コストコ会員の更新料金は?期限切れのお得な手続き方法を紹介!
年会費が必要なコストコの会員期限は1年間です。1年経ってまた更新をしたいというときにはどのような手続きをすればよいでしょうか?また期限切れになった場合はどうなるのでしょうか?今回はコストコの更新手続きについて料金や更新特典なども合わせてご紹介します。
目次
コストコ会員必見!更新方法まとめ

現在コストコで会員になっていて、買い物を楽しんでいるという方は自分の会員更新期限をご存知ですか?会員制の大型スーパーであるコストコは年会費を払う手続きをすることで、買い物を楽しむことができます。この会員更新の手続きはいったいどのようにすればよいのでしょうか?また万が一、更新を忘れて期限切れになってしまったときはどうすればよいでしょうか?

今回はコストコの更新料金や、更新した際にコストコからもらえる更新特典、さらに期限切れになってしまった場合にはどのような手続きをすればよいのかなどをまとめてご紹介します。更新月の計算など、知っておくと損をしない情報もまとめてご紹介します。コストコの更新がそろそろ来る、というコストコ会員の方は特に必見です。ぜひ参考にしてみてください。
コストコ会員更新<システム>
会員手続き方法

そもそもコストコの会員はどのようにして入会手続きをするのでしょうか?コストコに入会するには、コストコの店舗で直接入会手続きを済ませるか、あらかじめインターネットの公式サイトで申し込みをするかの2択です。コストコは店舗で待つ必要がなく、好きな時間に登録ができるインターネットでの手続きをおすすめしています。ネットで気をつけるべきは登録する時間です。

コストコのインターネットサイトでは午前4時から4時15分の間はメンテナンス作業のため、登録手続きが不可になっています。あまり人が起きている時間ではありませんが、一応頭に入れておくと良いです。氏名や住所など必要事項を入力すると、最後にメンバーカードの受け取り番号と、受け取り期限日が表示されます。この番号はコストコでカードを受け取るときに必要です。

あとは受け取り期限内に、最寄りのコストコ店舗でカードを発行してもらうだけです。ただし本人確認書類の提出がありますので、身分証明できるものを持参しましょう。ここの時点で年会費の支払い手続きも済ませればOKです。ちなみに過去12か月以内にコストコを退会した方は、コストコを退会して1年が過ぎるまでは再登録をすることはできませんので気をつけましょう。
コストコの会員更新期間

コストコの会員の有効期限は1年間です。年会費という名前の通り、入会してから1年間は何回コストコに行こが何も料金を払うことなく入店できます。また店舗に制限があるわけでもなく、全国どこのコストコでも入店できますし海外のコストコも利用可能です。コストコ会員の更新をしたいというときには更新月の1、2ヶ月前から更新手続きをすることができます。
コストコの更新はがきが来てるのでそろそろ行きたいなー
— シーサン(しーちゃん)の中の人 (@shiichanAUC) December 12, 2017
お酢も買いにいきたいなー平日でもはよいかないと混むからなぁ
もちろん更新月を迎えるまで、コストコから何もお知らせが来ないわけではありません。更新月の1か月前になると、コストコより更新月が近づいているという旨の郵便が送られてきます。またコストコで更新月間近になると「更新月が〇月末ですが、更新されますか?」と店員さんのほうからアナウンスもしてくれます。もし、もっと早くに知りたいときには会員カードを見ましょう。

コストコの会員カードの裏面には顔写真と数字が書かれています。4桁の数字が下中央に書かれていますが、それがコストコに最初に入会した日となります。たとえば0313と書かれていれば3月13日にコストコに入会したことになります。この場合有効期限は3月末までです。2月や3月になれば、コストコの会員更新手続きをすることができます。
更新のタイミング
コストコのカード更新すっかなl
— いとう しんご (@flyingfish0083) June 26, 2017
更新手続きは更新できる月に入ればいつでも行うことができます。また先ほどのように更新月が3月だけれども、2月に更新手続きをしたからといって、コストコの会員期間が2月末に変わってしまうということもありません。ただし、入会するときにはちょっとしたコツがあります。例えば3月1日入会しても、3月30日に入会したとしても、コストコの会員期限は翌年の3月31日です。

そのため3月の30日に入会した人に比べると、3月1日に入会した人の方が約1か月ほど長くコストコを利用できることになります。ちょっとした差ではありますが、頻繁にコストコを利用するという方にとっては大きな違いになります。コストコの期限切れ前の会員更新はそこまで神経質になることはありませんが、入会の時は少しタイミングにも気を配ってみましょう。
コストコ会員更新<料金>
個人会員カード(ゴールドスターメンバー)

コストコの会員には2つの形態があります。1つ目は個人が作る個人会員カード、コストコではゴールドスターメンバーと呼ばれているもの、2つ目は企業などの法人が使う法人会員カード、コストコではビジネスメンバーと呼ばれているものです。これらは年会費が異なります。ゴールドスターメンバーは登録料金は4400円です。本カードとは別に1枚家族カードを作ることができます。

よくクレジットカードなどで聞くのは入会費と年会費、さらに更新料などが別途かかるところもあります。ではコストコの更新料金はどうでしょうか?コストコの更新料金は年会費に含まれています。そのため会員更新をするときに別途料金が発生するということはありません。コストコで会員更新をするときには、入会したときに払った料金と同じ4400円を支払えばOKです。
法人会員カード(ビジネスメンバー)

コストコのもう一つの会員形態は法人会員カードです。年会費は3850円で、個人会員に比べると料金が少しリーズナブルになっています。コストコはもともと法人などの会社向けに食品などを卸していたスーパーでした。すっかり個人向けのスーパーとしても定着していますが、もともと企業向けの商品を特別に販売しているということもあり個人の料金が少し高めになっています。

さらに法人会員の方は1回で3万を越える注文であれば、メールやファックスでの注文が可能、さらに配送サービスなども使うことができ個人会員にはないサービスなども充実しています。ビジネス会員の更新料金も個人会員と同じです。年会費の3850円を更新料金として支払えばOKです。

年会費は一見、1年コストコを利用するにしては高いようにも思える料金ですが、更新料金などそのほかの料金は一切かからないためコストコを利用する頻度が高い人にとってはとてもリーズナブルな料金設定といえます。コストコの更新料金には無駄なものは一切入らないと覚えておきましょう。
コストコ会員更新<更新場所>
メンバーズシップカウンター
コストコ来たわ pic.twitter.com/3FAYX53zzu
— 芳香剤 (@houkouzai4646) October 14, 2018
では実際にコストコの会員更新をするときにはどこに行けば良いでしょうか?コストコに入会するときには店舗とインターネットで手続きすることができましたが、更新手続きはコストコの店舗で行うことができます。更新手続きができる場所1つ目はメンバーシップカウンターです。こちらは更新だけでなく、コストコに入会した際にカードを受け取る場所としても利用します。
コストコ新規入会カウンターが、なにごとっ!!Σ(゚д゚lll) って言うほど、混雑してるんですけど… (at コストコホールセールジャパン 久山倉庫店) — http://t.co/F12FR90s
— karamimochi (@karamimochi) June 23, 2012
またワンデイパスポートの発行や、コストコの会員カードを忘れてしまったときに1日限定の入店カードを発行してもらうなどいろいろお世話になる場所でもあります。ちなみにコストコのメンバーシップカウンターは店舗ごとに場所が異なります。いつも来る店舗とは違うけど、更新しようと思ったときにはまずは店員の方にカウンターの場所を尋ねることをおすすめします。
レジ
買い出しのついでにコストコのカード更新へ pic.twitter.com/uVkbXfcUNh
— Pinoko(多忙中&勉強中の為リプ&フォロバ&DMかなり遅め) (@k_pino0807) March 26, 2016
コストコの会員更新手続きができる場所、2つ目はレジです。レジでは購入した商品を清算するときに、一緒に「カードの更新手続きもお願いします」と店員さんに伝えればOKです。購入した商品の料金と合わせて年会費も支払いましょう。ちなみに会員カードは新しく発行されるわけではありません。今まで使っていた同じカードの情報が更新されるだけです。

顔写真なども変わることはありません。そのためコストコの会員カードは破損させることなく大切に扱いましょう。そもそもコストコのカードには種類によってクレジット機能などが付帯しているため、あまり破損させることなどはないですが、退会するときにはカードを返却しなければなりませんのでちゃんと保管するようにしましょう。
コストコ会員更新<家族会員の更新>

さきほど個人会員のところでご紹介した家族カードですが、これが意外と便利なものです。コストコの会員カードでは1枚でカード本人とさらに2人まで一緒にコストコに入店をすることができます。そのため家族カードがあれば、それぞれカードの持ち主と合わせて4人、合計6人が一緒にコストコに入店することができます。さらに18歳未満の方は何名でも入店可能です。
コストコの家族カード作ったからコストコ行けるぜ、やったぜ💪
— いまだ (@shirome3ch) March 28, 2017
特に家族カードを作るのに料金もかからないため、作っておいて決して損はないカードです。この家族カードはもちろんコストコ会員の本カードと連動しています。そのため本カードが更新されず、期限切れになってしまうと家族カードももちろん使えなくなっています。本カードが更新されれば、家族カードは特に別途更新をする必要はありません。

またカードの更新手続きは本カードだけでなく、家族カードでもすることができます。そのため更新期限が近付いているときには、本カードが無くてもメンバーシップカウンターやレジで更新手続きができます。逆にそれぞれが連動しているからといって、本カードと家族カードのどちらもが「どちらかが更新してくれるだろう」と任せっきりにするのは期限切れの元です。
コストコで親が会員の更新
— 先輩 (@syakugan_5340) July 3, 2018
なんか無料で一人まで家族カード作れるけどって事で「行かないけど」作ってもらったのがこちら pic.twitter.com/ZOASLuzA7G
コストコの会員本カードとは別に、家族カードを持っている場合はどちらが更新手続きをするのかを決めておくと良いです。そうすれば期限切れを防ぐことができますし、安心してカードを使うことができます。特にカードが2枚あってもそれぞれで更新を別途する必要がないため、コストコの更新システムはとても便利です。
コストコ会員更新<期限切れ>
期限切れから2ヶ月未満
あ、コストコのカード更新すんの忘れた
— きたのダウニー (@Dead_Shimin_spl) May 4, 2018
ここまでコストコの会員更新は期限切れの前に、とご紹介して決ましたが実は更新期限を迎えて期限切れになってしまったとしてもそこまで焦る必要はありません。実はコストコの会員カードは期限切れから2ヶ月以内であれば特に別途手続きをする必要も、追加料金などを出すこともなく更新手続きをすることができます。例えば3月末が更新期限であれば5月末までは更新できます。
こんな空いてるコストコ久しぶりだ…
— 松本氏@ (@GDBH_mrd1005) May 11, 2018
ファンミ後で金ないのにカード更新で4700円飛んでって死ぬほど萎えた pic.twitter.com/aIHZY2RfKs
しかしここで気をつけておきたいのは、更新した後の有効期限です。通常通り、3月に更新手続きを済ませるとコストコの会員期限はそのまま1年延長されて翌年の3月末までとなります。しかし期限切れとなった4月、5月にコストコの会員更新手続きを済ませたとしても、会員期限はそのまま変わらず翌年の3月末までとなります。特に1ヶ月、2ヶ月の延長はありません。

そのためコストコの会員カードが期限切れになってしまってから、1ヶ月半後などに更新手続きに行くとその分1ヶ月半コストコの会員期間が短くなってしまうことになります。こうした更新時期によっては、少し損をすることになるかもしれないということを頭に入れておきましょう。
期限切れから2ヶ月後
コストコ会員、かなり期限切れで、登録の行列中~ちび達がじっとしてられない💦
— 西口 由美 現役看護師 (@yuminishiguchi) September 24, 2018
しかし期限切れから2ヶ月後、つまり3ヶ月目に入ると少し不思議なことが起こります。たとえは3月末が更新期限だったコストコ会員の方が6月になってから更新手続きを行うと、そのまま翌年の6月末までがコストコ会員有効期限となります。しかも特に個人情報がコストコから削除されているわけでもなく、ただ先ほどご紹介した年会費を払えば更新の手続きは完了です。
もしコストコ会員が期限切れとなって2ヶ月以内の場合は、急いでその時点で更新手続きを済ませるよりは3か月になるのを待ってから更新をした方が、1年間というコストコの会員期間を無駄にすることなく手続きをすることができます。そのため2、3ヶ月に1回ほどしかコストコに行かないという方は期限切れぎりぎりに買い物をし、期限切れの3ヶ月後に更新ということも可能です。
期限切れから1年半後

そこからさらにコストコの会員期限切れから1年半後になると、また少し状況が異なります。1年半経過するとコストコから一度登録した名前や住所といった個人情報が消去されてしまいます。そのためまたもう一度初めから会員登録をしなければなりません。コストコのカードでいつ入会したのかはわかりますが、もし本当に1年半経ったか不安という方はコストコに問い合わせましょう。
雪溶けてたし、雪止んでたからコストコ行ってきた〜!
— ここたん (@vPVQi4NsaqxwcF5) February 12, 2018
カード紛失して再発行したり、期限切れで年会費払ったり…😵
でもたまのコストコは楽しい😊
で、誘惑多し(笑) pic.twitter.com/iPquCy0dtQ
このようにコストコでは特に期限切れを過ぎてしまっても、何事もなく更新手続き、または新たに入会手続きをすることができます。期限を切らしてしまったからといって罰則があったり、会員手続きでできなくなったりということはありません。うっかり更新を忘れていたというときは、まずいつが更新期限日だったのかを焦らずに確認してみることをおすすめします。
コストコ会員更新<期限内更新の特典>
コストコの更新特典はさまざま!

期限が切れてしまっても、いつでも追加料金なしに更新手続きできるのだとすれば特に焦って更新月にコストコで会員手続きをする必要はないのではないか、と思ってしまいますがさすがにコストコもそこは考えています。コストコでは更新期限内に手続きをすると更新特典をもらうことができます。こうしたコストコの特典は毎年同じものではなく、その年によって異なります。
ミシュランのenergy saviorというのがお勧めで安くなってるんだと。工賃込みで一本9500円だったので即決でございますinコストコ(会員更新特典で更に5000円引きになった) pic.twitter.com/YQHeYKLFJD
— カプリコ (@evesyusyu) February 14, 2016
2018年のコストコの更新特典では、車のタイヤクーポン券が主流です。コストコではタイヤセンターを併設している店舗がほとんどです。この特典クーポンは、そのセンターでミシュランタイヤやヨコハマタイヤといったブランドタイヤにリーズナブルな価格で交換を行ってくれるというものです。タイヤ4本あたりで4000円ほど割引してくれるためとてもお得な特典です。
人気特典が手に入ることも

コストコの更新特典はタイヤクーポンのほかにもたくさんあります。例えば生鮮食品の割引クーポンなどもあります。特典の対象となる商品はコストコの店舗によって異なるため、何が割引されるとは一概には言えませんが、過去の特典を見ると卵や水などの食品などが多いようです。また人気の特典が用意されることもあります。それがコストコの1日招待券です。

これはその名の通り、コストコの会員でなくても1日限りコストコに入店できるというものです。昔から人気の高い特典で残念ながらオークションサイト、フリーマーケットサイトなどで転売されていることも多々あります。しかしよく考えればコストコ会員の方がタダで手に入れているものを、高い金額で買うというのはとても無駄遣いです。
コストコなう。
— m-kawa(えむかわ)@隣のお姉さん書籍化します (@m_kawa1024) July 1, 2017
一日招待券できたけど結局会員になった。
母が。
もしその1日招待券がコストコの年会費である4400円を超えていれば、損しかありません。こうしたところからは買わないことをおすすめします。こうした事態が続けば、コストコが1日招待券の特典を止めてしまうことも考えられます。難しいかもしれませんが、知人のコストコ会員の方にこうした特典を譲ってもらうなどするのが、人気特典を手に入れる上では一番の得策です。

コストコ会員更新<自動手続き>
自動更新のメリット

コストコの更新を忘れてしまわないか不安、という方は自動更新という方法もあります。その名の通りコストコの更新月になれば自動的に引き落としがされるというものです。しかしこれには制限があり、日本国内のコストコではマスターカードがついたクレジットカードしか登録できません。コストコは経費削減の面から利用できるクレジットカード会社を1つに絞っているためです。

マスターカードを持っている方はコストコの公式ホームページからも、店舗でも年会費の自動引き落としサービスが利用できます。ただしシステムの都合上、自動引き落としの登録は更新日の前々月20日までに済ませておく必要があります。それ以降に登録した場合は、その年の更新手続きは通常通り店舗で行いましょう。自動引き落としの一番のメリットは払い忘れがないことです。

またもう一つ、更新手続きのためにコストコ店舗まで足を運ぶ必要もありません。よくコストコを利用するけれども、うっかり更新手続きを忘れてしまうことを避けたい、また更新特典をきちんと毎年受け取りたいという方は年会費の支払いが確実にできる自動引き落としのサービスを利用しましょう。ちなみにコストコ入会時に自動引き落とし機能付きのカードを作ることもできます。

それがコストコグローバルカードというものです。こちらは日本国内のコストコで1.5パーセントの還元を受けることができ、年会費も自動的に引き落としされます。カードの年会費が1250円かかりますが、年に1回でもコストコを利用すればその年会費は無料になるため、コストコをよく利用する方は実質年会費がかからず使えるカードといえます。こうしたカードも検討しましょう。
自動更新のデメリット

自動更新のデメリットは、たとえコストコを1年間で1度も利用できなかったとしても個人会員であれば4400円の年会費は引き落とされてしまいます。これから絶対にコストコをたくさん利用する、と分かっている法人の方などであれば自動引き落としは得策ですが、個人でまずはコストコを本当に利用するか様子を見たいという場合は自動更新は避けた方が無難です。

自動引き落としに変える手続きは、コストコの会員になった後もいつでも行うことができます。まずはコストコの会員になって、そこからコストコのヘビーユーザーになりそうだというときに適宜必要に応じて自動引き落としサービスを利用するようにしましょう。
コストコ会員更新<退会手続き>
退会のタイミング
てか、会員になっても1年以内に解約すると年会費返金してくれるのか…。
— まちこ (@KomeDori) July 28, 2018
商品とかも半分残ってたら返金してくれるし、コストコそうゆうとこは明確なのありがたいな
コストコの会員になったけれども、やはり店舗が遠くて不便だった、またそこまで欲しいものなどがなく自分には向かなかったというときには退会の手続きをすることになります。個人であれば年会費の4400円が無駄になったと落ち込むかもしれませんが、実は落ち込むにはまだ早いです。コストコは入会から1年以内の退会であれば年会費の全額キャッシュバックがあります。
コストコのメンバーカード今月中に解約しないとまずい
— 和 (@w_0613) February 19, 2014
その1年間の間にコストコで何回買い物をしていようが関係ありません。1回だけでも数十回であっても年会費は返ってきます。そのためコストコを今後利用しないと思ったときには、1年以内に退会することをおすすめします。ただし1度コストコを退会すると、そこから12ヶ月間は再度コストコに入会することができません。退会をするときにはその点もよく考えましょう。
手続き方法
今日のコストコは入会カウンターが
— 黒猫さん (@kuroneko3kyoto) February 27, 2016
めっちゃ混んでるわ……(^_^;)
退会手続きはコストコの店舗にあるメンバーシップカウンターで行います。店員さんに解約の旨を伝えて、コストコの会員カードを返却します。もしあれば、家族カードも忘れずに一緒に返却しましょう。そして最後に年会費を返金してもらえば終了です。手続き自体は10分もあれば終わります。ただしカウンターが混み合うこともあるので、混雑を考慮していきましょう。

退会の手続きはコストコの会員本カードの名義本人が出向かなければなりません。家族で代理はできないので注意しましょう。また万が一カードを紛失してしまっている場合は、入会の時と同じく身分証明できるものが必要となるので気をつけましょう。
コストコ会員はお得な更新方法を!

コストコ会員の更新手続きについてまとめてご紹介しました。特に追加料金もなく、入会時と同じ値段でコストコは更新手続きを済ませることができます。買い物のついでにレジでできたりと、方法も簡単でとても便利です。継続すればお得な特典もあるため、たくさん利用する方は期限切れさせることなく更新することをおすすめします。会員の方は賢く更新手続きを行いましょう!