バンギャメイクのやり方まとめ!ふわふわ・コテコテ・一重のコツは?
ヴィジュアル系バンドが好きな方は独特なバンギャメイクをしていますよね。しかしバンギャメイクがしたくてもやり方が分からないという方もいるのではないでしょうか?そこで今回はバンギャメイクのやり方についてご紹介します!ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
バンギャメイクのやり方を覚えよう!

バンドのライブなどに行く時にはよくバンギャメイクをしている方が多いですよね。しかしライブなどのときにバンギャメイクをしたくても、バンギャメイクのやり方が分からないという方もいるようです。そこで今回はバンギャメイクのやり方についてご紹介します。一重・奥二重など、いろいろなパターン別でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
バンギャとは?

今回はバンギャメイクについてご紹介しますが、バンギャについて詳しく知らないという方もいるのではないでしょうか?そこでまず最初にバンギャについてご紹介します。バンギャとはバンギャルの略した言葉なのですが、ヴィジュアル系バンドに熱中しているファンのことを指します。バンギャルはバンギャだけではなく、ギャと略されることもあるようですね。
12時過ぎたのでコソッと、中学生の時のワイ。
— むらさき しきぶ (@murasaki_shiki) October 22, 2018
みんな大好物黒髪ボブやで。
これは、ライブ前ですね(バンギャ) pic.twitter.com/hAIMiz0rKO
またバンギャルを長くしている女性のことは、オバンギャと呼ぶこともあるそうです。ちなみに最近ではバンギャはヴィジュアル系バンドのファンというイメージがありますが、90年代の頃はロックバンド好きの女性全般を指す言葉だったそうですよ。バンギャにはっきりとした境界線はないのですが、基本的にヴィジュアル系バンドのファンで実生活のほとんどをおっかけに捧げている方のことなんだそうです。
バンギャメイクは系統別に
バンギャさんで見かける系統。ゴシック系さん忘れてた… pic.twitter.com/PjBRQna1hO
— こま (@SIMH_113) January 15, 2015
バンギャメイクといっても実はいくつかの系統があります。そのため自分がやりたいバンギャメイクの系統をチェックしてみましょう!最初にバンギャメイクの系統をチェックしておくことで、理想のバンギャメイクを楽しむことができますよ。またバンギャメイクの系統は人によって違うのですが、好きなバンドの雰囲気に合わせてバンギャメイクの系統を決めているという方もいるようです。
すごいバンギャの時は
— まう (@m_uo4) October 22, 2017
柄ものとか派手なの好きだったなぁ。。💭
パンク系統最近着てないなぁ🤘🏻 pic.twitter.com/tpVzwEozGH
好きなバンドの雰囲気にあった系統のバンギャメイクをすると、さらにライブを楽しむことができそうですよね。バンギャメイクの系統にはふわふわ系という系統があります。このふわふわ系のバンギャメイクはバンギャメイクの中でも特にかわいらしい雰囲気なメイクです。そのためバンギャメイクが苦手な方でもチャレンジしやすいバンギャメイクなのではないでしょうか?
バンギャあわせ楽しかったぁ♡
— 莵來。休み休み (@nivaniva_k) July 8, 2017
ランチもアフターも凄い笑った!顔筋肉が痛いですw
数億年ぶりにしたロリータバンギャ✨ pic.twitter.com/LEb6cGynUS
またボーイッシュ系やコテコテ系など、バンギャメイクにはいろいろな系統があります。今回はいろいろな系統別でバンギャメイクのやり方をご紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。個性的な雰囲気のバンギャメイクをしたいという方には、ロリータバンギャというバンギャメイクがおすすめです。このロリータバンギャはきゃりーぱみゅぱみゅさんをイメージするとイメージしやすいですよ。
雨のせいかロリータちゃんいつもより、少ない気がする……シドはロリータバンギャさんが多いから2重の意味で楽しい(*´∀`)
— †┌┘墓└┐†変態姉ちゃんあかあか (@jan330471225) May 13, 2017
自分の好きな世界観でメイクをすることができるので、好みのバンギャメイクにすることができます。バンギャメイクにはいろいろな系統があるので、好みのメイクやライブに行くバンドの雰囲気に合わせていろいろなバンギャメイクを楽しんで見ましょう!
バンギャメイクのやり方【基本】
バンギャメイクのやり方<ベース>
バンギャメイクの特徴といえば白い肌です。バンギャメイクにはいろいろな系統がありますが、全ての系統で白い肌のようですね。そのためベースメイクではできるだけ白い肌にするようにすることがポイントです。また白いだけではなく、ツヤのないマットな陶器肌にするようにしましょう!そうすることでバンギャメイクをするときにぴったりな肌に仕上げることができます。
いやこれほんとにいいの 下地はインテグレートの安いやつやけど ファンデよ、レブロンのこれすすめられて買うてみたら\( •̀ω•́ )/✨1日中メイク直しいらないくらい崩れないから汗かきバンギャにもおすすめ♥ pic.twitter.com/lyK8HhEqaU
— 櫻井 海 @あきらかに(◎∀◎)next黒の日 (@yanwari875) June 17, 2018
バンギャメイクのベースメイクをするときは、まず最初に化粧下地をしっかりと塗っておきましょう。特にライブに行くときのベースメイクは、長時間崩れにくい化粧下地を使うことがポイントです。汗や皮脂に強い化粧下地を選びましょう。そうすることでマットな陶器肌をキープすることができます。また自分の肌タイプにあった化粧下地使うことが大切です。そうすることでメイクの持ちをよくすることができますよ。
ファンデはサンプル頂いたので、平日1日過ごしてみてと、週末のライブ後の様子をみて決める(バンギャルにはだいじ)
— 🎃sally🎃 (@sor_katze) September 25, 2017
以前サンプルもらって良かった紫の下地はお買い上げ🎵
ウェルカムポイント溜まってたのでプレゼントも頂いてきた🌟可愛くて使えないっ。 pic.twitter.com/9ie7Qmhw10
化粧下地にはいろいろなカラーがありますよね。バンギャメイクをするときに特におすすめな化粧下地のカラーはブルーです。ブルーの化粧下地を使うことで、肌のくすみを飛ばして白い肌にすることができます。そしてファンデーションももちろんマット肌に仕上げることができるものを選びましょう。バンギャメイクはアイメイクなどが濃いので、ファンデーションは濃くなってもきれいに仕上げることができます。
目のクマ隠したかったら
— かず🙆◎実はかっこいいぞ (@Kazumaruuuuu) October 23, 2018
オレンジのコンシーラーだぞ
白はかえって目小さく見えるしダメだぞ
ほくろやシミなど、肌に気になる部分がある場合はコンシーラーを使ってきれいにカバーしておきます。ファンデーションより少し明るめのコンシーラーを選ぶことで、シミやほくろはきれいにカバーすることができますよ。特にクマがある場合はコンシーラーでカバーすることが大切です。クマがあるときれいなバンギャメイクに仕上げることができません。
ちなみにクマをカバーするときはオレンジ系のコンシーラーがおすすめです。バンギャメイクをしている方は、ほとんどの方がオレンジ系のコンシーラーを使ってクマをカバーしているようです。クマはなかなかカバーすることができないのですが、オレンジ系のコンシーラーなら気になるクマをきれいにカバーすることができますよ。

また普通のメイクではベースメイクにチークを使うのですが、バンギャメイクをするときにはチークは使わないようです。バンギャメイクはとにかく肌を白くして血色を悪くするため、チークは使わないほうがきれいに仕上がるようです。そのためバンギャメイクをするときは、チークは使わないようにしましょう。
バンギャメイクのやり方<アイメイク>
バンギャさんのアイメイク教えてもらいたい!!!!
— みき🆎 (@mb_hako72) July 15, 2018
バンギャメイクのアイメイクのやり方もチェックしてみましょう。バンギャメイクのアイメイクは濃いというイメージを持っている方も多いのですが、他のアイメイクよりもがっつり濃いアイメイクをします。目をできるだけ大きく見せるので、バンギャメイクをするときはつけまつげを準備しましょう!
昔のアイメイクがバンギャすぎる件 pic.twitter.com/PgM4dliqC2
— デュク氏 (@popo0_0popo) March 12, 2018
それではアイメイクのやり方をご紹介します。まず最初に好きな色のアイシャドウを使って目を囲みます。このときに使うアイシャドウの色で、バンギャメイクの雰囲気が決まるのでアイシャドウの色はとても重要です!またアイシャドウはグラデーションにすると濃くてもきれいなアイメイクに仕上げることができます。アイシャドウを塗ったら次はアイラインを引きましょう。

ナチュラルメイクのときにはブラウンのアイラインも人気があるのですが、バンギャメイクのときはブラックのアイラインを引きます。アイラインの引き方は目頭から目じりまでしっかりと濃く引きます。そうすることで目をはっきりとさせることができるのです。ベースメイクを白くしているので、アイメイクは特にはっきりさせなければいけません。アイラインを引いたらつけまつげをつけましょう。
カラオケ屋でもらったつけまやべぇwwwバンギャだw pic.twitter.com/YJmDgBIZv8
— 究極要塞アームストロング剛田 (@deepdipded) July 13, 2015
バンギャメイクにつかうつけまつげはボリュームもあるものがおすすめです。ボリュームのあるつけまつげを使うことで、目を大きくしてはっきりさせることができます。そのためバンギャメイクをするときはボリュームのあるつけまつげが欠かせません。
一重や奥二重の場合は?

バンギャメイクをしたくても、一重や奥二重できれいにできないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?実は一重や奥二重の場合のアイメイクのやり方にはポイントがあります。そこで一重や奥二重のアイメイクのやり方をご紹介するので、一重や奥二重だという方はぜひチェックしてみてくださいね。一重や奥二重の方がバンギャメイクをするときは、アイテープやアイプチを準備しましょう。
バンギャルしてたときは、二重なんて作れるんだから、一重の方がええやん!と思ってました
— 福豆太郎@人間になりたい (@hkmm_hjm) October 18, 2018
アイテープやアイプチを使って一重や奥二重のまぶたをぱっちりとした目にします!アイプチを使っても一重や奥二重が重くてなかなかぱっちりとした目にすることができないという方もいます。まぶたが重いという方にはアイプチのやり方にポイントがあるのでチェックしてみましょう。まず最初に一重や奥二重のまぶたにアイプチを塗り、乾いてきたら再びアイプチを塗ります。

二度目に塗ったアイプチが乾いてきたらプッシャーを使って二重を作りましょう。このやり方でアイプチを使うと、重い一重や奥二重のまぶたでもぱっちりとした二重の目にすることができますよ。また一重だとアイテープではぱっちりさせることができない場合もありますが、奥二重の場合はアイテープで十分ぱっちりとさせることができます。また奥二重の方には芯の太いつけまつげもおすすめです。
奥二重の場合はアイテープやアイプチを使わなくても、芯の太いつけまつげを使うことで二重にすることができます!そのため奥二重だという方はまず芯の太いつけまつげを試してみてくださいね。重い一重や奥二重だとぱっちりとさせることが難しいイメージがありますが、アイテープやアイプチを使うことで一重や奥二重の目もぱっちりとさせることができますよ。

また一重や奥二重の方にはアイテープやアイプチだけではなく、ケイトから発売されているWラインフェイカーというコスメもおすすめです。このWラインフェイカーは二重ラインを描いて、一重や奥二重をぱっちりと見せることができるコスメです。一重や奥二重だという方はぜひチェックしてみてくださいね。
バンギャメイクにはカラコンが必要?
21.2さいのころのガラケーの自撮り、バンギャすぎた。むらさきのカラコンは正直今もしたい。 pic.twitter.com/4yl6DXEnOp
— Катя (@pa_cre_kao) October 22, 2018
バンギャといえばアイメイクが特に特徴的ですよね。またカラコンをしているというイメージがありますが、バンギャメイクにはカラコンが必要なのか気になるという方もいるのではないでしょうか?そこでバンギャメイクにはカラコンが必要なのかについてご紹介します。バンギャメイクにはカラコンが必要なのか悩んでいるという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
久しぶりにグレーのカラコンつけたので、古き良きバンギャっぽい光具合の自撮りと一緒に載せる pic.twitter.com/BNRMqPwT5A
— こう (@tkhsnow) October 22, 2018
バンギャメイクをするときにカラコンは必須です。バンギャメイクのアイメイクをしたときに裸眼だと、アイメイクが浮いてアンバランスになってしまいます。そんなときにカラコンを使うことで、アイメイクのバランスをとることができるのです。そのためこれからバンギャメイクをするという方は、バンギャメイクにぴったりなカラコンを準備しましょう。
カラコンってすぐ廃盤になるよね悲しい( ;∀;)
— Eri( ・×・) (@eriii_cos) October 11, 2018
このグレーとっても好きだったのに〜( ;∀;)
グレーのカラコンって盛れるから好き〜💋💋(バンギャの名残り) pic.twitter.com/gmDCJLVzSG
またバンギャメイクをするときのカラコンはナチュラルメイクなど、普段メイクをするときのカラコンとは違ったものがおすすめです。ほとんどの方がバンギャメイクをするときは派手な色のカラコンを使っています。ピンクやレッド、ブルーなど派手なカラコンを使っている方が多いようですね。派手な色のカラコンを使うことで、目を印象的な雰囲気にすることができます。
バンギャメイクのやり方<ふわふわ系>

バンギャメイクのやり方についてご紹介しましたが、バンギャメイクの系統によってやり方のポイントは違います。そこでバンギャメイクのふわふわ系をするときのポイントをご紹介するのでぜひチェックしてみてくださいね。バンギャメイクのふわふわ系にはパステルやゆめかわなどがあります。そのためふわふわ系のアイメイクをするときには、パステル系のアイシャドウがおすすめです。

パステル系のアイシャドウを作ることで、ふわふわ系にぴったりなかわいいアイメイクにすることができます。バンギャメイクといえばロックなイメージがありますが、ふわふわ系はパステル系のアイシャドウを使うため他のバンギャメイクとは違った雰囲気にすることができますよ。ふわふわ系のアイメイクをするときは、パステル系のいろいろなカラーを組み合わせるのもおすすめです。

もちろんつけまつげはボリュームのあるものにしましょう。また下まつ毛もつけることがおすすめです。下まつ毛は点々と間をあけてつけてみると、ふわふわ系の独特なアイメイクに仕上げることができます!ふわふわ系のつけまつげはブラックの一般的なものだけではなく、いろいろなカラーのつけまつげを使うととても可愛く仕上げることができますよ。

つけまつげはボリュームを出すのですが、ふわふわ系のアイラインは他のバンギャメイクより控えめにすることがポイントです。特に目尻はがっつりアイラインを引かないようにしましょう。そうすることでかわいいふわふわ系のバンギャメイクに仕上げることができますよ。またふわふわ系バンギャメイクのカラコンは特にピンクがおすすめです。
いつもの美容室じゃないところいって、
— ∬彩∬-あげはたん- (@ageha_hoshizora) March 12, 2018
したい色見せたら、
無理無理ひたすらゆあれた結果
もうなんでもいいやってなって
寝て起きたら
バンギャというやつになってました
染めたことに後悔
ふわふわ系のになりたかった←程遠い
なぐさめて( ;_; )♡
before→after pic.twitter.com/3ZoKLYWKMS
ふわふわ系バンギャメイクをするときは、カラコンもピンクにして可愛く仕上げましょう!ちなみにカラコンはピンクだけではなく、ヘーゼル系でナチュラルめのカラコンもおすすめです。ふわふわ系バンギャメイクをするときは、全体的にかわいくすることを意識しましょう。
バンギャメイクのやり方<ボーイッシュ系>
ボーイッシュなバンギャメイクやりたいけど今んとこライブ行く予定がないぜ…ライブ行きたい
— TuDoRose@年賀状固定 (@GinRoselime) May 31, 2018
バンギャメイクにはふわふわ系だけではなく、ボーイッシュ系という系統もあります。そこでボーイッシュ系バンギャメイクをするときのやり方をご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。ボーイッシュ系バンギャメイクをするときは、中性的なメイクをするようにすることがポイントです。ボーイッシュ系バンギャメイクをするときも、もちろんベースメイクはマットで陶器肌になるようにします。
バイトおわた!
— YUKIKO@旧アカ (@ROCK_YUKIKO) May 1, 2015
髪型アレンジしなかったら
こんな感じ!
ちょっと形的にはボーイッシュ?
バンギャ?← pic.twitter.com/UnNqEjC4jM
バンギャメイクといえばアイメイクは濃いイメージがありますが、ボーイッシュ系バンギャメイクをするときは他の系統のバンギャメイクよりナチュラルに仕上げます。そうすることでボーイッシュな雰囲気を出すことができますよ。またボーイッシュ系バンギャメイクを仕上げるときは、ノーズシャドウに力を入れましょう。
髪を切ってから職場の人に言われたこと
— 漆 (@felice_710) December 19, 2016
・すっきりしたね!
・ボーイッシュになったね!
・大人っぽくなったね!
・バンギャっぽい!
_人人人人人人人人_
> バンギャっぽい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/dgno5MRmTh
ノーズシャドウを使って顔に立体感を出すことがポイントです。そうすることでボーイッシュ系バンギャメイクの質を上げることができます!またバンギャメイクといえばカラコンが重要なのですが、ボーイッシュ系バンギャメイクをするときはブラックやグレーなどかっこいい印象のあるカラコンがおすすめです。かっこいいカラーのカラコンを使うことで、キリっとしたメイクにすることができます。
ぬぐいきれないヴィジュアル感
— kiki(✿ㆁωㆁ)@27日アリオ深谷 (@kiki__cos) September 1, 2016
とショタ感というかただただボーイッシュなバンギャ( ˙-˙ ) pic.twitter.com/fE4KNPbxlI
ボーイッシュ系バンギャメイクがうまくいかないという方は、実際のヴィジュアル系バンドの男性を参考にメイクをしてみましょう。ヴィジュアル系バンドの方のメイクを参考にして練習をすることで、ボーイッシュ系バンギャメイクはうまくできるようになります。ぜひ試してみてくださいね。
バンギャメイクのやり方<コテコテ系>
やっぱり黒リップ好きだな~
— ナナ@肉体改造中&BO4奮闘中 (@1030yayayaya) March 4, 2016
コテコテのバンギャ時代に戻りたいな
~
ライブで暴れたいな~ pic.twitter.com/46Gv1umiiy
バンギャメイクにはいろいろな系統がありますが、やはりバンギャメイクをするならコテコテ系のバンギャメイクをしたいという方が多いのではないでしょうか?そこでコテコテ系バンギャメイクのやり方についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。もちろんコテコテ系バンギャメイクをするときも、マットでツヤのない陶器肌にします。ベースメイクは基本なのでしっかりときれいな肌にしましょう。
なんかコス垢みたいになってるけどギャ垢です(›´ω`‹ ) コテコテのバンギャです(›´ω`‹ ) 男装とかも少ししてます(›´ω`‹ ) pic.twitter.com/enkAsFeDrj
— さえ🦈刈谷一般 (@sae_0713v) August 4, 2014
化粧下地とファンデーションを使って肌を整えたら、ハイライトとシェーディングを使って顔に立体感を出します。顔の立体感を出すことで、質の高いバンギャメイクにすることができますよ。そして濃い色のアイシャドウを使って目の周りを囲みます。アイシャドウを使ったらアイラインをがっつりひきましょう。インパクトのある目にすることがポイントです。
二年前はコテコテのバンギャで
— ねと (@Netotterer) June 15, 2017
楽しい人生でした()
アイラインをがっつり引いたらつけまつげをつけましょう。つけまつげはもちろんボリュームのあるつけまつげをつかいます。特にまつげにボリュームを出したいという方は、つけまつげを2枚重ねて使ってみましょう。そうすることでさらにアイメイクにボリュームを出すことができます。またつけまつげを2枚使うことで、奥二重はぱっちりとした二重にすることができます。

またコテコテ系バンギャメイクをするときのリップは、ナチュラルなカラーではなく赤の濃いリップがおすすめです。ベースメイクはマットに仕上げることがポイントなのですが、コテコテ系バンギャメイクをするときのリップはマットでもツヤ感のあるものもおすすめです。自分の好きな雰囲気でリップを選んでみましょう。
バンギャメイクにおすすめのコスメ!

多くの方はライブに行くときにバンギャメイクをします。ライブといえば汗をかきやすいため、バンギャメイクをするときは汗に強くてきれいな状態をキープさせることができるコスメを使うことがポイントです。そこでバンギャメイクをするときにおすすめなコスメをご紹介します!バンギャメイクをするという方はぜひチェックしてみてくださいね。

バンギャメイクといえば肌をマットでツヤのない陶器肌に仕上げることがポイントです。しかしファンデーションは汗や皮脂で崩れやすいという特徴があります。そのためマットに仕上げることができるだけではなく、汗や皮脂でくずれないものを選ぶことがポイントです。バンギャメイクをするときに特におすすめなファンデーションはエスティローダーのダブルウェアステイインプレイスメークアップです。

このエスティローダーから発売されているダブルウェアステイインプレイスメークアップは、もともと崩れないファンデーションとして人気があるのですが、バンギャメイクをする方からもメイク崩れしないファンデーションとして人気があるようです。そのため汗をかきやすいライブにいっても、ライブが終わるまできれいな状態をキープすることができます。

また汗をかくと眉毛が消えやすくて悩んでいるという方も多いのではないでしょうか?眉毛といえば汗をかくといつの間にか消えてしまっていることがありますよね。そんな方にはキャンメイクから発売されているラスティングマルチブロウコートがおすすめです。このラスティングマルチブロウコートは眉メイクをした後につかうコスメです。

キャンメイクのラスティングマルチブロウコートを眉メイクの最後に使うことで、どれだけ汗をかいても眉毛が消えることはありません。そのためライブが終わるころには眉毛がなくなっているという方には、キャンメイクのラスティングマルチブロウコートがおすすめです。汗をかいてもきれいな眉毛をキープすることができますよ。

バンギャメイクといえばアイラインをがっつりと引きますよね。そのためライブが終わるころにはアイラインがよれてしまっていると悩んでいる方も多いようです。汗をかいてもよれることのないアイライナーを探しているという方にはヒロインメイクから発売されているアイライナーがおすすめです。ヒロインメイクのアイライナーはきれいなアイラインを描くことができます。

また汗をかいてもこすってもヒロインメイクのアイライナーならよれることはありません。そのためきれいな状態をキープすることができるアイライナーです。バンギャメイクをするときにおすすめなコスメはいくつかあるのでぜひ試してみてくださいね。これらのコスメを使うことできれいなバンギャメイクにすることができますよ。
バンギャメイクをしてみよう

今回はバンギャメイクについてご紹介しました。バンギャメイクは知っていても詳しくは知らないという方も多かったのではないでしょうか?バンギャメイクの種類はひとつではなく、ふわふわ系やボーイッシュ系などいろいろな種類があります。そのためバンギャメイクをするときは、まず最初にどんな系統のバンギャメイクをするのかを決めましょう。ぜひいろいろなバンギャメイクを楽しんでみてくださいね。
