御朱印帳がかわいい神社・寺社をチェック!関西・愛知・千葉・東京など
御朱印帳を知っていますか?神社や寺社へ参拝したときに貰える御朱印を書いてもらう帳面のことで、非常にかわいいデザインが多いことで近年大人気となっているんです。愛知・関西・東京・千葉など日本全国でかわいい御朱印帳が買えますから、おすすめの御朱印帳をご紹介します。
目次
御朱印帳がかわいい神社寺社を知りたい!
デザインのかわいい御朱印帳が近年大変注目されています。一昔前までは神社・寺社を回るのは年配の人ばかりだったのですが、今や神社・寺社を巡るのが好きな若者が非常に増えているんです。神社・寺社の良さを知って日本の歴史について学ぼうと考える人が多いからでしょう。神社・寺社巡りが好きなのは、とくに女性に多い傾向にありますね。
神社・寺社巡りを趣味にする人の中には、神社・寺社へ参拝した際にもらえる御朱印と呼ばれる印をもらうことを楽しんでいる人がいます。そんな女性達は「御朱印ガール」と呼ばれ、御朱印・御朱印帳とともに近年非常に話題となっているんです。

そして、御朱印の人気が高まるのと同時に御朱印を書いてもらうために必要な御朱印帳もかわいいデザインが多いことで話題を集めています。愛知・関西・東京・千葉にはとくにかわいいデザインの御朱印帳が多いことで知られているので、愛知・関西・東京・千葉の神社・寺社で買える御朱印帳を中心にご紹介します。
増えていく御朱印帳。
— ひかるε( ε ˙³˙)з@幻想ありす。 (@amohikaru) November 6, 2018
興福寺、東大寺、春日大社。 pic.twitter.com/isQgpUrNg2
前から御朱印帳を知っていた人も知らない人も、これを参考にかわいい御朱印帳を買って御朱印集めを始めてみてください。かわいい御朱印帳を持って神社・寺社巡りをすれば、女性はテンションが上がること間違いなしですよ。かわいい御朱印帳の魅力にきっとハマってしまいますよ。
御朱印帳がかわいいランキング<東京>
御朱印帳がかわいい神社・寺社は、東京にも意外とたくさんあるんです。東京と言われると、神社・寺社が多いというイメージはあまりないですよね。しかし『東』の『京都』と書くくらいですから、ビルがたくさん建った現代でも東京には神社・寺社が多く残されています。

東京のかわいい御朱印帳がもらえる神社・寺社の特徴は、そこの神社・寺社にあるシンボル的なものが御朱印帳にデザインされているということです。國領神社なら藤の花、今戸神社なら神社で会える白猫などがデザインされており、御朱印帳を見ればどこの神社のものなのかわかるようになっているんです。

神社・寺社と聞いて東京と思い浮かぶ人は少ないでしょう。しかし、わざわざ遠くへ行かなくても東京で気軽にかわいい御朱印帳探しはできますから、是非探してみてください。散歩ついでに東京の神社・寺社を巡るのも楽しいですよ。
3位:國領神社

東京の調布市にある國領神社の御朱印帳は、この神社の御神木である藤の花が描かれていることで有名です。薄紫色の御朱印帳に藤の花がとてもかわいいですよね。この藤の花は、樹齢400年から500年とされているのですが、親しみを込めて千年の藤と呼ばれ参拝者から非常に愛されている御神木なんです。

國領神社の藤は、毎年ゴールデンウィークの時期になるとかわいい花を咲かせ、たくさんの人で賑わうことで知られています。かわいい藤の花が描かれた御朱印帳も、その人気に伴ってジワジワと知られるようになってきました。そして、國領神社の御朱印帳はかわいいのはもちろん、薄紫色なので落ち着いた雰囲気に見えますよね。

あまりかわい過ぎるデザインは避けたいけれど、女性らしい落ち着いたデザインの御朱印帳が使いたいという人にはとくにおすすめです。また、國領神社は春の藤だけではなく秋にも大きな祭りがあり、その時期にも人が集まって活気が溢れます。藤が咲かない時期でも楽しめますから、何度か通ってみてください。
2位:今戸神社

東京都台東区浅草にある今戸神社は、境内に大きな招き猫が祀られていることで有名です。縁結びのパワースポットとしても知られているので、独身の人や現在パートナーがいない人は行ってみてはどうでしょうか?今戸神社は御神体として祀られている招き猫をシンボルとしているので、御朱印帳にも招き猫がデザインされたかわいいものになっているんです。

2匹の招き猫が描かれた御朱印帳は全部で3色あって、好きな色を選ぶことができます。猫の表情がなんとも言えずかわいいですよね。全国的にも人気の高い御朱印帳として知られています。そして、今戸神社は本物の猫がたくさん住み着いていることでも人気を集めています。

住み着いている猫たちの中には御朱印帳にも描かれている招き猫にそっくりなかわいい白い猫がいて、参拝したときにその猫に会えたらさらに幸運が訪れると言われています。御朱印帳に御朱印を書いてもらうのも良いですが、幸せの招き猫を探してみるのもおすすめですよ。
1位:東京大神宮
東京大神宮は『東京のお伊勢さま』と呼ばれる有名な神社で、数ある東京の神社の中でも格式が高いとされる東京五社のうちの一つとして知られています。そして、前述した今戸神社以上の縁結びのパワースポットとされているので、恋愛の悩みがある人は大神宮へ参拝されてみてはいかがでしょうか?

東京大神宮で買える御朱印帳は、縁結びの神社として有名なだけあり、蝶々と花があしらわれた女性ウケしそうなかわいいデザインとなっています。白地に色とりどりの蝶々と花が描かれているので、色味もカラフルで本当にかわいいですよね。こんな御朱印帳を持っていれば恋愛運がアップすること間違いなしです。

そして、東京大神宮でもらえる御朱印は格式の高い神社らしくシンプルで落ち着いた雰囲気のものになっています。東京大神宮で御朱印をもらったら、是非東京を回って他の東京五社の御朱印を集めましょう。どこもパワースポットとなっていますから、さらにご利益が倍増すること間違いなしですよ。

御朱印帳がかわいいランキング<愛知>
愛知県は知る人ぞ知る、かわいい御朱印帳が買える神社・寺社が多い県と言われているのをご存知でしたか?愛知県に神社・寺社のイメージは少ないと思う人が多いでしょうが、実は愛知県には大きな神社・寺社の分院があったり色々なイベントを開催したりしている人気の神社・寺社が多いんです。

愛知県にある神社・寺社で買える御朱印帳の特徴は、今風なカラフルでポップなかわいいデザインのものが多いということです。基本的に御朱印帳は和風なデザインが多いですから、もっと今風なかわいいデザインの御朱印帳を探している人は愛知県で探してみてください。
3位:六所神社

愛知県岡崎市にある六所神社は、安産の神様として有名な神社です。地元の人や周辺に住む人達は、妊娠するとここへ参拝して安産祈願を願っているんです。安産祈願の象徴である犬の銅像もあるので、参拝した際には触っておけばよりご利益があるでしょう。

六所神社の御朱印帳は、ピンクベースに手鞠や桜のデザインがかわいいことで大変人気となっています。ピンクなどのかわいい柄が好きな大人の女性はもちろん、小さな女の子が初めて御朱印帳を買うときにもおすすめの御朱印帳です。愛知県へ訪れた際は是非六所神社に立ち寄って、このかわいい御朱印帳をゲットしてください。
2位:真如寺
愛知県蒲郡市にある真如寺は、日本全国にある神社・寺社の中で最もカラフルでかわいいデザインの御朱印と御朱印帳が貰える寺社として有名です。真如寺ではたくさんの色を使ったオリジナルの御朱印帳が販売されていて、一見御朱印帳には見えないようなポップなデザインで話題です。また、御朱印にも大変こだわりがあるんです。

基本的には神社・寺社の名前と印が押されているだけのものが多い御朱印ですが、真如寺ではカラフルな色づかいでかわいいイラストが書かれていたり、毎月デザインを変えたりすることで訪れる度に新しい御朱印がもらえるとして参拝者を喜ばせています。オリジナリティがあってとてもかわいいですよね。

そして、真如寺はイベントが多い寺社としても有名なんです。風鈴がたくさん飾られている風鈴棚や、毎年10月にはキャンドルナイトというイルミネーションイベントが行われて大変な盛り上がりを見せています。本堂を行われるプロジェクションマッピングは圧巻ですよ。愛知県へお越しの際は一度訪ねてみる価値のある寺社です。
1位:成田山萬福院

成田山と言えば、千葉にある成田山新勝寺が全国的に有名ですが、愛知県名古屋市にある萬福院はその成田山新勝寺の分院として建立された歴史ある寺社です。萬福院で買える御朱印帳はちりめんのかわいい和柄が特徴的で、柄の種類が多いことで大変人気を集めています。ここの御朱印帳を買うために愛知県まで来る人も多いようですね。
愛知県 名古屋市 萬福院さんの御朱印帳。
— SHO (@SHOmmesu) July 5, 2017
こちらは ちりめんの御朱印帳で
色柄は行った時々で違うようです。また同じ布地のものでも柄の出方が違ったりして「1つとして同じものはない」と書かれてありました。 pic.twitter.com/D5blRonCbg
ちりめんを使っているため、同じ生地を使ったとしても全く同じデザインにはならないので、萬福院で買える御朱印帳の一つ一つが世界に一つしかない御朱印帳になるというポイントが話題となっています。そして、和風な雰囲気を出しながらも色をたくさん使っていることで今風なデザインになっていますから、若い人達にも人気の御朱印帳ですね。

かわいい御朱印帳を持つことで御朱印集めのモチベーションもより上がりますよね。人と同じ御朱印帳を持ちたくない、自分だけのオリジナルの御朱印帳がほしいという人は、是非愛知県の萬福院へ行ってかわいいちりめんの御朱印帳を選んでください。
御朱印帳がかわいいランキング<千葉>
東京のすぐ隣にある千葉県も、かわいい御朱印帳が買える神社・寺社が多いことで知られています。東京の神社・寺社巡りを終わらせてしまった人は、千葉県へ足を伸ばしてみるのもおすすめですよ。千葉県の神社・寺社で買える御朱印帳は、そこの境内に咲いている花のデザインが多くあります。

御朱印帳を見れば、参拝したときの記憶が蘇ってくるのでどんな場所で買った御朱印帳なのかすぐに思い出せるのが嬉しいですよね。千葉県で買えるかわいい御朱印帳のトップ3をご紹介しますから、関東近辺でこれから御朱印帳を買う人は参考にしてください。
3位:千葉神社

千葉県千葉市にあり、千葉県最大の神社である千葉神社は、結婚式から七五三のお祝い、初詣、お宮参りなどで千葉に住んでいる人達から親しまれている神社です。境内はとても広く、立派な本堂があるので千葉県へ行った際には是非立ち寄ってみましょう。そして、ラメで天の川のようなデザインがあしらわれた御朱印帳が人気を集めています。

千葉神社の御祭神は北極星・北斗七星の神様だと言われていることから、御朱印帳も星にちなんだデザインとなっているんです。千葉神社の御朱印帳は、デザイン自体はシンプルなのでがラメでキラキラしていて豪華な雰囲気なのでとてもかわいいですよ。
2位:本土寺
そして御朱印デビュー
— めぐみ (@021204210502) June 10, 2018
御朱印帳を選ぶ楽しさ。
書いて頂いている間の興奮。
頂いた時の静かな高揚感。
ハマる気持ちがわかるぅ〜
#本土寺#紫陽花 pic.twitter.com/QAZUUviy3o
千葉県松戸市にある本土寺の御朱印帳は、優しい色合いの紫陽花のデザインがかわいいことで人気となっています。薄い水色に青と紫の紫陽花がとても素敵ですよね。大人の女性からとくに人気が高い御朱印帳なんです。

本土寺の御朱印帳がなぜ紫陽花デザインなのかというと、本土寺が千葉県内でも有名な紫陽花の名所だからなんです。本土寺の境内にはたくさんの紫陽花が植えられていて、毎年6月の紫陽花が咲く季節になると境内中が紫陽花で埋まってとてもキレイな光景が広がります。

御朱印帳のデザインを紫陽花にすることで、本土寺がどのような寺社なのかがすぐにわかりますよね。紫陽花の花が好きな人には是非おすすめの御朱印帳です。そして、本土寺は紫陽花の季節だけではなく秋の紅葉も非常に綺麗なことで有名です。一年中草木が楽しめますから、千葉へ行った際には何度でも訪れてみてください。
1位:櫻木神社

千葉県野田市にある櫻木神社は、その名の通り桜の名所として千葉県内でも有名な神社です。野田市で最古の神社として知られていて、この神社を作る際に大きな桜の木があったことからこの名前がつけられたと言われています。桜に非常に縁のある神社ということで、御朱印帳も桜をモチーフにしたかわいいデザインとなっています。

桜の御朱印帳はもちろんなのですが、桜モチーフのお守りや鈴がたくさん販売されていますから、桜の花が好きな人は是非参拝してみてください。そして、櫻木神社は御朱印の文字の色が月によって変わることでも知られていますから、行く度に楽しめるのも人気の理由の一つとなっています。

御朱印帳がかわいいランキング<京都>
神社・寺社が多い場所と言えば、誰もが最初に思い浮かぶのは京都ですよね。京都は神社・寺社が多いことから、かわいい御朱印帳の宝庫でもあります。色々な神社・寺社で御朱印帳が買えるので、かわいいデザインはもちろんかっこいいデザインや一風変わったデザインのものまで様々な御朱印帳に出会えること間違いなしです。

京都の神社・寺社で買える御朱印帳は本当にたくさんあるのですが、ここではかわいいデザインの御朱印帳トップ3をご紹介します。歴史のある神社・寺社ばかりなので迷ってしまうでしょうが、お好みのデザインの御朱印帳を見つけてください。
3位:晴明神社

京都府京都市にある晴明神社は、実在したとされる最強の陰陽師、安倍晴明が祀られている全国的にも有名な神社です。安倍晴明と言えば、フィギュアスケート選手の羽生結弦選手が安倍晴明をモチーフにしたプログラムを行ったことで一躍注目されましたよね。そんな縁もあり、境内には羽生選手にちなんだものがたくさん飾ってあります。

晴明神社で買える御朱印帳は、安倍晴明のトレードマークでもある五芒星がデザインされたシンプルなもので、紺色に金色の五芒星がかわいいということで人気となっています。今風の星マークとも違う、和風な雰囲気のおしゃれな御朱印帳ですよね。

2位:大覚寺

京都府京都市にある大覚寺は、京都にある数多くの寺社の中でも歴史のある寺社として知られています。そして、大覚寺には60年に1度だけ参拝が許される場所があることでも有名です。60年に1度、2か月だけの期間ですから、もしチャンスがあれば行ってみましょう。かなりのご利益がもらえること間違いなしです。
#京都 #嵯峨野嵐山 #大覚寺 さんで#御朱印 #御朱印帳 拝受しました。
— ネコ(=^・・^=)Holic (@neko__Holic) August 26, 2017
特別拝観や、生け花展など…イベントが多いお寺さんなので
何もない時に拝観するのは凄く久々でした✨
久々に…じっくり、のんびり拝観出来ました🎶
茅の輪もまだあり、茅の輪くぐりもしてきました(●´ω`●) pic.twitter.com/RnQRaG5DZc
そして、大覚寺の御朱印帳は大覚寺の中にある金の襖絵をモチーフに作られたものになっています。金色に白い牡丹が描かれた御朱印帳はとても美しくて、とくに大人の女性から人気の高い御朱印帳になっています。
1位:平等寺

京都府京都市にある平等寺は、御朱印帳のデザインがかわいいものが多いことで非常に人気のある寺社です。鳥柄の他にも、犬や猫のデザインがあったりその年の干支にちなんだデザインの御朱印帳が登場したりするので、常にチェックしておくと良いでしょう。

鳥柄の御朱印帳に合わせて、平等寺ではかわいいインコや文鳥のデザインのお守りも販売されています。丸い形のお守りにインコや文鳥の顔がデザインされていて、とてもかわいいと大人気となっています。鳥好きにはたまらない神社ですよね。

御朱印帳がかわいいランキング<関西>

先に前述した愛知や京都も含めた関西地方というのは、かわいい御朱印帳が買える神社・寺社が多いことで知られています。関西は、戦国時代に活躍した武将の中でもとくに有名な織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の縁の地である大阪や愛知があるので、それにちなんだ神社・寺社があることでも知られていますよね。

関西地方へ訪れる機会があれば、様々な神社・寺社を巡って御朱印帳を探してみてください。ここでは関西へ行ったらとくにおすすめのかわいい御朱印帳が買える神社・寺社をご紹介します。どれも関西地方のみならず全国的に人気の御朱印帳ですから、必見ですよ。
3位:豊國神社

大阪城の城下にある豊國神社は、豊臣秀吉とその子供達が祀られている神社として関西では由緒ある神社の一つです。かつて大阪城を中心に関西地方を治めていた豊臣秀吉ですから、没後も大阪城の近くで関西地方を見守っていることでしょう。大阪城は関西観光の際にはよく訪れる場所ですが、合わせて豊國神社を参拝するのを忘れないようにしましょう。
大阪城の豊国神社に参拝してきました!
— はるか⭐御朱印 (@jbgsin423) May 20, 2017
こちらは出世開運の神様です。
今日はすごくいい天気で暑い☀
そして青空が綺麗でした✨
御朱印帳、一目惚れして頂いてきました😊
どんどん新しいのが増えてく(笑) pic.twitter.com/5i21DxCg0h
豊臣秀吉は、全国統一を果たしたことでも知られる戦国時代でも大変人気の偉人ですよね。その豊臣秀吉を祀っていることもあり、豊國神社は出世祈願に訪れる人が多くいます。これから社会人になる人や大きな仕事を抱えている人は是非参拝してみてください。

そして、豊國神社の御朱印帳は桜の木と本堂が描かれた大人っぽいタイプと薄いピンク色に白い花がデザインされたかわいいタイプなど様々な種類があります。どちらも凝ったデザインで非常にかわいいので、お好みの方を選んでください。
2位:由良湊神社

兵庫県の淡路島にある由良湊神社の御朱印帳は、御朱印帳ファンの間でもそのデザイン性の高さから非常に人気の高い御朱印帳として知られています。関西地方の御朱印帳ファンならこの神社の御朱印帳を知らない人はいないでしょう。関西にはとどまらず全国でも人気の御朱印帳ですから、関西地方を訪れたら淡路島へ行って参拝しましょう。

由良湊神社の御朱印帳は、みなとの女神がデザインされた御朱印帳で、着物の色使いや水の雰囲気がとても美しいですよね。この御朱印帳を求めて遠くから関西まで参拝にやってくる人も少なくないそうです。しかし、あまりにも関西から遠いという人には郵送でも買えるので調べてみてください。
1位:住吉大社

大阪府大阪市にある住吉大社は、日本全国にある住吉神社の総本社として建立された、関西でも歴史のある神社の一つです。住吉大社は結婚式が行われたり、安産祈願をしたりと地域に根付いた神社としても愛されています。そして、住吉大社の境内には国宝に指定された四本殿もあり、関西へ行ったら外せないパワースポットですね。

住吉大社の御朱印帳は、住吉大社のシンボルでもある反橋とかわいいウサギが3羽描かれています。色はピンク色と水色があり、どちらもとてもかわいいと人気の御朱印帳となっています。住吉大社ではウサギが神の使いとされているため、御朱印帳にも登場しているんですね。
住吉大社行ってきましたwithニコルちゃん。笑
— (・△・) (@arumachirma) April 10, 2016
2冊目の御朱印帳は住吉大社さんで。やっぱりかわいい…!3冊目こそ、調にて頂戴したいところ。 pic.twitter.com/ujOKeuu6Qb
住吉大社は全国的に見ても非常に由緒ある大きな神社ですから、参拝する機会があれば御朱印帳だけを目的にするのではなく、境内をよく見て回るとまた違った楽しみ方が出来ますよ。とくに国宝に指定されている四本殿は迫力があって素晴らしいので、一見の価値ありです。
御朱印帳がかわいい神社やお寺を巡ろう
ここまでかわいい御朱印帳が買える愛知・関西・東京・千葉の神社・寺社を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?一昔前までの御朱印帳は、御朱印を集めるためのただの帳面でしかありませんでした。しかし、現在は御朱印帳に大変おしゃれなデザインが増えたため、御朱印を集めるための道具ではなく御朱印帳自体を集める人が増えてきたんです。

日本全国の神社・寺社では、オリジナルのかわいい御朱印帳を作って人を集めているところがたくさんあります。それまでは無名だった神社・寺社が、御朱印帳がかわいいことで有名になって日本全国から人が参拝しにくるほどの人気になったところもあるんです。
ここに紹介できなかったかわいい御朱印帳はまだまだたくさんあり、他にもかっこいいデザインのものや変わった形のものまで多種多様にあります。使う人の年齢や性別、好みに合わせて色々探してみてください。御朱印帳を集めることで日本全国の神社・寺社を回れば、日本の歴史についても学ぶチャンスにつながりますから良い事だらけですね。