京都のチョコレートカフェ&専門店!お土産にも人気の有名店を紹介!
京都にはいろいろな有名カフェがありますがチョコレートカフェ&専門店もたくさんあります。そこで今回は京都にあるチョコレートカフェ&専門店についてご紹介します!京都のお土産にぴったりな有名店もご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
チョコレート京都のおすすめカフェ&専門店まとめ!
チョコレートは京都のお土産におすすめ!
今くらで加加阿っていう京都のチョコレート専門店紹介してた!!
— ぐりーんらぶ (@arssk1103) October 17, 2018
美味しそう😋💕
京都行きたい!!チョコも和菓子も食べたい!!
京都といえば抹茶というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?しかし京都にはチョコレートが美味しいと有名なお店もたくさんあります。そこで今回は京都にあるチョコレートカフェ&専門店についてご紹介します!いろいろなチョコレートカフェ&専門店をご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
京都のチョコレート専門店で買った自分用のお土産が最高にアーティスティック pic.twitter.com/J5ty31TXsE
— めばリ(ガタガタ) (@mebari1050) October 25, 2018
また京都のチョコレートカフェ&専門店のチョコレートはお土産にもおすすめです。京都にはチョコレートが美味しいと有名なお店があるため、京都にきたら必ずチョコレートを購入していくという方も多いそうです!ぜひ京都に旅行に来たときには、京都の有名チョコレートをお土産にしてみてくださいね。きっと京都のチョコレートには美味しいものが多いので、喜んでもらうことができますよ。
チョコレート京都はカカオにこだわった有名店が多い

京都にあるチョコレートカフェ&専門店は、カカオにこだわったお店が多いそうですね。そのため京都のチョコレートといっても、お店によって違う味がします。そのため京都に行ったときには、いろいろなチョコレートカフェ&専門店のチョコレートを食べ比べるというのもおすすめです!チョコレートカフェ&専門店のチョコレートを食べ比べて、お気に入りのお店を見つけてみましょう!

チョコレート京都のおすすめカフェ&専門店<ダリケー>
チョコレート京都・インドネシアカカオ使用

京都にあるダリケーというチョコレート専門店は、インドネシアカカオを使っているチョコレート専門店です。カカオといえばガーナというイメージを持っている方が多いのですが、ガーナのカカオ生産量は世界第2位です!そしてインドネシアはガーナに次いで、世界第3位という生産量のカカオ産地なんだそうです。しかしインドネシアがカカオ生産量が多いというイメージはあまりありませんよね。

どうやら日本が輸入しているカカオの80%はガーナなのですが、インドネシアは0.3%なんだそうです。インドネシアのカカオは品質が向上していないといわれていたのですが、ダリケーの吉野慶一さんが農園で生産から携わったため、品質のいいカカオを輸入することができるようになったそうです。ダリケーはただカカオを輸入しているだけではなく、生産から携わっているそうですね!

そのため安心して食べることができるチョコレート専門店です。そんなダリケーにはいろいろな種類のチョコレートがあるのですが、特に「カカオが香るチョコレートトリュフ」がおすすめです。このチョコレートトリュフはいくつかの種類のチョコレートトリュフがセットになっています。自家製のラムレーズンが使われているものや、カカオ豆が入っているものなど珍しいものがたくさん詰まっているそうですね。

またダリケーで販売されているのはチョコレートだけではなく、カカオと茶葉がブレンドされている紅茶も販売されています。カカオが香る紅茶はとても珍しいので、お土産にもおすすめな商品です。その他にもカカオの香りがするリップクリームも販売されているようですね。なんとカカオと日本酒を使った「神香」というお酒もあるそうです!ダリケーではお土産にぴったりなものがたくさん販売されていますよ。

チョコレート京都のおすすめカフェ&専門店<マリベル>
チョコレート京都・ニューヨークの名店!

マリベルは本店がニューヨークにあるため、京都にあるマリベルの店内もニューヨークのような空間になっています。そのため京都ですが、ニューヨークに来たような雰囲気になるチョコレートカフェです!京都でいつもと違ったチョコレートカフェに行きたいというときには、マリベルというチョコレートカフェがおすすめです。

そんなマリベルではイラストがデザインされているおしゃれなチョコレートが販売されています。チョコレートにデザインされているイラストにはストーリーがあり、チョコレートには説明書が同封されているそうです!そのためマリベルのチョコレートは美味しいだけではなく、ストーリーを楽しむことができるという魅力があるそうです。他のお店のチョコレートにはない魅力ですよね。

またマリベルにはカフェがあるため、お土産用にチョコレートを買うだけではなくカフェも楽しむことができます。マリベルのカフェでは、チョコレートを使ったケーキ・クレープ・ドリンクなどいろいろなスイーツメニューがあります。そのためチョコレート好きからマリベルのカフェはとても人気があるそうですよ。

チョコレート京都のおすすめカフェ&専門店<ベルアメール>

京都にあるベルアメールはベルアメールは美しいチョコレートを購入することができると有名なお店です。ベルアメールは東京や名古屋にもあるのですが、京都の店舗でしか食べられないチョコレートがあるそうですね。また京都のベルアメールが人気な理由には雰囲気がいいというポイントがあります。京都のベルアメールはショコラと和が融合しているため、独特な雰囲気が魅力のひとつなんだそうです。

そんなベルアメールにはチョコレートを使ったさまざまなスイーツが販売されています。パレショコラという丸い形をした板チョコレートにきれいなアートがデザインされているスイーツは、なんと50種類も販売されているそうです!そのためいろいろな種類を購入してお土産にする方も多いそうですよ。またベルアメールにはタブレットショコラという人気スイーツがあります。

タブレットショコラは着物の柄のようなおしゃれなデザインのスイーツなのですが、こちらは和をテーマにつくられています。またタブレットショコラは京都のベルアメール限定のスイーツなんだそうです!そのため京都のベルアメールに訪れた際は、タブレットショコラをお土産に選ぶというのもおすすめです。美味しいだけではなく見た目が美しいので喜んでもらうことができますよ。

もちろんベルアメールにはカフェスペースもあります。京都のベルアメールにはテラス席もあるので、天気がいい日はベルアメールの庭を眺めながらスイーツを楽しむことができます。ちなみにベルアメールの庭は秋になるときれいに紅葉するので、特にベルアメールは秋に人気があるカフェなんだそうですよ。紅葉シーズンになると京都に行く方が多いので、ぜひベルアメールにも訪れてみてくださいね。

そんなベルアメールのカフェでは、テヴェールというスイーツがおすすめです。このテヴェールというスイーツは黒糖わらび餅が入っているクレームショコラに、ホワイトチョコレートをベースにした抹茶ムースを組み合わせたスイーツです。さらに大納言小豆や金箔がトッピングされています。京都限定のスイーツなのですが、京都らしく贅沢なスイーツなんだそうですよ。

またドリンクにはショコラショーノワールというドリンクがおすすめです。このショコラショーノワールというドリンクはビターなチョコレートが特徴的なドリンクです。特に肌寒い季節にぴったりな季節なので、秋や冬に飲んでみてくださいね。

チョコレート京都のおすすめカフェ&専門店<マールブランシュ加加阿365>
以前お薦め頂いていたチョコレート屋さん、加加阿365にも行けてお目当ての箱と美味しそうな諸々をゲット!!陰陽道ぽい暦の箔押しがたまらん。エクレアやチョコのいくつかが売り切れてたので今度はもっと早く行きたい。 pic.twitter.com/aQ5ppNzJZz
— 松莱々 (@weedspine) October 18, 2018
京都にあるマールブランシュ加加阿365は女性から特に人気があるチョコレート専門店です。マールブランシュ加加阿365は京都の祇園と北山に店舗があるチョコレート専門店なのですが、マールブランシュ加加阿365は見た目がきれいなチョコレートがたくさん販売されていることで有名です。そのためマールブランシュ加加阿365のチョコレートをお土産にするという方も多いそうです!
美味しいチョコ加加阿365なんですけど今回10/22 ファラオの日にしてみたら「未来を想う日」だったのでオジマンディアス王…!!!ってなりました
— ちま (@a5flve) October 18, 2018
チョコは美味しかった…ほんと美味しいんだ
外はパリっと中はとろっとろのガナッシュで… pic.twitter.com/viRyUNQGNW
そんなマールブランシュ加加阿365には店名の加加阿365がつけられた「加加阿365」というチョコレートがあります。この加加阿365は少し大振りなガナッシュ入りボンボンなのですが、甘すぎないチョコレートのため大人の女性からも人気があるチョコレートです。そんな加加阿365はおしゃれな模様がデザインされているのですが、この加加阿365の模様は毎日変わります。
この加加阿365の会社名とブランド名に反応してしまった…。6月19日は命きらめく日ですって、ローランの皆さん pic.twitter.com/IYo5cDL0QZ
— 陽月 (@Miya_Laurant) March 13, 2017
毎日チョコレートの模様が変わるなんてすごいですよね!そのため友人や家族の誕生日には、誕生日の柄のチョコレートを購入してプレゼントするという方も多いそうですよ。もちろんお土産にもおすすめなチョコレートです。店頭に並ぶ加加阿365はその日の模様しかないのですが、2日前に予約することで好きな日付のチョコレートを購入することができます。
チョコレート専門店加加阿365祇園店限定で売ってる365日、その日だけの紋が入ったチョコレートを買いに行ってきました☺️
— ☻し☻ま☻ぐー☻ (@0meltwater0) October 26, 2016
2日前までに予約すると365日好きな日付のチョコが買えるみたいなので推しの誕生日や記念日には最高じゃ!!https://t.co/X3XuOjAA9F pic.twitter.com/OkBzZlzqVZ
そのため誕生日など特別な日の模様がデザインされているチョコレートを購入したいという方は、店舗を訪れる2日前までに予約をしておくことがおすすめです。ちなみにマールブランシュ加加阿365の祇園店には祇園店限定のスイーツが販売されています。祇園店には限定スイーツとして「ちょこっとエクレア」というスイーツが販売されています。細かいデザインが美しいと人気があるスイーツです!
昨日、かわいいエクレアを食べたのは祇園にあるチョコレート専門店 加加阿(cacao)365でした!抹茶のラングドシャで有名なマールブランシュのお店。スタッフさんとても素晴らしい接客。他にも美味しそうなチョコレートがいっぱいなんだけど、お財布の中身が足りんよねー pic.twitter.com/Md5JO23ZUx
— えりきゃ (@from_erica) October 21, 2018
このちょこっとエクレアには祇園店らしく、舞妓さんの絵柄がデザインされているそうです!とても可愛いスイーツなので、加加阿365だけではなくちょこっとエクレアもお土産におすすめなスイーツです。また和と洋の混ざったスイーツを食べたいという方には「ほろほろ佇古礼糖」というスイーツがおすすめです。このほろほろ佇古礼糖は祇園の有名な黒七味・丹波産黒豆きなこを使っています。
そういえば、マールブランシュが出してるチョコ屋さん“加加阿365”のほろほろ佇古礼糖。GWに登城したりん姐さんが買ってきてくれたんだけど、これめっちゃ美味い。お茶味濃いし、なんかさくほろしてるのに最後はちゃんとチョコレート。 pic.twitter.com/N5ww5uPHln
— ゆえ (@s_y_u_e) May 25, 2018
その他にも祇園の白ごまや宇治の茶葉など、京都の厳選素材をたっぷりと使っているスイーツです!そのため自分で食べるスイーツとしてもおすすめなのですが、お土産にもぴったりなチョコレートです。またほろほろ佇古礼糖は美味しいだけではなく、パッケージが可愛いとしても人気があります。季節限定のパッケージもあるそうですね。ほろほろ佇古礼糖はとても京都らしいチョコレートですよ。
チョコレート京都のおすすめカフェ&専門店<ニュースタンダードチョコレートキョウトバイ久遠>
京都の堀川商店街のニュースタンダードチョコレート キョウト バイ 久遠で売ってる京テリーヌ美味しい。チョコレートの中に黒豆やドライフルーツ、ナッツが入ってるの。 pic.twitter.com/LhOQbvZJOq
— 月宮 (@tkmy__) February 17, 2017
ニュースタンダードチョコレートキョウトバイ久遠は京都の堀川商店街にあるチョコレートカフェです。堀川商店街は京都の歴史ある商店街のため、レトロな雰囲気がある商店街なのです。その中におしゃれな雰囲気のニュースタンダードチョコレートキョウトバイ久遠はあります。店内に入ると、「もっとピュアチョコレート。」というメッセージが書かれています。
久遠の京テリーヌとビスコッティ
— ぴー 10月福岡 (@motemoteiko3) March 11, 2018
抹茶、ほうじ茶味のチョコレートに黒豆を練り込んだテリーヌは濃厚
お店の住所地は出水という通り名のとこにある。読みは‘でみず’だけど
女子ウケ 🍆🍆🍆🍆
京都感 🍆🍆🍆🍆
いずみん? 🔸🔸🔸🔸🔸 pic.twitter.com/X9H70CIb9o
スタンダードチョコレートキョウトバイ久遠はコロンビアからカカオ豆を輸入しているのですが、時間と手間をかけてつくることで余計な油分を加えずにシンプルで美味しいチョコレートを作ることができているそうです。油分にはカカオバターのみが使われているそうです。そんなスタンダードチョコレートキョウトバイ久遠には、店内でしか味わうことのできないスイーツがあります。
京テリーヌ
— かど (@1_ksp) April 8, 2016
抹茶&チョコ pic.twitter.com/u9YIL4bmjl
スタンダードチョコレートキョウトバイ久遠に訪れたら、ぜひショコラショーをチェックしてみてください。ショコラショーはカカオ66%のドリンクです。そのため苦味と甘さがある大人にぴったりなドリンクとして人気があります!またスイーツは京テリーヌもおすすめです。この京テリーヌは滑らかなチョコレートの中に、いろいろな食べ物が入っています。
お土産で頂いた
— あやの (@ayano_0214) November 3, 2017
久遠チョコレートの京テリーヌ♡ pic.twitter.com/NIaP6CehsV
ミルクチョコレートにはピスタチオやメロンが入っているのですが、ほうじ茶チョコレートの中には黒豆などが入っています。そのためいろいろな組み合わせのスイーツを楽しむことができるそうです。ぜひお気に入りのスイーツを見つけてみてくださいね。そんな京テリーヌには6種類があるため、いくつかの種類を購入してお土産にするのもおすすめですよ。

チョコレート京都のおすすめカフェ&専門店<ショコラティエドゥーブルセット>
ショコラティエ ドゥーブルセット♡ pic.twitter.com/vRFc5PfOLW
— nana (@nanaa20100416) April 6, 2014
ショコラティエドゥ―ブルセットは京都の河原町にあるチョコレート専門店です。京都にあるショコラティエドゥ―ブルセットというチョコレート専門店は、お店の外観・内観がとてもおしゃれでロマンチックなので特に女性から人気があるチョコレート専門店です。お店に惹かれてショコラティエドゥ―ブルセットに入ったという方も多いそうですよ。
ショコラティエ ドゥーブルセットさん
— Johnny (@NkLaccio) January 14, 2016
素敵なショコラティエさんでした(*´艸`) pic.twitter.com/BdDzFJ0i3N
そんなショコラティエドゥ―ブルセットではいろいろな種類のガナッシュが販売されています。ショコラティエドゥ―ブルセットのガナッシュにはいろいろなフレーバーがあるのですが、なんと20種類以上のフレーバーがあるそうです。そのため全部の種類を制覇するために何度も来店しているという方もいるそうです!そんなガナッシュの中には、パセリやニンニクといった変わったフレーバーのチョコレートもあります。
京都のショコラティエ ドゥーブルセットに行ってきました。今回食べた中ではラムのショコラとガラムマサラのショコラがとくにお気に入り!イートインしながら、次のお客さんが来るまで気付いたら店主さんと1時間以上お喋りしてました(ほとんどお酒の話)。店主さんのこだわりが知れてすごく楽しかった! pic.twitter.com/sjNkC2tZso
— まゆら (@maxyuxra) September 3, 2018
パセリやニンニクなどといったフレーバーのチョコレートはなかなか見たことがないですよね。また酒粕やグラッパ、キルシュなどのリキュールを使ったガナッシュも販売されています。いろいろな珍しいフレーバーのガナッシュがあるので、いろいろな種類のガナッシュを購入してお土産にするというのもおすすめです。一緒に食べるととても楽しむことができますよね。
~本日のチョコレート~
— 朱音@柘榴 (@T9m9Ua) October 9, 2017
ショコラティエドゥーブルセットのオレンジリキュールのコアントローとマンゴーリキュールのマンゴーとCOCOのレモンピールをビターオレンジがきいた紅茶と一緒に… pic.twitter.com/xQhKMknH6H
そんなショコラティエドゥ―ブルセットのガナッシュが人気な秘密は、チョコレートの見た目や味だけではなく値段にもあります。ショコラティエドゥ―ブルセットのガナッシュは一粒150~200円ほどで購入することができます。他のチョコレート専門店だともう少し値段が高いものが多いので、コスパよく美味しいチョコレートを食べたいという方にとてもおすすめなチョコレート専門店です。
お友達からいただいた(^ω^)ノ
— ちゅう (@twjmtwjmtwjm) November 7, 2015
京都のショコラティエドゥーブルセットさんのボンボンショコラ
カルヴァドス、ライチ、コニャック、キルシュ、シャルトリューズ、ビターカルパノ、しょうが、ミント、ディル、八角。わくわく。 pic.twitter.com/VmdeMtiTNl
またいろいろなフレーバーのガナッシュを購入すると、どれがどのフレーバーなのか食べる頃には分からなくなっている場合もありますよね。またお土産にすると、ガナッシュをお土産として貰った相手はどれがどのフレーバーなのか分かりません。しかしショコラティエドゥ―ブルセットではチョコレートのお品書きが同封されています。
チョコ三軒目!
— 鳥野ささみ (@wisteria3_27) November 23, 2014
ショコラティエ ドゥーブルセット♡
お土産買った〜٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/ReGKNk2cr6
そのためお土産にしてもどれがどのフレーバーなのかチェックしながら食べることができます。ショコラティエドゥ―ブルセットは低価格で美味しいチョコレートを楽しむことができるチョコレート専門店として有名です。そのためチョコレート専門店初心者の方に特におすすめなチョコレート専門店ですよ。

チョコレート京都は百貨店でも買える!
チョコケーキもお土産に人気
京都で買ったチョコケーキ!
— ねこ。 (@tv5jpgQP1QnAzoE) October 24, 2018
食べます❤ pic.twitter.com/rXDGp2DZbO
京都にある有名チョコレートカフェ&専門店をご紹介しましたが、京都の百貨店でもチョコレートスイーツは購入することができます。また京都の百貨店では美味しいチョコケーキを購入することができます。有名なチョコケーキも百貨店では販売されているようですね。そこで京都の百貨店で購入することができる有名チョコケーキについてチェックしてみましょう。チョコケーキはお土産にもおすすめですよ。
今年もマールブランシュさん。チョコレートケーキのデコレーションが去年と違っていました( ˙ ꒳ ˙ ) pic.twitter.com/4LV4K4ldBb
— ちゃい (@0626_sakura) June 2, 2015
マールブランシュは京都の有名チョコレート専門店としてご紹介しましたが、京都伊勢丹ではマールブランシュのチョコケーキを購入することができます。京都伊勢丹ではマールブランシュの「ミルキィなチョコレートケーキ」を購入することができます。有名なチョコレート専門店であるマールブランシュのチョコケーキのため、特に美味しいチョコケーキとして人気があります。
昨日、帰るコール無しで旦那さんが帰って来て、お風呂早く入って!とせっつかれ、お風呂出て冷蔵庫開けたら、アンリ・シャルパンティエのホールのチョコレートケーキが!
— トリ (@toritori0716) July 16, 2018
チョコレートとキャラメルが重なって、とても濃厚なケーキを、最初の一口大人食べるさせてもらった♪
上のキャラメルも激うま! pic.twitter.com/qNzu1in0hX
また京都伊勢丹ではアンリ・シャルパンティエのチョコケーキも購入することができます。アンリ・シャルパンティエのチョコケーキは、デパ地下の定番チョコケーキとして人気があるそうですね。アンリ・シャルパンティエのチョコケーキはチョコレートホイップクリームをたっぷりと使っているため、チョコレート好きな方にぴったりなケーキです。ふわふわのチョコレートホイップクリームを楽しむことができます。
アンリ・シャルパンティエのチョコケーキ❤️ いただきまーす(≧∇≦) pic.twitter.com/51SWSRQzEI
— icoa@2017年9月までお休み (@icoa_tw) February 13, 2017
ちなみにアンリ・シャルパンティエのチョコケーキであるシャンティフレーズショコラはピースサイズなら店頭で購入することができるのですが、ホールサイズは予約をしなければ購入することができません。ホールサイズはボリューミーで見た目も豪華なので、パーティーや誕生日などのときはぜひ事前に予約をしてホールサイズを購入してみてくださいね。
ベルギー王室御用達☆.。.:*・
— カフェ風スイーツbot (@kafyefusuiitu) October 27, 2018
WITTAMER(ヴィタメール)の
チョコレートケーキ♡ pic.twitter.com/M1uQz7wvOp
京都高島屋にはヴィタメールのチョコケーキが販売されています。ヴィタメールはスイーツ好きな方の間ではとても有名なのですが、ヴィタメールとはベルギー王室御用達の本格派パティスリーです。なんと100年以上の歴史をもつベルギーの老舗なんだそうですよ。ベルギー国王に即位したフィリップ皇太子の結婚式のケーキを作ったのもヴィタメールなんだそうです!
たかゆきさん、できる人すぎてお土産にヴィタメールを持ってきてくれている pic.twitter.com/9WjO4gA0j4
— コジ東@シェアハウス住人募集中 (@dontwannawork) October 27, 2018
そんなヴィタメールのチョコケーキを京都高島屋で購入することができます。ヴィタメールではいくつかの種類のチョコケーキが販売されています。初めてヴィタメールでチョコケーキを購入するという方には店名がつけられている「ヴィタメール」というチョコケーキがおすすめです。見た目はシンプルなチョコケーキなのですが、ヴィタメール独特のスイートチョコレートムースが使われています。
ヴィタメールのチョコケーキ大好きなんだけど特別すぎて誕生日にしか買えない٩(๑><๑)
— 如月ほのか (@o15369) March 5, 2018
去年、「昔すっごく美味しいチョコケーキを食べた気がする。あれはなんだったんだ」と親に聞き込んで判明。こないだ誕生日に1年振りに食べた。来年もまた食べたい。
上の白い飾り(ナッツ?)はいらないと思う← pic.twitter.com/8xOLETTwUL
濃厚なスイートチョコレートムースとヘーゼルナッツを使ったスポンジとの相性が抜群で、長年人気のあるチョコケーキです。ヴィタメールで初めてケーキを購入するという方は、ぜひヴィタメールというチョコケーキをチェックしてみてくださいね。またヴィタメールではフォレノワールというチョコケーキもおすすめです。このケーキには2種類のムースが使われています。
お土産のヴィタメールのチョコケーキ pic.twitter.com/uX1BH5oA3s
— tsukasa(上原 貴志) (@1972Tsukasa) November 16, 2017
そのためヴィタメールとは違った雰囲気のチョコケーキを楽しむことができるのです。どちらも美味しいチョコケーキなので、お土産にするときは2種類のチョコケーキを購入するというのもおすすめです。京都の百貨店ではご紹介したように美味しいチョコケーキも購入することができます。お土産におすすめなものがたくさんあるので、ぜひチョコケーキもチェックしてみてくださいね。
京都のチョコレートを食べてみよう
京都行くと必ず買ってる(パッケージの色が)やまみつチョコ。 pic.twitter.com/SCwHNsUEqx
— しーさん (@32gooxoxo) October 27, 2018
今回は京都にある有名チョコレートカフェ&専門店をご紹介しました。京都といえば抹茶というイメージがありますが、実は有名で美味しいチョコレートカフェ&専門店がたくさんあります。お店によって使っているカカオが違ったり作っているスイーツが違ったりと、それぞれで特徴が違うので京都ではチョコレートカフェ&専門店巡りをするというのもおすすめです。
京都最後の食事?(´▽`*)アハハ
— 🌰聖月🎃🏯 (@setsugettka) October 18, 2018
できたてチョコレート専門店
小さなイートインスペースで。 pic.twitter.com/tJ2aMeW3Ba
京都にはチョコレートを使った美味しいスイーツがたくさんあるので、京都でお土産を購入するときはぜひチョコレートもチェックしてみてくださいね。またチョコレートだけではなく、百貨店では美味しいチョコケーキも販売されています。特別な日やお土産にケーキを購入するときは、百貨店のチョコケーキもチェックしてみましょう!
