自作のステッカーを作ろう!材料は100均でそろう?!可愛いデザインやアプリをご紹介!
ステッカーは100均で材料を揃えたりアプリで作ったりして簡単に自作出来ることを知っていますか?近年自分でデザインした自作ステッカーを色々な場所に貼って楽しむ人が増えているんです。ステッカーの簡単な自作方法から、必要な材料まで詳しくご紹介します。
ステッカーを自作したい!
車やバイク、自宅の家具やスーツケースなど、様々な場所に貼れるステッカーはおしゃれなファッションアイテムとして今や定番となっています。人気のステッカーですから、市販されているものだけで豊富に種類がありますよね。しかし、理想のデザインが見つかれば良いですが、ときにはしっくりくるステッカーが見つからない場合もあるでしょう。

希望のデザインが見つからないときや、いつも同じようなステッカーばかりでマンネリを感じている人には自作ステッカーがおすすめです。自作ステッカーとは自分でデザインしたり作ったりするステッカーのことで、近年大人気のハンドメイドとして有名となってきました。

今回は自作ステッカーについてご紹介します。自作ステッカーの簡単な作り方・おすすめアプリ・おしゃれなデザインなど、今まで自作ステッカーに挑戦したことがない人でも簡単に作れるものばかりですから、初心者の人は参考にしてください。一度作れば自作ステッカーの魅力にはまること間違いなしですよ。
ステッカー自作は簡単!
自作ステッカーがこれほど人気となった大きな理由が、作り方が非常に簡単だというポイントです。材料は100均でも買えますし、自分でデザインした自作ステッカーをアプリで作る方法もあります。どれもが本当に簡単な方法ですから、一度試してみましょう。
ステッカー手作りしたよ! pic.twitter.com/K2icSyRn27
— にく⇄ごり🌻おじさん (@nikutegra) September 17, 2017
好みのデザインが決まれば、あとは自作ステッカーを作るための材料を揃えるだけで簡単に作れるんです。後で詳しく作り方をご紹介しますが、こんなに簡単に自作ステッカーが作れるのかと驚くことでしょう。

ステッカー自作材料は100均一で揃う
自作ステッカー作りがおすすめの理由の一つが、100均で材料が揃えられるというコスパの良さもあります。自作ステッカーは自分で楽しむのはもちろん、大量に作って友達にプレゼントする人も多くいますよね。そんなときに100均の材料で作れれば、材料費が安く済むのは嬉しいポイントではないでしょうか?

自作ステッカーを作るための材料を100均で揃えれば、わずか200円ほどの材料費で自分でデザインした理想の自作ステッカーが完成しますから是非試してみてください。100均の材料でたくさん自作ステッカーを作って色々な場所に貼りましょう。

ステッカー自作の基本材料&作り方
ここでは自作ステッカーを作るために必要な基本の材料と自作ステッカーの作り方をご紹介します。自作ステッカーは様々なタイプがあり、それによって必要な材料も作り方も大幅に変わってくると言われていますから、今回は最もよく使われるオーソドックスな材料と作り方についてご説明します。

自作ステッカーを作る材料は、100均やホームセンターなどどこでも買えるものばかりですから簡単に揃えられるでしょう。そして、インターネットなどで作り方が丁寧に紹介されているものを見ればより簡単に作れるのでおすすめです。

作り方を動画で見ながら自作ステッカーを作れば、誰にでも簡単に作ることが出来ますよ。色々な人の自作ステッカー手作り動画を見るうちに、自分なりのアレンジ方法が見つかるでしょうからたくさん見て工夫してみてください。
ステッカーフィルム
アプリを使って自作ステッカーの作成をする人には用がないものですが、ステッカーを自作するうえでこのステッカーフィルムは全ての土台となるものですから欠かせない材料になります。デザインのものを守ためのもので、ステッカーフィルムを貼って自作ステッカーを作るのと貼らずに作るのでは出来上がるステッカーの耐久性が大きく変わるので注意してください。
自作ステッカーを防水のものにしたい場合は、このステッカーフィルムを変えることでしっかりと防水してくれますから用途に合わせて色々なタイプを使い分けると良いでしょう。一口にステッカーフィルムと言っても種類豊富ですから、一番自分に合ったものを探してみてください。
カッティングマット
自作ステッカーの作り方のなかには、デザインのもとになるものを切り抜いて作る作り方もあります。そこで欠かせないのがカッティングマットです。小学校の図工などで使った経験がある人も多いのではないでしょうか?カッティングマットはカッターやデザインナイフを使うときには必需品とされています。

カッティングマットはゴム素材で作られていて、カッターなどで自作ステッカーのデザイン素材を切るときに下に敷いて使うと非常にカットしやすくなるんです。カッターの刃がマットに沈みこむので、細かい作業もやりやすくて自作ステッカー作りがはかどること間違いなしです。他のものでは替えが利かないですから必ず用意するようにしましょう。

カッターやデザインナイフ

カッティングマットとセットでこちらも自作ステッカー作りには欠かせない道具になります。カッターやデザインナイフは、用意したデザイン素材を好みの大きさにカットしたりステッカーの形を整えたりするときに欠かせない道具です。様々な種類があるものですから、より自分が使いやすいものを見つけられたら良いですね。
自作ステッカーの簡単な作り方
自作ステッカーの作り方の基本は、ステッカーのデザイン素材をフィルムに貼る・デザイン素材に合わせてカットするという2つの工程です。この2つの工程をいかにキレイに出来るか工夫することがポイントになるんです。
デザイン素材が動かないようにマスキングテープを使ったり定規を使て真っ直ぐカットしたりするなど、カッターやデザインナイフでキレイにカット出来るように様々な工夫をすれば、誰でも簡単に自作ステッカーが作れますから試してみてください。

インターネットで検索すれば、自作ステッカーの色々な作り方が見られます。どれもが様々な工夫をしながら自作ステッカーを上手く作れるようなアイデアを紹介していますから、それらを参考にするのがおすすめです。人によって作りやすい方法は変わるので自分にピッタリ合ったやり方を見つけましょう。
ステッカー自作のかわいいデザイン
自作ステッカーを作るとき、好きなキャラクターのデザインにしたり好きな画像をプリントアウトしたりして作る人が多いですよね。誰もが好みのデザインで作るのですが、中でもとくに人気のデザインが名前と芸能人のデザインのステッカーなんです。

名前のデザインのステッカーは色々な場面で使えますし、好きな芸能人のデザインを自作ステッカーにして持ち物に貼れば、いつでも芸能人のステッカーを持ち歩けるのでファンにはたまらなく嬉しいですよね。SNSなどでも作っている人が多い2つのデザインですから、他の人の投稿も覗いてみましょう。
自作の名前ステッカー

人の名前をアレンジして自作ステッカーとして作ると、とてもおしゃれですし使い道も増えて良いですよね。自作ステッカーで名前のステッカーを作る際に人気となっているのが、人気ブランドのロゴをアレンジして名前に変える方法です。カラーの組み合わせを工夫するとよりおしゃれに見えるのでおすすめですよ。

名前のステッカーを自作するなら、お子さんの名前にするとより使い道が広がるのでおすすめです。学校や幼稚園の持ち物に貼れば、他の子とは違ったおしゃれ度の高いステッカーになること間違いなしです。
好きな芸能人のステッカーを作ろう
好きな芸能人はいませんか?もしいるなら、自作ステッカーを好きな芸能人のデザインで作れば色々な場所に貼って芸能人のことを近くに感じられますよ。芸能人の顔のイラストだったりグループ名のロゴだったり、インターネット上では様々なデザインが公開されていますからお好みのデザインを探してみましょう。

ファン同士の交流で芸能人の自作ステッカーを交換する人達もいるんです。人が作った自作ステッカーは、自分では考えられないようなアイデアで作られているものもありますから非常に参考になりますよ。

ステッカー自作はパソコン等がなくてもOK

自作ステッカーは100均の材料で全て手作業で作ったり、パソコンにデザインを取り込んでプリンターで作ったりする方法が一般的です。しかし、100均材料で作るのは誰にでも出来ますが、家にパソコンが無い人や機械操作が苦手な人はパソコンを使う方法は難しいですよね。

そんな人達にも自作ステッカーが簡単に作れるスマホアプリが近年人気を集めています。アプリをインストールして、スマホで入力して注文するだけなので誰にでも簡単に作れるんです。手作業で作るのが苦手な人にも嬉しいサービスですよね。
ステッカー自作アプリが多数
自作ステッカーが作れるスマホアプリは、インターネット上に非常にたくさん存在します。アプリによって作れるステッカーの質やデザインが違いますから、好みのアプリを見つけられれば満足できる自作ステッカーがいつでも作れるようになりますよ。
スマホアプリで自作ステッカーを作る方法はとても簡単です。アプリ上でデザイン・サイズ・フレームなどを細かく決めたら、名前や住所を入力すればあとは待つだけです。100均などの材料で手作業で作る自作ステッカーとはまた違ったおしゃれなステッカーが届くでしょう。手作業で何度か作ったことがある人も、一度アプリで作ってみるのもおすすめです。
ステッカー自作データをコンビニプリンターで
家にパソコンはあってもプリンターがないという人もいますよね。そのような人は、普段は写真などをコンビニのプリンターでプリントしている人も多いでしょう。しかし、コンビニに設置してあるプリンターはステッカーには対応していません。自作ステッカーを作るには接着面がある用紙でプリントしなければならないのですが、コンビニのプリンターではそれが出来ません。

自作ステッカーにコンビニのプリンターを活用させたい場合は、パソコンや携帯に取り込んだステッカーのデザイン素材をプリントアウトするしかありません。好みの素材があったら、コンビニのプリンターで好みのサイズにプリントすれば、100均の材料などと合わせて手作業で自作ステッカーが作れます。
コンビニのプリンターはスマホアプリやUSBなどを使えば非常に簡単にデータをプリント出来るので、一度やってみてください。インターネット上にある画像をプリント出来るようになれば作れる自作ステッカーの幅がさらに広がりますよ。
ステッカー自作で防水加工はできるの?
自作ステッカーを作ったなら、やはり色々な場所に貼って楽しみたいですよね。自作ステッカーをよく貼られる場所は、車・バイク・コップ・スーツケース・家具などがあります。この中でも、車やバイクやコップは雨で濡れたり洗ったりしますから防水加工されているものがおすすめです。自作ステッカーの材料には防水加工されているタイプもありますから、それを使って作りましょう。

近年は100均などで敢えてシンプルなボトルやコップを買って、自作ステッカーでおしゃれに飾り付ける人が増えています。防水加工されていれば安心して使えるので嬉しいですよね。防水加工されていると、水に濡れない場合でも汚れなどからステッカーを守ってくれますから是非使ってみてください。
ステッカーの自作は車・バイク等に貼れる
防水加工された材料を使って自作ステッカーを作ったら、車やバイクに貼っておしゃれに飾り付けてみましょう。近年販売されている自作ステッカーの材料はとてもクオリティの高いものも多いですから、雨や風にさらされてもしっかり貼り付いてくれますよ。

車やバイクを大切に乗っている人はとても多いですよね。そこへ自作ステッカーを貼れば、世界に一つだけのデザインの車やバイクになるうえにさらに愛着が沸いて大切に乗れること間違いなしです。自分で考えたデザインでも良いですし、お気に入りのロゴなどで自作ステッカーを作りましょう。

防水加工なら水筒やコップにおすすめ
水筒やコップは、近年幼稚園や小学校などでは持ち物の必需品となっています。みんなが持ってくるものですから、なかには同じ種類の水筒やコップで子供がどれが自分のものなのかわからなくなってしまう場合があるんです。名前が書いてあったとしても、まだ字の読めない子供にはわからないですよね。

そこでおすすめなのが自作ステッカーを作って貼ってあげる方法です。字が読めない子やまだまだ小さな子供でも、好きなキャラクターのステッカーだったり自分のお気に入りのデザインのステッカーだったりすればすぐに見分けられるので便利なんです。

敢えてシンプルなデザインの水筒やコップを用意して、自作ステッカーを貼ってオリジナルの水筒やコップを作ってあげるのも良いですね。子供と一緒にステッカーのデザインを選んで、出来上がったステッカーを一緒に水筒やコップに貼れば親子で楽しめるので子供も喜ぶこと間違いなしですよ。
ステッカー自作を楽しもう!
自作ステッカーはパソコン・プリンター・アプリ・100均材料など、様々な道具を使って色々な方法で作ることができる人気のアイテムとして定番となりつつあります。パソコンやスマホが無かったとしても、手作業でも作って楽しめるというところが幅広い世代に楽しめると人気となっているんです。
趣味でステッカー作りしてますぞ(*`・ω・)ゞ pic.twitter.com/zssuu48rau
— ぎるる@キティ(ФωФ) (@geass113) April 5, 2018
親子で色々なデザインのステッカーを作ったり、おじいちゃんおばあちゃんと孫が一緒に作ったりして家族みんなで自作ステッカー作りを楽しんでください。アイデア次第でさらに新しいステッカーが作れますよ。
趣味で小遣い稼ぎもできる
ステッカーオーダー受け付けております。
— ゆうう (@3LR2FoiSMcIjS5l) October 28, 2018
複数ご購入ですと割引致します。
気になるものありましたらリプまたはDMからお願いします(^^)
取り引きはメルカリになります。#AAA#Nissy pic.twitter.com/Rc4HplbMJO
近年人気のフリマアプリやSNSなどを活用して、自分でデザインした自作ステッカーを販売している人もいます。作るのを楽しめるうえにお小遣い稼ぎにもなるのは嬉しいですよね。販売用にたくさん作りたいときは、手作業で作るよりもアプリを使用したりパソコンで作るのがおすすめです。

自作ステッカー作りで毎月稼いでいる主婦も増えていますから、趣味と実益を兼ねて自作ステッカー作りを極めてみませんか?楽しみながらもお金を稼げるおすすめの仕事です。