すき家の裏メニューのキング牛丼!大食いには嬉しいそのサイズとは?
すき家で期間限定で発売された「キング丼」をご存知ですか?大食いの方にはうれしい、大盛の牛丼なのですが、そのキング牛丼を今でもすき家に行けば裏メニューとして頼むことが出来るんです!今回はメガ級と言える、おいしいキング牛丼についてご紹介します!
目次
すき家のキング牛丼って知ってる?
すき家のキング牛丼をご存知ですか?知る人ぞ知る、すき家の人気メニューでもあるキング牛丼ですが、この注文をする人はすき家を知り尽くした強者かもしれませんよ。今回はすき家のキング牛丼についてご紹介します!

すき家とは
すき家と聞けば、牛丼をイメージするほど、牛丼のチェーン店として有名ですよね。そんなすき家は、全国区にチェーン展開され、すき家の店舗がない町を探す方が難しいほど、広く浸透しています。すき家の活動は、日本国内だけにとどまらず、中国、ブラジル、タイなど海外へも進出し、その人気は上昇し続けています。

すき家の店舗展開は、駅前などの繁華街を中心にしているわけではなく、主に郊外を中心に行われています。すき家の人気の秘密には、この店舗展開が関係しています。駐車場を広く取った店舗や、ドライブスルーで利用できる店舗など、様々な用途に合わせて利用することが出来るというのも、幅広い層で支持されている大きな理由の一つです。

すき家のメニューの特徴
牛丼と聞くと、サッと食べられるというイメージがあり、主にサラリーマンなどあまり昼食に時間が取れない方をターゲットにしている牛丼チェーン店は多いです。また、その食べやすさと値段の安さで、客層の割合は男性が多くなる傾向があるのですが、すき家のコンセプトは少し他店と違うようです。

すき家のメニューは、牛丼が中心となっているのですが、牛丼だけではなく、豚丼やネギトロ丼など、丼モノのメニューも豊富にそろっています。また、定食やお子様メニューもあり、客層に合わせたメニューの豊富さもすき家の特徴です。男性が中心となりがちな牛丼チェーン店では珍しく、女性や子供などファミリーでの利用が多く、ファミレスのような感覚で利用できるお店として支持されています。
すき家のキング牛丼は裏メニュー!

すき家のキング牛丼を食べたくて、すき家に行ってメニューを見ても、メニューにはキング牛丼は載っていません。キング牛丼は、実は裏メニューなんです。すき家には、色々な裏メニューが存在し、その中でも、トップクラスの人気を誇るのが、キング牛丼なんです!

今や裏メニューの代表として知られるキング牛丼ですが、もともとは、2009年に期間限定で販売されていたメニューなんです。その後、販売期間終了に伴って、すき家の通常メニューから姿を消したのですが、すき家を訪れたお客様から「キング牛丼が食べたかった」という声を聞き、いくつかの店舗でそのお客様の声に応えるために提供されたことにより、すき家の裏メニューとしてのキング牛丼が復活しました。

このキング牛丼は裏メニューなので、もちろんメニューには載っていません。ではなぜここまでキング丼の復活が広まったというと、その理由は口コミです。すき家のキング牛丼を、裏メニューとして提供を受け方々が、その後口コミとしてSNSなどに載せたことにより、キング牛丼がすき家の裏メニューとして対応してくれるというのが口コミで広がり、裏メニューとしてのキング牛丼が定着したというわけです。
すき家のキング牛丼<量>

すき家のキング牛丼ですが、キングと言えば「王様」ですよね。王様と称される牛丼には、どんな秘密が隠されているのか見ていきましょう!

すき家の並盛り牛丼と比べると
すき家の裏メニュ―代表と知られるキング牛丼ですが、キングと称されるのには理由があります。それは、牛丼の量です。キング牛丼の量は、大食いと言ってもいいほどのレベルで、その見た目は圧倒されるほどです。すき家の通常メニューでは、牛丼の盛り方を6段階に分けて選ぶことが出来ます。その種類は、ミニ、並盛、中盛、大盛、特盛、メガ盛となります。

大盛、さらに特盛、メガ盛と大食いの方にはうれしい内容になっているのですが、メガ盛よりも更に多くということで、キング牛丼が誕生しました。キングの名にふさわしく、その牛丼の量はメガ盛とは比べもになりません!キング牛丼がどれぐらいの量になるのかというと、牛肉の量は並盛の約6倍です。さらにご飯の量は特盛の2倍なんです!すき家で一番量の多いメガ盛と比較すると、キング牛丼は約2倍だそうです。

キング牛丼のすごさを重さで言うと、並盛のご飯と牛肉の量は、ご飯が260グラム、牛肉が85グラム程度と言われています。キング牛丼の牛肉の量は、並盛の6倍なので、計算すると約500グラムになります。ご飯の量は特盛が並盛の1.4倍なので、約360グラムとなり、キング牛丼はその2倍なので約720グラムとなります。ご飯と牛肉の重さを合わせると、キング牛丼は、なんと約1.2キロの重さがあることになります。

よく聞く大食いの方は、一度に3キロ~5キロ食べると言いますが、それはフードファイターだからなせる技です。1キロという量は、一般人がチャレンジし、完食できるラインなのかもしれませんね。この挑戦心を掻き立てる量こそが、すき家の裏メニューとして、今も存在感を出すキング牛丼の人気の秘密かもしれませんね。
すき家のキング牛丼<値段>

その量が1キロ越えをするという、キングの名にふさわしい量を誇るキング牛丼ですが、一体いくらするのか気になりますよね。すき家の並盛は、1つ、350円で提供されています。さすが牛丼チェーン店の中でも人気があるすき家だけあって、値段設定も安く設定されていますね。並盛の6倍もあるキング牛丼は、単純に考えると2000円を超えてきそうですが、その値段はなんと1140円で提供されているんです!

あれだけの量があるキング牛丼を、約1000円で食べることが出来るとなれば、かなりお得な気がしますよね。ちなみに他の牛丼の値段は、中盛と大盛が480円、特盛が630円、メガ盛が780円で設定されています。すきやの牛丼で一番値段の高いメガ盛が780円で、キング牛丼の量はメガ盛の約2倍となっているので、1500円くらいの値段設定であってもおかしくはないのですが、さすがすき家です。

メガ牛丼にプラスワンコイン(500円)すれば、キング牛丼を食べられて、さらにお釣りがくるとなれば、キング牛丼に挑戦する方が増えても納得です。このキング牛丼は、量と値段のことを考えても、かなりお得ということになりますね。


すき家のキング牛丼<カロリー>
すき家の中で、値段がズバ抜けてお得感があるキング牛丼ですが、その見た目からも分かるように、かなり量があります。お腹がすいていると、ついつい食べ過ぎてしまうのですが、その後に気になるのがカロリーですよね。食べた終わった後では、目をつぶりたい内容ですが、キング牛丼はいったいどれくらいのカロリーがあるのでしょうか?見ていきましょう!

すき家の牛丼のカロリ―を、6種類の量ごとに見てみると、ミニが496キロカロリー、並盛が733キロカロリー、中盛が798キロカロリー、大盛が966キロカロリー、特盛が1176キロカロリー、メガ盛が1458キロカロリーとなっています。牛丼のミニで496キロカロリーあるので、やはりあまりヘルシーな食べ物とは言えないようですが、キング牛丼のカロリーはどうでしょうか?

すき家のキング牛丼のカロリーは、ずばり2240キロカロリーです!まさかの2000キロカロリー越えです。メガ盛の2倍の量があるキング牛丼なので、何となく想像はついていたかもしれませんが、なかなかのカロリーですよね。ちなみに、成人1日当たりの摂取カロリーは、女性で約2000キロカロリー、男性で約2500キロカロリーと言われています。

すき家のキング牛丼のカロリーが2240キロカロリーなので、キング牛丼を1杯食べれば、その日の必要なカロリーは摂取することが出来るということですね。

すき家のキング牛丼<テイクアウト>
すき家を利用する方は、店舗に行って食べるという方も多いですが、その手軽さからテイクアウトを利用す方もとても多いです。すき家は、注文してから目の前に出でくる時間がとても速いので、時間がなく移動中の方や、昼食時間もオフィスで作業をする方などテイクアウトの需要は高いようです。

すき家のキング牛丼は持ち帰り可能?
すき家の裏メニューのキング牛丼にチャレンジしてみたいけど、お店で食べる勇気や、時間がないという方もいますよね?また、時間をかけて食べれば、キング牛丼を制覇できそうと思い、テイクアウトできればと考えた方もいるようですが、キング牛丼はテイクアウト出来るのでしょうか?

結論から言うと、残念ながらキング牛丼のテイクアウトは出来ないようです。裏メニューということだけあって、すき家の店頭での提供のみで販売されているようです。ちなみに、すき家の牛丼で一番量が多いメガ盛ですが、こちらはテイクアウト可能になっています。キング牛丼がテイクアウト出来ない理由として、テイクアウトするための容器がないということがあるようです。

あれだけの量と重さがあるキング牛丼をテイクアウトするには、それなりの容器が必要になります。その容器を作るには、かなりコストがかかってしまうため、リーズナブルな牛丼を提供するすき家としては、負担になってしまうようです。では、キング牛丼を注文するなら、すき家のお店で注文し完食するか、食べきれなかった場合は、残念だけど残して帰るしかないのかというと、そうではありません。

すき家のキング牛丼が、テイクアウト出来ない理由は、キング牛丼の量が入る容器がないというのが原因であって、キング牛丼をテイクアウトすることを禁じているわけではありません。キング牛丼をお店で注文し、食べきれなかった分が、テイクアウト用の容器に入る量であれば、持って帰ることが出来ます。キング牛丼にチャレンジしてみたいけど、残すのが勿体無いと考えていた方には朗報ですよね。

キング牛丼は、メガ盛の2倍なので、メガ盛を2つテイクアウトすれば、キング牛丼と同じ量になりますが、ちょっと意味合いが変わってきますよね。やっぱりキングの名にふさわしいあの量を目で見なければ、キング牛丼を注文する醍醐味が半減しそうですよね。キング牛丼を注文する時は、お店でその迫力のある量を楽しんで、食べきれなかった分はテイクアウトして、残りを家で楽しみましょう!

すき家のキング牛丼<口コミ>
1キロ越えする、すき家の裏メニューのキング牛丼は、もはや大食いレベルですが、そんな大食いレベルのキング牛丼にチャレンジする人はいるのかというと、結構多いようです。大食いのチャレンジメニューというのは、よく聞きますよね?なかには3キロを超えるものもあるので、自分が大食いであると自信がある方も、なかなか完食するのは難しいです。
以前から気になっていた「すき家」の裏メニュー「キング牛丼」を美味しく頂きました!
— 学士 (@gakushi_to) September 22, 2018
・ご飯が並みの約3倍弱
・肉が並みの約6倍
・約2240kcal
・持ち帰り不可
・1140円
・正式名:牛丼キング
です。
食べた感じは、ペヤング超超超大盛GIGAMAXの方が多かったです!#キング牛丼 #牛丼キング #すき家 pic.twitter.com/9QWcDYJtqz
そんな大食いブームの影響もあるのか、すき家のキング牛丼を注文する方は後を絶ちません。3キロの大食いメニューは無理でも、1キロちょっとのキング牛丼ならと挑戦する方も多いようです。この1キロちょっとという量にも、キング牛丼が裏メニューで愛され続ける理由があるようです。実際にチャレンジして完食している方は、多いようですよ!1キロ以上もある牛丼を完食できるなんて、すごいですよね。
久々の大食いツイートですね!
— j02@黒猫のウィズ (@j02_wiz) August 19, 2017
今回はすき家にてキング牛丼(メガの二倍)を食べてきました!
前評判ほど苦戦はしませんでした!(正直並盛一杯くらい食える余地はあります笑)
できたてほやほやの牛丼は美味すぎて無限に食べられますね!#大食いツイート#キング牛丼 #すき家 pic.twitter.com/fqzFzmBitw
1キロぐらいなら、完食できそうと思った方も多いですよね?でも、このキング牛丼は、いくら大食いに自信があるという方でも、簡単に完食はさせてくれません。このキング牛丼は名前にふさわしく、かなりのボリュームです。ご飯の量は特盛の2倍というのは、先ほどご紹介しました。大食いのチャレンジメニューとして、一番の強敵は、このご飯なんです。食べ始めはいいのですが、ご飯は胃の中でどんどん膨らみます。
これは流石にあかん
— わたこう (@fightdosanko920) October 17, 2018
今までの飯トレでナンバー1レベルにキツイ…
もうしばらく牛肉見たくない!!#飯トレinすき家 #キング牛丼 #シメのショコラでも撃沈 pic.twitter.com/bOEYk15xZU
この後からくるご飯の満腹感が、大食いに自信のある方を苦しめるようです。このご飯の満腹感を考えずに、空腹感のあるうちに勢いで食べてしまうと、途中で箸が止まってしまうようです。満腹感を感じる前に、食べつくしてしまうか、ペース配分を考えながら着実に食べ勧めていくか、キング牛丼攻略には念密な作戦が必要のようです。でも、このキング牛丼を10分以内に食べてしまう強者のいるようですよ。
久々に #オノノ胃袋 はおっきいの食べたよ〜😛🍙
— 小野光奈@きゅい~ん’ズ (@Kyueens_Mina) October 20, 2017
すき家のキング牛丼!!!
ずっと挑戦してみたかったんだ!裏メニュー🙂
チーズものっけた☺️
注文したら店員さん達がざわついたらしいけど、完食したよ✌︎
あんまり苦しくない!
真似する場合は無理しないでね!#すき家 #キング牛丼 pic.twitter.com/FtNf5W8KeH
このすき家のキング牛丼を注文する方は、男性が目立ちますが、女性でチャレンジする方ももちろんいます。某大食い番組でも分かるように、男性顔負けの大食いの女性もいるので、ペロリと完食してしまう方もいるようです。何だかかっこいいですよね。女性の場合、カロリーが気になるという方も多いですが、キング牛丼は、1杯で成人女性の1日摂取カロリーとほぼ同じになるので、食べる時は覚悟がいりそうです。
超時差だけど牛丼食べたくなったから
— えもももえ (@e_moM03) April 8, 2018
第二回キングチャレンジ乗せとくね😋#すき家#キング牛丼#キング豚丼 pic.twitter.com/TfOvGNLQiv
このキング牛丼を、一人で食べるということにとらわれていませんか?大食いチャレンジとして、キング牛丼を一人で挑戦する方は多いですが、大食いに自信がない方や、女性などは数人でシェアして食べるという方も多いんです。あの大きなキング牛丼を見ながら、みんなで分け合って楽しく食べるというのも、キング牛丼の違う楽しみ方の一つかもしれませんね。
すき家のキング牛丼以外の裏メニュー

裏メニューと聞くと、そのお店の常連客や、そのお店のことを知り尽くしたお客様が、特別に頼むメニューであったり、特別に提供されたりするというようなイメージがあります。裏メニューを頼むようになると、なんだか裏メニューを知らない他のお客様より、少し優越感に浸る感覚になりますよね。裏メニューの代表として知られるキング牛丼があるすき家には、他に裏メニューがあるのか気になりますよね。
大食いに嬉しい裏メニューがたくさん!

すき家には、キング牛丼以外にも、裏メニュ―がたくさんあります。すき家は、キングシリーズとしてキング牛丼の他も大食いに嬉しいメニューをそろえています。こちらも、通常のメニューには載っていないので、裏メニューとして、提供されています。知らなきゃ損のすき家裏メニューを一挙ご紹介します!この裏メニューを把握すれば、これであなたもすき家マスターの仲間入りですよ。
すき家裏メニュー:キング豚丼
すき家のキングシリーズとして牛丼と同じく人気がある裏メニューの一つが、キング豚丼です。キング牛丼と同じく、その量は並盛の豚肉の6倍です。もちろんご飯の量も、キング牛丼と同じく特盛の2倍です。このキング豚丼の誕生には、牛丼の危機が関係しています。昔、牛肉の調達が難しい時期がありました。これは牛丼チェーン店には大きなダメージを与えたのですが、すき家も他店と同じく苦戦していました。
すき家で初のキングに挑戦!!
— かずポン KUHL-NHW20 (@k12kazuki) February 6, 2018
牛丼ではなく 豚丼にしました(^^)#キング #すき家 #キング牛丼 #キング豚丼 #完食 pic.twitter.com/RYmBIJKOhu
牛肉の調達が難しく何か他の目玉商品をと考えていた時、すき家の窮地を救ったのが、このキング豚丼です。当初は、牛丼の代わりという名目で販売されていたので、味付けも牛丼と同じだったのですが、牛肉の流通も回復した今では、牛丼と変化を付けるため、しょうが醤油ベースの味付けになっています。ボリュームも十分で豚肉の歯ごたえもあるので、満腹感はキング牛丼より勝ると言われていますよ。

牛丼と比べ、薄口であっさりとしていて、生姜焼きが好きな方は、この豚丼がおすすめです。値段はキング牛丼と変わらず、1140円となっているので、大食いに自信のある方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

すき家裏メニュー:キングカレー
キング牛丼、キング豚丼とすき家のキングシリーズにチャレンジしたら、最後はキングカレーにチャレンジしてみてください!こちらも、すき家の裏メニュー代表とされる一品です。すき家でカレー?と違和感を感じる方もいるかもしれませんが、すき家のカレーは通常メニューの中でもとても人気あって美味しいんですよ。子供連れで利用する方も多いすき家なので、味付けは子供でも食べられるように甘口になっています。
いやぁ
— もあっくん先輩*(´ڡ` ) (@akkunTC) November 8, 2017
やはりすごいね
このボリュームバランス
ヽ(。ゝω・)ノ#すき家#キングカレー#おいしい#カレーは飲み物#お米はのどごし pic.twitter.com/ibMH1fJ6eG
このキングカレー、一体どれくらいの量があるかと言うと、ご飯の量は並盛の約3倍、カレールーは並盛の約4番となっているようです。この量なら、他のキングシリーズ同様、お腹がいっぱいになること間違いなしですが、さらに注目したいのが、その値段です。この量でなんと1000円を切り、990円で提供されています。キング牛丼やキング豚丼より、さらにリーズナブルなんて驚きですね。
俺の夏が来た#キングカレー pic.twitter.com/RwZP0uVsq9
— ジマジ・ュン (@ko_D_ma) July 28, 2017
すき家裏メニュー:トッピング
すき家には色々なトッピングがそろっています。このトッピングにもメニューには載っていない裏メニューがあるんです。すき家のトッピング裏メニューその1は、温泉卵です。よく、すき家で牛丼などと一緒にセットになっているは、普通の卵です。普通の卵も美味しいのですが、プラス10円で温泉卵に変更することが出来るんです。温泉卵にするとクリーミーさがプラスされて、また違う味が楽しめますよ。
Y(´▽ `)Y#すき家#ネギたま牛丼 #温泉卵 #マヨネーズ pic.twitter.com/ZeInYNk5c2
— 来夢@マブダチ (@ramune_ftm) March 31, 2018
すき家のトッピング裏メニューその2は、コチュジャンです。以前は、このコチュジャンは、通常のトッピングとして、メニューに載っていたのですが、いつ頃からかその姿が消えてしまいました。意外とコチュジャンのファンも多く、今でも注文すればプラス20円で裏メニューとして出してくれるみたいです。特にキング丼など量が多いものを食べる時は、味変としてコチュジャンのトッピングもアリですよね。
すき家で
— こまち (@hacchan7_870) July 7, 2018
牛丼なう!
詳しくは、、、
牛丼大盛りで、コチュジャントッピングです。
初めてコチュジャントッピングしてみたけど、美味しかったです^_^#カッツマングローブ#すき家#牛丼#コチュジャン pic.twitter.com/Sb0ZaGLZM4
ちなみにすき家のトッピングは、裏メニューとして存在するキングシリーズにも、通常の牛丼や豚丼と同様に色々なトッピングが楽しめるので、試してみてくださいね。
すき家裏メニュー:注文方法

すき家の裏メニューを把握したら、気になるのがその注文方法ですよね。通常メニューにない裏メニューの注文方法は、通常と同じようにするだけで注文は通るのでしょうか?実は、この裏メニュー、すき家全ての店舗で提供されているのかと聞かれると、全てではないようなんです。特にすき家の裏メニューを注文する際に注意したいのが、キングシリーズです。

すき家のキングシリーズは、すき家が期間限定で販売したものなんですが、その期間以降にできた店舗には、キングシリーズを盛る器がない場合もあります。そう言った場合は、いくら注文しても、器がないために対応できないそうなんです。またすき家では、全てのお客様にサービスがいきわたるようにというモットーがあるため、裏メニューの対応は、その日の材料の在庫状況や客の入りでも左右されます。

すき家の裏メニューを注文する際は、まず初めに「裏メニュー注文できますか?」とひと言聞いてみてください。いきなり裏メニューを注文すると、店員さんに伝わらなかったりする場合もあるので、この一声が大切なようです。あくまでも裏メニューなので、裏メニューには、お店の事情なども関係してくるようです。

すき家のキング牛丼に挑戦してみよう!

すき家の裏メニューの王様と言いってもいい、このキング牛丼ですが、一度はチャレンジしてみたいですよね。大食いに自信のある方は一人チャレンジを、記念にキング牛丼を見て見たいという方は、みんなでシェアして食べてみてくださいね。特に女性の方は、大食いメニューに縁がないと思う方も多いですが、一人ではなくシェアする方法もあるので、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね。
