花言葉まとめ!ありがとうや感謝の気持ちにまつわる植物は?
お世話になった人や、大切な人に「ありがとう」の気持ちを伝えたい。それなら、花言葉で「ありがとう」の気持ちを伝えるのはいかがですか?今回はそんな方のために、感謝の花言葉を持つ植物をご紹介していきます。ぜひあなたの気持ちを花言葉で伝えてみてくださいね。
目次
大切に人にありがとうの気持ちを伝えたい!
誕生日や送別会、結婚祝いなどなど、お世話になった人に感謝の気持ちを伝える機会には、普段の「ありがとう」の気持ちを形にしたいですよね。しかしどんなプレゼントならより感謝の気持ちが伝わるのか、どんな言葉を使って感謝を伝えればいいのか、悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、お世話になった人に「感謝」や「ありがとう」の意味が込められた植物をプレゼントする方法です。花は見た目や香りで楽しませてくれるだけでなく、それぞれの植物に込められた花言葉はプレゼントをドラマティックに演出してくれます。次に誰かへ感謝の気持ちを伝えるときには、ぜひ花言葉の意味で植物を選んでプレゼントしてはいかがですか?
花言葉とは?
菫(すみれ)は青緑の花を贈りました。見えない涙を花に込めて。その花言葉は『あなたを愛せて幸せだった』。きっと、また会えることを願って。#涙に染まった花を君に https://t.co/LeofRVUpeT
— ◌⑅⃝♡菫(すみれ)ஐ・:*:・✿ฺ ஐ (@sumireironokoi3) October 8, 2017
・
サヨナラのプレゼントを
あなたへ💐
💜菫・*:.。..。.:*・♡ pic.twitter.com/BO7fetpU0a
ドラマやマンガでは、愛し合っているのに離れ離れになったり、禁断の恋に身を焦がしたり、言えない気持ちを花言葉に託すことが多々あります。そんなふうにロマンティックな花言葉を用いて気持ちを伝えれば、きっと相手にも喜んでもらえるはずです。では、この花言葉とは、一体どういったものなのでしょうか?
花言葉の誕生には諸説ありますが、花言葉の起源は17世紀のトルコではないかと言われてします。トルコにはもともと恋人に花を贈る風習があり、それをイスタンブール大使夫人が欧米に持ち込んだことから、欧米で花言葉の慣習が広まったのだとか。日本には明治頃に花言葉の概念が持ち込まれ、以来人々は素直に言えない気持ちを花言葉に託すようになりました。

同僚に贈る「ありがとう」の花言葉を持つ植物
例えば、転勤や転職で離れることになった同僚の送別会。これまで一緒に頑張ってきた同僚だからこそ、花言葉の込めた花をプレゼントして新しい土地でも頑張ってほしいですよね。そんな同僚に贈る「ありがとう」の花言葉を持つ植物をご紹介していきます。
ポピー
まずご紹介するのは、ケシ科のポピー。ポピーという名前に覚えがない方でも、「ヒナゲシ」という名前であれば聞き覚えがあるのではないでしょうか。春終わりから夏の初めにかけて咲く花で、オレンジやブルーなどの鮮やかな色で楽しませてくれます。赤いポピーの花言葉は、「感謝」「慰め」など。幸せな転勤だけでなく、悲しい出来事があった相手にもおすすめの花言葉です。
白のトルコキキョウ
次にご紹介するのは、バラによく似た形のトルコキキョウ。夏ごろに開花する花で、赤や白など色のバリエーションが豊富な花です。根を剪定してからも長持ちするので、長く花を楽しむことができますよ。トルコキキョウ全般には「ありがとう」「希望」「優美」などの意味が込められており、特に女性の同僚に贈るのがぴったりの花言葉です。
上司に贈る「ありがとう」の花言葉を持つ植物
カンパニュラ
上司や恩師には特にお世話になったという方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのがカンパニュラ。鐘のように丸みを帯びた形が可愛く、紫や青い色は男性に贈るのにぴったりです。「感謝」「誠実」「節操」などの花言葉が込められており、感謝を表すとともに、誠実な人柄の方に贈るのにもってこいの花言葉です。
ワレモコウ
年上の方に贈るなら、ワレモコウを入れたブーケをプレゼントするのはいかがでしょうか。ワレモコウは卵型で渋い紅色のちょっと変わった花です。ワレモコウには「感謝」「愛慕」「明日への期待」などの花言葉がありますから、恩師へのありがとうの気持ちを表現するのにぴったりの花言葉です。鬼灯などと一緒にブーケにしても素敵ですよ。
家族に贈る「ありがとう」の花言葉を持つ植物
家族に改まって「ありがとう」を伝える機会って意外と少ないですよね。就職が決まったタイミングや、結婚が決まったタイミングなどで素直に言えない「ありがとう」の気持ちを花言葉にしてみてはいかがでしょうか。花言葉を込められた植物のプレゼントに、きっと喜んでもらえるはずです。
ピンクのカーネーション
お母さんに「ありがとう」の気持ちを伝えるなら、やっぱりカーネーションが定番です。赤いカーネーションが特に有名ですが、実は色によって花言葉が変わるとご存知でしたか?赤のカーネーションの花言葉は「母への愛」、ピンクのカーネーションの花言葉は「感謝の心」という花言葉が込められているんです。いつも贈っている花と違う色を選んでみてはいかがでしょうか。
サルビア
サルビアにはさまざまな色がありますが、全般の花言葉は「家族愛」や「尊敬」など、家族に贈るのにぴったりの意味が込められています。特にサルビアは可愛すぎない花なので、お父さんに贈るのにも向いています。一家を支える大黒柱としての「尊敬」、普段から感じている「家族愛」を花言葉で伝えるのに、サルビアを選んでみてはいかがでしょうか。
友人に贈る「ありがとう」の花言葉を持つ植物
白のダリア
ガーベラとダリアの花が
— 高須ミカ (@mikaowa) October 19, 2017
めっちゃ好きなの💕
ダリアの花は成人式でも髪に飾った◌ ͙❁˚
花屋さんですごく綺麗に咲いてたから
写真撮ってしまった😍✨✨✨
ちなみに花言葉は
『華麗』『優雅』『感謝』etc...🐰🍀
癒されたぬん😇 pic.twitter.com/s8XPlrkiQy
普段から一緒に泣き笑い、支えてくれる大切な友人。そんな大切な友人に「ありがとう」の気持ちを花言葉で伝えるなら、節目に花言葉を込めた植物をプレゼントするのはいかがですか。特におすすめなのが白のダリア。花束としても人気の色で、「感謝」「優雅」などの花言葉が込められています。女性に贈るのにぴったりの花言葉ですね。
パンジーゼラニウム
特に深くお世話になった友人に贈るなら、パンジーゼラニウムはいかがでしょうか。パンジーゼラニウムはゼラニウムの仲間で、姿がパンジーに似ていることからその名前が付けられました。「あなたを深く尊敬する」という花言葉が込められており、「ありがとう」の気持ちを伝えるのにぴったりの花言葉です。赤と白のコントラストが可愛い植物でもあるので、女性に喜んでもらえそうですね。
新婦に贈る「ありがとう」の花言葉を持つ植物
ホワイトレースフラワー
結婚が決まった友人や、結婚式に招待されたけど出席できない場合には、花を贈るのがおすすめです。特におすすめなのが、ウェディングドレスを思わせるような白い花。ホワイトレースフラワーはレースのように繊細な花で、ブーケとして贈るのが喜ばれますよ。「感謝」「可憐」「細やかな愛情」などの花言葉があるので、ありがとうを伝えるだけでなく、新たな家庭への期待も伝えられる花言葉です。
かすみそう
ウェディングで定番の花といえば「カスミソウ」です。カスミソウには「感激」「無邪気」「清らかな心」などの花言葉が込められています。ありがとうの気持ちが伝わるのはもちろん、無邪気で清らかな心で幸せなお嫁さんになってほしいという意味も込められます。カスミソウを使ったブーケなども人気なので、ぜひカスミソウの花言葉を参考にしてみてください。
恋人に贈る「ありがとう」の花言葉を持つ植物
普段から愛情を与え、支えてくれている大切な恋人。記念日や誕生日には花言葉を込めた花を贈って、「ありがとう」の気持ちを伝えてみませんか?特に男性から花束をもらうのが憧れという女性も多いので、本当に喜んでもらえるでしょう。また、女性から男性に贈るのもおすすめです。「花言葉で気持ちを伝えてくれる彼女はいなかった」と感激してもらえるかもしれません。
ピンクのバラ
恋人に贈る定番の花といえばバラですよね。特にピンクのバラには「感謝」「恋の誓い」などの素敵な花言葉が込められています。いつもありがとうという感謝を伝えられるのはもちろん、「これからもあなたを大切にします」という恋の誓いを立てるのにもぴったりです。バラはプレゼントする本数によっても意味が違ってくるので、ぜひ伝えたい想いに合わせて花言葉を選んでみてください。
ガーベラ
可愛らしい見た目から、プレゼントとしてよく選ばれているガーベラ。オレンジやピンク、白、赤などさまざまな色があり、色ごとに花言葉も異なります。特にピンクのガーベラには「感謝」「思いやり」などの花言葉が込められており、「ありがとう」の気持ちを伝えるのにぴったり。白のガーベラには「希望」の花言葉が込められているので、白のガーベラもプレゼントにおすすめです。
花言葉でありがとうの気持ちを伝えよう
花は見た目で人を楽しませてくれるだけでなく、ロマンティックな花言葉が込められています。照れくさい想いも、花言葉ならスムーズに伝えられるはず。お世話になった人に「ありがとう」の気持ちを伝えるなら、花言葉の想いを込めた花束をプレゼントしてみてはいかがですか?