ジーンズ(デニム)の裾上げの方法は?自分でもできる簡単なやり方紹介!

皆さんジーンズ(デニム)の裾上げはどうしてますか?ショップでやってもらうのが一般的ですが、ジーンズ(デニム)は洗濯で縮んでしまうこともあります。自分でできれば一番良いですよね!そこで今回は自分でもできる簡単なジーンズ(デニム)の裾上げ方法を紹介します。

目次

  1. みんなジーンズ(デニム)の裾上げはどうしてるの?
  2. ジーンズ(デニム)の裾上げの長さはどれくらいがいいの?
  3. デニムジーンズは洗濯後に裾上げする方が良い!
  4. 自分の好きな長さに調節出来る!
  5. ジーンズ(デニム)の裾上げのやり方を覚えよう!
  6. ジーンズ(デニム)の裾上げのやり方①ミシンを使う方法
  7. ミシンでジーンズ(デニム)を裾上げするときの注意点
  8. ジーンズ(デニム)の裾上げのやり方②アイロンテープを使う方法
  9. ジーンズ(デニム)の裾上げを自分でやってみよう!

みんなジーンズ(デニム)の裾上げはどうしてるの?

デニムジーンズってなかなか自分の足の長さに最初からぴったり合うものって少ないですよね。デニムジーンズは、裾の長さで合わせたら、ウエストやヒップがきつくなったり、ウエストやヒップで合わせたら、丈が長くなりすぎたりとサイズ選びもなかなか難しいものです。丈が長いと必要になるのがデニムジーンズの裾上げですね。

皆さんはデニムジーンズの裾上げってどうしてますか?一般的なのはデニムジーンズを購入したお店で裾上げをしてもらうことでしょう。しかし、全てのお店が裾上げをやってくれるとは限りません。衣服のお直し専門店に自分でデニムジーンズを持ち込んで裾上げをしてもらうという方も多いようです。デニムジーンズの裾上げには、料金がかかります。

デニムジーンズの裾上げ料金は、500円から高いところでは2,000円もするところもあるそうです!自分でデニムジーンズの裾上げができれば料金も安く済ませることができます!そこで今回は自分でデニムジーンズの裾上げをする方法とやり方のポイントをご紹介します。意外と簡単にできちゃうのでぜひ挑戦してみてくださいね。

Thumbジーンズやデニムを色落ちさせる方法!洗濯や履き込みがポイント?[ジェリー]

ジーンズ(デニム)の裾上げの長さはどれくらいがいいの?

デニムジーンズをかっこよく着こなすには、丈の長さがとても重要です。短い丈のデニムジーンズでは、どんなにクオリティーの高いデニムジーンズでも、かっこよく着こなすことはできません。それではデニムジーンズの裾の長さはどのように位置を決めれば良いのでしょうか?

デニムジーンズの丈が短いとおかしいからと、あまり長すぎても裾を引きずってしまい清潔感がありません。デニムジーンズの丈の長さを決めるときは、普段よく履くシューズを履いた状態で確認するのが一番良いでしょう。もしくは、かかとの長さに少しだけ余裕を持たせた長さにすることをおすすめします。

女性はデニムジーンズにヒールを合わせたいという方も多いでしょうから、それも少し考慮してデニムジーンズの裾の長さを決めた方が良いですね。ただし、ヒールに合わせたいからと裾の長さをあまりに長くしても、デニムジーンズのシルエットによっては、靴にきれいに乗らないということがありますので、丈を長くしすぎないように注意が必要です。

デニムジーンズは洗濯後に裾上げする方が良い!

ジーンズ(デニム)の裾上げを自分でやるメリット①

ジーンズ(デニム)の裾上げを自分で行うことにはメリットがあります。そのメリットをみていきましょう。ジーンズ(デニム)の裾上げを自分でやるメリット①は、自分でジーンズ(デニム)を洗濯した後に、裾上げが出来るということです。これは実はとても重要なポイントなのです。

いわゆる生デニムと呼ばれる何の加工もされていないジーンズ(デニム)は、洗濯によってかなり縮んでしまいます。生デニムは自分で履き込んだり、洗濯したりして色落ちやジーンズの劣化を楽しむものです。買ってすぐに裾上げをしてしまうと、洗濯した後に縮んでしまってジーンズの丈が短くなってしまったという失敗例はたくさんあります。

自分でジーンズ(デニム)の裾上げができれば、洗濯や乾燥機使用後に行うことが出来るので裾上げの長さ失敗するということはないでしょう。特に縮みの激しい生デニムは、普通のジーンズ(デニム)に比べて品質が高いため、値段もかなり高くなります。せっかく高いジーンズ(デニム)を購入しても裾上げの長さで失敗してしまったら残念な結果になってしまいます。

Thumbジーンズの洗濯方法!デニムの洗い方は色によって変えた方がいい?[ジェリー]

自分の好きな長さに調節出来る!

ジーンズ(デニム)の裾上げを自分でやるメリット②

ジーンズ(デニム)の裾上げを自分でやるメリット②は、自分の好きな長さに出来るということです。特に女性のスキニージーンズなどは裾の長さに好みがあります。最近はくるぶしが見えるくらいの少し短めの丈が人気です。この微妙なジーンズ(デニム)の丈の長さってなかなか伝わりにくいものですよね。ほんの少しの裾上げに、裾上げ料金を払うのも勿体無い気がします。

自分でジーンズ(デニム)の裾上げができれば、自分の好きな丈の長さにすることができます。ジーンズ(デニム)の裾上げのやり方や方法を覚えてしまえば、自分で簡単に好きな丈にすることができるので、ジーンズのおしゃれをもっと楽しむことができるようになりますね!かっこよく自分の身長やスタイルにあったジーンズ(デニム)を履きこなすには、丈の長さはとても重要なポイントなのです。

ジーンズ(デニム)の裾上げのやり方を覚えよう!

早速ジーンズ(デニム)の裾上げのやり方・方法を紹介します。案外簡単なのでぜひ挑戦してみてくださいね。自宅にミシンがあれば、ジーンズ(デニム)の裾上げは案外簡単にできるものです。ミシンをあまり使い慣れていないという方でも、ゆっくりとステッチをかければ大丈夫です。ミシンを使ってジーンズ(デニム)の裾上げをすると、お店で裾上げをお願いするのとほとんど変わらない仕上がりになりおすすめです。

どうしてもミシンを使うのが苦手という方や、自宅にミシンがないという方にはアイロンテープを使ったジーンズ(デニム)の裾上げ方法もあります。こちらは、アイロンがあれば誰でも簡単に裾上げができる方法です。ミシンとアイロンテープとそれぞれジーンズ(デニム)の裾上げ方法とやり方を説明します。

Thumbデニムオンデニムのおしゃれコーデ研究!着こなしのコツ・レディース編[ジェリー]

ジーンズ(デニム)の裾上げのやり方①ミシンを使う方法

ミシンを使ったジーンズの裾上げ方法のやり方から説明します。まず、デニム(ジーンズ)の裾上げする長さの位置を決めます。自分でジーンズを履いた状態で希望の長さの位置にまち針などで印をつけておきます。裾上げしたい長さになるようにジーンズの裾を内側へ折り込みます。内側に折り込んだら、しっかりとアイロンをかけます。アイロンをしっかりかけることによって、長さの位置がわかりやすくなります。

アイロンの折り目が付いているところが、裾上げするジーンズの長さになります。アイロンの折り目から約4センチくらい下の位置にラインを引いて印をつけます。そしたそのラインに沿ってハサミで切り取ってください。続いて、縫い代の位置をアイロンでしっかりと作ります。2センチの二つ折りになるようにしっかりと上からアイロンをかけてください。

アイロンで印をつけた位置に沿って、まち針を打ちます。そしてジーンズの内側から外側へ向けてゆっくりとミシンでステッチしていきましょう!折り目の上から2ミリくらいをゆっくりとミシンでステッチします。焦らずゆっくりと行えば大丈夫です。やり方と方法さえ抑えれば、意外と簡単にジーンズの裾上げってできるものなのです。

Thumbデニムのおすすめブランド・レディース編!おしゃれで人気なのは?[ジェリー]

ミシンでジーンズ(デニム)を裾上げするときの注意点

自分でミシンを使って、ジーンズ(デニム)の裾上げをする場合は、ミシンで使う針と糸を選ぶのにも注意が必要です。デニムジーンズは厚手の生地になります。普通の針を使用すると、針が折れてしまったり曲がってしまったりする可能性が高くなります。

ジーンズ(デニム)の裾上げに使う糸は、厚地用ミシン糸を使いましょう。また、針は家庭用ミシン針・デニム用として、販売されています。手芸屋さんに行けばどちらも簡単に手に入りますので、必ずデニム用の糸と針を使ってジーンズの裾上げを行うようにしましょう。

ジーンズ(デニム)の裾上げのやり方②アイロンテープを使う方法

ミシンを持っていない方やミシンが苦手な方にはアイロンテープがおすすめです。アイロンテープならとても簡単にジーンズ(デニム)の裾上げをすることができます。ミシンを使う方法を同様にまず裾上げする長さを決めて、内側に折り込みアイロンでしっかりとあとをつけます。

余った余分な裾をカットし、希望の長さの裾になるようにアイロンテープをのせてからしっかりとアイロンをかけるだけです。アイロンテープは商品によって使用方法が異なるようですので、商品に記載されているやり方を確認してから使用するようにしてくださいね。

ジーンズ(デニム)の裾上げを自分でやってみよう!

ジーンズ(デニム)は裾上げが必要になるケースが多いアイテムです。裾上げだけの為に別途料金を支払ったり、数日待ったりするよりは自分で裾上げをやったほうがメリットも多くおすすめです。ミシンがあれば案外簡単にデニムジーンズの裾上げはできてしまうものです。

今回ご紹介したやり方や方法を参考にして、ぜひ皆さんもご自分でジーンズ(デニム)の裾上げに挑戦してみてくださいね!やり方を覚えると大変便利ですよ。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ