東京駅の暇つぶしスポット!1人・夜・早朝でも楽しめる場所を紹介
東京駅は毎日多くの方が利用しています。そんな東京駅では待ち合わせや電車の待ち時間などで、暇つぶしに困った経験がある方は多いのではないでしょうか?ここでは1人での暇つぶしから、深夜や早朝などの時間帯でも暇つぶしができるスポットをご紹介します。
目次
東京駅は暇つぶしスポットがたくさん!
東京の玄関口として東京駅は毎日多くの人々が利用しています。その中には日常的に利用している方から、遠方からようやくたどり着いた方、そして1人で来た方から友達やカップルで来た方など様々な人々が利用しています。

そんな東京駅で待ち合わせや電車の出発時間までに時間が空いてしまい、もったいない気持ちになったことはありませんか?ここでは東京駅での日中だけでなく、深夜や早朝の時間帯でも暇つぶしができるスポットをご紹介します。
東京駅の暇つぶしできる場所だれか教えて!
— とっこー隊員(くろむ) (@kurowappann) November 5, 2018
2時間弱!
東京駅で暇つぶしが必要になることは多い
混雑を予想して早めに出発したものの電車の出発時間まで時間を持て余してしまうことはよくあります。または友達などとの待ち合わせに早く着いてしまった時や相手が遅刻をして1人で待ちぼうけをくらう時もあるでしょう。そんな急にできてしまった隙間時間を有効に活用できる方は意外と少ないです。

少しの時間だからとただ1人で待っているだけの時間を過ごしている途中で、気になっていたスポットを思い出して後悔するケースも多いのではないでしょうか?
そういえば、東京駅リニューアルで地下鉄大手町方面への乗り換えが楽になってて驚いた✨
— たかしろふみな (❀╹◡╹) (@kikuhhime) October 26, 2018
こんなにすんなり行く距離だったのか… w
また遠方から東京駅に来られた方は、予定通り到着して一安心したのも束の間で、ホテルのチェックインまで時間が空いてしまい困った経験をお持ちの方も多いでしょう。さらに新幹線などの電車の乗り換えまでの待ち時間などでも暇つぶしが必要になることがあります。

そんな時に東京駅周辺でちょっとした隙間時間に有意義な暇つぶしができたら便利です。東京駅周辺のスポットに絞って夜から深夜、早朝など時間帯別におすすめなスポットをご紹介します。また女性1人でも安心して暇つぶしができるスポットや、友達やカップルでも暇つぶしを十分に楽しむことのできるスポットも合わせてご紹介します。
暇を持て余してるので新宿から東京駅まで2時間かけて散歩。お昼食べてホテルチェックインしたら東京から秋葉原まで歩くか🐶🐶
— まっし@ふんわりわたあめ (@mash3139) November 1, 2018
東京駅周辺で暇つぶしをしよう!
東京駅周辺には日中だけでなく、深夜や早朝でも暇つぶしができるおすすめスポットがあります。待ち時間を有効に使えるスポットを知っていれば友達から急な遅刻の連絡がきても心に余裕が持てるでしょう。
なんか暇になって 1人で東京駅の
— Y a y o ï (@Yayo39111181) November 1, 2018
周りのビルでお買い物して
駅前で ぼーっとしておる😶笑
誰か東京遊びに来てください(。・o・。)ノ❤
また毎日多くの人が行き交う東京駅では日々新しいコンテンツが生まれていると言っても過言ではありません。東京駅で暇つぶしをしながらアンテナを張っていれば知らずの知らずのうちに最新のトレンドチェックもできてしまうのです。
明日ぴぴちゃんと東京駅で待ち合わせなんだけど、あの迷路みたいな場所で無事落ち合えると思いますか?私は思いません。
— レスタミン子 (@1nuxvqGBEiRtaUR) November 3, 2018
方向音痴でも待ち合わせしやすい場所ってありますか?
さらに東京駅は2015年には大幅なリニューアルをしており、新しいカフェや注目したいスポットが現在もたくさん増えています。ちょっとした隙間時間にぜひ東京駅を暇つぶしをしながら満喫してみてください。
リニューアル改装後初の東京駅へ。
— 1988bmw520i (@1988bmw520i) October 27, 2018
ロータリー周辺も綺麗になりました。 pic.twitter.com/JACRE8NhH1
東京駅って大きい!
地方の方など東京駅の大きさにまず驚いてしまう方も多いでしょう。まずは簡単な周辺案内図を確認して目印としやすい建物から覚えていくとスムーズです。また駅構内から外に出る出口も多いので間違えないようによく確認しておくことも大切です。
東京駅周辺図。作成したのは駅員さんなのかな。相当センスいいと思う。分かりやすい。 pic.twitter.com/mzHDab4wLC
— hiroomi (@hiroomi0910) August 8, 2013
初めて東京駅を利用してさらに乗り継ぎをしなければならない方は待ち時間も無事にたどり着けるか落ち着かない気持ちになるかもしれません。ただそれを見越してかなりわかりやすく案内表示板が至る所に設置されていますので落ち着いて方向を確認すれば大丈夫です。
JR東京駅で入手できる駅周辺図。メトロリンク日本橋や丸の内シャトルのバス停がわかる。ただ、池袋まで山手線というのはねぇ。 pic.twitter.com/2tzGkoyiUb
— 迂回ルート探索 (@ukai_23ku) July 15, 2018
東京駅周辺暇つぶしスポット<1人>
ではここから東京駅の暇つぶしをしたい時におすすめなスポットをご紹介していきます。まずは1人で東京駅で暇つぶしをする際のスポットです。わかりやすい場所からちょっとコアなお店までご紹介しますので、その時の暇つぶしをしたい時間や気分に合わせて行ってみてください。
1人の時におすすめな東京駅暇つぶしスポット①JPタワー
用事で東京駅まで行ったので足を延ばして昨日翔くんが居たJPタワーへ♪
— もぐもぐ (@mogumogu0125) November 2, 2018
お目当てのチラシも頂きました( ´艸`)
しかし高層ビルがうまく撮れてない😖💦 pic.twitter.com/o2D9kpkmml
最初にご紹介するスポットは東京駅から徒歩1分の距離にあるJPタワーです。このJPタワーは東京駅の丸の内南口から出るとすぐ前方向かい側にあります。丸の内南口は出るとまず正面に時計のある白い建物が見えます。この白い建物の後方にJPタワーがあります。地上38Fの超高層ビルなのでわかりやすいでしょう。

このJPタワーは丸の内地区のビジネスセンターとしての役割を果たしながらも、さまざまな飲食店やファッションアイテム、雑貨などを取り揃えた多くのショップが入っています。飲食店は朝11時から夜23時まで営業しており、その他のショップも朝11時から夜21時まで営業しています。ちょっと時間が空いてしまった時に気軽に立ち寄りやすい暇つぶしスポットです。
【博物館】入場無料だけどスゴい「インターメディアテク」《JPタワー,KITTE内》 東京駅徒歩1分 - NAVER まとめ https://t.co/Y4MpEGZ7h6
— 11月9日情熱学部開講 非公式インターメディアテク (@IMT_Schedule) October 29, 2018
東京駅から地下道でほぼ直結、駅から徒歩です立ち寄れます。
また暇つぶしといえばとりあえず飲食店に入る方も多いのではないでしょうか?しかし帰りの電車時間までに余裕ができてしまった夜などは、すでにご飯などは食べていてお腹が減っていない場合も多いです。そんな時でも1人で暇つぶしができるのがこのJPタワーのおすすめポイントです。

それはファッションアイテムから雑貨や文具などさまざまな商品を扱っている多数のショップが入っているので、女性は特にウインドーショッピングだけでも十分に暇つぶしできます。
#余録 2017年10月15日
— 酒井裕一 (@sakai1215) October 14, 2018
東京駅を間近に見下ろす絶景の場所がある。旧東京中央郵便局の跡に建つJPタワーの6階にある屋上庭園だ。観光客らにまじって、鉄道好きの子どもが親に連れられてやってくる・・・ https://t.co/qiwePhQXqy
またカフェなども充実していますので、時間がある際はゆっくりと暇つぶしをすることもできます。さらに屋上にある庭園では東京が一望できるので時間があればぜひ立ち寄ってみてください。
1人の時におすすめな東京駅暇つぶしスポット②喫茶室ルノアール

喫茶室ルノアールというお店をご存知方は多いのではないでしょうか?喫茶室ルノアールは東京都内に89店舗が展開されている昭和モダンをコンセブトにした喫茶店です。その中で今回ご紹介するのは、東京駅から徒歩1分ほどの距離にある喫茶室ルノアール東京駅八重洲北口店です。

喫茶室ルノアール東京駅八重洲北口店は、東京駅の八重洲北口を出て外堀通りを渡って八重洲北口通りに入り左手すぐにあります。シンプルでレトロな看板が目印です。
電源を確保。東京駅周辺ってさっきの店もそうだけど全面喫煙可っての多いな。なんか懐かしい感じでたまにはいいが従業員だったら辛そう。 (@ 喫茶室ルノアール 日本橋三越前店 in 中央区, 東京都) https://t.co/KJdePhTjJF
— T. Kitani (@tomoyapp) November 2, 2018
ここ店内は電車や新幹線の待ち時間の暇つぶしや仕事途中の方などが多く利用しています。1人での利用の方も多いので1人で飲食店に入るのが苦手な方でも利用しやすい雰囲気です。漫画や文庫本などを持ち込んで立ち寄ると、さらにお店の雰囲気を楽しみながら暇つぶしをすることができるでしょう。
AセットCセットCセットでもオッケー(この前覚えた)。 (@ 喫茶室ルノアール 東京駅八重洲北口店 in 中央区, 東京都) https://t.co/F0gTiPkXDO pic.twitter.com/77Z3YQ8jcQ
— sou✿✾ (@sou15jp) August 12, 2018
また朝7時30分から夜23時まで営業しているので、早朝から夜遅くまでゆったりと1人で暇つぶしができます。昔ながらの落ち着いた雰囲気で静かに暇つぶしを楽しむことのでき人気のある暇つぶしスポットです。
1人の時におすすめな東京駅暇つぶしスポット③相田みつを美術館
時間を有効活用しようと合間に行ってきた。東京駅。レンガ側は初めて行きました。東京感。なんでかわかんないけどわくわくしたっ‼︎
— 宮下 莉来 (@pentarosun) October 26, 2018
そして相田みつを美術館へ。九州でやってた時も行ったことがあって実は2回目。素敵だったなぁ…。色々考える時間になりました◎
さて、お次ーーー‼︎ pic.twitter.com/AGISjvq1Gh
「にんげんだもの」というワードを聞けばなんとなくあの独特な書体を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?そんな誰もが知っている詩人として著名な相田みつをの作品に触れながら暇つぶしをすることのできる、相田みつを美術館は東京駅から徒歩5分ほどの場所にあります。

東京駅の丸の内南口から出てJPタワーのある通りを直進すれば東京国際フォーラムというビルがあります。そのビルの地下1階に相田みつを美術館はあります。またJR有楽町駅だと徒歩3分ですので、方角によってはJR有楽町駅で降りた方が便利がいいでしょう。
成田から東京駅に着いたあと、相田みつを美術館に行ってきました!たぶん館長である、みつをさんの長男の方がお出迎えをしていて、真摯に自分の仕事をしているんだな、一生懸命だなと感動しました!企画展の方も見てきました。ところで、学芸員さんは何人ほどいらっしゃるのでしょう? pic.twitter.com/EhLqShCEja
— ちひろ (@R80jSn96XoNL2aU) September 16, 2018
この近代的な建物内にある相田みつを美術館には多くの作品などが展示されています。心温まる詩は見る者に勇気や希望を与えると人気の暇つぶしスポットです。普段の生活の中で心が疲れてしまった時などに1人でふらっと立ち寄ってみると新たな発見や気づきがあるかもしれません。

営業時間は朝10時から夕方17時30分までなので、時間は限られますが暇つぶしに心を癒したい時にはぴったりなスポットです。タイミングがあえばぜひ立ち寄ってみてください。
1人の時におすすめな東京駅暇つぶしスポット④和田倉噴水公園

時間に余裕のある暇つぶしの際におすすめなのは皇居外苑の和田倉噴水公園です。ここは東京駅から徒歩7分ほどの距離にあります。行き方としては東京駅の丸の内中央口から出て直進したら到着しますので場所もわかりやすいでしょう。
ボランティアで余暇活動でしたね❤和田倉噴水公園のレストラン🍴も良かったかな❤置かれた場所で美しく咲くべく、ファイトです🤗 pic.twitter.com/mXF2PX3ozE
— ひまわりマサヨ (@mokaaruki) October 31, 2018
この和田倉噴水公園は継続性と新たな発展をテーマとし、皇太子殿下のご成婚を機に平成7年に完成したものです。もともとは現在の天皇のご成婚を記念して昭和36年に完成した高さ8.5mに吹き上げる大噴水でしたが、これを再整備し新しく造られた高さ5.5m、長さ30mの落水施設やモ二ュメン卜とを流水施設で結んでいる現在の噴水になったそうです。
次男が一月以上前から、そして長男も程ほどに楽しみにしていた、新幹線で東京へ行く、の日。皇居外苑でお弁当食べただけで帰ってきた。
— Rin_suzu (@suzu0408) October 20, 2018
せっかくだからあれこれ行こう、という親の欲望は一切持たなくなったなあ。やっぱり長男は広々としたところが好き。和田倉噴水公園は行きつけの公園です(笑) pic.twitter.com/L1pPvkMcah
夜になるとこの噴水はライトアップされ、昼間とは違った幻想的な水の風景を見せてくれます。1人でゆっくりと自然の景色を楽しむだけでなく、観光やデートで来ているカップルなどの待ち合わせ時間までの暇つぶしにもおすすめなスポットです。

また公園内にある噴水は夜20時までライトアップされています。ちょっと空いた時間にふらりと立ち寄ってきれいな噴水を眺めれば良い気分転換になります。さらに桜シーズンにはライトアップされた噴水と一緒に、夜桜も楽しむこともできます。

東京駅周辺暇つぶしスポット<夜>
続いては夜の時間帯におすすめな東京駅の暇つぶしスポットをご紹介いたします。また特に夜間は女性が1人で暇つぶしをしたい時には安心できるスポットであることが不可欠な要素です。そのため東京駅構内などの女性が1人でも行きやすいスポットを中心にまとめました。

夜におすすめな東京駅暇つぶしスポット①グランスタ
まずご紹介するのは改札内にあるグランスタです。グランスタは東京駅の待ち合わせスポットとしてよく利用されている銀の鈴広場を含む八重洲側から丸の内側を結ぶ地下フロアにあるショッピングモールです。このグランスタには惣菜やスイーツ、雑貨などのバラエティーに富んだショップが約90店舗が並んでいます。
東京駅のグランスタが好きでいつも時間に余裕みて食いしん坊欲を満たすんですね。でも駅の構造はわかってなくて銀の鈴なんて見たこともないんですよ。で、いつもカップケーキを2個食いするいがらしろみさんのFairyCakeFairなんですけどね。昨日のドキュメント72時間で写ってました。銀の鈴の真後ろに
— ちびた (@chibita47) November 3, 2018
このグランスタは改札内にあるのも特色のひとつです。そのため新幹線や電車へ乗り換える時などに車内で食べるデリやお弁当を見て回るのも楽しむことができます。食べ物のジャンルも種類も豊富なので見ているだけでも十分楽しい暇つぶしとなるでしょう。また出張帰りのお土産や、出張先への手土産などを買うのにもぴったりなスポットです。
今日のお弁当。東京駅のグランスタで豆だの稲荷を買ったので、卵焼きとブロッコリー、りんごと柿を持って行きました😋この時はまだ、定時退社を疑っていない😂😂 pic.twitter.com/KqLcbFl523
— リラックマあけみ@我愛香港、香港広東語 (@akemi_hk) November 2, 2018
ただ移動の途中でお土産などを選ぶ時は荷物が多いのがネックとなる場合があります。そんな時のためにグランスタでは手荷物を預かってくれるクロークが営業されています。営業時間は朝8:00~夜22:00までですので遅い時間帯でも利用できるのが嬉しい暇つぶしスポットです。
あわ家惣兵衛 東京駅グランスタ店のリラックマまんじゅう!
— スイーツ♡大好き (@kaiungg) November 4, 2018
東京駅に行ったら絶対買う♪ pic.twitter.com/1incmacbkQ
さらにここでしか買うことのできない商品も多く、それぞれのニーズに合ったお土産を見つけることができるます。近くにはベンチもたくさんあるので、少し座って休憩できるのも嬉しい暇つぶしスポットです。改札内にあるので電車の乗り継ぎのちょっとした時間でも十分に暇つぶしができるとても便利です。
夜におすすめな東京駅暇つぶしスポット②VIRON

夜遅い時間まで空いているパン屋さんとして有名なVIRONをご存知ですか?ここでは美味しいバケットが有名ですが、それだけでなくフランス料理やワインも楽しむことができます。営業時間は昼11時から夜23時30分までです。利用しているのは女性が多いのも夜間の暇つぶしには安心感も高く、1人でもふらりと立ち寄りやすいお店です。

場所は東京駅の丸の内駅南口から出て徒歩2分ほどの距離にあるTOKIAというビルの1Fです。東京駅構内ではないですが女性でも行きやすいスポットです。またこのVIRONはテレビや雑誌などでも何度も取り上げられており人気パン屋として常に上位にランクインする人気店です。東京になかなか行く機会のない方は暇つぶしだけでなく、ぜひ立ち寄ってみてください。

また暇つぶしをするほどの時間がないときはパンをテイクアウトすることもできるので、ホテルでの軽食や朝食用に買って帰るのもおすすめです。バケットは1本350円から販売されています。さらにランチでもワインなどを楽しむこともできます。暇つぶしがてら1人で優雅なランチをお楽しむのもおすすめです。
美味しかった…
— 水森☕カフェ店員系VTuber (@minamori_v) October 13, 2018
今日のお昼ごはんはバーチャル東京駅近くのパン屋さん『VIRON』のサンドイッチでした✨🇫🇷🥖
バゲットサンドだと思って買ったら別のパンでしたが、これはこれで… pic.twitter.com/cHnsSy62wr
夜におすすめな東京駅暇つぶしスポット③快適カフェ
地下鉄大手町駅から直結しているKAITEKI CAFE(快適カフェ)をご存知ですか?地下鉄大手町駅は東京駅と地下通路で繋がっているので雨の日でも濡れずに行くことができる暇つぶしスポットです。ただ東京駅からは少し距離がありますので時間に余裕がある時がいいでしょう。

このKAITEKI CAFE(快適カフェ)はモダンな店内に無料Wi-Fiや電源も用意された居心地の良い広々した空間です。快適な時間を過ごして快適を感じて欲しいというコンセプトの元、安心安全なメニューを中心に提供されています。
カフェ英会話♪の開催会場紹介☆
— カフェ英会話♪ (@cafeeikaiwa) December 8, 2015
今日は大手町会場 その① KAITEKI CAFEです♪
大手町KAITEKI CAFE会場は大手町駅に直結、
東京駅からもとってもアクセスが良いです☆... https://t.co/EQUKs92vOE
また社会や環境へ配慮された包装材や食材が使われているだけでなく、人間にとっても野菜を中心としてメニューで健康にも配慮されています。さらに照明や内装などは環境に配慮したものが使用されています。

営業時間は昼11:00から夜24:00までなのも嬉しい暇つぶしスポットです。しかし定休日が日祝日ですので注意してください。それにウェディングやイベントなどで貸切営業となっていることもあるようなので行く前に一度確認をした方がいいかもしれません。

東京駅周辺暇つぶしスポット<早朝>
交通費を節約するために観光で行く際などは夜行バスを利用する方も多いのではないでしょうか?しかし夜行バスは出発が深夜で到着が早朝である場合が多いです。その場合はどうしても暇つぶしができるようなお店が開店前で空いていおらず困った経験がある方もいるでしょう。

バスでの移動は意外と疲れるものです。できれば早朝に到着後ひと休みした後に、日中の観光などに備えシャワーを浴びてからゆっくりメイクをしたいとう方も多いでしょう。ここではそんな女性にも嬉しい東京駅の早朝でも暇つぶしができるスポットをご紹介します。
東京遠征女子には八重洲北口にある
— とんつく (@tontuku_eric) September 16, 2018
「HUB CAFÉ TOKYO(ハブカフェ トウキョウ)」もおすすめ。
早朝におすすめな東京駅暇つぶしスポット:HUB CAFÉ TOKYO(ハブカフェ トウキョウ)
HUB CAFÉ TOKYO(ハブカフェ トウキョウ)は東京駅の八重洲北口から徒歩約4分の場所にあります。夜行バスを運行しているVIPライナーが管理、運営しているのでバスの待合所としても使用されている施設ですが、夜行バスを利用する方だけでなく、一般の方も利用できる嬉しいスポットです。
皇居ランを終えて昼ごはんのラーメンを食べ終わって東京駅周辺のレンタル自習室をネットで探してHUB cafe TOKYOという場所にたどり着いたそこはVIPラウンジであった・・・
— スケ (@suzuno_suke) October 12, 2018
今日乗る予定の夜行バスのラウンジだよ!
HUB CAFÉ TOKYO(ハブカフェ トウキョウ)の営業時間はなんと早朝5:30から深夜24:00までです。そして利用料金は1時間300円~、フリータイム980円、1ヶ月5,000円と非常にリーズナブルな価格で利用できます。この料金で実はホテル顔負けの設備を利用できる施設です。

その設備とはフリードリンクや無線LAN、PC、喫煙ブース、パウダールーム、着替えルール、漫画コーナーなどが全て利用料金に含まれており、使い放題になっています。さらに他にも1日300円のコインロッカーや、25分500円のシャワールーム、個室の座敷コーナーから仮眠コーナーなども充実しています。
せっかくご紹介いただいたのに、歩き回ってたらあっという間に時間になってしまって…でもHUB Cafe Tokyoは使い勝手良さそうですね!これは覚えておきます!!
— モリブデン@蒸気犬/料理犬 (@Mo42_MoS2) September 28, 2018
夜行バスの中で眠れなかったときや、早朝に到着してちょっと仮眠を取ってからお出かけしたい方にもぴったりな暇つぶしスポットです。そしてフリードリンクだけでなく、東京土産も販売されているので早朝や深夜の移動でお店が空いていない時にも安心です。
東京VIPラウンジHUB Cafe TOKYOは5:30~24:30でやってて、シャワーだけとか仮眠とかできるし、女の子には大人気だし、MONDはラブホテル風のレンタルルームだけど、シャワーだけのコースもあるし!。
— 椎名姫佳梨@9/24はっしーばーすでー (@hikarin_shiina) September 25, 2018
HUB CAFÉ TOKYO(ハブカフェ トウキョウ)は早朝深夜だけでなく、昼間も多くの方が利用しています。最近は冠婚葬祭に合わせて直前にしっかり身支度したい方や、就職活動で上京してきた方が身だしなみチェックと休憩を兼ねて使うことも多いようです。
東京駅周辺暇つぶしスポット<深夜>
ァァァ〜〜〜
— かりん (@88_ejj) October 28, 2018
お金ないからユニバは新幹線じゃなくてバスだ~~~田舎ものすぎて、東京の暇つぶしがコワイ🌧🌧🌧
当日の早朝から深夜まで誰か相手してくれ🌧
続いては深夜の時間帯におすすめな暇つぶしスポットをご紹介します。深夜の時間帯といえば食事を終えて、早朝の始発の電車やバスを待っている間の暇つぶしができる場所を探す方が多いでしょう。ここではそんな深夜から早朝にかけての時間帯におすすめな暇つぶしスポットをご紹介します。
深夜におすすめな東京駅暇つぶしスポット①スパ大手町

移動や観光での疲れた体をお風呂でゆっくりと癒したいという方は多いのではないでしょうか?このスパ大手町の営業時間は夜11時までなので深夜とはいえないですが、ネットカフェなどで早朝まで暇つぶしをする予定の方はその前に天然温泉でゆっくりとリフレッシュできるおすすめな暇つぶしスポットです。
スパ大手町 https://t.co/uybSQuGUFt ってのができましてな。
— きの@生涯一虎党 (@juni_ca_wa_ii) March 6, 2017
岩盤浴もあるのだよ。
このスパ大手町は東京駅と地下道で直結している地下鉄大手町に繋がっているので雨の日でも濡れずに行くことができます。また平日は朝7時から営業しています。天然温泉だけでなく岩盤浴やヨガスタジオなどの設備も充実しており女性には嬉しい暇つぶしスポットです。
深夜におすすめな東京駅暇つぶしスポット②カスタマカフェ八重洲店

深夜から早朝にかけての暇つぶしといえば真っ先にインターネットカフェが思い浮かぶ方は多いでしょう。このカスタマカフェ八重洲店もインターネットカフェですが、このスポットの特徴は全室完全個室、個別空調を導入している点です。内装も居住性にこだわって作られているのできれい好きな女性の方でも抵抗なく利用しやすいでしょう。
明日の始発までここで待機 #ASCII0x00_escape (@ カスタマカフェ 八重洲店 in 中央区, 東京都) https://t.co/YKzLHHEeKi
— '\0' (@ASCII0x00) November 5, 2018
東京駅は日本の玄関ともいえる利用者も多い大きな駅ですが、実はそんな東京駅周辺にはインターネットカフェが少ないのが現状です。そんな中に24時間営業しているこのカスタマカフェ八重洲店はとても貴重な暇つぶしスポットといえます。
東京駅八重洲口からすぐの完全個室ネットカフェ「カスタマカフェ八重洲店」の訪店レポートです!https://t.co/33XVfT3FqI
— ネットカフェ・漫画喫茶訪店レポート (@netcafe_info) October 25, 2018
きれいな店内ではシャワールームやコインランドリーなども充実しているので深夜から早朝の始発待ちなどの暇つぶしができます。また飲食物の持ち込みも可能なうえに、途中外出ができる点も便利が良く使い勝手の良い暇つぶしスポットでしょう。東京駅からすぐの場所にありますので、遠方から来た方でも迷うことなく訪れることができるでしょう。
5時間59分くらいの利用でカスタマカフェ八重洲店を退出 pic.twitter.com/EyxEhf0qmB
— あぶくま@群馬 (@AT8116) October 5, 2018
このカスタマカフェ八重洲店は東京駅から徒歩4分の距離にあります。行き方は東京駅の八重洲北口を出て大きな横断歩道を渡り、八重洲さくら通りという道に入って50m進んだところにあるビルの2〜6Fがこのカスタマカフェ八重洲店です。同じビルの1Fには定食屋の松屋が入っているので温かいご飯を食べてからひと休みしたい方にも嬉しい立地でしょう。
深夜におすすめな東京駅暇つぶしスポット③ソー・タイアード

続いてご紹介するのは東京駅の丸の内北口改札から徒歩1分の場所にあるSO TIRED(ソー・タイアード)です。新丸ビルの7階にあるこちらのお店は開放感のある店内でテラス席もあり、景色を楽しみながらゆったりとした気分で暇つぶしができるダイニングレストランです。
これがイケメンが選ぶカフェだ!
— あんじゅ先生☆漫画家11月税本出版 (@wakanjyu321) October 14, 2018
本日のデート場所
東京駅新丸ビルの7F #SOTIRED
私はベリーラテを注文💞
これまたモテそうなものが出て来ました!(美味しかった
ブログ見てくれて、エニアグラムの話で盛り上がる!
彼は「芸術家」でした。
デートの指定カフェに納得。#summon恋活 #作業デート pic.twitter.com/t7UxvPSOVh
このSO TIRED(ソー・タイアード)は月曜日から土曜日は昼11時から早朝の4時まで営業しています。深夜から早朝にかけての時間帯で暇を潰したいけれどインターネットカフェで休憩するのは味気ないと感じる方は多いのではないでしょうか?そんな方におすすめな暇つぶしスポットです。また日曜と祝日は夜23時までの営業ですので気をつけてください。

深夜や早朝の時間帯だけでなく昼間は窓のステンドグラスから光が降り注ぎ、気持ち良い時間が過ごせます。本格的な広東料理と洋食の和洋折衷のフードやカフェメニューが楽しめるので特に女性に人気の暇つぶしスポットです。また無料Wi-Fiや電源も用意されています。

東京駅周辺暇つぶしスポット<友達>
東京駅で暇つぶしをするにはお金がないと楽しめないと感じる方は多いのではないでしょうか?友達と遊ぶ時などできるだけ出費を避けたいタイミングの方もいるでしょう。そんな時でも十分に楽しめる東京駅の暇つぶしスポットをご紹介します。
友達との暇つぶしにおすすめな東京駅スポット①東京おかしランド

まずご紹介するのは東京駅八重洲口に直結している東京駅一番街内にある東京おかしランドです。こちらは日本を代表する大手菓子メーカー3社のアンテナショップが集合した日本初のお菓子をテーマとしたお店です。
「ココアはやっぱりモリナガ♪」今年も・・・というか、なんだかんだで恒例行事となりつつある。
— 希緑(キミドリ) (@ayumiayumu) November 6, 2018
今年も東京駅の東京おかしランドにPOP置かれるのだろうか。
その日本を代表する大手お菓子メーカーとはカルビー、森永製菓、グリコの3社です。この3社のアンテナショップが集結したスポットとなれば異言のある方はいないでしょう。このスポットでは限定商品の販売やつくりたてのお菓子を食べることなどができます。
東京土産に最適!グリコ・森永・カルビーのアンテナショップ『東京おかしランド』に行ってきた!東京限定商品https://t.co/39FRZdEwLGがいっぱい!
— 東京グルメ巡りTokyo Gourmet (@taberunodashu) October 30, 2018
営業時間は朝9時から夜21時となっています。友達とはもちろん1人で暇つぶしも十分に楽しむことができます。場所は八重洲中央口改札や八重洲中央南口改札を出てすぐの階段を下りた先にすぐなので、迷ってしまうことも少ないでしょう。様々なお菓子の製造工程などを見ながら暇つぶしを楽しんでください。

友達との暇つぶしにおすすめな東京駅スポット②東京キャラクターストリート
続いては東京キャラクターストリートをご紹介します。この東京キャラクターストリートは先ほどご紹介した東京おかしランドと同じく東京駅八重洲口に直結した東京駅一番街内にあります。このスポットでは昔懐かしいアニメから、今人気のキャラクター専門店、さらには松竹直営の歌舞伎関連グッズ専門店など幅広い層が楽しめるキャラクターショップが並んでいます。

さらにテレビ局のお店もあるので大好きなドラマや、毎週楽しみなバラエティー番組のグッズをチェックするのも楽しめます。またこの東京キャラクターストリート限定の、かわいいキャラクターと東京駅とのコラボレーショングッズも展開されておりキャラクター好きな方には見逃せないスポットです。

キャラクターと言えばおもちゃやぬいぐるみを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?しかしここでは会社で使えるようなかわいい文房具や、使うたびに思わず微笑んでしまいそうな生活グッズなども揃っています。スーツリフレッシャーやネクタイなどの大人のためのグッズもあり、見ているだけでも十分楽しめます。

友達との暇つぶしにおすすめな東京駅スポット③丸の内シャトル
友達と東京に来た方は特に東京駅だけでなくいろいろな場所に行ってみたいと思われる方も多いでしょう。ここではそんな方にぴったりな、東京駅から離れた場所を観光しながら暇つぶしができるものをご紹介します。

まずご紹介するのは丸の内シャトルです。この丸の内シャトルは東京駅の丸の内中央口より徒歩1分の距離にある新丸ビルの前から出発する無料循環バスです。新丸ビルを出発した後は有楽町、大手町を1周35〜40分で巡回します。
明日から4連休なので、これから突発的仙台行ってきます!!!
— あやラ (@3017ayc) October 31, 2018
新幹線まで2時間あるから、とりあえず無料巡回の丸の内シャトルバス🚌
the丸の内…って感じでこんなところで働いてたのか〜としみじみ🤔
ずっと乗っていれば東京駅にまた戻ってこれるので東京の景色を楽しみたい方にも迷う心配もなく安心して観光ができます。また途中で降りて散策してまた巡回バスに乗ることもできます。さらに約12〜15分間隔で運行しているのも発着時刻の不安もなく楽しめます。平日は朝8時から夜20時まで、その他は朝10時から夜20時までの運行されています。

友達との暇つぶしにおすすめな東京駅スポット④メトロリンクEライン
続いても無料循環バスのご紹介です。このメトロリンクEラインは東京駅八重洲口から発着しており日本橋、京橋エリアを約45分で巡回する無料バスです。このメトロリンクEラインでは丸の内シャトルでは運行されていない浜町、人形町、兜町エリアまで足を伸ばす事ができます。運行時間は平日は朝8時から18時まで、休日は朝10時から夜20時まで、運行間隔は約22分です。
この無料バスを知ってるか知らないかで、
— ゆっきぃ (@yukkii02) October 1, 2018
心の余裕度はかなり違う。
日本橋界隈をぐるぐる回るバスです。
メトロリンク日本橋とメトロリンクEライン。
会社の人でも知ってる人殆どいないんだよねー
東京駅周辺暇つぶしスポット<カップル>
ここではカップルにおすすめな東京駅の暇つぶしスポットをご紹介します。東京駅のオシャレなカフェやお買い物スポットはすでにご紹介したので、リフレッシュできるような景色を楽しめるスポットを中心にご紹介します。
カップルにおすすめな東京駅暇つぶしスポット①KITTE

まずご紹介するのは東京駅に直結しているKITTEです。このKITTEは日本郵便が手掛けているファッションやグルメも揃っている商業施設です。このKITTEに来たらぜひ見てもらいたいのが、1階にある大型スクリーンのデジタルアート作品です。
「時に咲く花」@KITTEのロビー チームラボによる、常設展示のデジタルアート。季節の花々が一時間かけて、咲き乱れては散っていく様をぼんやり眺めるのはよいものです。東京駅辺りの待ち合わせにも、お薦め。ビルに入って遠目に見上げた時は、一瞬、抱一かと思いました。#Bura_bi
— Jeres (@Jeres1) May 2, 2014
ウルトラアートテクノロジスト集団であるチームラボが過去、現在、未来へと人々とつながり続ける想いを込めて制作した「時に咲く花」という作品を見ることができます。時とともに咲き続けるこの作品は、365日常に映像の中の草花が成長し続ける様子を見ることができます。花々は1時間かけて咲き誇り、0分になると一斉に花吹雪となり散っていきます。
帰り道に、丸の内KITTEで「~伝統と革新~デジタルアート作品展」を鑑賞。teamLabの作品、好き♡ pic.twitter.com/DNA3PLE71e
— 増田 和子 (@masuda_kazuko) March 23, 2014
そしてデジタルアートに触れた後は6階にある屋上庭園のKITTEガーデンで自然を感じながらのお散歩を楽しんで見てください。KITTEガーデンは開放的な空間で、東京駅丸の内駅舎やオフィス街の景色を楽しむことができます。
KITTEガーデンから見る景色が好き
— じょも (@jom777) September 22, 2018
また夜の待ち合わせなら綺麗な夜景も楽しめます。大都会の中にあるオアシスのような空間で気分もすっきりリフレッシュできゆったりとした開放的な雰囲気を満喫できます。

カップルにおすすめな東京駅暇つぶしスポット②皇居東御苑
続いてご紹介する皇居東御苑は東京駅より徒歩13分、大手町駅より徒歩5分の場所にあります。東京の真ん中と言える東京駅から徒歩圏内にありながら豊かな自然を満喫できる暇つぶしにぴったりなスポットです。ぜひ十分なゆとりのあるときにゆっくりと探索をしながら暇つぶしを楽しんでください。

またこの皇居東御苑は自然を満喫できるだけでなく、無料で江戸時代の歴史的遺産物に触れることができます。気分が落ち込んだ時やリフレッシュしたい時など立ち寄ってみてください。
皇居東御苑の木は、なんだかパワーがあったよ。 pic.twitter.com/VFqhp5Hoh9
— いろえんぴつ (@iroiroiroenpits) November 6, 2018
カップルにおすすめな東京駅暇つぶしスポット③三菱一号館美術館
いつもワンパターンなデートになりがちな方は雰囲気も十分な三菱一号館美術館なら普段アートに縁のない方でも暇つぶしがてら立ち寄りやすいスポットです。この三菱一号館美術館は東京駅の丸の内南口から徒歩5分の場所にあります。印象的な赤煉瓦の建物は三菱が1894年に建設した三菱一号館( ジョサイア・コンドル設計)を復元したものです。

この赤煉瓦の建物の中で19世紀末西洋美術を中心にコレクションされた作品を楽しむことのできます。美術館ですので1人でゆっくりと時間をかけて回ることも可能できるので待ち合わせの暇つぶしとしてもぴったりのスポットです。さらに美術館内だけでなく庭なども楽しむことができます。

営業時間は10時から18時までですが、金曜日だけ20時まで営業されています。また定休日は月曜日ですので気をつけてください。東京駅からアクセルする場合は地下からでも訪れることが可能なので雨の日でも足を運びやすく、都会の喧騒を離れた穴場の暇つぶしスポットです。

東京駅周辺暇つぶしスポット<雨天>
最後にご紹介するのは雨の時でも気軽に立ち寄ることのできる東京駅の暇つぶしスポットです。雨の日は濡れることはく移動したいという方が多いでしょう。ここまでにご紹介したスポットでも地下通路で行けるスポットはいくつかありますが、他にもアクセスの良いスポットはたくさんあります。
雨でも楽しめる!東京駅暇つぶしスポット①マルノウチリーディングスタイルカフェ

まずご紹介するのはマルノウチリーディングスタイルカフェというブックカフェです。ここは東京駅の丸の内南口から徒歩1分の場所にあるKITTE4Fにあります。このマルノウチリーディングスタイルカフェでは新しい働き方を提案するブックカフェとして本、食、モノとスペースをミックスした働き方にまつわる様々なイベント開催しています。
丸の内の南改札口から出たところにあるKITTEの4Fに「マルノウチリーディングスタイルカフェ」というのがあって本読めるからオススメしとこう( ˘ω˘)...https://t.co/NhB5iTEpK3
— 桜餅* (@kmh_t) October 9, 2018
コーヒーやビール、手作りサンドイッチ、ホットドックなどを食べることができます。そして購入前の本を開放的な空間の中じっくり試し読みをすることができる雨の日の暇つぶしにはぴったりなスポットです。さらに無料Wi-Fiや電源も用意されています。カジュアルで居心地の良い店内で購入前の本をじっくりと試し読みしながら暇つぶしを楽しんでみてください。

雨でも楽しめる!東京駅暇つぶしスポット②エキュート京葉ストリート
ecute東京(エキュートトウキョウ)は東京駅の改札内にある暇つぶしにぴったりなスポットです。ここではスウィーツやデリ、カフェなどを楽しむことができるので、外に一歩でも出るのが億劫な時にはぜひこちらで暇つぶしをしてみてください。お土産や駅弁のお店も充実しています。

場所は東京駅1階の八重洲南改札を入ってすぐのJR京葉線乗り場へと続く京葉通路にあります。また東京駅の新幹線南乗換口もすぐ近くなのでアクセスも便利です。
弁15.NEWDAYSエキュート京葉ストリート店『カフェサンド(海老とブロッコリー)』360円を購入。海老とブロッコリーって、なんでこんなに会うんだろう❓どちらもマヨネーズにバッチリフィット👌さらに歯応えが真逆のコリコリとフワフワ❗️ここにマヨとの相性抜群のタマゴです😆おいしいに決まってます🤣 pic.twitter.com/FPV7MSLJKm
— honopaka (@honopaka) November 6, 2018
東京駅周辺で楽しく暇つぶし!
ここまで東京駅でのおすすめな暇つぶしスポットをご紹介しました。特に深夜や早朝での急な暇つぶしには困惑してしまうことも多いです。東京駅には行き慣れている方も、初めて行く方もぜひ参考にして東京駅での暇つぶし時間を楽しんでください。
