女の子の名前で和風な名付け!古風だけど可愛くてかっこいいものを紹介!

近年、生まれてくる女の子の名前に和風な名前をつける親が増えています。一昔前は古くさいと避けられがちだった古風な名前が、今ではかわいいしかっこいいと人気を集めているんです。とくに人気の女の子におすすめの和風な名前をご紹介します。

目次

  1. 女の子の名前に和風の名付けをしたい
  2. 女の子の名前和風<人気>
  3. 女の子の名前和風<一文字>
  4. 女の子の名前和風<二文字>
  5. 女の子の名前和風<三文字>
  6. 女の子の名前和風<珍しい>
  7. 女の子の名前和風<ひらがな>

女の子の名前に和風の名付けをしたい

1980年代頃までは、女の子の名前と言えば名前の最後に『子』を付ける名前や和風な名前が主流でした。この頃は学校や幼稚園のクラスのほとんどの女の子の名前に『子』がついていたり古風な名前の女の子が多い時代だったんです。しかし、1900年代に入ってくると和風な名前ばかりだった女の子の名前に変化が現れ始めます。

1800年代の反動なのか、『子』がついていたり古風な印象になる和風な女の子の名前が避けられる風潮になってくるんです。若くして子供を生む親が増えてきたというのが一つの原因だと言われていて、とくに『子』のつく女の子の名前が極端に少なくなり始めました。

古風な印象が強い、和風な名前が少なくなった1900年代を越えて2000年代に入ると、今度は和風な女の子の名前がまたかわいい・かっこいいと見直されるようになってきます。子供の名前というのは流行りというものがあり、昔ながらの古風な印象の和風な名前の女の子が増え始めました。

今回は、現在流行っている古風な印象の和風な女の子の名前をご紹介します。かわいい女の子の名前やかっこいい印象の女の子の名前など、和風な名前には様々な種類がありますから、いま子供の名前を検討中の人は参考にしてください。

DQNネームはこりごり?和風の名付けが再評価

2000年代になって和風な女の子の名前が見直されるようになったきっかけが、DQネームと呼ばれる変わった子供の名前が出現したことが原因だと言われています。DQネームと言えば、生まれてきた子供に『あくま』とつけようとした親が国と裁判になって争ったことでも有名ですよね。

『あくま』という名前ほどではなくても、女の子に人の名前としてはふさわしくないような変わった名前をつける親が増えてきたことで、誰が聞いても覚えやすい古風な印象の和風な女の子の名前がかわいい・かっこいいと再評価されるようになったんです。

日本で昔から親しまれてきた古風な印象の和風な女の子の名前なら、年を取っておばあちゃんになってからも恥ずかしい思いをしなくて済むので子供にとっても嬉しいでしょう。子供の名前というのは、かわいい今の状態だけを見て決めるのではなく一生付き合っていくものだということを意識してつけてあげることが大切ですね。

女の子の名前和風<人気>

子供の名前というのは毎年流行りがあり、男の子と女の子別々にランキングが発表されます。ここでは、その女の子の名前ランキング上位にあるかわいい和風な女の子の名前とかっこいい和風な女の子の名前をご紹介します。

女の子の名前を和風のかわいい名前にするのとかっこいい名前にするのでは同じ和風な名前でも印象が随分違ってきますから、子供のイメージに合わせて選んであげてください。

かわいい名付けで人気に

女の子なら、やはりかわいい印象の名前にしてあげたいと考える人は多いですよね。女の子の和風な前にはかわいい印象を与えてくれる名前がたくさんあります。女の子でかわいい印象の和風な名前にしたいときにおすすめなのが、名前の中に花・歌・音などの字が入った名前です。花・歌・音というのは優しい印象にしてくれるので女の子の和風な名前にピッタリの字なんです。

marshmashillowさんの投稿
43326420 2182404945407284 573108821906583123 n

かわいい印象の女の子の和風な名前で具体的に人気なのが、『和歌』『涼音』『花帆』などがあります。歌・音・花の字が入っていると、古風な印象の和風な女の子の名前になりますよね。歌・音・花の字は優しくて柔らかいイメージもありますから、かわいい女の子におすすめです。

かっこいい名づけで人気に

世界の中でも日本は春・夏・秋・冬の四季がはっきりと表れる国だと言われています。そのため、女の子の名前にも春・夏・秋・冬の字はよく使われてきました。そして、春・夏・秋・冬の字を女の子の名前に使うと古風な印象の和風でかっこいい名前になると人気となっているんです。

秋の音読みである『しゅう』や夏の音読みである『か』はとくに女の子の名前に使うとかっこいい響きになりますよね。秋果と書いて『しゅうか』という名前や、一夏と書いて『いちか』という名前は和風ながらもかっこいい印象で女の子の名前にピッタリです。

mooooou771さんの投稿
43912991 178134506428896 5269808062220036350 n

また、冬の字を使った女の子の和風な名前なら美冬『みふゆ』や冬音『ふゆね』などもかっこいいと人気の名前です。春という字は女の子の名前としては最も多く種類があり、『はる』と呼んだり『しゅん』と呼んだりすることで様々なかっこいい名前に使えます。

Thumbかっこいい名前は和風?アニメ?女の子にもぴったりの名前をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

女の子の名前和風<一文字>

女の子の赤ちゃんが生まれて、名前を考えるときに重要なのが漢字の使い方ですよね。女の子の名前は、漢字一文字で書ける古風な印象の名前もたくさんあります。同じ名前でも、漢字で書くときに一文字で書く名前にするか二文字以上で書く名前にするかで名前の印象が全く変わりますから、よく考えて決めてあげましょう。

hari_hari.tさんの投稿
44420257 1049597625243356 5943966764453285747 n

漢字一文字の女の子の名前は、苗字と合わせて見たときに最も見た目がスッキリして和風な印象にしてくれる名前なんです。古風な読み方の名前に漢字一文字の書き方を合わせれば、より和風な印象の女の子の名前になるのでおすすめです。ここでは一文字で書く女の子の名前に人気の和風な名前をご紹介します。

和風な一文字の女の子の名前①桜『さくら』

ykn_0024さんの投稿
43817564 1441256045977963 7780835767367557462 n

『さくら』という名前は、2000年代前半に女の子の名前として何年もランキング一位になっていた人気の名前です。日本人が大好きな桜ですから、女の子の名前に使うと古風な印象になってかわいいですよね。『さくら』という名前には様々な漢字の書き方があり、二文字や三文字で書く場合もあります。

yuna_motoniさんの投稿
43252104 289345465243835 8104064349741624777 n

しかし、漢字一文字でそのまま桜と書いた方がより和風な印象の女の子の名前になりますし、読み方を間違えられることも少ないのでおすすめです。3月生まれや4月生まれの女の子なら、一文字で『桜』という名前にしたら和風な雰囲気でかわいいので是非つけてあげてください。

和風な一文字の女の子の名前②葵『あおい』

tipi1124さんの投稿
44199531 304753443692246 3785701715184293685 n

桜と並んで、葵と書いて『あおい』と読む名前も和風な女の子の名前として大人気の名前です。2000年代の前半頃に、毎年のように女の子の名前ランキングの上位に登場していた名前で、今でも女の子の名前にかわいいと子供につける人が多くなっています。

eiteemammyさんの投稿
43418863 312912299537360 5769608003828115253 n

葵という名前は花が由来の名前で、かっこいい印象にもなるので男の子でも女の子でもつけられて古風な印象にしてくれる和風な名前だと言われています。あおいという名前の響きはかっこいいのですが、漢字で葵と書くことで女の子らしいかわいい雰囲気になることから、漢字一文字で書かれることが多い名前です。

和風な一文字の女の子の名前③咲『さき』

ayainluvさんの投稿
42989408 2035985319791553 1192777006794117191 n

花が咲くという意味の漢字である咲と書いて『さき』と読む名前は、古風な印象でかわいい雰囲気にしてくれる女の子の名前として長年人気です。女の子が、花が咲くように華やかでかわいい子に育ってほしいという思いが込められていることが多いですね。

rino_h1021さんの投稿
43985338 185211379085816 5526817031050937303 n

『さき』という女の子の名前は他にも二文字で書かれたり平仮名で書かれたりする場合が多くあります。しかし、花が咲くことを連想させる咲という字を使った一文字の名前なら、より古風な印象の和風な女の子の名前になるのでおすすめです。

和風な一文字の女の子の名前④舞『まい』

『舞』という字は、日本語で空を飛んでいる様子だったり優雅に躍りを踊ったりしている様子を表すとても美しい漢字ですよね。そんな『舞』という漢字ですから、女の子の名前に使うと華やかで可愛らしい和風な女の子を連想させる名前になります。『舞』と書いて『まい』と読むことが多く、オーソドックスな読み方なので呼ばれるときに名前を間違えられることもないでしょう。

yoshilistさんの投稿
44264333 334924523951119 1728410533444452352 n

そして、『舞』という女の子の名前は昔ながらの和風な名前ながらも古く感じにくいですから若い両親からも人気の名前となっています。この名前をつけたら、『舞』という字の意味通りに華やかに舞うような人生を歩んでいってもらえたら良いですね。

yuatan.diaryさんの投稿
44607857 541600186284624 3498934880708483531 n
Thumb花の名前で女の子は幸せになれる?由来や花言葉わかる可愛い名付けを紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

女の子の名前和風<二文字>

女の子に和風な名前をつけるときは、二文字の名前にすると呼びやすいうえに女の子らしい名前も多くあるので人気です。女の子の名前として和風でオーソドックスな名前にすることで、周りの人から間違えられることも少なくなりますし、覚えてもらいやすいところが人気の理由とされています。

ayapechさんの投稿
43915295 498916370576712 9145009882372871033 n

ここでは女の子に人気の和風な名前の中から、とくに人気を集めている二文字の名前をご紹介します。昔から日本で親しまれている女の子の名前ばかりですから、自分の子供にピッタリ合った名前を探してみてください。二文字の和風な女の子の名前はかわいいものからかっこいいものまで多種多様にありますから、合う名前が必ず見つかるでしょう。

hinanana_sistersmamさんの投稿
44384076 2236259089985559 1626435970358540061 n

二文字の和風な女の子の名前①ゆい

『ゆい』という名前は、響きが女の子らしくてかわいいですし呼びやすい和風な名前としてとても人気のある女の子の名前です。日本人には馴染みのある響きですから、一度名前を言えば覚えてもらいやすいですよね。そして、『ゆい』という名前は漢字の書き方で随分印象が変わる女の子の名前でもあるんです。

suica63さんの投稿
43985593 1958470920914030 6935713592486789269 n

『ゆい』という名前をつけるとき、よく使われる漢字は由衣・結衣・優衣・結などがあります。どれも『ゆい』と読むことに変わりないのですが、違った印象に見えますよね。中でも結ぶという漢字を使うとより和風な女の子の名前になるのでおすすめです。

kuuumiii71さんの投稿
44673033 312926929437741 5036030721844603642 n

結ぶという漢字は人と人とを結ぶという思いを込めて使われることが多く、古風な印象ながらもかわいい名前になりますね。女の子に『ゆい』という名前をつけるなら、漢字の意味も考えながら両親の思いにピッタリあった字にしてあげましょう。

二文字の和風な女の子の名前②はな

女の子の和風な二文字の名前で近年非常に人気となってきたのが『はな』という名前です。女の子にこの名前をつけて、『はなちゃん』と呼ばれたら女の子の名前の中でも響きの可愛さナンバーワンではないでしょうか?女の子に花の名前をつけるのは人気ですし、どれも和風な名前になりますが、そのまま『はな』とつけるのもかわいいですよね。

ena.maruさんの投稿
43915016 1958784857534420 8678686717716220441 n

『はな』という名前には、植物の花の意味と華やかという2つの意味のどちらかが込められていることが多いです。綺麗に咲く花のようにかわいい女の子になってほしいという思いや、人が集まってくる華やかな女の子になってほしいという思いで『はな』とつける人が多いんです。

studio_calenさんの投稿
42680584 940505469477953 4994151673412965339 n

『はな』という名前には、男の子にはない女の子特有の意味が込められている場合が多いんですね。そのため、漢字の付け方も花・華・羽奈・波奈などたくさんの書き方が存在します。羽や波を使っても女の子らしい和風で柔らかいイメージの名前になりますからおすすめです。

precieux_tachikawaさんの投稿
43913188 332319534014189 923913330696006926 n

名前に込めた思いを考えながら、名前の漢字を色々考えてみましょう。『はな』という和風で女の子らしい名前をつけたら、可愛らしくて周りに人が集まってくるような愛される女の子になってくれたら良いですね。

二文字の和風な女の子の名前③ゆき

女の子らしくて響きのかわいい和風な名前を探しているなら『ゆき』という名前がおすすめです。この名前を漢字にするなら雪・由紀・有希・幸などがよく使われる傾向にあります。『ゆき』という二文字の響きが綺麗で、とても日本らしいですよね。

haru_coco__さんの投稿
43986164 2356119007750522 5507705086205091547 n

そして、『ゆき』という名前はこの名前から派生したみゆき・ゆきの・ゆきな・ゆきこなど古風な名前から今時な名前までがたくさ んありますから、『ゆき』をアレンジして新しい名前を考えるのも楽しいでしょう。大人になっても恥ずかしい思いをしないこと間違いなしのおすすめの名前です。

Thumb女の子の名前で二文字は?古風で珍しいひらがなや季節を感じる名前を紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

女の子の名前和風<三文字>

jj_chouchouさんの投稿
43915012 286240015552660 7503799292922077640 n

女の子の名前を三文字の名前にすると、二文字の名前よりも響きにボリュームが出ますよね。女の子の名前を古風な印象の和風な名前にしたいなら、三文字の名前はとくにおすすめです。和風な女の子の名前でよく使われる『子』のつく名前は三文字の場合が多いです。

to_ka36さんの投稿
43146230 322142868516606 9090430666731187724 n

さちこ・みちこ・みよこ・まさこなど、このように女の子の名前に『子』をつけるなら三文字にすると古風な印象の和風な名前になりますよね。天皇家でも、代々女の子が生まれると名前に『子』をつける風潮があり、日本ならではの和風な名前の代表とも言えますね。

三文字の和風な女の子の名前①しおり

86nono___さんの投稿
43712801 1108465779322250 3177714399197897370 n

女の子に『しおり』という名前をつけたら、とてもおしとやかな印象の和風な名前に聞こえますよね。昔から使われる和風な名前ながらも、古くささを感じない名前だとして人気の名前となっています。そして、『しおり』は名前の漢字も、和風で落ち着いた印象の字がよく使われます。

candy_nemotさんの投稿
44261144 723995091335748 7851385189705418996 n

本を読むときに挟んで使う『栞』という字を使っても女の子らしくて綺麗に見えますし、もう少し名前にボリュームを持たせたいなら『詩織』という字にするのもおすすめです。詩という字も織という字も、和風で女の子らしい印象の字ですから画数が多くてもかわいい名前に見えますよ。

三文字の和風な女の子の名前②あいこ

先ほど前述した『子』のつく女の子の名前なら、『あいこ』という名前が根強い人気があります。『あいこ』と聞くと、天皇家の愛子様を思い出す人も多いのではないでしょうか?そして、『あいこ』という名前は『あい』の字をどんな漢字にするかによって印象がガラっと変わる名前でもあるんです。

kaorinnnhyrkさんの投稿
42898620 254237268582360 3280406374207443968 n

天皇家の愛子様のように『愛』という漢字を使えば、かわいい印象の名前になります。愛にあふれた女の子になってほしい、みんなから愛される女の子になってほしいという両親の思いが伝わってくる素敵な名前ですね。『あいこ』という名前にするなら最も多く使われる字でしょう。

916dukerさんの投稿
43547067 2142351802483822 3229396851675801925 n

そして、女の子に『あいこ』という名前をつける際に使われる名前で多いのが『藍子』という字です。藍色の『藍』の字を使っていて、『愛子』と比べるとクールでかっこいい印象の名前ですよね。他の人とあまりかぶりたくない、かっこいい名前をつけてあげたいというときにおすすめの名前です。

三文字の和風な女の子の名前③さつき

nhny2328さんの投稿
44463009 2258284511114549 3908002961606061397 n

花のさつきを連想させる女の子らしい和風な名前ですよね。さつきは5月の花として有名なこともあり、『さつき』という名前にするときの漢字は『五月』と書く場合が多いですね。『さつき』という名前は和風で女の子らしい響きの名前ですが、同時に芯の強い女性をイメージさせるところもあるので、そのような思いを込めて名前をつける人も多いようです。

choriii_gramさんの投稿
44647498 314078929422798 2566095985420223508 n

さつきは5月のイメージが強いですが、ひらがなにしたり漢字の書き方を工夫したりすることで一年中いつ女の子の赤ちゃんが生まれても『さつき』という名前をつけてあげられるでしょう。女性らしさの中にも強さがある名前ですから、将来色々な場所で活躍してくれる人になってくれることを期待して名前をつけてあげてください。

女の子の名前和風<珍しい>

女の子の名前を考えるとき、なるべく他の人とかぶらない名前にしたいと思ったりあまり聞かない珍しい名前にしたいと思ったりする人もいますよね。子供の名前というのは、決まりはないですからある意味どんなに珍しい名前にしても問題ありません。和風な名前にしながらも珍しい名前にすると、クラスなどの友達とかぶることは少なくなるでしょう。

しかし、女の子に珍しい名前をつけるときに気を付けなければいけないのが前に前述したDQネームの存在です。いくら両親が良いと思っても、名前を伝えたときに周りの人から驚かれたり子供が大人になったときに恥ずかしい思いをしたりするような名前は避けてあげましょう。

由来がしっかりしていればOK

女の子の和風な珍しい名前を考えるとき、両親は様々な意味を込めながら漢字を考えたり名前を考えたりしますよね。どんな両親が考えたものでも、子供の名前には思い入れが強くあるはずです。その為、ある程度は珍しい名前でも許されるでしょうからDQネームと呼ばれるほどの非常識な名前にならないように気を付ければ問題はないです。

hyaku_photoさんの投稿
44538809 2045518912426510 7752578895885887381 n

たとえ驚かれるような珍しい名前だとしても、子供の名前を伝えたときにしっかり由来が説明できて大切な意味が込められていると伝われば、DQネームだとは思われないはずです。女の子の名前に珍しい名前をつけるときには、ちゃんとした由来がある名前にするようにしましょう。

hikari.hoさんの投稿
43227119 317836375676866 110833638275841091 n

間違えられにくい漢字にしよう

sanasana0728さんの投稿
43116726 2249959178571100 202730437378281015 n

女の子の名前を珍しい和風の名前にするときのコツは、漢字をなるべく簡単で読みやすい字にすることです。そうすることで、珍しい名前でも間違えて読まれてしまったりDQネームに感じられなかったりといったメリットがあります。名前を考えるときには漢字との組み合わせが大切ですから、よく考えて漢字を決めてあげましょう。

muchshigeruさんの投稿
43103386 559877887792304 4537302320344487703 n

間違えられにくい漢字と言っても、夜露死苦のように昔の暴走族を思わせるような派手な当て字にするのは避けた方が良いでしょう。名前には使える漢字の決まりがありますから、それをチェックしながらなるべくよく使われる漢字を選ぶようにして、無理な当て字を使用しないことが珍しい和風な女の子の名前にするときのおすすめの方法です。

女の子の名前和風<ひらがな>

様々な女の子の和風の名前を紹介しましたが、色々な漢字を使ったかわいい名前がたくさんありますよね。しかし、女の子の名前は漢字を使うだけではなくひらがなの名前も和風で可愛らしいと評判です。漢字を使わないひらがなの名前というのは、漢字よりも柔らかい雰囲気になってより女の子らしい名前になるんです。

ka_ab43さんの投稿
43469336 544877449307522 8751030511368184557 n

そして、ひらがなの名前は漢字を使わないですから人から名前を間違えられる心配がほとんどないというメリットもあります。女の子の名前をひらがなのみの名前にするなら、多少珍しい名前にしても良いので安心できますね。名付けのときに漢字に悩んでなかなか決まらないときは、思いきってひらがなの名前にするのもおすすめですよ。

piyopiyoisachanさんの投稿
43985616 338572336949454 8750722752717544122 n

また、ひらがなの名前というのは基本的に男の子に使われることは少ない傾向にあります。ひらがなの名前だと、名前を書いたときの印象が優しく見えるので女の子の名前には向いているのですが、男らしい名前にしたいときには合わないとされているからです。

ひらがなは和風な名前にピッタリ

take_tsukikoさんの投稿
43915161 1116449458508993 3763413046656939820 n

古風な印象の和風な女の子の名前は、軽いイメージの名前よりも少し重いイメージの名前が多いのでひらがなにすると合うんです。女の子の名前は重さを出すよりも柔らかい雰囲気にした方がより女の子らしく見えますから、和風な女の子の名前にはひらがなのみの名前がおすすめです。

ma.hm.dnさんの投稿
43984557 286796405288578 8102858090113635400 n

苗字とのバランスを考えよう

ひらがなの名前は、苗字とのバランスが難しいのが難点とされています。ひらがなは軽いイメージがありますから、画数が少ない字を使った苗字と合わせると名前を書いたときの雰囲気が軽すぎてしまうからです。そのため、女の子の名前をひらがなにするときは苗字の漢字とのバランスをよく見て決めましょう。

__yui.nstagram__さんの投稿
43371278 2187743588133235 124378456141070336 n

例えば、小林や田中のように画数が少なくて簡単な漢字にひらがなの名前を合わせると全体的な印象が軽すぎるのでバランスが良くないですよね。反対に宮崎や渡辺のように画数が多くて重さのある漢字にはひらがなの名前が合うんです。女の子の場合、結婚などで名字が変わることもありますからそれほど気にする必要もないかもしれませんが、少し意識しておくと良いでしょう。

rico122kyo322さんの投稿
43263013 317392089075277 1295728371930249629 n

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ