすいものとしにくいものがあります。例えば高性能な水栓が使われていた洗面台なら、おしゃれなものよりも便利なので交換しないほうが良いです。
短時間DIY(•́⌄•́๑)૭✧
— 笹ノ葉くるる💜10/28生誕祭💜 (@sasanohakururu) March 8, 2016
キッチンと洗面台の水栓ハンドル!
結構変わる! #DIY #キッチン pic.twitter.com/y29ZkmoXYr
水栓が古くて使い勝手も悪いと感じていたのなら、交換ついでにおしゃれなものを選ぶと良いでしょう。しかし、水漏れしないかどうかの確認をしっかりとしてから購入するようにして下さいね。ちなみに水栓の交換は簡単です。元栓をしっかりと閉めてから取り付け作業すれば、大きなトラブルもなく簡単に取り付けられるでしょう。あと、水栓賃貸の方は交換可能か確認しましょう。
洗面台DIYに鏡を使う
うちの両親がDIYで洗面台作ってた pic.twitter.com/KmOiBhiB7B
— 火猫@ブレブレS26 (@hikaneko1192) March 4, 2018
洗面台には鏡がありますが、鏡をDIYするだけでも雰囲気がガラッと変わります。例えば元の鏡に枠がついてなかったなら、枠となるようなものを使って鏡の周辺に取り付ければ簡単におしゃれ感が出せます。また、鏡を丸ごと交換するのも良いでしょう。上の写真の例のように、四角い鏡ではなく丸い形をした鏡にすると柔らかい雰囲気の女性らしい洗面台にDIYすることができます。

水回りは生活感が出やすいので、鏡でホテルのようなかっこいい空間にDIYするのもおすすめです。例えば、洗面台のある方の壁一面に大きな鏡をつければ、贅沢なホテルの洗面台のようになります。鏡が大きい洗面台は顔と上半身がはっきり見えるので、身支度も簡単に整えることができておすすめです。イメージする理想の洗面台によって鏡のアイディアDIYを工夫しましょう。
洗面台DIYに100均グッズを使う
洗濯機と洗面台のデットスペース。足元に置いてたゴミ箱をおさめたくて棚をDIY!#100均 #すのこ #デットスペース #ハンドメイド pic.twitter.com/XmWGSe6D1t
— 里鳩:LIQ(misato uno) (@LIQ61887708) June 23, 2018
洗面台のDIYに限らず、100均のDIYグッズや収納グッズは本当に役立ちます。簡単にDIYできる上に値段も安くて経済的です。賃貸の洗面台DIYでも100均グッズなら気楽に使えるのでおすすめです。例えば、上の写真の例のように100均のすのこを使った収納DIYをすれば、洗面台周辺が可愛くて便利になります。100均のグッズを混ぜつつ洗面台をおしゃれにDIYしてみましょう。
洗面台DIYにリメイクシートを使う

DIYの定番、リメイクシートも当然洗面台で使えるアイテムです。最近のリメイクシートは簡単に剥がれる加工がされているものも多く、賃貸でも気楽に使えます。写真の例で言えば、既存の洗面台をおしゃれにするためリメイクシートで素材感をガラッと変えています。ただ貼るだけでも本当に木の温もりが感じられるような洗面台となり、なんだか雰囲気が明るく仕上がります。
洗面台のDIYほぼ完了✨ pic.twitter.com/MhGLbpR3Mz
— たらい (@Terai0225) November 9, 2017
壁の一面だけを変えても雰囲気が変わります。リメイクシートはインテリアショップや100均でも購入できて、案外おしゃれなデザインがすぐに見つけられます。100均の例で言うと、木目だけでも色の種類があり、レンガやタイル風などの種類が揃っています。インテリアショップへ行けばもっとクオリティーの高いものがあるので、よりクオリティーの高いアイディアDIYとなります。
洗面台DIYで壁紙を変える

戸建ての人は壁紙を大胆に変えてDIYするのもおすすめです。簡単に剥がれる壁紙なら賃貸の人も気軽に使えるアイディアDIYです。部屋ごとに壁紙に特徴を出すと他の部屋とメリハリがつきます。洗面台は水回りなので清潔感がある色の壁紙がおすすめです。例えば上の写真のように薄いブルーなら、清潔感があって爽やかなイメージになります。無彩色かブルー系統の色が似合います。
洗面台DIYにウォールステッカーを使う

壁紙を交換したり、リメイクシートで周辺をDIYしたりするのは時間も体力も必要です。忙しくてなかなかできない人や簡単にサクッとできるDIYをご要望の方はウォールステッカーがおすすめです。ウォールステッカーは壁の好きなところへシールを貼るだけの簡単作業で時間も体力も使いません。誰でも気軽にできるアイディアDIYなので一人暮らしの人にもおすすめな素材ですよ。

ウォールステッカーやリメイクシールには色んな種類があります。例えばイラストになっているもの、文字になっているもの、タイルのようなデザインのものがあります。100均やインテリアショップで安く販売されているので、簡単に入手できます。洗面台のDIYでなら洗面台周辺の壁や鏡の周り、洗面台本体などをDIYできます。また、鏡の邪魔にならない場所に貼るのもおすすめです。
洗面台DIYにウォールシェルフを使う

例えば洗面台の収納が少ない家のDIYなら、ウォールシェルフを使った収納がおすすめです。ウォールシェルフは壁を傷つけないものもあるので、賃貸でも使えるアイディアDIYです。広いとは言えない洗面台で収納力を上げられますし、おしゃれなインテリアとしても人気です。好きな位置に棚となる板を取り付けるだけの簡単DIYなのでDIY初心者や一人暮らしでも気軽に実践できます。
洗面台本体の交換
DIYです(≧∇≦)洗面台が水漏れ激しいから換えちゃいます(∩゚∀゚)🌼10万円が3万円で出来た件🙋🏿♂️#diy #家族 #で #洗面台 #交換 #video #iphonex pic.twitter.com/UX0587DPlT
— たかsea (@7318takasea) October 6, 2018
洗面台本体の交換をすることで大幅な洗面台DIYをすることができます。賃貸では難しい方法ですが、戸建ての洗面台をDIYしようと考えているのならおすすめです。例えばおしゃれで高性能な洗面台へ交換する、または理想のおしゃれ洗面台を土台からDIYするなど個性あるアイディアが出しやすいのです。本体の交換は時間も体力も使いますが、自由度の高いDIYができるでしょう。

おしゃれな洗面台を購入するなら実際にショールームで実物を見ながら検討するのがいいでしょう。人気のメーカーはリクシルさんやTOTOさんです。これらの人気メーカーはショールームがあるので、見て触ることができます。また、スタッフの方に相談をしながら選べるので失敗も少ないでしょう。本格的な洗面台DIYをするならプロのアドバイスを貰いながらやるのがおすすめです。

洗面台DIYはIKEAがおすすめ

大型インテリアショップのIKEAには洗面台や周辺商品が充実しています。IKEAでは色んなインテリア商品が揃っているので、家全体のDIYや総交換を考えているのなら一度訪れるべきです。洗面台の種類がいくつかあり、そのデザインもおしゃれで使いやすいと人気です。IKEAの洗面台をそのまま交換するだけでも十分おしゃれで、難しいDIY作業もいらないので簡単にできます。
排水先の関係で継ぎ手が合わない。笑
— h (@t_hirano35) March 2, 2018
改造するか...ブログネタにしよ(^^;
ちなみに洗面台はIKEAで買ってきました。鏡とセットで2万円くらい。安い!#DIY #リフォーム #IKEA pic.twitter.com/hw2Gp6v7VJ
IKEAの良いところはメーカーで買うのと比べて安いところです。例えば大手のメーカーで買うと数十万する洗面台も、IKEAなら数万で購入できます。洗面台本体を交換してDIYしたい人でなるべく経費を抑えたいなら断然IKEAの洗面台が良いでしょう。洗面台は送料が結構高くなるので、本体価格の経費を削減しながら理想に近付くためのアイディアDIYを加えるのがおすすめです。
洗面台DIY用の鏡も充実

IKEAには洗面台だけでなく洗面台に置ける鏡も販売されています。大きな鏡や収納付きの鏡など数種類選ぶこともできます。鏡だけ交換したい人もIKEAに行くと安く簡単に入手できるのでおすすめです。欲しい鏡の寸法さえ把握していればすぐに購入できます。鏡だけなら車で運ぶこともできるので、DIYの費用を少しでも減らしたい人は車で持ち帰るという手段も取れますよ。

IKEAの鏡はとてもシンプルなのでDIYのアイディアが出しやすいというメリットがあります。好きなフレームを加えることができますし、どんな壁紙やタイルでも合わせることができます。色んなアイディアDIYに順応する上に、そのまま使用してもおしゃれ感を崩さないデザインが特徴的です。複雑で個性的な鏡にしたいという人以外はIKEAの鏡で簡単に理想のDIYが出来るでしょう。
洗面台DIYでIKEAの鏡と洗面台をセットでゲット

洗面台と鏡の両方をIKEAで購入するのもおすすめです。例えば、バラバラで購入するとデザインが合わなくてまとまりがないインテリアとなってしまうことがあります。同じお店で購入するとデザインを合わせやすく、組み合わせに失敗することも少ないでしょう。また、同じところで購入すれば出来上がりのイメージも簡単にできるので、DIY初心者でも安心して購入できますよ。
洗面台DIYアイディア例<照明や鏡を交換>
照明の交換•アイディアDIY

洗面台のDIYに限った話ではありませんが、照明が与えるインテリアへの効果というのは意外にも高いのです。照明の色、明るさ、光の広がり方などによってもそのインテリアの雰囲気が変わります。例えば洗面台でよく使われるダウンライトを蛍光色から電球色のものに変えれば、冷たく無機質だった空間も温かみのある空間へと変わるのです。洗面台をDIYには照明の交換も大切です。

色だけでなく照明器具の形を変えると雰囲気が変わります。例えば、縦長の蛍光灯から球体の優しい光が漏れる照明器具にすると、角ばった印象が抜けて柔らかい雰囲気になります。これが傘付きの照明器具になると一点に集中して照らしてくれるので、複数個付けてシックな雰囲気の洗面台にすることができます。インテリアの参考画像を探しながら照明の照らし方も参考にしましょう。
洗面台リメイク完了!鏡部分はプラスチック棚枠を木材で囲んで隠して、洗面台下は先日の玄関リフォームで余った壁紙を活用。ありモノをリメイクって新たに作るより手間かかるけど面白い!これで壁紙レンガとかサイコーなのでやります!w #DIY #リメイク #洗面台リメイク #フツーTシャツ pic.twitter.com/rZTHsNKdmE
— シバトモ@心屋カウンセラー×デザイナー (@shibachang1010) August 16, 2017
洗面台で照明が交換できる場所は数カ所あります。部屋全体を照らす天井の照明、洗面台の鏡付近に取り付ける壁付けの照明、必要であれば足元を照らす照明などです。必ず全てが必要なわけではなく、DIYでやりたい演出によって必要な照明を足したり引いたりします。天井の照明は無いと部屋が機能しないので絶対に必要ですが、他照明の交換やアイディア演出を考えてDIYしましょう。

鏡の周辺に付ける照明が洗面台のDIYで一番演出しやすい場所です。例えば鏡の真上にスポットライトを当てるのか、鏡の側面を照らして満遍なく光がいき渡るようにするのかでも違いが出ます。また、照明器具は裸電球ならカントリー調に、間接照明ならホテルのような上品な光になります。複雑なアイディアDIYをしなくても、照明の交換と100均グッズだけで高級感が出せるものです。
鏡の交換•アイディアDIY

鏡の交換は洗面台DIYではかなり大きなビフォーアフターを実現してくれます。洗面台にもともと付いている鏡は決しておしゃれでは無いし、狭くて見づらいなんてこともあるでしょう。せめて洗面台の鏡は洗面台の横幅くらいの大きさがあった方が身支度も整えやすいです。また、長年使っている鏡なら劣化しているでしょうから、変えることで一気に明るい雰囲気となります。
木っ端でサックリDIY
— プニョ❤たにく (@happe64) March 9, 2018
脚反ってるし(笑)
洗面台、整理整頓‼️ pic.twitter.com/pXOHCIDa0J
鏡の形はたくさんあります。長方形、正方形、丸型、楕円型、また大きさも壁に余裕を持って取り付けるタイプと全面に付けるタイプがあります。変形型の鏡はアイディアが自由に出しやすいので個性派なインテリアに向いています。全面鏡にすると簡単に清潔感や上品さを表現できるので、大人のDIYに打って付けです。洗面台のDIYで鏡のアイディアDIYはかなり重要だということです。

洗面台DIYアイディア例<賃貸の場合>
賃貸で水栓の交換は可能?

では賃貸でできる洗面台DIYをご紹介しましょう。賃貸の洗面台にはあらかじめ取り付けられている洗面台があります。賃貸は退去時に元の状態に戻す必要があるため、本体を交換することは早々できません。では水栓の交換は可能なのか?結果から言うと大家さん次第です。退去時に戻すなら良いと言う人もいれば、水漏れが発生する恐れを知って許可しない人もいるので確認が必要です。

水栓を交換しても良いと言うところは、大抵工事費の自己負担や退去時のルールを守っていれば問題ないでしょう。自分でも交換できなくはありませんが、万が一を考え賃貸ではプロにお願いするのがおすすめです。長く住まう予定のない人にはあまりおすすめできませんが、特に退去予定がない方にはぜひおすすめです。とりあえずは管理人の方と連絡を取って確認しましょう。
リメイクシートの洗面台DIY
洗面台破壊からのDIY✨
— はしも (@KkpPugpug) October 3, 2018
完成しましたー pic.twitter.com/r9QZQE7Job
賃貸でも簡単にDIYできるアイディア素材と言えばリメイクシートです。壁を傷つけない仕様になっているリメイクシートがたくさん出ているので、今ならデザインもたくさん選べます。100均でもおしゃれなリメイクシートが販売されているので十分役立ちます。リメイクシートは本物の木材やレンガなどの素材を使わなくても、シートを貼るだけでDIYできるのでとても便利です。
総工費400円のプチリノベが完成しました。
— ひこまる (@mahalo_nui_hico) March 9, 2017
100均で大人気のリメイクシートで☆賃貸の洗面台を400円!!"簡単セルフリノベ” - 暮らしニスタ https://t.co/KvJcLXFauG#プチリノベ #100均 #リメイク #暮らし #暮らしニスタ #DIY pic.twitter.com/5EAfXANNCA
洗面台でよく使われるモザイクタイルのデザインのリメイクシートもあり、普通のモザイクタイルよりも大幅に手間が省けます。本物は防水だったり立体感だったりのメリットがありますが、リメイクシートには簡単でコスパが良いという気軽さがあります。一人暮らしの洗面台DIYなら、断然リメイクシートを使ったDIYの方が後々片付けも便利になるのでおすすめです。
リメイクシールの洗面台DIY

洗面台のDIYは賃貸の人にとって判断が難しいところがあります。壁を傷つけないと言っても不安に思う人もいますし、リメイクシートや壁紙、ウォールシェルフなどは多少の傷がつく可能性は当然あります。そのリスクを犯したくはないけれどどうにかおしゃれにしたいと言う人はリメイクシールがおすすめです。リメイクシールは壁や鏡、扉などどこにでも貼れるDIYアイテムです。

リメイクシールは一部の装飾に向いているので、傷付けない場所を中心にDIYすることができます。もちろんリメイクシールだけではできないこともあるので、リメイクシートを一部に使用したり100均アイテムを足したりしてアイディアを加えるとより良くなります。リメイクシールは収納ケースや洗面台に置いている作家類にも貼れるので、色んな小物を利用したDIYができます。
壁で洗面台DIY

壁を傷つけないウォールシェルフを使った洗面台DIYは見た目の良さも利便性も高いので本当におすすめです。洗面台のDIYをするとついつい収納が少なくなってしまいますが、ウォールシェルフを使えばディスプレイしながら収納力をあげることができます。また壁にドライフラワーを飾るだけでも清潔感が出ますし、壁を利用したディスプレイはDIYの自由度が上がるのでおすすめです。
洗面台上の棚が古くてカッコ悪かったのでリメイクシートでDIY、私にしては頑張った pic.twitter.com/ua3yzyJQ4O
— ミロリン@バッテリーターミナル腐食女 (@milolin) March 26, 2017
壁に元々取り付けられている戸棚がある家は、その戸棚を使ったDIYをすると部屋全体の雰囲気を変えられます。洗面台のDIYは洗面台だけでなく周辺の収納も一緒にDIYすることが大切です。洗面台で使用したリメイクシートを戸棚にも使えば、統一感のあるおしゃれ洗面が完成します。リメイクシートを無駄なく使いこなせるので、使えそうなところには使うようにすると良いですよ。
照明の洗面台DIY

照明を交換するのも賃貸でできる簡単DIYです。賃貸で照明の取り付け位置を変えるのは難しいのですが、照明器具や電球を変えるくらいのことは簡単にできます。元々取り付けられていた照明の色を変えると部屋の雰囲気が変わります。全体的に木目や温かみのある素材感を出すならオレンジ味の強い色を、清潔感と上品さを出すなら白に近い明るめな暖色を選ぶなど工夫しましょう。

また、照明器具の形を変えてみるのもおすすめです。取り付けの危惧さえ同じであればどんな照明器具を使っても交換可能です。例えば上の写真のように壁付けの照明をアイアンで囲われたような照明器具にすることでアンティーク感を出せます。これが傘付きの照明ならスポットのように鏡の下だけに光が広がる照明になるのでシックな雰囲気を作り出すことが可能になります。
鏡の洗面台DIY

賃貸でも既存の鏡をDIYすることは可能です。賃貸では既存の鏡が収納と一緒になっているタイプが多く、これらは取り外しができます。退去時に元に戻すことができるのであれば外して交換したい鏡に変えることも可能です。ただし、住んでいる家によって許可が出ないところもあるでしょうから、必ず大家さんに相談するようにしましょう。許可が出てから取り組んで下さい。

既存の鏡をそのまま利用する場合、リメイクシートや木材を駆使するとおしゃれにできます。鏡の周りには木材で木枠を作り、雑貨屋さんのような可愛い鏡にすることができます。あとは鏡の周辺に収納があるなら、鏡の雰囲気に合わせてリメイクシートでDIYすると統一感のあるおしゃれ洗面台が完成します。既存の鏡を使っても十分DIYできるので、色々な実例を参考にしてみましょう。

鏡の木枠のデザインも様々なアイディアが出されています。鏡の側面をただ加工だけでも十分おしゃれですが、さらにテーマに沿ったデザインにすると個性が出せます。上の写真の例で言うと木枠の扉を作ることで現実世界から飛び出したような空間となります。鏡を扉に見立ててデザインするように、鏡を窓に見立てたデザインの枠にするなどして遊び心を出すのも楽しくておすすめです。
洗面台周辺の収納でDIY
洗面台ビフォーアフター!!
— かぶたん@すみれ色 (@guminminmin) September 21, 2018
DIYたのしいーー!!😎✨ pic.twitter.com/CzNPp27zep
賃貸の洗面台で一番やりやすいDIYは、洗面台周辺のDIYです。洗面台自体のDIYをしようとすると大掛かりな作業になりやすく、壁を傷つける可能性も出ます。しかし、洗面台周辺の収納に100均の可愛いケースやボックスを使うだけでも雰囲気が変わるものです。戸棚に扉がなければ突っ張り棒とカフェカーテンがあれば可愛くアレンジできますし、意外とできることが多いのです。

洗面台がある部屋には洗濯機やお風呂場がある家もありますよね。そうなれば洗濯機周辺のDIYも一緒にすることで洗面台も可愛くできます。収納だけでなく、洗面台に置いてある洗剤や化粧水などのボトルを入れ替えて統一感を出すだけでも変化が現れます。DIYは大掛かりなノコギリ作業や張り替え作業がなくても、収納方法を少し変えるだけで簡単にすることができるのです。
昨日は絶好のDIY日和だったからパーツノコギリで切り出して好みの色に仕上げて洗面台横の棚をよーやく作って満足😊前は見せられないぐらい酷かったからスッキリしたー! pic.twitter.com/wjKGssAN6L
— 籠 (@rowroso) May 29, 2017
もちろん、他のアイディアDIYと合わせることで格段にクオリティーを挙げられます。賃貸でできることは探せばいくらでもありますし、大家さんとの相談でできないと思っていたこともできるかもしれません。賃貸でもできるDIY商品が数多く出ている現代では、DIYに理解ある人も増えています。まずは実現可能なDIYを探り、理想の洗面台作りに取りかかって下さいね。

洗面台DIYを格安に済ませたい
洗面台DIYの材料を100均で購入

洗面台DIYを格安で済ませたいのであれば当然100均を利用するのがベストでしょう。100均にはリメイクシートやリメイクシール、可愛い収納グッズなどがたくさん揃っています。簡単なDIYでいいのなら100均グッズで十分事足りるでしょう。一番格安で済むのは100均グッズだけのDIYですがやはり安っぽさが出ます。一部こだわるだけでも安っぽさのないDIYができますよ。

例えば鏡に個性を出し、壁紙もお気に入りのものを使うとします。そしたらあとはリメイクシールやディスプレイ小物を100均にすれば鏡メインの可愛いDIYが成り立ちます。他には木材のみ本物を使い、あとは100均の収納ボックスやボトルを使うなどのパターンもあります。逆に100均のリメイクシートをうまく使ってコスト削減し、小物と照明で良いもので揃えるのもおすすめです。
洗面台のお悩み解決!100均とタイルシールでDIY https://t.co/Up1XyPU4xC
— LIMIA(リミア) (@limiajp) February 3, 2018
今では100均グッズを使ったDIYがたくさんメディアで公開されています。実例や作り方が乗っている本や雑誌、ネット情報も多いです。安っぽさがなくなるような裏技や、100均だからこそできるお得なDIY方法を知りたい人はそれらをチェックすると良いでしょう。また、解説はなかなか見られませんが、インスタグラムでも100均を使ったDIY写真が多いので参考になります。
設置済みの洗面台をDIYする

そもそも洗面台自体を交換するDIYは必ずお金がかかります。新しい洗面台の料金、送料、そして他のDIYの費用がそれぞれかかります。それを少しでも安く済ますのなら洗面台は既存のものを使う方が良いでしょう。全部使わないにしても変えるのは鏡だけ、もしくは洗面台だけなどに絞る方が良いです。本当に変えたい部分とそうでもない部分を把握することが大切です。

元の洗面台を使ったDIYにすることで自由度が高くなることもあります。洗面台を新しく購入する負担がなくなるので、他の部分でこだわることができます。格安でDIYするときはこだわりたい箇所にだけお金をかけ、他はできるだけ負担なく揃えるのがコツです。意外とDIYをしている人は100均グッズや雑貨屋さんのアイテムが多く、アイディア次第で安くおしゃれDIYにできます。
洗面台周辺の収納でDIY
洗面台にあるこれ、実はただの観葉植物ではなく、ダスターケースなんです!
— ぶぅ@片付けログ (@katazukelog) August 29, 2018
灰皿の缶にドライフローリングシートを半分に切ったものを入れ、グリーンを乗せています!
材料は全てセリアのものです🌱
サッと拭けるし、シートの使いすぎを防いで節約にもなるのでオススメです🙆🏻♀️✨
#DIY #掃除 pic.twitter.com/ONQapT7SBH
後は洗面台自体には一切手を触れず、洗面台周辺の収納を工夫するというのもコスパが良いです。洗面台は洗剤や掃除用具、ストックなどの家庭的なものがしまわれやすい場所です。それらが見えている洗面台は生活感が出すぎておしゃれとは程遠い空間となります。ただ、その収納方法を変えれば生活感を消して、シンプルなおしゃれ空間を作ることが簡単にできます。
ずっとやりたかった洗面台横のスペースDIYしたー!
— ガル山@夜はガス山 (@GaruGaru_nyaaan) June 17, 2017
材料は全て100均乁( ˙ω˙ )厂
置き場所なくて迷子になってたもの集結! pic.twitter.com/jdf7Vvbra3
例えば、見せたくない掃除用具は必ず扉のある収納の中へしまう、見える場所に置いているもののボトルを詰め替えてデザインを統一させるなどです。また、どうしても見える場所に生活感の出るものを置く時には収納ボックスに入れて置くと性格感を封印できます。こうした小さな工夫とリメイクシートさえあれば簡単におしゃれなDIYができ、コスパの問題も難なくクリアできます。

洗面台DIYを本格リフォームしたいなら
洗面台DIYの業者選びのコツ

洗面台を設置する業者選びですが、基本的には購入した店舗が設置してくれる業者をおすすめしてくれます。どこの業者が安いか、どこの業者なら丁寧に最後まで設置してくれるかを教えてくれます。購入した店舗以外で以来となるとその分費用がかさむ場合もあります。費用とどこまで業者にやってもらいたいかによって変わるので、しっかりと相談することが大切です。
洗面所がだいぶ進んだ!
— もよん。 (@yuragi_ouchi) January 21, 2018
やっと設置できた洗面台は、だんなさんの手作り。
使ってみたかった資材を全部盛りにしたので、大満足の仕上がり(*´-`)#DIY #セルフリノベ #病院用流し #名古屋モザイク #うま~くヌレール #IKEA水栓 pic.twitter.com/qcfLIm1qrA
メーカーの洗面台ではなく自分で作って設置する場合は業者に頼まなくても良いでしょう。電気の設置のように必ずプロが必要なわけではありません。ただし、結構な時間がかかることと体力が必要なことはしっかりと把握しておきましょう。無計画に始めてしまうとなかなか完成せず、洗面台のない生活が続いてしまいます。作業時間の目安を立ててから作り始めて下さい。
洗面台DIYの完成をイメージ

洗面台のDIYを本格的に行う場合、まずは理想の洗面台を細かくイメージすることが大切です。洗面台の横幅、奥行き、高さ。洗面台下の収納の扉、仕切りをどうするか。鏡の種類や取り付け位置、照明の数や位置。水栓の形や木材の色や木目の種類など全てをイメージして下さい。イメージするときは頭で考えるのではなく、紙にラフでも良いので図面を描くのが一番早いです。
(=´•౪•`)o[myDIY]o
— レオパリスくん@レオパレス21 (@leopaliskun) February 15, 2017
「私のお部屋DIY」でみごと「レオパレス賞」を受賞したお部屋♪備え付けの洗面台を外さずにここまでできるなんて脱帽!#レオパレス21 #ひとり暮らし #myDIY #leo_myDIY #部屋 #インテリア #インテリアコーディネート #DIY pic.twitter.com/V1C9B8Sr5a
イメージ画像をまずは探しましょう。こんな洗面台にしたいと思える参考資料が見つかったら、それを参考に自分の家に合ったサイズ、形、素材をイメージしながら図面を描きます。これらができれば後は素材を選んで実際に寸法通りに作れば完成です。自分で一から本格的に作る時は寸法を正確に計りましょう。寸法が1ミリでも違えば大きなミスにも繋がるので丁寧さが必要です。
洗面台DIYでできることとできないことの把握

本格的なDIYをするときは必ずできることとできないことを把握しましょう。必ずその家でできること、できないことは存在しています。例えば、部屋全体の広さを考えて作らなければ、洗面台が大きくなりすぎることもあります。また、洗面台にそぐわない素材を使ってしまうと木材が割れて使い物にならなくなることもあります。洗面台1つ作るのにも知識をつけて作りましょう。

本格的な洗面台DIYをするならプロの方に相談するのもおすすめです。プロの方は洗面台のDIYでできることとできないことを専門的な知識を持ってアドバイスしてくれます。もしも自分ではできないことも、プロに頼むことでできる範囲が広がることもあります。相談せずに取り組むのももちろん良いですが、不安な人は無闇にやるよりかは安心できる環境でDIYする方が良いでしょう。
我が家の洗面所の洗面台と洗濯機の間の隙間に置いてあるプラスチックの棚、洗剤のストックとかが丸見えなので簡単に扉を付けてみました❤
— ♥yoshimi♥Himene Love (@YoshimichanY) May 9, 2018
可愛い取っ手を探さなきゃ❤️
でも扉を付けたら上がプラスチック感ありありになったのでまたなんか考えよ~~っと🎵#DIY pic.twitter.com/FJ9C7wPKaN
既存のものを使ったDIYとは違い、本格的なDIYではどれだけ利便性の高いものを作れるかも必要です。せっかく作ってもおしゃれなだけの置き物となってしまっては意味がありません。使えてこそDIYする意味があるということを忘れないで下さいね。
洗面台DIYでおしゃれなインテリア!

洗面台のDIY方法は千差満別です。それぞれ住まい手に合ったデザイン、家に合ったレイアウトがあるはずです。たくさんの人がDIYを紹介しているので、それらを参考にしながら自分だけのアイディアDIYを見つけて下さいね。