ダイソーのダンボール箱が便利!収納や宅配用をセリアなどと比較紹介!
なんでも揃う100円ショップのダイソーですが、今ダンボールが便利だと人気を集めているのはご存知ですか?通常通り梱包用として使えるものから収納箱として使えるもので、サイズも様々揃っています。今回はダイソーで人気のダンボールの箱の種類やサイズなどをご紹介します。
目次
ダイソーのダンボールは便利!
ダイソーダンボールの魅力

身の回りの生活用品から、ハロウィンやクリスマスなどの季節用品、さらには衣類まで揃う100円ショップのダイソーですが、最近ダイソーのダンボールが役立つと人気を集めています。ダンボールといえば通常は引っ越しなど荷物をたくさんまとめる時などに梱包用として使いますが、ダイソーのダンボールの使い道はそれだけではありません。

一番人気なのは収納箱として使うというものです。実はダイソーのダンボールはかなりサイズ種類が豊富に用意されています。そのため、大きなスペースだけでなく、小スペースを生かしてなにかを収納したいというときにもダイソーのダンボールがとても役立ちます。また見た目もかわいらしいものが販売されており、おしゃれに収納できるというのも人気の理由です。
ちょっと平たいな……ダイソーとかでダンボール買えるって教えてもらったので今度見てくる!
— 司藤悠祈💎1085🎫61 (@grigio_yuki721) October 14, 2018
では実際にダイソーではどのような種類のダンボールが販売されており、さらにサイズや箱の見た目などはどのようになっているのかを見てきましょう。ほかの100円ショップとの比較や、さらにダンボールを梱包用や収納用として使ったりする際に、一緒に使うと便利な道具までまとめてご紹介します。
ダイソーダンボール<収納活用術>
ダイソーダンボールボックスで統一性を
収納スペースに困ったらダンボール()
— ゆう (@shimirei2525) October 19, 2018
ダイソーで販売されているダンボールはどのように収納に役立つのでしょうか?ダイソーダンボールのメリットを見ていきましょう。まずダイソーのダンボールを使うと、箱の見た目が一緒になるため統一性が出て、見た目にもすっきりとものを収納することができます。後ほど詳しくご紹介しますが、ダイソーには通常のダンボールとは別にストレージボックスも販売されています。
ダイソーのストレージボックスがパーツの整理にちょうどいい。コーナンとかの安い三段棚に合うサイズやからきっちり収納できる pic.twitter.com/LrtB4rmTnS
— 496🐼ヨンクロー (@496jpDash496jp) February 6, 2018
そのためダンボールだと、まるで引っ越しの荷物のような収納になってしまうと思うかもしれませんが、ご安心ください。デザインがされてそろえるとかわいらしい見た目になるものも販売されています。収納をきれいに見せるためにはある程度ダンボールなど収納する箱の大きさをそろえることが一つのポイントです。ぜひダイソーで収納用にダンボールを見てみましょう。
ダイソーダンボール箱は整理整頓に最適
ダイソーで売ってるA4ストレージボックスって奴だけど同人誌の整理にお勧め
— ねっしー@背嚢ちゃん (@gamera3jsdf) August 23, 2018
大きめの本も余裕で入るしデザインも悪くない pic.twitter.com/jAdxpyxBAj
ダイソーのダンボールが収納箱として向いているのにはまだまだ理由があります。次はサイズの豊富さです。郵便局などに行くとダンボールがいくつかサイズ別に用意されているのを見たことはありませんか?小さな小包程度のものから、たくさんのものを入れることができる大きなサイズまで4種類ほど販売されています。しかしサイズ展開ではダイソーのダンボールも負けていません。
ダイソー
— 外側。@筋トレするぞ٩( ‘ω’ )و (@soi_07) August 9, 2018
・ストレージボックス×3
・ストレージボックス×1
・穴あけき
ダイソーであれば60サイズや80サイズといった大きめのものから、正方形やB5などダンボールにしては小型サイズのものも取り扱われています。ダンボールが大きすぎて、中に詰めるものもそこまでなければ、運んでいるうちなどに中身が動いて痛んでしまうこともあります。しかしダイソーのサイズ展開であれば、大きなものもある程度、小さなものもある程度収納が可能です。
ダイソーストレージボックスダンボールはおしゃれ

収納グッズの一つであるストレージボックスと聞くと、ダンボール素材ではなく一般的には頒布など布製やプラスチック制のものが思い浮かびますが、ダイソーではダンボールでできたストレージボックスが販売されています。もちろん布製のストレージボックスもデザインがシンプルでかわいらしいのですが、ダンボールもシンプルな模様が施されておりかわいらしいです。
ダイソーにおしゃれなダンボール売ってるかしらね
— ハナゾウ (@tozokeke) June 19, 2017
また色合いもよく見かけるあの茶色のダンボールでないものも販売されています。言われなければダンボールとはぱっと見ではわからないかもしれません。箱を使っておしゃれにものを収納したい、という方もまずはダイソーでストレージボックスダンボールを見てみてはいかがでしょうか?気に入ったものが見つかるかもしれません。
思い通りのサイズにアレンジできる

収納箱はダイソーでなくても、おしゃれなものがたくさん販売されています。しかしダンボール製であれば、自分でカットしてサイズなどをアレンジできるというメリットがあります。収納箱を買ったは良いものの、少しサイズが合わず、思っていたところに入らなかったという経験はありませんか?そのようなときもダイソーのダンボールであれば問題ありません。

高さがありすぎて箱が入らないというときには、自分でカットしてしまいましょう。たとえ切り口がある程度ガタガタになってしまっても最後はフタをしてしまうので、多少のがたつきは気になりません。こうした箱の大きさのカスタマイズは、布やプラスチック製の箱であればできません。ダンボールであるからこそできる、収納箱のメリットといえます。
重さも軽く動かしやすい
ストレージボックスといえばセリアだったけどダイソーも見た目シンプルなのでてきて良いね pic.twitter.com/ljllArNryh
— いくら屋 (@ikuraya_) August 14, 2018
収納箱を探すときに、意外にも見落としがちなのが重さです。箱の見た目やサイズなどはもちろん重要ですが、実は重さも箱を選ぶときには大切なポイントになります。収納箱は通常どのような場所に置くでしょうか?もちろんよく使うものを収納するのであれば、取り出しやすいところに箱を置きますが、大半の方は棚の上や下などのスペースに置くのではないでしょうか?
ダイソーで買ってきたストレージボックスが良い感じ
— VALS (@VALS_g) May 12, 2018
家の空きスペースに何かものを収納したい、しかしものをそのまま置いたのではホコリなどをかぶってしまうため何か収納箱を使うというのが一般的です。そうした時に収納箱が重いと、上や下からものを取り出すときにとても不便です。しかしダンボールであればとても軽量です。そのため簡単にものの出し入れをすることができます。

もちろんダンボールの中に入れるものによって重量は変わるため、一概には言えませんがそれでもほかの材質の収納箱に比べれば、ダイソーのダンボールは軽く感じられます。まだ引っ越しなどでの梱包用の箱でも使われているほどなので、紙といえどもある程度の強度もあります。いざものを出し入れするときのことも考えて軽量性のあるダンボールの箱を選ぶのもおすすめです。
ダイソーダンボール<サイズ>
ダイソーダンボール60サイズ

では実際にダイソーではどのようなサイズのダンボールが販売されているのでしょうか?ダイソーのダンボールサイズ1つ目は60サイズです。60サイズというのはダンボールのタテ、ヨコ、高さ3辺を合わせた長さが60センチという大きさのもののことです。郵便局や宅配業者などでは宅配の最小サイズの基準で設けられていることも多く、何かと重宝するサイズです。

60センチサイズのものはストレージボックスとして販売されています。ダイソーではマンガ本の収納に最適というキャッチフレーズで販売されています。実際に本当にマンガ本の収納に役立つ大きさで、一般的なサイズのマンガ本が約15冊ほど、このサイズのダンボールで収納することができます。見た目もシンプルなので、収納としてもピッタリのダイソーダンボールです。
ダイソーダンボールA4サイズ

ダイソーで販売されているダンボール2つ目はA4サイズのダンボールです。こちらはダイソーでは2種類、ストレージボックスで模様がついたものもあれば、梱包用として使えるシンプルなものも販売されています。タテ34センチ、ヨコ24センチ、高さ26センチとなっており、80センチを超えるため結構な大きさのものも、この箱に入れて収納することができます。
ダイソーのA4サイズの収納段ボールかなりお世話になってるし段ボールだけど外装お洒落なので片付けの際には是非活用してほしい。 pic.twitter.com/p2GfTs15Wn
— ねむのき🏞️ (@esaov) May 14, 2018
A4サイズは主に書類などの収納箱として人気を集めています。学校や会社などで使い、どうしても増えてしまいがちな書類も一つのダンボールボックスに入れてしまえばなくすこともなくきれいに収納することができます。見た目を可愛くおしゃれにしたいのであれば、ストレージボックスタイプを選ぶようにしましょう。どれも100円なので、気に入ったものを選ぶと良いです。
ダイソーダンボールB5サイズ
売れたねんどろいどを梱包した。ダイソーのB5サイズダンボールがかなり良いサイズ。ねんどろいどを送るのに1番最小の60サイズでいける。
— はと麦茶 (@hatopopo3939) October 15, 2018
ダイソーで販売されているダンボール3つ目はB5サイズのダンボールです。B5サイズのダンボールもA4サイズのダンボールと同じく、梱包用のものがダイソーでは販売されています。タテ271、ヨコ196、高さ120ミリメートルの大きさです。3辺を合わせると約59センチほどとなるため、60センチサイズで郵便や宅配を送るときに使うことも可能です。

小物類など小さなものを入れるときにはとても重宝するサイズのダンボールです。ちなみにダイソーは大型店や小型店などいろいろな規模のものがありますが、こうしたダンボール類は小さなダイソーでは取り扱いが無いことが多いです。そのためダンボールを探しに行くときには、少し大きめのダイソー店舗に行ってみることをおすすめします。
ダイソーダンボール80サイズ

ダイソーで販売されているダンボール4つ目は80センチに近いサイズのダンボールです。郵便局や宅配業者などで60センチの次に用意されているのがこの80センチサイズですが、ダイソーでは残念ながら80センチピッタリサイズのダンボールはまだ販売されていません。一番サイズが近いのは靴収納用として販売されているダンボールです。こちらで3辺合わせて75センチあります。

70センチを超える大きさになってくると、かなり中にものを収納することができます。ただその分高さも高くなります。先ほどご紹介した通り、仮に入らなかったとしてもダンボールであるためカットできますが、カットしているときに箱が歪んでしまうということも考えられるため、収納したい場所にちゃんと入るかどうか確認しておくことをおすすめします。
ダイソーダンボール<梱包用>
ダイソーダンボールは梱包しやすい
ダイソーに売ってるB5の段ボール最高に良い😍💓💓💓 60サイズにもはまるし!
— いとん (@141682) February 24, 2018
ダイソーのダンボールについて収納用として使うのがおすすめとご紹介してきましたが、実は梱包用としても十分ダイソーのダンボールは活用することができます。ストレージボックスタイプのものは通常のダンボールのように4辺を折り曲げてフタをするタイプではないため、梱包用としては不向きです。そのためダイソーで梱包用として使えるのはA4とB5タイプのダンボールです。
ダイソーに段ボール売ってたけどA4で大きすぎる
— 시엘 (@exoaaa98) April 27, 2018
今ではネットオークションやフリマアプリなどで、一般の方でも人によってはたくさんの梱包作業をすることがあります。そのようなときに便利なのがダイソーのダンボールです。一番B5サイズは宅配の60サイズの規定に収まるため、料金の計算などをするときにとても便利です。また販売しているのがダイソーのため、値段が100円というのもうれしいポイントです。
久しぶりに広いダイソー行ってゆっくり物色して必要なものや余計なもの13点買った!
— やすお (@yasuo223) October 14, 2018
楽しかった(笑)
ダンボールに飾り気はありませんが、その分自分が好きなようにテープなどを使ってアレンジをして宅配もできます。業者ではないためそこまで大量のダンボールは必要ないけれど、ある程度強度があってものを送ることができる小さめのダンボールが欲しいというときには梱包用としてダイソーのダンボールはかなり重宝します。気になる方はぜひダイソーで見てみましょう。
宅配梱包用はある?
ダイソーさんでゲットした
— 折原ナツ (@shararara12854) November 24, 2017
B5ダンボール箱には
黒子のバスケサイズの漫画が
17巻ピッタリ入るという
誰得情報をあなたに……📚👼✨ pic.twitter.com/nB4BkUEQyO
先ほどご紹介したダイソーのA4、B5サイズのダンボールは梱包用として販売されています。商品紹介にも梱包用と大きく明記されているため、問題なく使えるのですが気になるのはダンボールの厚さです。口コミの中ではダイソーの梱包用ダンボールが少し薄いという意見も見られます。しかしその薄さは緩衝材などの梱包用の資材でカバーすることができます。

そもそもダンボールを梱包用として使って、ものを中に入れるときには直に入れる人は少ないです。多少配達中に揺れるなどしても中のものが傷つかないように緩衝材でものを巻いたり、クッション材をダンボールとものの隙間に詰めるなどして梱包をします。こうした梱包用の資材を上手に使うことでダイソーのダンボールの強度は十分にカバーできます。
最寄りの1番新しいダイソーに、60サイズの段ボール箱が売ってなかった! A4サイズの段ボール箱はあったのに60サイズだけなかった!ここのダイソーの品揃えはもっと考えた方がいいと思う。。。
— YUKKI⌄̈⃝💀🍬 (@yukkiillust) August 2, 2017
ちなみに宅配用などで使う梱包用の資材もダイソーでもちろん購入可能です。ただダンボールと同じく中、大型店舗での取り扱いが主流のため、購入を考えて行く際にはダイソーの比較的大きな店舗を探していくことをおすすめします。宅配用としてもダイソーのダンボールをぜひ活用してみてください。

ダイソーダンボール<引っ越し>
ダイソーダンボールは引っ越しに使える?

ダイソーのダンボールは梱包用としても使えることはわかりましたが、今度は引っ越し用としてはどうでしょうか?結論から言うと中に入れるものによります。引っ越しの場合は本当に多種多様なものがダンボールの中に入ります。身の回りの生活用品、洋服、家電、小物などです。そのため極端に重さのあるものや、形がばらばらのものを一つにまとめるときには避けた方が無難です。

当たり前のことですが、引っ越し業者が用意しているダンボールの方がダイソーのダンボールに比べて強度は上です。そのためダイソーのダンボールを引っ越し用に使うより、引っ越し業者が用意したものを使った方が入れたものも一番破損することが少なく安全です。しかしダイソーのダンボールが絶対に使えないというわけではありません。入れるものを考えればOKです。

例えば洋服などは重さも少なく、角がとがっているというわけでもないためダイソーのダンボールでも十分に使うことができます。ばらばらになってしまいがちな靴下や下着類などをまとめて入れるのにも便利です。またある程度大きさなどがばらばらな小物や日用品などでも引っ越し業者に預けるのではなく、自分の車で一緒に運ぶというのであればある程度は大丈夫です。

自分の目の届くところに置いておけば、多少箱が揺れるなどしたときにも中をすぐに確認することができます。引っ越し用としてダイソーの段ボールを使うときには、中に入れるものなどを考えて使うことをお勧めします。
ダンボールの強度は?
引っ越し用の段ボールが届き、ダイソーで必要な資材を買ってきた‼引っ越し頑張るぞ🙌✨✨✨
— ぽっけちゃん (@love_hoppechan) October 20, 2018
気になるダイソーのダンボール強度ですが、先ほどもご紹介した通りそこまで強くはありません。やはり100円で販売されているもののため、引っ越し業者などが使うダンボールと並ぶほどまでの強度を期待できるものではありません。梱包用として使える大きさもA4とB5の2サイズだけのため、大きいものになるとダイソーのダンボールでは入れるのが難しくなります。

そのためダイソーのダンボールでは引っ越しの荷物整理の際に、ほかのものと一緒にしてしまうとどこかにいってしまいそうな小さなものや、なるべく自分から離すことなく新居まで持って行きたい小さめのものなどを入れると良いです。ダイソーのダンボールを引っ越しの際にも上手に活用してみてください。
ダイソーダンボール<セリアと比較>
セリアには梱包用のダンボールはない

ダイソーと並んで人気のある100円ショップセリアではどのようなダンボールが販売されているでしょうか?実はセリアでは梱包用としてはダンボールが販売されていません。そのためセリアで販売されているダンボールはすべて収納用などで使えるデザインも施されたものになります。

同じ100円ショップといえどもそれぞれにお店の特徴があります。セリアはどちらかといえばインテリア重視のアイテムが豊富に揃えられており、ダンボールなどの資材といったアイテムはどちらかといえば少し少ない方です。その代わりダイソーはまだまだ資材など事務用品のような見た目もアイテムも多く存在しています。しかし最近ではかわいらしいアイテムにも力を入れています。

特にダイソーの1カテゴリである「ガールズトレンド研究所」などは、新商品が発売されるたびにその商品の可愛さなどが話題となり人気を集めています。そのため今のところは、梱包用など事務用品としても使える飾り気が少ないダンボールはダイソー、そして収納やインテリアとして使うことができる少しおしゃれなダンボールはセリアと思っておいて良いでしょう。
セリアのダンボールはインテリア性が高い
セリアのアンティークボックス可愛い pic.twitter.com/5d3RY5loLs
— wimper裕@クリームメロンソーダズ (@moteki_3kai) May 15, 2018
ではセリアではどのようなダンボールが取り扱われているのでしょうか?まずはアンティークボックスです。わざと色が所々はがれたような加工が施されており、アンティークもののような雰囲気に作られたボックスです。入れているものや、いつ入れたのかといったことを書くことができる欄もちゃんと作られており、収納用としては機能性も抜群です。
ちょっと可愛いダンボールをまた買いにセリアに行っちゃった(三日目)
— らんこ (@ranran1130) October 20, 2014
そのほかにもかわいらしいカラフルなボーダーラインが入ったものや、デニム柄になっているもの、おしゃれなフォントで英語が書かれているものなど、セリアのダンボールはどれもおしゃれなものが目立ちます。いろいろな色合いや雰囲気のものがあるため、ぜひ気に入ったものや自分の家のインテリアに合いそうなダンボールを選んでみましょう。
ダイソーダンボール<便利グッズ>
ダイソーダンボールカッター

ダンボールを使うときに合わせて使うと便利な道具も、ダイソーではいろいろと販売されています。まずはダンボールカッターです。ダンボールは普通の紙とは違い、強度があるためなかなか切りにくいものです。また無理をして手を使ってちぎっていると手を切ってしまうこともあります。そんな時にダイソーのダンボールカッターが役立ちます。
DAISOのダンボールカッターなかなかの切れ味
— Sida®️ (@Atena88291453) October 3, 2018
空中に投げた紙がこれくらいスパッといった pic.twitter.com/hrw5gCOBrg
普通のカッターやハサミなどより抜群に切れ味が良く、ダンボールもスパスパ切ることができます。カッターの片側だけに歯がついています。もちろんキャップもついているので使っていないときでも安心して片づけることができます。こちらもダイソーで100円で販売されています。引っ越し作業などダンボールを大量に片づけるときには1本持っていて損はないアイテムです。
ダイソーダンボールクリップ

ダイソーでダンボールを使う際におすすめの道具2つ目はダンボールクリップです。一見なに使うのが想像がつきにくいアイテムですが、実はガムテープなどを貼ることなくダンボールの封ができるという便利なアイテムです。使い方は簡単で、このクリップの横にある溝にダンボールのフタ部分をそれぞれ差し込むだけです。クリップ一か所だけでも、ちゃんとフタができます。

さすがにこのクリップだけでどこかにダンボールを送るということは難しいですが、例えば実際にダンボールを送る日まで、このクリップで仮留めしておくことはできます。テープでフタをした後に、入れ忘れたものがあったというのは梱包する際によくあることです。何度もテープを貼ったりはがしたりしているとダンボールも痛みますが、このクリップがあれば心配無用です。
ダイソーガムテープ
ダイソーの英字柄ダクトテープ。そこそこ丈夫な防水ガムテなので、ちょっとした補修とかに使えると思う。本格的な補修用ではない。 pic.twitter.com/fwTVFZqzDT
— のーみん 丁 (@noumin_T) July 8, 2018
ダイソーでダンボールを使う際におすすめのアイテム3つ目はガムテープです。布や紙の普通のガムテープも販売されているのですが、今回ご紹介するのは柄付きのガムテープです。可愛い、またおしゃれな柄がついていても、強度は同じでダンボールの底や上を閉じる際にもちゃんと使うことができます。オークションなどでものを送る際には箱を目立つように梱包することがあります。
ダイソーで買った世界地図柄のガムテープみたいなやつでペンケース補強した。
— 獅子座の学生 (@chiL_5even) January 30, 2018
ところでペンを入れる配分おかしくない? pic.twitter.com/wlB1by6SOa
ダンボールを目立たせておくと、目印になり配送の際の紛失防止などにもつながるためです。そうした目印の意味合いで使うときにも、この柄が大きくついたガムテープはおすすめです。ダイソーでは商品の入れ替わりが激しいため、もし気に入った柄のガムテープがあれば、なるべくその時に買っておくことをおすすめします。数か月後には杯盤ということもあるため気をつけましょう。

ダイソーで販売されているダンボールについてご紹介しました。梱包用として使えるものから、収納箱として使えるおしゃれなものまでダイソーにはいろいろなダンボールがそろっています。主に中、大型店でたくさん取り扱われているため、気になる方はぜひ店舗規模が大きなダイソーに行ってみましょう。リーズナブルに梱包や収納を楽しんでみてください。
