被差別地域出身の有名人の職業は何?芸能人にも被差別出身者は多い?

生まれ育った地域によって被差別や同和などと呼ばれることがあります。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?被差別地域出身の有名人は意外と多く、芸能人だけではなく政治家にも被差別地域出身者がいますよ。ここでは被差別地域出身の有名人をご紹介します。

目次

  1. 被差別地域とは?
  2. 被差別地域と呼ばれる理由
  3. 被差別地域の有名人名字一覧
  4. 被差別地域の有名人・芸能大御所
  5. 被差別地域の有名人・政治家
  6. 同和部落とは?
  7. 同和地区出身者は芸能人にも多い!

被差別地域とは?

日本には47都道府県があり、さらにそこから市町村に細かく分かれています。そこからさらに細かく番地分けがされていますよね。そんな番地分けされている土地には、被差別地域とか同和、部落などと呼ばれる地域があることをご存知でしょうか?被差別地域や同和、部落に生まれ育った方は、就職や結婚などで差別を受けることがあり、悩んでいる方も多いです。

比較的平和な日本で差別問題があることに驚く方もいるかもしれませんが、日本にも生まれ育った土地がどこかによる差別が今もあります。差別されている地域は、被差別地域と呼ばれ、とても長い歴史があります。被差別地域や同和、部落という言葉を知らない世代が増えているように、昔と比較すると被差別地域出身者への差別はなくなってきているといわれています。

同和部落との関連性

被差別地域と同和部落との関連性を見てみましょう。いい方はいずれも違いますが、意味としては同じようなものです。部落とは未開放部落や被差別部落を略したものです。マスコミによる報道では、部落という言葉は使われず、代わりに集落という言葉が使われます。

teo_groteskさんの投稿
43603131 323313374890321 2049695414010118470 n

そして同和部落とは未開放部落のことです。被差別地域、同和、部落とも大まかには同じ意味になります。同和という言葉は行政状の呼び方です。

同和地区とも呼ばれる

limitlessmemoryさんの投稿
43915162 156698048618737 3242361132304822177 n

被差別地域や部落は、同和地区といういい方をされることもありますが、同和地区は行政が認定を行っていました。どこを被差別地域に認定するのかを管理管轄していたのは行政です。なぜ行政がそのようなことをしていたのかというのは、歴史的な背景が大きいです。

Thumb役に立つ座右の名一覧!有名人や偉人が残した名言や格言を紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

被差別地域と呼ばれる理由

mayumi_ronさんの投稿
41702050 1141632306013965 6398456577740393327 n

同じ日本の同じ都道府県、隣り合った町内であるにもかかわらず、なぜ被差別地域となってしまうのでしょうか?全国の被差別地域を見てみると、川を隔てて、道1本を隔てて被差別地域と呼ばれ、さまざまな差別に苦しんでいる方がいます。詳しく被差別部落の特徴や歴史を見ていきましょう。

被差別地域の特徴

被差別地域とそうでない地域ではどこがどのように違うのでしょうか?またどのような特徴があるのでしょうか?被差別地域の特徴はいろいろあります。「川の近くの土地」「隣家に同じ苗字が多い」「近くにお稲荷様や白山神社がある」「隣保館がある」「肉の卸業をしていた」「家の敷地が広い」などが主な被差別地域の特徴としてあげられます。

chaos.269さんの投稿
43778243 341148459794667 5039628361276438737 n

被差別地域の特徴のひとつが白山神社が近くにあることです。福井県と石川県と岐阜県にまたがって立つ白山を対象とする白山信仰がありました。江戸時代のエタ・非人の頭領である弾左衛門が普及させたという説があり、弾左衛門がこの白山を信仰していたために、自分が統括している被差別地域の人たちにも信仰させたといわれています。

simpletileworksさんの投稿
43302445 1666232266815289 1063674888862786568 n

被差別地域の特徴として同じ苗字が多いのは、被差別地域の人は被差別地域の人としか結婚できなかったためです。もし、被差別地域の人と結婚したいと思っても、当人同士は良くてもその親や親戚一同から大反対をされるため、結婚できずに破局となるか、誰からも祝福されない駆け落ちとなります。

被差別地域の歴史

被差別地域というのは昨日今日始まったものではなく、かなりの古い歴史があります。被差別地域の起源は諸説あってはっきりとしたことはわかっていませんが、鎌倉時代には被差別地域が存在していたと確認されています。現在では被差別地域や同和、部落といったいい方をしますが、当時は「エタ」「エタ村」と呼ばれていたようです。

masukichikunさんの投稿
43733354 728289027504408 2670372575235093090 n

被差別地域に対する差別を記す史料もあり、それによると、「エタの子はいつまでもエタである」「卑しいものとは結婚しない」などと記されていて、当時より結婚や身分で差別を受けていたことがわかります。

エタとは

被差別地域のことをエタ、エタ村と呼んでいましたが、エタとは身分制度のひとつで、漢字では「穢多」と書きます。漢字を見てもわかる通り、エタという身分は低いことがわかりますね。穢れという漢字を使うのは、仏教や神道における穢れという考えによるものです。穢れの多い仕事などをしていたり、犯罪を犯して身分が低くなったりした人の呼び名だといわれています。

鎌倉時代の史料で、「エタの子はいつまでもエタである」「卑しいものとは結婚しない」とあるように、エタという身分から上の身分に上がることはできず、エタの子供に生まれた場合も親と同じように職業や結婚などの差別に苦しむ生活を送らなければいけなかったようです。

被差別地域の人達の職業

被差別地域の人たちは、就職や結婚など人生の分岐点で周囲の差別に苦しんできました。職業選択の自由がなかった時代もありました。被差別地域出身者たちの職業は、身分制度のあった時代では最下層の身分です。そのため穢多(エタ)という漢字の意味の通り、上の身分の人たちが穢れが多いと嫌がっている職業に就き、その仕事に従事していました。

pigactcowさんの投稿
43817396 333656504089244 3428923008796362868 n

穢れというのは、死や伝染病など人が本能的に避けようとするものを意味しているので、エタの仕事はそれらに関するものになります。具体的な職業としては、動物の屠殺、精肉、葬祭、清掃などに関するものになります。エタ、エタの子供として生まれ育った場合は、これら以外の穢れのない職業に就くことは不可能に近いほど難しいことでした。

hiromu_sakuyamaさんの投稿
43817470 1892335494213960 1140380729702037067 n

現在では職業選択の自由が認められているので、被差別地域出身の方でも自由に職業を選ぶことができ、政治家や作家、芸能人などの有名人になることもできますが、根強い差別意識により望んだ職業に就けないといった差別を受けることも少なくありません。

被差別地域の有名人名字一覧

芸能人などの有名人の中には被差別地域出身者がたくさん活躍しています。この有名人もそうなの?と驚く方もいるでしょう。ドラマや映画、CMなどで活躍している芸能人の中にもたくさんいますよ。被差別地域出身であることを公言している芸能人や公言していない芸能人も。代表的な有名人や芸能人をご紹介します。

被差別地域の有名人①三国連太郎

大物俳優の三国連太郎さんも群馬県太田市地区にある被差別地域出身です。三国連太郎さんは差別を恐れて隠すことが多い被差別地域出身を公言して、差別問題に向き合った方としても有名です。人が死んだときにつけられる戒名ですが、実はこの戒名は身分や階級によって作る決まりになっているそうで、三国連太郎さんはそのような戒名は必要ないとし、散骨を希望したそうです。

被差別地域の有名人②加藤あい

女優の加藤あいさんも、被差別地域である愛知県あま市甚目寺地域出身の芸能人です。加藤あいさんは被差別地域出身であることは公言しているわけではありませんが、地元の方なら誰でもが知っている被差別地域なので、被差別地域出身者っだと知っている方も多いようです。2000年前後はCM女王としてテレビでは見ない日はなかった加藤あいさんは笑顔が素敵な女優さんですね。

被差別地域の有名人③萬田久子

hisako.manda_officialさんの投稿
43547057 730302464004778 2929333551364679707 n

いくつになっても衰えない美貌で憧れている女性も多い萬田久子さん。コスメのイメージキャラクターとしてCMでも活躍していますね。萬田久子さんも大阪市大正区地域の被差別地域出身です。大きな肉卸業者の社長令嬢です。肉を扱う仕事は被差別地域の人の職業でもっともメジャーなものです。

被差別地域の有名人④倖田來未

若い女性に人気の歌手の倖田來未さんも被差別地域出身です。倖田來未さんは京都伏見区地域出身で、35歳を過ぎると羊水が腐るといった発言でずいぶん騒がれましたが、歌手としての実力が高く、人気は衰えません。倖田來未さんは自身が被差別地域出身であることを公にしておらず、どちらかといえば知られたくない様子で、実家が呉服屋か運送業という話もはっきりしていません。

被差別地域の有名人⑤川原亜矢子

ayakokawaharaさんの投稿
39372986 278618902737661 5665682438953631744 n

美人女優の川原亜矢子さんも被差別地域出身の有名人のひとりです。川原亜矢子さんのお父さんは、部落解放同盟大阪府連合会の幹部です。川原亜矢子さんご自身が、部落解放同盟に属している蚊は不明です。

被差別地域出身の有名人⑥やしきたかじん

歌手・タレントとして活躍したやしきたかじんさんですが、大阪市西成区地域の被差別地域出身です。自ら出版した『ゆめいらんかね やしきたかじん伝』の中で、被差別地域出身であることを明かしています。

被差別地域出身の有名人⑦三島由紀夫

book.mvさんの投稿
35576110 252986871950993 6168554415608299520 n

作家の三島由紀夫さんも、兵庫県加古川市志方地域の被差別地域出身の有名人のひとりですが、三島由紀夫さんの場合は、祖先はもともと農民でした。ところが当時ご禁制だった鶴を射たために、非人という最下層の身分に落とされてしまいました。

被差別地域の有名人・芸能大御所

glasmond26さんの投稿
43378331 1080282165429824 5875097055667421184 n

被差別地域出身の有名人には、いわゆる大御所芸能人や大御所有名人も数多くいます。大御所と呼ばれる方は年齢も高く、他の若手や中堅の芸能人から尊敬される立場にある方です。代表的な被差別地域出身の大御所芸能人や有名人をご紹介します。

被差別地域の大御所有名人①美空ひばり

1985kensukeさんの投稿
18722875 202688263585669 7638450343520501760 n

大御所有名人のひとり、昭和の歌姫と呼ばれた大御所歌手の美空ひばりさんも、被差別地域出身者だといわれています。美空ひばりさんは自身が被差別地域の出身であることを公言していませんが、被差別部落と在日朝鮮人を両親に持っていて、美空ひばりさんの告別式のときに、最前面に部落解放同盟の委員長の生花が置かれていました。

被差別地域の大御所有名人②八代亜紀

kouka_doramaniaさんの投稿
27881350 163252461124206 2765692045061259264 n

大御所有名人のひとり、大御所歌手の八代亜紀さんは、東京都東墨田地区の被差別地域の出身です。ハスキーボイスが印象的で聞き入ってしまうほどの歌唱力の高さですよね。八代亜紀さんは厚化粧といわれる噂がありましたが、厚化粧ではないことを証明するため、テレビですっぴんを公開しましたが、驚くほどの美肌の持ち主で、お手入れ方法が注目を集めています。

被差別地域の大御所有名人③杉良太郎

大御所有名人のひとりである、流し目で幅広い世代の女性を魅了した大御所歌手の杉良太郎さんも、兵庫県の神戸番町地域の被差別地域出身です。杉良太郎さんは歌手としてだけではなく、時代劇俳優としても活躍しました。現在でも女性からの人気は高いですね。

被差別地域の大御所有名人④瀬川瑛子

大御所有名人のひとりである、鼻にかかった独特な歌声が魅力的な大御所歌手の瀬川瑛子さんも被差別地域出身です。歌唱力のある瀬川さんですが、人気に火がついたのは遅めでした。現在は大御所有名人としてテレビのバラエティ番組でも活躍中ですが、出身地が関係しているのでは?という声もあります。

被差別地域の有名人・政治家

shutessさんの投稿
43818187 193940798173142 2667206824878730312 n

就職や結婚などで差別を受ける被差別地域出身の方々ですが、芸能人だけでなく政治の世界で活躍した有名人います。中には内閣総理大臣にまで上りつめた人もいます。

政治家の有名人①野中広務

mushikuidoさんの投稿
26872911 159379288045354 4076589675244945408 n

被差別地域出身の政治家の有名人のひとりが、野中広務さんです。京都府船井郡園部町町長や京都府副知事などを経て、自治大臣、国家公安委員会委員長、内閣官房長官として日本の中枢で政治活動を行いました。「影の総理」とまでいわれるほどの権力をもっていたといわれていましたが、被差別地域出身ということで、差別にも苦しんだようです。

政治家の有名人②西川きよし

punkrock0226kkさんの投稿
43914128 415610232304847 3725403906933535458 n

被差別地域出身の政治家の有名人には西川きよしさんもいます。西川きよしさんは吉本興業に所属する漫才コンビ「やすきよ」として一世を風靡しました。真面目で誠実な人柄などが良くテレビで取り上げられていますね。西川きよしさんは漫才だけではく政治家として参議院で活動しました。西川きよしさんは高知県出身で、親類に解放同盟員がいます。

政治家の有名人③宮澤喜一

biragakuさんの投稿
17817934 402756560101008 129478407682523136 n

政治家の有名人には、内閣総理大臣を務めた宮澤喜一さんも。宮澤喜一さんも被差別地域出身者のひとりです。宮澤喜一さんは被差別地域出身であることを公言しておらず、どちらかといえば隠していたそうです。しかし部落解放運動家で政治家の小森龍邦さんによって、被差別地域の出身であることが暴かれてしまいました。

同和部落とは?

同和部落の成り立ち

古く同和部落の人たちは農地を持つことができませんでした。農地が持てないということは、年貢を収めることができないということです。年貢は今でいう税金です。年貢を納めることができない人は、その土地を収めている支配者や領主の敷地内に住むことはできず、川の近くに住まざるを得ませんでした。

1973watarufさんの投稿
43913026 2171324019774369 8216935477862987745 n

現在の間隔でいえば、川の近くは景色も良くて、物件としては人気がありますが、昔は今のように川やその周りがきちんと整備されていなかったため、川の氾濫などにより被害が出ることが多かったのです。川の近くは大雨が降ると氾濫が起きる危険な地域です。危険な地域を管理する持ち主はいませんでした。

shizukimaさんの投稿
43820648 2144662105564553 5846444737336722785 n

そのため、年貢を納めることができないエタや非人といった最下層の身分の人たちは、誰も関していない川の近くに住まざるを得なかったのです。そして地域が被差別地域・同和部落となっていったのです。

同和部落は廃止?

士農工商など古くから続いた日本の身分制度ですが、時代の変化に伴って身分制度が廃止されました。本来であれば、最下層の身分であったエタや非人といった身分制度も廃止されなければいけませんよね。でも残念ながら身分制度が廃止されてから久しい今でも差別はあり、同和部落は法律としては廃止されていますが、根強く残っています。

zoo_yukikoさんの投稿
43133304 216149172432507 1990061476854630755 n

同和部落が廃止されないのは、廃止をしてほしくないという力が働いているからでしょう。被差別地域や同和部落の人の中にも、そこに住んでいると国からの補助金がもらえるといったメリットもあるため、同和部落が廃止されると困ると人も少なからずいるのです。

同和利権とは?

同和利権とは、被差別地域や同和部落の環境改善対策として、多くの予算が計上されてきた同和対策事業にかかわる活動により、同和団体が政治家や暴力団と結託し、公共事業に便乗して手に入れる利権のことで、他にも教育現場に対して同和教材を大量に販売しています。

huru1250さんの投稿
18162082 249488695523610 5604634396578545664 n

他にもさまざまな利権がありますが、例えば就職活動などで希望する企業に入社できなかったり、職業に就けなかったりした場合、出身地による差別を受けたとして、同和利権団体が働きかけて就職させたり、金銭を要求したりなどといった問題も発生しているようです。差別に悩む人がいる一方で、利権にあやかりたい人もいるので、なかなか同和部落問題はなくならないのでしょう。

同和地区出身者は芸能人にも多い!

平和な日本でも出身地による差別は根強く残っています。被差別地域や同和地区は、他の地域から新しい人が引っ越してきて住みだすといった感じで、薄まりつつあるようですが、就職や結婚などでは差別に悩む人がいます。被差別地域や同和地区出身の有名人や芸能人は多く、その実力の高さから人気の高い人も多いですね。有名人の中には公言している人もしますしそうでない人も。

thenaturismさんの投稿
38096867 2186479728253229 3621174286892400640 n

古くから続く差別問題を一気に解決することは難しいですが、時代の流れとともに出身地などによる差別がなくなり、職業や結婚などで悩むことがなくなるような世の中になれば良いですね。そのためには、正しい知識を身につけ、差別問題と向き合うことが大切です。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ