りんごを使った簡単スイーツレシピ!人気の美味しいアレンジが沢山
りんごを使ったスイーツには色々な種類があります。アップルパイやタルトタタンを始めとした、りんごを使った簡単スイーツレシピを紹介していきます。秋から冬にかけてはりんごがおいしい季節なので、ぜひお菓子作りを楽しんでみてください。
目次
りんごの簡単スイーツレシピまとめ!

りんごがおいしい季節がやってきました!1年中手に入るりんごは、秋から冬にかけてが旬です。りんごを使った簡単でおいしい人気のスイーツは、たくさんあります。必要な材料や作り方を覚えて、人気のりんごスイーツにチャレンジしてみましょう。旬のりんごは、他の季節よりも安く手に入りますのでいろんなスイーツを楽しんでくださいね。りんごの簡単スイーツの作り方を順番に紹介していきますので、参考にしてください。
材料を揃えて簡単レシピに挑戦!
バターなし!りんごのカップケーキレシピ。
— ボブとアンジー(レシピ) (@recipe_boban) November 10, 2018
お菓子向けな紅玉りんごが無ければ、レモン汁で調整でOK! https://t.co/pW7lrLmuli
りんごを使って作る簡単スイーツは、材料もりんごがメインで、他の材料も簡単に揃うレシピが多いです。特別な材料は必要はありませんので、簡単な作り方からスイーツ作りを楽しんでみませんか?少し古くなったりんごや、甘くないりんごをスイーツにすることで、おいしくりんごを食べることができます。りんごを使った人気のスイーツは、アップルパイやタルトタタンをはじめとして、たくさんあるのでおすすめです。

りんごのスイーツ<お菓子作り向けのりんご>
良いお天気です!
— 西荻 イトチ (@itochi0766) November 10, 2018
りんごまつり、始まっております。
紅の夢を使ったお菓子は、
りんごのタルト
りんごのパウンド
りんごのマフィン
アップルシナモンクランブルケーキ
アップルベリーコブラー
りんごとカレンツのウェルシュケーキ
りんごジャムのスコーンサンド
です!
お待ちしております! pic.twitter.com/hf1QDFjVuj
お菓子作りに向いているりんごの種類はあるのでしょうか?一番有名なのは「紅玉」という種類のりんごです。食品スーパーなどではあまり見かけませんが、煮込んだ際、型崩れしにくく実がしまっているのでスイーツ作りに人気です。一般家庭では、りんごの種類にこだわりすぎる必要はありませんが、代表的なりんごにはどんな種類があるのか知っておきましょう。スイーツを作る際の参考にもなりますよ。
紅玉

紅玉のりんごは、小さめで酸味の強い種類です。実がしまっているのでお菓子作りの際に型崩れしにくく、アップルパイやタルトタタンを作る際は「紅玉」にこだわる人も多いです。他のりんごに比べると水分も少なめです。皮の色も赤が美しいりんごです。紅玉は味が変わりやすいので、手に入れたらなるべく早めにお菓子作りに使うと良いでしょう。
ふじ

ふじのりんごは、どの食品スーパーでも出回っているポピュラーな種類のりんごです。水分も多く甘みもある、おいしいりんごとして有名ですね。味が変わりにくいりんごですので、食品スーパーで通年見かけることができる種類のりんごです。スイーツに使うと甘みが引き立ちますので、酸っぱさが苦手という方にはおすすめのりんごです。また、手に入りやすいので気軽にお菓子作りに使えるのも人気の理由です。
王林
今年1作目のりんごのお菓子はレアチーズケーキにしました pic.twitter.com/a6njs5AzF4
— かきの葉 (@1705okaki) November 7, 2018
王林も有名なりんごです。黄緑色の皮のりんごが特徴的な見た目ですよね。青森県での生産量も多い人気のりんごです。甘みのあるおいしいりんごです。水分が抜けてきたら、スイーツ作りの材料にして活用するのがおすすめです。りんごジャムにするのもおすすめです。

りんごのスイーツ<人気スイーツ5選>

材料にりんごを使ったスイーツは、たくさんの種類が出回っています。その中でも人気のスイーツには、どんなものがあるのか見ていきましょう。人気のスイーツを知っておけば、来客の際に出すスイーツや、パーティーに出すスイーツなどに活用できます。りんごスイーツは作り方も簡単で、材料も手に入りやすいものが多いのが特徴です。
①りんごのケーキ

りんごを使ったスイーツで人気の種類といえば、りんごケーキははずせません!シンプルなりんごケーキや、りんごの入ったチーズケーキ、生クリームたっぷりのりんごケーキなど、りんごスイーツの中でも種類が多くあります。スポンジケーキのしっとりとした食感と、りんごのしゃくしゃくとした食感が絶妙のハーモニーを奏でる人気のケーキです。
②アップルパイ

りんごを使ったスイーツではアップルパイも人気ですね。パイの作り方は難しいと思われている方もいるかも知れませんが、材料も簡単に手に入るものですし、作り方も意外と簡単なんです。さくさくのパイ生地にりんごをたっぷり詰め込んで、格子型にパイ生地をのせて焼き上げたアップルパイは、好みでシナモンスパイスを増やしたり、くるみを入れたりなどアレンジができます。
③りんごのタルト

りんごスイーツの中で、りんごタルトも人気です。タルト生地の上にりんごをのせて焼き上げるスイーツです。タルトタタンはりんごスイーツの中でも代表的なスイーツですが、タルトタタンもりんごタルトも、作り方は少し違っても材料はほとんど変わりません。お気に入りのタルトレシピを見つけて、りんごスイーツに簡単アレンジしてみるのもおすすめです。
④りんごのコンポート

りんごのコンポートは、他のりんごスイーツにも活用できるので作り方をぜひ覚えておきたいスイーツのひとつです。材料もシンプルで作り方は簡単、しかもおいしいのです。りんごの水分が飛んでしまった場合などに、おいしくりんごを食べる方法としてもおすすめですよ。お好みでシナモンスパイスをふりかけて、気軽なお菓子として楽しんでみたいですね。
⑤焼きりんご

りんごがあれば簡単に作れる焼きりんごは、作りたいりんごスイーツのひとつです。りんごの形を生かして作るスイーツは、素朴な家庭的な味わいです。生のりんごを食べるよりも、焼きりんごにするとしっとりとした味わいが楽しめます。生のりんごとは食感も甘みも変わりますので、りんごの旬の時期にぜひ試してみたいですね。
りんごのスイーツレシピ<簡単ケーキの作り方>

それでは、りんごスイーツの中でも簡単で基本的なりんごケーキの作り方をいくつか紹介していきます。簡単な作り方のケーキばかりですので、気軽に作ってみましょう。お菓子作りに慣れていない方は、失敗を恐れずに、お菓子作りの工程を楽しんでくださいね。お菓子作りの基本を覚えておくと、アレンジしていろんなケーキが作れるようになります。
①炊飯器りんごケーキ

炊飯器を使って簡単にりんごケーキを作ることができます。材料は、りんご半分・りんご用砂糖大1・卵1個・砂糖大2・ホットケーキミックス150g・豆乳1/4カップです。作り方は、スライスしたりんごに砂糖をかけレンジで柔らかくします。卵と砂糖と豆乳を混ぜ、ホットケーキミックスを入れて混ぜます。炊飯器にりんごを並べて、生地を流し入れます。炊飯器のスイッチを入れて炊けたら完成。あっという間に作れますね。
②りんごのフライパンケーキ

焼き型がなくても、オーブンがなくても作れるりんごケーキです。フライパンで焼けるので簡単です。材料はシンプルで、卵・砂糖・豆乳・バター・ラム酒・薄力粉・ベーキングパウダー・りんごです。作り方は、液体の材料を混ぜ合わせ、ふるった粉を加えさっくりと混ぜ合わせます。フライパンに油を敷き、りんごをのせて生地を流して焼いていきます。両面焼けたら完成です。仕上げに生クリームを添えるのがおすすめですよ。
③りんごのクランブルケーキ

クランブルケーキといえばイギリスのあたたかいケーキで人気です。簡単な作り方なので、スイーツ作りが苦手な方にもおすすめです。材料は、りんご・シナモンシュガー・薄力粉・砂糖・バターです。すべての材料をビニール袋に入れて混ぜ合わせて型に入れ、オーブンで焼きます。熱々を食べるのがおすすめで、バニラアイスやフルーツソースを添えて食べるのが定番スタイルです。
④りんごとヨーグルトのケーキ

ヨーグルトが余ったときは、りんごとヨーグルトのケーキも作ってみたいスイーツです。ヨーグルトの酸味が人気の簡単スイーツですよ。人気のヨーグルトケーキの材料は、りんご・ヨーグルト・ホットケーキミックス・卵です。あらかじめりんごはフィリングにしておきます。卵は卵白はメレンゲにしておきます。メレンゲと粉以外の材料を混ぜ、粉を加え、メレンゲを加えて混ぜます。オーブンで焼いて完成です。
⑤りんごロールケーキ
昨日はフレイア・ヴィオンバースデースペシャルイベントでした!
— AREA-Q ワルキューレカフェ (@walkure_cafe) November 5, 2018
お越し頂いた皆様、イベントは楽しんでいただけましたでしょうか?
フレイアの大好きなりんごのロールケーキ、りんごのコンポート、ルンをイメージした琥珀糖のお菓子のプレートをご提供させて頂きました✨#ワルキューレカフェ pic.twitter.com/Po7fMMS6xg
もっと簡単にりんごケーキを作りたいという場合は、オーブンも型も使わず、玉子焼き器でロールケーキを作ってみましょう。りんごは少量の水と砂糖で煮てフィリングを作っておきます。ホットケーキミックスを使って、玉子焼き器でスポンジを焼き、中に生クリームとりんごフィリングをはさみ、くるくると巻いてリールケーキの完成です。とても簡単に作れるので、子供の毎日のおやつタイムにも作ってみてくださいね。
⑥りんごと紅茶のケーキ

りんごと紅茶の組み合わせもおすすめです。りんごと紅茶のケーキは、基本のケーキに紅茶のティーバッグを加えるだけと簡単なアレンジで作ることができます。紅茶はアールグレイなどの香りの強いものもあるので、好みの香りのティーバッグを使うと良いでしょう。紅茶の香りがふんわり香るりんごのケーキは、ちょっぴり甘さ控えめで大人の味に仕上げるのも良いですね。
りんごのスイーツレシピ<簡単パイの作り方>

りんごスイーツの王道、アップルパイの作り方は本格的なものでなければ、とても簡単にチャレンジできるんです。食品スーパーで気軽に手に入る冷凍パイシートを使うなど、お菓子作りが苦手な方にもおすすめの材料がありますので、気軽にアップルパイを作ってみましょう。手作りの焼き立てアップルパイのおいしさは格別なので、りんごが手に入るたびに作りたくなってきますよ。
①アップルパイ
林檎を貰ったので、アップルパイを作りました!!ヽ(*´∀`)ノ
— *紗夜*お菓子作り (@saya2634) November 8, 2018
サックサク、ジューシーでとっても美味しかった(*´﹃`*)#お菓子作り好きな人と繋がりたい #アップルパイ pic.twitter.com/tv1g8UvQmy
冷凍パイシートを使って気軽にアップルパイを作りましょう。まず、りんごを砂糖とシナモンでやわらかく煮ていきます。冷凍パイシートをパイ型に合わせて伸ばし、そこにカスタードクリームとりんごを入れていきます。長方形に切った冷凍パイシートを格子型にのせて、端の部分を綺麗につなぎ合わせておきましょう。卵黄をハケで塗ってからオーブンで色よく焼いて完成です。市販のカスタードクリームを使うとさらに簡単です。
②りんごのバラパイ
#りんごまつり出店者紹介
— 植物の本屋 草舟あんとす号 (@kusafune_anthos) November 4, 2018
🍎11/18(日)11時〜
平日菓子カトンテールさん@futsunohi による出張販売があります!
タルトタタン、りんごのばらミニタルトなど、おいしいりんごのお菓子たちがやってきますよ🍎
この日はお庭で「パンフェア」も開催されますのでおいしいものが大集合です♫ pic.twitter.com/ewFaIQ5SBF
りんごをバラに見立てたスイーツがインスタなどのSNSを賑わせたことがありました。見た目が美しく、華やかでかわいいですよね。一見、難しそうに感じますが、実は意外と簡単なのです。りんごを薄切りにしたものを砂糖で煮てやわらかくします。型崩れしにくい紅玉がおすすめです。やわらかく煮たら、くるくると巻いてバラに見立てて飾り付けするだけなんです。女子力高く見られるバラパイは、差し入れにもおすすめです。
③あんこアップルパイ
りんごをもらったのでアップルパイを作りました🍎#アップルパイ#お菓子 pic.twitter.com/oYFU5OEF5V
— オフハウス山形北【公式】 (@off_yamakita) November 9, 2018
あんこアップルパイも冷凍パイシートを使えば簡単に作れることができます。あんこも市販のあんこを使えばさらに簡単ですね。市販のアップルパイのような形状にするには、上部ははさみなどで切りこみを入れると、それらしく見えます。あんことりんごを交互にのせて、卵黄を塗ってきつね色に焼いていきます。パイを焼く際は通常のお菓子よりも温度は高めです。サクっと仕上がるポイントですので予熱は大事です。
④ヨーグルトりんごパイ

ヨーグルトりんごパイは、フィリングにりんごヨーグルトケーキの生地を流し入れます。パイ生地を手作りするのは時間がかかるので、冷凍シートパイを使うと簡単です。ヨーグルトの酸味とりんごの甘味がマッチしておいしいパイなので人気です。
⑤カスタードアップルパイ

アップルカスタードパイを作る際は、カスタードクリームを手作りしてみましょう。冷凍パイシート・りんごフィリングは基本のアップルパイの要領で作ります。カスタードの材料は、牛乳300g・グラニュー糖60g・薄力粉40g・卵2個・バニラエッセンス5〜7滴です。材料を全部混ぜ合わせ、レンジで少しずつあたためてゆるくしていきます。手作りカスタードを使ったアップルパイを作ってみてください。
⑥スイートポテトアップルパイ

さつまいもとりんごの組み合わせもおすすめです。スイートポテトを作る際に、りんごの角切りを加えます。それを冷凍パイシートの間に挟んで焼くだけなので、とても簡単に作ることができますよ。基本のアップルパイの食感とはまた違って、ほっくりした食感がクセになります。秋の味覚なので、ハロウィンイベントなどのお菓子としてもおすすめです。
りんごのスイーツレシピ<簡単タルトの作り方>

りんごスイーツの中では、タルトも人気のお菓子です。タルト生地は、意外と簡単に作れますのでお菓子作りに慣れてきたら、ぜひチャレンジしてください。タルトのさくさく感は、パイとはまた違った食感がありますのでマスターしてくださいね。りんごタルトの作り方を覚えておけば、他の季節のフルーツでアレンジすることもできます。
①りんごの簡単タルト

どうしてもタルト生地を作るのが億劫だという場合は、冷凍パイシートを代用することもできます。この場合、冷凍パイシートはタルト部分にだけ使用して、アップルパイのように表面を覆わなくてもかまいません。タルト型にパイシートを敷きつめ、重りをのせて一旦焼き上げます。そこにりんごフィリングを入れて、完成です。手軽に作れるタルトスイーツですので、忙しい日でも時間に追われることなく作ることができますね。
②アップルチーズタルト

簡単に作れるアップルチーズタルトは、小麦粉ではなく米粉を使います。材料は、米粉300g・りんご1個・ナチュラルチーズ90g・牛乳150ml・卵2個・砂糖小5です。りんごを適当な大きさに切り、チーズ以外の材料を混ぜ合わせます。タルト型に生地を敷きつめ、りんごとチーズをのせます。180度のオーブンで約25分焼いて完成です。甘さ控えめ、グルテンフリーなので健康志向の方におすすめです。
③りんごタルト風ケーキ

タルト生地ではないのにサクサク食感がおいしいりんごケーキです。材料は、卵1個・サラダ油30g・砂糖10〜30g・薄力粉50g・片栗粉 30g・牛乳大さじ1・りんご1個です。牛乳とりんご以外の材料を混ぜ合わせます。牛乳を加えて混ぜて、型に流し入れます。そこに適当な大きさに切ったりんごをのせます。180度のオーブンで20分焼いたら完成です。粉糖やシナモンをふるとおしゃれできれいな見栄えになりますよ。
④アップルタルトタタン
✳︎タルト・タタン🍎
— えいみ@お菓子垢 (@LKqxH42yrWTtyWd) November 9, 2018
テスト前のストレス発散で林檎のタルト・タタンに挑戦o(`ω´ )o
フライパンで作れるなんて…革命的ですね‼️#お菓子作り #お菓子作り好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/Sm2ixq0yNz
こちらのツイッターの投稿写真にあるように、タルトタタンはフライパンで作ることもできます。本格的に作りたい場合はオーブンで焼くと良いでしょう。作り方は、りんごの形が崩れないようにフィリングを作り、型にきれいに敷きつめます。その上にタルト生地をつめて焼くだけ。一説によるとタルトタタンは、りんごタルトを作るのに失敗してできあがったお菓子だという説があります。おいしいので試してくださいね。
⑤りんごのカスタードタルト

アップルカスタードパイもおいしいのですが、タルト生地にアップルカスタードの組み合わせもおすすめ。カスタードクリームの甘味と、りんごの自然の甘味は、最強の組み合わせ。タルト型にタルト生地を敷きつめ、少しかためのカスタードクリームを入れ、そこにりんごをのせて焼いていきます。熱々でいただいても良いですし、粗熱を取ってから、バニラアイスなどを添えていただく方法も人気です。
⑥米粉のアップルタルト

グルテンフリーでタルトを作りたい方、小麦アレルギーのある方は、米粉のタルトがおすすめです。材料は、バター50g・砂糖40g・卵30g・米粉120gです。作り方は小麦粉のタルト生地と同じで、混ぜ合わせるだけと簡単です。米粉のタルト生地にりんごフィリングをのせて、通常のタルトと同様にオーブンで焼くと完成です。米粉のお菓子は人気なので、ぜひマスターしたいですね。
りんごのスイーツレシピ<簡単コンポートの作り方>

りんごのコンポートは、りんごを大量消費したいときにもおすすめのレシピです。りんごのコンポートを作っておくと、タルトやパイへのアレンジも簡単です。生のりんごを食べるのとは違った食感と甘みが楽しめる、人気のスイーツです。ヨーグルトにかけたり、アイスにかけたりと楽しみ方は色々。お気に入りの食べ方を探してみてください。
①りんごのコンポート

基本のりんごのコンポートの作り方をぜひ覚えておきましょう。材料は、りんご2個・サラダ油大2・砂糖30g・レモン汁大2です。りんごは皮をむいて適当な大きさに切ります。鍋に油を入れて、りんごを入れ弱火にかけます。レモン汁を入れ、水分が出てきたら焦げないように注意しながら、りんごがやわらかくなるまで火を通します。このみのかたさになったら、完成です。甘みの調整は砂糖で行います。
②さつまいもとりんごのコンポート

さつまいもとりんごのコンポートもおすすめです。さつまいもとりんごを食べやすい大きさに切って、砂糖大さじ2・バター大1・シナモン2と合わせます。好みでレーズンやカシューナッツを混ぜ込んでも良いですね。耐熱皿に移し替え、オーブンで焼き上げます。りんごとさつまいもがやわらかくなったら完成ですので、熱々のうちにいただきましょう。
③炊飯器でりんごのコンポート

忙しい女性におすすめなのは、炊飯器を使ったりんごのコンポートの作り方です。材料を混ぜ合わせて、炊飯器釜に移し、スイッチを入れるだけ。火を使わないので、目を離していても安心なんです。できあがりの水分量は、りんごの種類によっても変わりますので、水分が多すぎる場合は、鍋に火をかけて水分を飛ばすと良いでしょう。
④レンジでりんごのコンポート

レンジを使ってりんごのコンポートを作ることもできます。炊飯器と同じように材料をすべて混ぜ合わせてから、耐熱容器に移し替えます。少しずつレンジで加熱し、りんごがやわらかくなったら完成です。手軽にできるので、ちょっとしたおやつとしてもおすすめ。バニラアイスに添えていただくと、とてもおいしいですよ。
りんごのスイーツレシピ<簡単焼き菓子の作り方>
りんごの消費方法ってお菓子以外だと何なのか。とりあえずパウンドケーキ、アップルパイ、りんご蒸しケーキを作ったから明日職場に持っていってキャーキャー言わせちゃうぞ(^^)d pic.twitter.com/U10SiE4XaB
— 千鳥 (@chido_lily) November 8, 2018
焼き菓子といえば何が思い浮かぶでしょうか?クッキー・パウンドケーキ・マフィンなど、りんごに合う焼き菓子はたくさんあります。どのスイーツもとてもおいしいですので、ひとつずつ順番に作ってみましょう。焼き菓子は見た目が素朴で、味もとても家庭的。毎日のおやつにも活用してくださいね。
①りんごのマフィン

りんごのマフィンは、ほんのりりんごの香りが広がる素朴なお菓子です。材料は、りんご1個・卵1個・砂糖60g・油60g・ヨーグルト40g・塩ひとつまみ・薄力粉120g・ベーキングパウダー3g・シナモンパウダー適量です。卵と砂糖をしっかり泡立て、残りの材料を混ぜ合わせます。りんごは一口サイズに切っておいて、最後にさっくりと混ぜ合わせて焼き上げます。りんごの水分でしっとりマフィンになりますよ。
②りんごのクッキー

りんごをクッキー生地に混ぜ込む方法も人気です。りんごフィリングをクッキーの間にはさむりんごジャムクッキーもおすすめ。プリッツや抹茶パウダーを使って、りんごの形に似せたクッキーを作ってみても楽しいですよ。ハートのクッキー型で抜いて、下のとがった部分を丸くします。プリッツと抹茶パウダー生地で葉っぱを作れば、りんごクッキーのかわいい形が作れます。
りんごのスイーツで優雅なティータイム!
今日 #いいりんごの日 🍎なの!?
— あっぷるそーだ🤐軍曹🤐切り絵 (@applesoda003) November 5, 2018
りんごのお菓子作るのも、食べるのも、りんご切り絵するのも、切り絵のデザインに入れるのも好きだし楽しいです!!!#切り絵 #フルールカービング もどき笑 pic.twitter.com/7VJcWqgPLc
今が旬のりんごをスイーツにどんどん活用していきたいですよね。こちらのツイッターの投稿写真にあるように、りんごのお菓子を作って食べ、りんごの皮をくり抜くなど、身近なりんごに親しんでいきたいですね。

りんごのスイーツには、定番のアップルパイをはじめ、りんごのタルト、りんごの焼き菓子、りんごのコンポートなど、レシピが無限にあります。伝統的なりんごのお菓子、タルトタタンは砂糖が少し焦げた風味がたまらないおいしさで、いつの時代も人気です。りんごは日本人にとっても親しみやすい果物です。いろんなお菓子にアレンジしながら、りんごスイーツを楽しんでくださいね。りんごに合う食材を探すのも楽しいですよ。