末っ子の性格は男女で違う?特徴と性格が悪いと言われる理由をご紹介!
末っ子と言えば甘えん坊でわがままという特徴を挙げられることが多く、性格が悪いとか付き合い辛いと言うイメージが強いかもしれません。しかし末っ子の性格は男女でも変わりますし良い面もたくさんあります。愛されキャラの末っ子の性格やその特徴等を見てみましょう。
目次
末っ子の性格とは
末っ子は性格が悪い?

兄弟や姉妹などがいる家庭環境では、生まれた順番によって性格が変わってくると言います。末っ子の特徴としては甘え上手で人懐っこい性格でサービス精神が旺盛であると言われています。その反面、甘やかされて育って来たのでわがままで無責任な一面もあり性格が悪いと取られる場合もあるようです。育って来た環境によってや男女という違いはあると言いますが、要領が良いイメージが強いのかもしれません。
末っ子の友達がマジで性格悪いわ。マジで!!!ご両親は本当にいい人なのに。マジでどんな育てかたをしてるのか。。。
— ミッキー (@kaikaimania) November 2, 2018
母親から見ると長子や中間子と違いいくつになっても末っ子のイメージが抜けずいつまでも可愛い末っ子の扱いになってしまうのだそうです。そんな理由から末っ子は家族にたくさんの愛情を受け、そして愛嬌のある愛情表現をすることが増えるようです。これから末っ子特有の性格や男女別の特徴、恋愛特徴、また相性の良い相手や悪い相手等を見ていきましょう。

末っ子の性格<他と比較>
長子、中間子、末っ子、一人っ子と同じ親から生まれた子供でも、生まれた順番によって性格は全然違いますよね。それは親が長子、中間子、末っ子、一人っ子とそれぞれのケースで異なる接し方をしているためだと言います。もちろん親の接し方だけでなく、兄弟や姉妹の中での環境で子供の性格に影響を与えるのでしょう。これから末っ子と比較した他の兄弟の性格を紹介します。

長子の性格
長子の性格は責任感が強いと言います。それに比べて末っ子は面白くひょうきんな性格の子が多く、のんきでざっくばらんなようです。長子は出世するタイプが多く兄弟の中でも成功する傾向にあります。その理由は下の子が生まれるとすぐに両親の注目がその子に移ってしまうので、長子は自分で考えてさまざまなことのコツを覚えていくからです。
血液型よりも、兄弟構成の方が確実な性格傾向があると思っている。
— ジャスミン@ハープ弾き (@jasmin77harp) November 1, 2018
長女、長男、一人っ子、末っ子、中間子。
絶対ではないけど、性格的な傾向がある。
個人的には長女/長男で甘え上手な人が一番世渡り最強だと思っている。
長子は親に良いところを見せたいという気持が強く、時に小さな大人のような話し方や態度を取ることもあるでしょう。勤勉でなにをするにも一番でありたいと望む傾向があり、目標に向かって頑張るタイプが多いです。男兄弟の場合は、長子と何かと比べられることも多く自然と競争心が生まれて負けず嫌いな末っ子に育つようですよ。

中間子の性格
長子は第一子ということもあってしっかりと育てられていて、末っ子は自分がしたいことをしても許されることが多いと言います。中間子は家庭の中で初めての子供である長子や一番小さい末っ子に注意が向くことが多いので、時にはジレンマを感じることもあるようです。中間子は家族の平和を保つ傾向にあって、同調性や要領よくやり過ごす力を持っているという特徴があります。
★生まれ順の性格分析★
— おもしろ心理テストまとめbot (@KantanTest) November 2, 2018
『第一子』は、責任感が強い
『真ん中っ子』は、要領がいい
『末っ子』は、甘えん坊で生意気
中間子は長子や末っ子に挟まれて、文字通り板挟みになることも多いので交渉や妥協も上手くなるそうですよ。自分の存在をアピールするために人を喜ばせることを好んだり外での交友関係を上手に作ったりすることができます。反抗的な部分もありますがムードメーカーで信義に厚く、友情に対して高い価値をおく特徴があります。

一人っ子の性格
一人っ子の性格は愛情から資金まで親の投資を全て受けられ構ってもらえるので、自信を持った子に育つ傾向にあります。兄弟姉妹という競争相手もいないので親の関心を常に100%受けることができ、それが永遠に続くわけです。ただ親がその子に集中するため、末っ子のようにリラックスした環境で育てられた単純明快な性格とはいかないかもしれません。
突然仲よくなったり、いきなり離れたりする。
— 一人っ子ってこんな性格。 (@bot_hitorikko) November 2, 2018
みんなそんなものだと思ってたけど、どうも違うらしいね……?#一人っ子あるある#一人っ子ってこんな性格
末っ子はのびのびしていて上の兄弟に上手く頼るので要領いい特徴の人が多く、一人っ子は1人なだけにおおらかでガツガツせずのんびりとした性格の人が多いと言います。末っ子と違って周りに気を遣う相手もライバルもいないので自分本位なところもあるのかもしれません。

末っ子の性格<仕事ができない?>
一流プロスポーツ選手には末っ子が多い
末っ子に多い職業はスポーツ選手だと言います。そして実際に有名なスポーツ選手には驚くほと末っ子が多いのです。プロ野球では二刀流の大谷翔平選手や40歳を超えてもメジャーで大活躍したイチロー選手、松井秀喜さん、そして長島茂雄さんも末っ子と言います。プロ野球選手のおよそ半分が末っ子だと言うのです。そしてサッカー選手では本田圭佑選手や香川真司選手などサッカー選手の7割が末っ子と言います。

フィギュアスケート界では羽生結弦さんや浅田真央さん、スキージャンプの高梨沙羅さん、テニスでは錦織圭さんも末っ子だと言います。そしてレスリングの伊調馨さんや吉田沙保里さん、体操の白井健三さん、ゴルフの松山英樹さんなどそれぞれの世界で大活躍している人ばかりですが皆末っ子です。相撲界でも横綱の白鵬、稀勢の里も末っ子です。

末っ子にプロスポーツ選手が多い理由
こんなにスポーツ選手に末っ子はいるのには、実ははっきりとした理由があります。本人の才能や努力ももちろんありますが、生まれた順番による性格の違いや環境によるところが大きく影響しているのです。末っ子は性格的に上の子の言動を見て育つので要領がよく、上の子が経験したことを上手く生かして成長します。その上末っ子に対して親が放任になるのでプレッシャーもなくのびのび育つのが特徴です。

末っ子には上の子に追いつきたいという競争心の強さがあり、とても負けず嫌いなので練習に励みその結果素晴らしい選手に成長するパターンが多いようです。そしてやはり前述したプロスポーツ選手の多くは兄弟も同じ競技をしていたそうです。つまり下の子は上の子に比べて幼いうちから習い始めるので、その分練習時間が長くなるでしょう。そのような理由でも上達が早くなると言います。

そして、長子の場合はその習い事も親にとって初めてのことになります。親がその競技について詳しい指導者やプロ選手であった場合は問題ないかもしれませんが、大抵は親は長子と共に学んで行くかたちになるでしょう。しかし末っ子が習い始める頃には親は長子との経験のおかげで十分の知識を持っていて、末っ子を上手にサポートできるのです。末っ子に向いている適職なのかもしれませんね。

末っ子の性格<女性の特徴>
末っ子の女の子は兄弟姉妹の中で一番最後に生まれた女の子のことを言います。子育てに慣れて来た親からしたら末っ子の女の子はとても可愛い存在でしょう。可愛がられて、良い意味でも悪い意味でも甘やかされて育ったというイメージが一番強いですよね。これから末っ子の女の子の性格やその特徴を紹介します。

周囲をよく見ている
末っ子は幼い頃から年上の兄や姉の様子をよく観察していると言います。兄や姉が親にお小遣いを上げて欲しいとか何かを買って欲しいとか頼み事をしてそれを達成している様子や習い事を始めるなど少しずつ大人として扱われている様子をよく見ているのです。そして兄や姉が失敗したところを器用に改善して末っ子の女の子は愛嬌を振りまきながら自分のモノにしています。

末っ子は兄や姉が失敗したことや親から怒られているところをしっかりと観察しているので怒られる頻度も低く器用です。様々な理由から末っ子の女の子は上の子よりも色々なことができるようになるスピードも速いのです。末っ子は親が子育てに慣れてくる頃なので、兄や姉ほど親が構わなくなるという特徴もありますので必然的に周囲をよく観察するようになるのでしょう。
教育方針は、のびのび放任。
— 末っ子ってこんな性格。 (@botsuekko) November 2, 2018
自分もそうやって育てられたからね。#末っ子あるある#末っ子ってこんな性格
甘え上手
末っ子は生まれた時から常に周りに甘えられる環境があります。親は長子の場合は初めての子育てに精一杯で可愛がるよりも育てることに必死になっていると言います。末っ子はいつまでも面倒を見なくてはいけない存在として、親が思う存分可愛がります。同様に兄や姉も、兄弟姉妹間の年が離れていれば離れている程末っ子を可愛がるのです。常に甘えられる環境が整っているので甘え上手な性格になるのです。

負けず嫌い
末っ子は上に兄や姉がいて様々なことを上手にこなす様子をじっと観察しています。上手にできる兄や姉にからかわれたり、バカにされたりしながらも負けまいと色々なことにチャレンジする傾向にあるようです。女の子はおままごとやお化粧など母親や姉を真似する行動をとりますが、それが上手にできるようになるまで何度も繰り返すのです。負けたくないと必死に頑張る負けず嫌いは末っ子に多いですね。

大人びている
末っ子の女の子は実年齢よりも大人びているということも末っ子の性格の典型でしょう。自宅でも見るテレビ番組は兄や姉に合わせた内容になったり、家族で外出する時も兄や姉の行きたい場所に合わせたりと、幼い頃から実年齢よりも大人な環境に身を置くことになります。このような環境という理由だけでなく、いつも近くで兄や姉の真似をしたいと強く思う傾向になるのも理由のひとつでしょう。

末っ子の女の子は兄の立ち振る舞いを真似してみたり、姉の髪型や服装、持ち物に憧れて真似したりと大人に近付きたいと思って行動するということもあるでしょう。末っ子の女の子から見ると兄や姉がしていることは何でも輝いて見えると言います。同じゲームで遊びたい、同じジュースがいい、と上の子と同じことをしたがるのも特徴で大人や年上に近付きたいと思うのでしょうね。

わがまま
末っ子の特徴的な性格で悪い部分はやはりいつまでもわがままなところでしょう。聞き分けのない子供のわがままはどんな子にもあることで、大人になれば空気が読めるようになって自然とおさまるといいます。しかし末っ子の場合は常に「末っ子だから」という理由で親や兄姉に許されてしまいいくつになっても末っ子は末っ子なので、いつまでもわがままを言ってしまう悪い癖があります。
最近思うんだけど
— しかハロウィン(平泉マスカルポーネ) (@mura_uta05) November 1, 2018
やっぱり私末っ子だなあって実感する😩😩
だいたい集まって遊ぶ仲良い人ってなると
私含めて3人組になるんだけどさ
だいたい私が一番喋るし一番自由だし一番わがまま言ってる気がするわ…
子供の頃から、そして大人になっても尚「末っ子」としてわがままが許されてきたため、いつまでも自分の意見を通そうとする特徴が強いと言えます。末っ子は思っていることが顔や態度に出やすいので考えていることがすぐに相手に伝わります。思っていることが相手に伝わるので、相手が末っ子の思い通りに動けば嬉しくなり思い通りにいかないと拗ねたりしますよね。わがままと言われる所以でしょう。

計算高い
子供のころから人を観察することが得意な末っ子は、どんな状況でも相手を見極めます。相手の性格を見極めることができたり相手の望む行動をしたり、計算高い性格の子供が多いです。大人になって社会に出てもその性格は発揮されて人が怒らないように言い方を考えたり人が喜ぶことをしてあげたりと、常に計算をして立ち回る女性が多いです。人を悪い気持にさせないのです。

末っ子の性格<男性の特徴>
自由奔放
末っ子の男の子は上に兄や姉がいると自由にやりたいことをやる性格になる場合が多いようです。大抵のことは責任を上の子に任せて放棄できるのが特徴ですよね。可愛い末っ子は親からも何をしても許される場合が多く自由奔放になる印象があります。そしてしっかり兄や姉のことを観察しているので上手く立ち回れるのも、末っ子の特徴ですよね。

甘えん坊
末っ子の特徴はなんと言っても甘えん坊で甘え上手な性格でしょう。愛されることに慣れていて、大抵のわがままは叶えられると思っていると言います。大人になっても甘え上手な末っ子は友達も多く上司受けがとてもいいようです。人はどうしたら怒るのか、どうしたら喜ばれるのか、小さい頃から兄や姉をみてしっかりと頭に入っているので大人になってからもその能力を発揮する男性も多いと言います。

人に頼ることも上手な末っ子は、上司や先輩になんでも聞いて手取り足取り教えて貰いそれをすぐに吸収して取入れることができるので、上達もとても早く仕事や部活においても早く結果を残すようです。小さい頃から兄や姉を見てたくさんのことを学んでいるのでそれが生かされるのでしょう。

わがまま
末っ子は大抵親が子育てに慣れて肩の力が抜けていて、怒る気力も体力もなくなってきている分甘やかされて育ちますよね。兄や姉なら絶対に許されなかったことも、なぜか末っ子の場合はすんなりと受け入れてもらったり許されたりということは多いのではないでしょうか?末っ子は幼いので周りから可愛がられたり何でも買ってもらえたりしていくうちにわがままな性格になっていくと言います。

そして親は長子の時は初めてのことばかりで、やたらと子供に注目してしまいますが末っ子の時は良い意味でも悪い意味でも放任になってしまうのでしょう。このように末っ子が可愛がられやすい甘やかされやすい環境にあることと、自由で放任なところがわがままな性格にしていくのかもしれません。しかし末っ子のわがままは悪い印象をあまり与えないのも特徴ですね。
末っ子=わがままっていうのは偏見だと反論するものの心の中では納得してる
— 末っ子あるある (@suekko_aru2_w) October 30, 2018
#末っ子あるある
要領が良い
末っ子の特徴としてはわがままな一面もありますが、結果的に要領がよいという印象もあります。兄や姉が怒られたり注意されたりしているのを見ているので、「兄のようにはなるまい」と感じているのかもしれません。どうすれば怒られないか、どうすれももっとスムーズに進むかなどをしっかりと観察しているので要領の良い子に育っていくのでしょう。

精神的に強い
末っ子の特徴として男の子の場合は何かと比べられることが多く自然と兄や姉に対して競争心が生まれて負けず嫌いに育つと言います。競争しながら育っていきますし、上が兄の場合は男同士で激しい喧嘩もするのではないでしょうか?その結果根性が養われて、長子よりも精神的に強くなっていくようです。

男性は社会に出てもライバルの出現に怖じ気づくことはなく、逆に燃え立たせて一層ストイックな性格になるようです。昔からレベルの違う兄や姉と張り合ってきて一歩も二歩も先を行く上の子に追いつこうと頑張って来ましたので、精神的にはとても強く物怖じしません。自分の理想や目標に向かってしっかりと頑張って行ける性格を持つでしょう。

明るく楽しい
兄や姉の存在に揉まれて育って来ているので人の心理を読むのが得意なタイプが多い末っ子ですが、とにかく社交的で甘え上手です。育って行く中で兄や姉の友達とも関わる機会が多いので、すっと懐に入る術を知っていて躊躇することなく人に話しかけることができ人から可愛がられるタイプでしょう。人に囲まれて育って来ているので大人数でいて楽しいことをするのが大好きな性格です。

周りに友達も多く見栄っ張りな部分もあるので、お金もないのに多めに出して格好を付けるところも末っ子らしい特徴でしょう。気分がいいとどこまでも気前がよくなる末っ子は、長子のようにしっかりと先のことを考えないので楽しくて気前がよくなる悪い癖もあります。

末っ子の性格<血液型別>
一般的にその人の性格に血液型は影響するのでしょうか?末っ子の性格と言ってもその血液型によって性格の違いがあると言われています。これからその血液型別に、末っ子のよく言われる特徴や性格を紹介していきます。

O型末っ子の性格
O型の末っ子はおおらかで物事の損得よりもありのままの自分でいることを選ぶ特徴があるので周りから見ると頼りなくみえる場合がありますが、実は真面目でしっかり者の一面があり信頼されるタイプです。考え方も現実的で、自分の意見をしっかりと持っているタイプが多いでしょう。そしていつでも優しく気遣いができる性格なので、相手の気持ちをきちんと考えられる心強い存在であることが多いです。

そして恋愛になると、O型の末っ子の控え目で優しい性格を好む相手からアプローチを受ける場合が多くあり、相手に合わせることも得意なのでどのようなタイプの相手でも相性良く付き合って行けるでしょう。褒められるのが大好きなO型の末っ子ですので、良い点を褒めてくれるような相手とは特に相性が良いです。

A型末っ子の性格
A型の特徴と末っ子の特徴を併せ持つA型末っ子は、周りの空気を上手に読みながら自分の主張を自然に通すのが上手な性格です。そのため周りはA型の末っ子のわがままも、何の疑問にも思わずに自然と受け入れてしまうでしょう。A型の末っ子は周りの失敗を教訓にして成功を手に入れるちゃっかりした一面も持っていて、頭が良く要領が良いで失敗した時は人のせいにすることもあるようです。

またA型の末っ子は細かなことにもきを配ることができとても人当たりが良いことが特徴です。その反面八方美人だと捉えられて悪いイメージがつくこともあるでしょう。恋愛でも八方美人な部分は恋愛においてはマイナスイメージになるでしょう。ただ、基本的に真面目な正確なので人とは安定した関係を築くことができ一緒に居る人はとても心地良く過ごすことができるでしょう。

B型末っ子の性格
B型の末っ子は基本的にとてもマイペースでポジティブであり、打たれ強い性格をしています。少々の失敗ではへこたれないでしょう。そして思い込みが強く自己中心的な楽天家の特徴があります。自分の好きな物以外には興味を全く示さず、自分勝手でわがままだと思われてしまうかもしれませんね。B型の末っ子からしてみれば全く悪気はないので、周りの目を気にするようなことはありません。

B型末っ子はノリがよく自由気ままで誰とでも仲良くなる性格です。恋愛になると気まぐれなB型末っ子に、相手が振り回されることが多いと言います。そんな天真爛漫なわがままを可愛いと受け入れてくれるような相手ととても相性が良いでしょう。ロマンチストな一面もありますので、自分を肯定してくれるような相手や適度な距離を保ってくれる相手がおすすめです。

AB型末っ子の性格
末っ子は基本的にわがまなな性格の人が多いと言いますが、その中でも特に自信家な部分が見え隠れするのがAB型の末っ子の特徴です。物事に対しても熱しやすく冷めやすい、気の向くままに行動することが多いので周りは振り回されるでしょう。独特の世界観を持っているタイプで、周りの状況を見てその振る舞いを考える賢さも併せ持っていますので世渡り上手なタイプです。

AB型の末っ子は恋愛になっても怖じ気づくことはなく積極的に行動する性格の人が多いです。AB型の末っ子の人懐っこい性格は周りの異性にとってとても魅力的にうつり、アプローチされることも多いようです。掴みどころのないツンデレタイプの自由気ままなAB型末っ子なので、落ち着いた大人の相手との相性が良さそうです。

末っ子の性格<恋愛>
末っ子の性格の特徴は甘え上手とかわがまま、喜ばせ上手など色々とありましたが、恋愛に関してはどんな特徴があるのでしょうか?末っ子の恋愛に関する性格を細かく見ていきましょう。

愛され上手
末っ子は親や兄や姉に甘えて育ってきているので基本的に甘え上手と言えます。甘え上手は恋愛の上では最強の武器とも言え、末っ子はとても恋愛上手な性格の人が多いです。長子と違って末っ子は自分から甘えん坊をアピールすることもでき、末っ子の女性は男性に強がったりせず素直に甘えられるので男性から見てもとても可愛いく映るでしょう。

小悪魔
末っ子は甘え上手でちょっとわがままなところがありますが、周りの空気を読む天才です。そのわがままもきちんと計算していると言います。「この人はここまでなら大丈夫」ということを瞬時に判断できるので、わがままをきちんとコントロールする特徴があります。そこが末っ子の愛されキャラと言えるところでしょう。

ただのわがままと違ってきちんと相手や状況を踏まえているので、わがままを言いながらも相手の男性が困っているところを見て楽しんでいることもあり小悪魔な部分もあります。しかし引き際もしっかりわきまえているので男性も困らされて喜んでしまうところもあるようです。末っ子の絶妙なわがままにやられてしまう男性もきっと多いのでしょう。

人を信じやすい
末っ子は親や兄姉に守られて育っているので、人を必要以上に信じやすい傾向にあると言います。性格がとても素直なのです。うっかり変な男性に引っかかると、騙されてしまうこともあるので要注意です。例えば冷たくされたり酷い仕打ちをされたりしても、その後優しい噓をつかれると簡単に言いくるめられる傾向にあると言います。恋愛は親や兄姉は守ってくれませんので、必要以上に男性を信じるのはやめましょう。

負けん気が強い
末っ子は兄弟の間でも勝ち気で負けん気が強いと言います。恋愛においても同じで、例えば恋人と喧嘩になってしまうと、途中で自分が悪かった気がしても簡単には謝ることができません。基本的に素直な性格の末っ子ですが、ここだけは素直になれないと言います。長子、中間子、末っ子、一人っ子の中で謝ることが苦手なのは末っ子なのかもしれません。
やさしい人が好き。
— 末っ子ってこんな性格。 (@botsuekko) October 30, 2018
声を荒らげたりしない人がいい。
「オレの言う通りにしろ」とか亭主関白タイプはこわいからイヤ。#末っ子あるある#末っ子ってこんな性格
相手の男性に「あなたのここが悪い」と指摘されると、突然その男性のことが嫌いになることもあります。末っ子は真正面から否定されることに慣れていないので、怒られると心理的にダメになってしまうようです。恋愛においても「俺の言う通りにしろ」という亭主関白タイプの男性よりも優しく一緒にいて楽しめるタイプの男性の方を好む傾向にあります。

末っ子の性格<相性が良いのは?>
末っ子×長子の性格は相性良し
一般的に長子と末っ子は最も相性が良く、相性ランキングなどでは大抵1位にノミネートされています。お互いにない物を持っていて、補い合えるのが良い方向へ働くようですね。兄弟の力関係をそのまま恋愛に持ち込めるので、いつもの立ち位置をお互いしていればよいので自然で楽な相性だと言えます。長子は面倒見が良く、責任感が強く慎重派と言えますし末っ子は甘え上手で自由人ですよね。

長男長女は頼られることに喜びを感じるところがあり、末っ子は人に頼るのが本当に上手なのでお互い惹かれ合い見事な需要と供給バランスが成り立つのでしょう。末っ子の女の子のわがままを長男は家で下の弟や妹にやっているように受け入れ、末っ子の女の子もお兄ちゃんに甘えるような恋愛ができるでしょう。特に女の兄弟がいる長男は「女子の生態」をよく分かっているの更におすすめです。

そして長子は人付き合いがあまり得意な方ではありません。敬語を使ったり上下関係に気をつけたりと真面目ですが、面白みに欠けて相手の懐に入っていくことを苦手とします。しかし末っ子は甘え上手で人の懐に入るのが得意ですよね。祖父母からお小遣いを貰う時も、長男長女は遠慮がちに貰うのに、末っ子は喜びを爆発させるでしょう。お小遣いをあげる方からすれば喜んでいる末っ子は可愛いくうつります。

恋愛においても長子は仲良くなるのに時間がかかりますが、末っ子はそのキャラクターで長子の懐に飛び込んで行くので、あっという間に打ち解けます。面倒見の良い長男長女からしたら末っ子が可愛いくて仕方ないという関係性に至るのです。総合的に見ても、長子と末っ子はおすすめの相性と言えますね。
恋人になったからって、あれこれ求めないでほしい。
— 末っ子ってこんな性格。 (@botsuekko) October 27, 2018
そのままの自分をかわいがってくれて、自由にさせてくれる人がサイコーにタイプ。#末っ子あるある#末っ子ってこんな性格
末っ子×中間子は友達としてなら良し
末っ子と中間子はお互い人の心理を読むことに長けているタイプですよね。2人とも社交的なので、相性は良さそうなのですが全く違うタイプと言います。末っ子は空気を読んでどこまで甘えられるか計算する性格ですが、中間子は空気を読んで中立に冷静な対応をするタイプです。中間子は人にもあまり頼らないので末っ子が求めるような恋愛関係にはなりにくく、物足りなく感じるでしょう。恋愛より友情がおすすめです。

末っ子の性格<相性が悪いのは?>
末っ子×末っ子は刹那的で相性イマイチ
末っ子と末っ子はお互いに求めていることが同じなので実は相性が悪いのです。お互い好きなことを自由にやっていて「今が楽しければいい」というノリを大切にするところがあります。惹かれ合って付き合うことはあるかもしれませんが、結果的にお互い甘え合ってしないといけないことも後回しにしてしまうタイプです。遊んで楽しむ方を優先するので、相性は友達としては良いですが恋人としては悪いでしょう。
つき合うとかじゃなくて、
— 末っ子ってこんな性格。 (@botsuekko) October 26, 2018
その場が楽しければいい。#末っ子あるある#末っ子ってこんな性格
末っ子×一人っ子はお互いイライラ
そして末っ子と一人っ子に関しても相性が悪いと言えます。いつも注目して欲しい末っ子と1人でマイペースに生きている一人っ子は交わるところがなく、構って欲しい末っ子の特徴が一人っ子には鬱陶しく感じるのです。また一人っ子の「自分独特の世界」も末っ子には壁を感じて寂しいでしょう。一緒にいても甘えさせてくれず自分に構ってくれないので末っ子は不安になります。お互いイライラして相性は悪いですね。

末っ子の性格<最強の相性は?>
実は血液型と兄弟構成を合わせると、良い相性悪い相性の組み合わせが細かく分かると言います。血液型を組み合わせて考えてみると相性の組み合わせは120通りもあるそうです。その中から最強の相性を紹介していきます。

AB型末っ子×B型末っ子の恋愛の相性は最強!
恋愛において一番相性の良いカップルはAB型末っ子とB型の末っ子と言います。末っ子同士は相性は悪いはずなのに、血液型を組み合わせると最強の組み合わせとなるのです。AB型は元々社交的で異性にアピールする力が強く魅力的です。ただ実は感情表現が下手な部分や恋愛に関して淡白なところもあるAB型も末っ子となればその淡白さをカバーできるのです。

AB型の性格に末っ子の甘え上手もプラスされるとB型末っ子にとって物足りなかったAB型の愛情表現がストレートになって満足できるのです。またAB型はB型の自由な行動や発送に魅力を感じるので惹かれやすいと言いますが、B型の考える前に口に出すデリカシーの無さにイライラするところがあります。しかしそこもB型で末っ子になれば空気を読む末っ子の特徴が出て解消されるのです。

末っ子の性格は空気を読むことが得意ですので、B型であってもAB型が嫌がることをしませんので上手く行きます。もともとAB型とB型も相性が悪いと言いますが、末っ子要素が上手にブレンドされることによって最強の相性となるのです。

O型末っ子×O型末っ子の恋愛の相性も最高!
O型末っ子とO型末っ子も相性がとても良いと言います。O型同士はもともと相性がとても良いという理由もありますが、相性の悪い末っ子同士をカバーしてくれます。O型は褒められたり甘えたりの甘い恋愛が好みですが、末っ子は甘え上手で空気を読むので相手に喜ぶ一言を言うことができるのです。O型同士は似ているので甘い恋愛が始まるととことんロマンチックになるでしょう。

元々O型は社交的で人好きなのですが、プライドが高く頑固なのでなかなか人に弱みを見せられません。しかし相手がO型で末っ子であれば、弱みを見せられる上に素をさらけ出すことができ、他人が入る隙もないくらいにラブラブな恋愛関係を築けるでしょう。O型末っ子同士のカップルはお互い強がることもなく、素で付き合える最高の相性です。

A型末っ子×A型長子の恋愛は無理のない良い相性
これまでAB型、B型、O型と出て来ましたが、A型の末っ子は誰と相性が良いのでしょうか?A型の末っ子は同じA型の長男を選ぶことをおすすめします。末っ子と長子は前述した通りに兄弟の力関係をそのまま恋愛に反映できるので無理のない自然な関係が出来上がるので相性がとても良いです。A型は元々気配りができて真面目な性格です。それに長男の要素が加わるとお兄ちゃんの包容力と責任感が加わります。

A型の末っ子はA型だけにやはり気配りが上手でそつがないタイプなのですが、末っ子なだけに意外とわがままで小悪魔な要素もあります。真面目そうなのに、意外と人を振り回すタイプのA型末っ子は恋愛になると上手に舵取りをしてくれる相手が必要なのです。A型長男であれば、A型末っ子の悪いところも「可愛いな」と大人の対応をしてくれるでしょう。

行き過ぎたらA型長男はきちんと注意をし、元々真面目なA型末っ子はA型長男の言うことはちゃんと聞くと言います。しっかり者のお兄ちゃんと甘えん坊でわがままな妹という関係がそのまま恋愛に持ち込めるので、とても気楽な相性で良いと言えますね。
血液型別【愛し方】 pic.twitter.com/bzsIl8B2PD
— [相性占い☪性格診断] (@AishowSeikaku) November 1, 2018
末っ子の性格と特徴を知って上手に付き合おう!
末っ子の性格やその特徴を一気に紹介しましたが、親や兄姉、そして親戚等の間でも可愛がられて育っているので愛嬌たっぷりで少しわがままなところもあるかもしれません。しかし末っ子なりに上の子たちに気を遣って空気を読みながら育ってきているので、特徴を掴めば良い関係性を築けると言えるでしょう。甘え上手で人を喜ばせることが好きな愛されキャラの末っ子と上手に付き合ってみましょうね。
