ジップロックコンテナのサイズは?電子レンジや食洗器は?他社との違いは?
ジップロックには人気の便利なコンテナがあります。サイズも種類が豊富で使い勝手が良いのが特徴です。そしてそのコンテナはただ食品を入れるだけではなく、電子レンジや食洗器でも使えます。今回はそんなジップロックのコンテナについてご紹介しましょう。
目次
ジップロックコンテナって何?
ジップロックは旭化成の商品

ジップロックコンテナは旭化成が販売している多機能保存容器です。タッパーと似たような用途で使用されていますが、その機能性の高さは全くの別物です。ジップロックコンテナは単純に食品の保存ができるだけでなく電子レンジでの加熱調理可、食洗器使用可、冷凍保存可の便利なコンテナです。しかもジップロックは様々なサイズ展開がされているというメリットがあります。

旭化成のジップロックは食品保存に特化した商品が有名ですよね。そんなジップロックコンテナは多くの主婦に愛されている保存容器です。今回はそんなジップロックコンテナについてご紹介します。ジップロックコンテナのサイズ展開や形の種類、電子レンジでの扱い方、食洗器での扱い方、冷凍保存の仕方まで取り上げます。是非購入前、購入後の参考にしてみて下さい。
ジップロックコンテナの3つのポイント
ポイント①中央を押すと蓋が閉まる

ジップロックコンテナは他にはなかなかない特徴、便利ポイントがあります。その一つ目は「真ん中を押すだけで閉まる蓋」です。ジップロックコンテナは本体の容器に蓋を被せ、蓋の中心を押すだけで簡単にしっかりと閉められるという特徴があります。通常のタッパーやコンテナなら四方をしっかりと押し込んで閉めますが、ワンタッチの動作で済むというメリットがあります。

このジップロックコンテナの特徴は安全性の強化や作業の時短に繋がります。ワンタッチでしっかりと閉まるなら、ついつい閉めが甘くて中身が漏れてしまうなんてことが避けやすくなります。また、作り置きやお弁当を作る作業は時間がかかるもので、その詰めの作業が少しでも時短になると楽になります。こうした細やかな点でジップロックコンテナが評価されているのです。
ポイント②冷凍保存が可能

ジップロックコンテナが便利とされている特徴二つ目は「冷凍保存可能」な点です。ジップロックコンテナは冷凍保存の容器として使用しても容器を傷めることはありません。安全に保存しつつ、状態の良いまま食品を保存できるというメリットがあります。通常のタッパーでも冷凍保存できるものもありますが、ジップロックコンテナはサイズも豊富なので使い勝手が良いのです。

作り置きのおかずや夕飯の余り物、余ったご飯など、冷凍しておきたいものはたくさんありますよね。それぞれジップロックコンテナで冷凍保存することで電子レンジでの温めや食卓へ並べるのも楽になります。ジップロックコンテナなら全てこの容器のまま作業ができるので洗い物が増えることもありません。効率的に冷凍から食事までできる優れものというわけです。
ポイント③電子レンジが使える

そして最後のポイントは「電子レンジで使える」という点です。ジップロックコンテナは耐熱性の保存容器のため、電子レンジでの加熱調理も可能です。冷凍したものをそのまま電子レンジで温めることもできるので、作業効率が上がります。冷凍保存している食材や料理だけでなく、冷えてしまった料理をジップロックコンテナに入れて電子レンジで温めるのにも役立ちます。
【ピーマンの鰹節和え】
— 三月の料理教室 (@mogumogu_i7) November 10, 2018
ピーマンを食べやすいサイズに切る。ジップロックコンテナーで1分位様子を見ながら電子レンジで500wであっためる。ピーマンがくたっとしたら、これでもかと鰹節を放り込むみ、蓋をしてシェイク!醤油やポン酢、青じそドレッシングなどを掛けて食べる!うまい!!
そして一人暮らしの方は特に多いですが、最近では電子レンジのみのレシピを愛用している人もいます。電子レンジで作る簡単レシピもジップロックコンテナを使えば簡単に作れますし、そのままお弁当として持ち運ぶこともできます。このようにジップロックコンテナは蓋の機能、冷凍保存、電子レンジ対応という3つの要素に特化した非常に便利なコンテナなんです。
ジップロックコンテナ<サイズ別>
長方形サイズも色々
長方形のジップロックコンテナーが鍋から直接残った食材を移すときに便利 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ https://t.co/1AZy2EInC1
— 勝間和代 (@kazuyo_k) March 13, 2018
ジップロックコンテナはサイズが多種揃っていることでも有名です。その中でも長方形のジップロックコンテナは定番の形ですが、そのサイズ感がちょうど良いと評判です。展開されているサイズは小さいものは300ml、大きいものは1900mlがあります。小さいサイズのジップロックコンテナは下ごしらえをした野菜や作り置きの常備菜などを入れるのにおすすめです。

大きいサイズの長方形ジップロックコンテナは多めに作ったおかずや汁系のものを入れるのにおすすめです。鍋の残りやカレーの残りなどを移せば電子レンジで温めるときも簡単で楽になります。また、長方形はお弁当箱にする人も多い形です。自分の食べる量に合わせてジップロックコンテナのサイズを選べば、自分に合ったサイズのお弁当箱を持ち運ぶことができますよ。
正方形サイズも色々
ついでに、タッパーはジップロックのコンテナーとスクリューロックに集約しています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ https://t.co/HyX2lqbCo7
— まゆこたおるけっと (@mayukoseiuchi) November 8, 2018
ジップロックコンテナは正方形も便利でおすすめです。正方形のジップロックコンテナはサイズが130ml、700ml、1100mlの3サイズあります。一番小さなサイズはネギやおろし生姜などの薬味の保存に役立ちます。蓋をしっかりと閉められるジップロックコンテナなら薬味を作ってから乾燥する心配もなく保存できます。匂いが異様に冷蔵庫で充満する心配もありませんよ。

700mlのサイズは漬物やサラダなどを入れるのも良いですし、お弁当のおかず入れにしても良いでしょう。作り置きのおかずなら電子レンジでサッと加熱してそのまま持ち運ぶことができます。1100mlサイズのジップロックコンテナは結構詰められるサイズなので、味噌や茹でた野菜などを保存する容器として役立ちます。もちろんお弁当箱として使っても便利なのでおすすめです。
丸型もおすすめ

コンテナではありませんが、ジップロックには丸型のスクリュータイプの保存容器があります。これもサイズ展開が3つあり、300ml、473ml、730mlがあります。スクリュータイプはコンテナと違って回して閉めるタイプになっています。ジップロックコンテナよりもさらに頑丈に閉められますよ。一番小さなサイズは溢れやすそうなソース系を入れるのがおすすめです。

真ん中のサイズは漬物をつけたり、お弁当のおにぎり入れにしたりすると便利です。お弁当としては丸いので場所を取らないのがメリットですね。そして一番大きいサイズのスクリューは底が深いのでスープやスティック状のものの保存に向いています。お弁当にスープを持っていきたいときはジップロックスクリューに入れて行けば職場の電子レンジなどでサッと温められますよ。

ジップロックコンテナ<使い方・収納など>

ジップロックコンテナにはたくさんの使い道があります。食品の保存、冷凍保存に関しては電子レンジ対応や食洗器対応になっているため使いやすくなっています。ただ、ジップロックコンテナの誇るべきポイントはそこだけではありません。ジップロックコンテナには食品以外の保存、収納にも特化しています。ジップロックコンテナは衛生的にものを保管する手段としてとても有効です。
ごはん保存用

ジップロックコンテナはごはんの保存にとてもおすすめです。通常のジップロックコンテナでも十分美味しいまま保存も冷凍もできますが、ごはん専用のジップロックコンテナはさらに美味しい状態で保存できます。冷凍ご飯を電子レンジで温めてもムラなく加熱することができます。また、電子レンジで温めた冷凍ご飯はベタつかず美味しいままで加熱できるのがポイントです。
日用品の収納用

日用品の収納としてもジップロックコンテナを活用することができます。日用品の保存には常に衛生的であってほしいものがたくさんあります。例えば掃除用具や化粧品などの消耗品です。これらを長く使うためにもジップロックコンテナで衛生的に保存するのがおすすめです。ジップロックコンテナなら汚れたら食洗器で簡単にサッと洗えるので容器内も清潔に保つことができますよ。
文房具収納

文房具の収納としてもジップロックコンテナが使用されることがあります。長方形のジップロックコンテナならペンやハサミなどの長細いものを入れるのにちょうど良いでしょう。あとは定規や消しゴムのストック、鉛筆削りなどの細々して邪魔になりやすいものもジップロックコンテナに収納すると良いですよ。容器は透明なので中身が見えやすいのも収納するメリットと言えます。

また、文房具を入れるとどのボックスも汚れが目立ちやすくなります。しかし、ジップロックコンテナなら食洗器を使って軽々洗うこともできますし、洗剤につけてじっくり汚れを落とすことができます。清潔に保ちたい、綺麗に収納していたいという人は是非ジップロックコンテナを利用してみて下さい。引き出しの中の仕切りとして使う場合は蓋を外して使うのがおすすめです。
お弁当用

何度か例として挙げていますが、お弁当箱として代用するのはおすすめです。前の晩に作り置きしていたおかずも朝にはその容器のまま電子レンジで温められます。ジップロックコンテナなら他の容器に移して洗い物を増やす必要もありませんし、何より朝の作業を時短できます。さらに出先でも電子レンジさえあれば簡単に温められるのでいつでも温かいご飯が食べられますよ。

ジップロックコンテナをお弁当箱として利用すれば持っていける料理のレパートリーが増えます。溢れやすそうなものや匂いのきついものなども蓋がしっかり閉められるジップロックコンテナなら安心して持ち運べるのです。お弁当箱が原因で中身がマンネリ化しないのも助かりますね。他にお弁当箱があっても、お弁当箱に入れられないものはジップロックコンテナに入れると便利です。

そして食べ終わったお弁当箱も楽に洗うことができます。ジップロックコンテナは食洗器対応なので、忙しい人でも楽に洗うことができます。また、ジップロックコンテナが複数個あれば食洗器で洗っている間に他のジップロックコンテナをお弁当箱として使えます。毎日食洗器で洗ったジップロックコンテナばかりを使わないので劣化しにくくなるというのもおすすめポイントです。
野菜の作り置き用

最近は作り置き料理が流行っていて、多数のタッパーやコンテナを持つ人が増えました。もちろんジップロックコンテナも作り置き料理にぴったりの保存容器なのでおすすめです。野菜の下処理には時間がかかるので、下処理をした野菜をいつでもすぐに料理できるように作り置きしておきましょう。電子レンジで下処理できるものはジップロックコンテナに入れてすると楽ですよ。

野菜の作り置きだけでなく、お弁当のおかずやサラダを作り置きしておくコンテナとしてもおすすめです。朝出かけるのが早い人は1週間分くらいの作り置きをしてジップロックコンテナに入れておくと便利です。いくつかのおかずを用意しておけば帰りが遅くなった日の晩ご飯にも重宝します。電子レンジで簡単に温められて、食べ終わりは食洗器にお任せの時短自炊ができます。
ケーキの保存用

コンビニやスーパー、ケーキ屋さんのケーキで多めに買ってしまうことありますよね。そんな時綺麗にかつ乾燥させない保存方法としてジップロックコンテナがおすすめです。蓋を底として使って、容器側を被せるようにして保存します。そうするとラップでケーキを崩すこともなく、また乾燥させることもなく保存することができるので美味しい状態が長続きするのです。
茹で野菜の保存用

野菜の作り置きでも言えることですが、茹で野菜の保存にもジップロックコンテナが重宝します。ジップロックコンテナに茹で野菜を保存しておけば、冷蔵庫に野菜が敷き詰まることもなくすっきりとまとめられます。また、ジップロックコンテナならしっかりと密閉してくれるので茹で野菜の鮮度も落ちにくく、そのままサラダとして使っても美味しいのでおすすめですよ。
アクセサリー収納

アクセサリーのように衛生的に保管していたい小物の収納にもおすすめです。アクセサリーは直接肌に触れるものですから、常に清潔に保管していたいですよね。ジップロックコンテナなら普段から蓋をして埃を避けることができます。また、容器自体が汚れれば手洗いでも食洗器でも簡単に掃除することができます。常に衛生的に保管したいならジップロックコンテナ入れてみましょう。

ペットや赤ちゃんがいる家では小さな小物は危険ですよね。飲み込んでしまったり、怪我をしてしまう可能性もあります。そんな時にはジップロックコンテナで収納しておけば小物が散らばることもなく、危険を回避することができます。ジップロックコンテナは割と頑丈にできているので、ペットに容器をかじられても壊れにくいというのも安心できるおすすめポイントです。
ソーイングセット収納

ソーイングセットを旅行先や出先で持ち運びたい時、手頃な入れ物がないと困りますよね。そんな時小さなサイズのジップロックコンテナが家にあるなら活用してしまいましょう。蓋がしっかりと閉まるので中身が飛び出ることもありません。ころ良いサイズのジップロックコンテナならカバンに入れても邪魔にならないのでおすすめです。他にも旅行グッズを収納するのにも良いですよ。

ジップロックコンテナ<活用方法>
冷凍ご飯を作る
【ごはん #保存テク】
— 裏ワザ★レシピ (@urawaza_recipe) October 8, 2018
新米の季節♪ごはんを保存する時は、どちらがおいしさをキープできるでしょう?
①冷蔵保存
②冷凍保存
答え→https://t.co/MaWgy82f4d
ごはん専用の保存容器「ジップロック コンテナー(ごはん保存容器 一膳用)」も要チェック★ pic.twitter.com/TcCCERdjVB
ジップロックコンテナでご飯を冷凍しましょう。ラップや普通のタッパーで冷凍するよりも美味しく保管、食事することができます。ジップロックコンテナのまま電子レンジへ入れることができますし、ジップロックコンテナは冷凍ご飯を電子レンジで加熱する時ムラなく温めてくれますよ。また、冷凍ご飯を電子レンジで加熱してもべちゃっとした仕上がりにならないのもポイントです。
お弁当箱の代わりに

お弁当箱の代わりにジップロックコンテナを活用するのは定番です。お弁当箱は電子レンジ対応になっていないものもまだまだ多いので、外で温めたい人や前の晩に作り置きしてお弁当を用意する人におすすめです。ジップロックコンテナはサイズが多種揃っているので、食べる人に合わせたサイズのコンテナをコスパ良く揃えることができますし、家族分作る人は楽ですよね。

そしてジップロックコンテナなら冷凍したおかずや冷凍食品なども簡単に解凍できるので他のお皿や容器に移して温める必要がありません。ジップロックコンテナで冷凍していたご飯もお弁当に使いたい場合はそのまま加熱してお弁当箱として持ち運べます。お弁当の用意は食事の準備で一番忙しなくなる時です。そんな忙しい時間を短縮して余裕ある朝を迎えましょう。
料理のお供に

作り置きのサラダや簡単な副菜をジップロックコンテナで用意しておけば、毎日の食卓にいつも一品を追加することができます。なかなかその日中にメイン、汁物、副菜、ご飯と全て用意するのは面倒なものです。それに仕事で帰りが遅い人は自炊にそこまで時間をかけることはできない場合も多いでしょう。そんな時のために休みの日で一気に作り置きの野菜、副菜を用意するのです。

ジップロックコンテナに入れておけばその日食べたいものをそのまま電子レンジで加熱することもできますし、長期保存する料理を冷凍することができます。また、食べ終わった後も食洗器に入れておけば洗い物の手間も省けてより作業の時短に繋げることができますよ。一人暮らしや共働きの家族にとっては準備が楽、食洗器で洗えるものというのは本当に便利なのでおすすめです。
食品以外の保存に

そして食品以外の保存でも活用をおすすめします。確かに文具やアクセサリーなど、わざわざジップロックコンテナでなくても良いです。しかし、生活の中でそうした小物類をしまう収納でころ良い入れ物がないとなった時、ジップロックコンテナがあれば一時的にでも使ってみて下さい。意外と使い勝手が良いので気に入ればそのまま収納として使い続けるのも良いですよ。
ジップロックコンテナ<レシピ>
作り置き料理に
ドンキで安売りしてたジップロックコンテナーがサイズ感も丁度良くててテンションが上がります pic.twitter.com/wEcRfb00WN
— さきし@kawairitsuレコ発ありがとう (@studio_dog_110) November 7, 2018
ジップロックコンテナでおすすめはお弁当のおかずです。卵焼きやほうれん草のお浸し、ウインナー、ブロッコリーなど、作り置いている方が朝楽なものは前日から用意しちゃいましょう。卵焼きのようなお弁当に詰める前に温め直したいような料理も、ジップロックコンテナは電子レンジ対応なので時短で加熱することができます。メイン料理も作って置いても良いでしょう。

作り置きにおすすめの料理は煮物や茹で物、サラダです。これらは準備に時間がかかりやすいので、作り置きしておくと便利でしょう。ブロッコリーやアスパラなどは塩で下味をつけたものを作り置きしておくと料理やお弁当に使いやすくなります。また、煮干しやきんぴらごぼうなどの時間がかかるような副菜も時間のあるときにじっくりとタレに染み込ませると良いでしょう。

煮卵や漬物などのつけ置きしておきたい料理にもジップロックコンテナがおすすめです。ジップロックコンテナはしっかりと密閉してくれるので料理の乾燥を防いでくれます。乾燥せずに綺麗につけ置けるので美味しく仕上がりますよ。また、ご飯の作り置きもおすすめです。ご飯をあらかじめ多めに炊いておき、ジップロックコンテナで冷凍保存すると食事の準備が楽になりますよ。

作り置きは料理だけではありません。フレンチトーストやアイスなどもジップロックコンテナで作ることができます。フレンチトーストは卵や牛乳で作った液に美味しく漬け込むことができますから、焼き上がりもふっくら美味しいフレンチトーストが完成します。そして好きなジュースをジップロックコンテナに入れて冷凍すれば簡単にシャーベットができるのでおすすめです。
離乳食レシピ①おかゆ

赤ちゃんのいる家では離乳食のおかゆをまとめて冷凍しておくと便利です。冷凍のおかゆはジップロックコンテナに入れておけば、電子レンジでそのまま解凍して用意することができます。解凍するときには冷凍のおかゆに少し水を足してから電子レンジで温めると良い具合の柔らかさになりますよ。離乳食の用意も楽ではないので、作り置きして気持ちのゆとりも作りましょう。
離乳食レシピ②煮物

離乳食用の煮物をジップロックコンテナで用意しておきましょう。あらかじめ煮て置いたおかずをジップロックコンテナに入れて冷凍しておきます。そして食事の際に食べる分だけを小さなジップロックコンテナに移して少しの水、もしくは出汁を加えて電子レンジで温めましょう。そうすると離乳食用の柔らかい煮物が簡単に出来上がるので時間のない忙しい人も是非お試し下さい。
離乳食レシピ③スープ

当然離乳食用のスープもジップロックコンテナに入れて作り置きしておくと便利です。スープはあらかじめ大量に作って冷凍しておくと後々楽になります。食べる分だけを他のコンテナに移して電子レンジで温めればすぐに用意してあげることができますよ。育児はいかに適切な手抜きができるかが重要です。適度な作り置きをして育児に少しのゆとりを持たせて楽に頑張りましょう。

ジップロックコンテナ<使用説明>
耐熱温度はどれくらい?

ジップロックコンテナは本体、蓋の両方共が耐熱温度140度となっています。ちなみに耐冷温度は-20度となっています。油物の加熱の際には温度が上昇しすぎることがあるので、冷凍ものは解凍する程度で留めておくのが安全です。また、糖度の高いものや調味液の入った料理は温度が上昇しやすいと言われています。なるべく安全性をとって解凍する際は慎重に扱って下さい。
食洗器は使える?

ジップロックコンテナは食洗器にも使えます。ただし、使用している食洗器によっては使用できない場合もあります。食洗器の説明書にプラスチック製品使用可能とあればジップロックコンテナを食洗器で洗うことは可能です。しかし、プラスチック対応していない食洗器は破損する恐れがあるので、食洗器の使用はやめておく方が良いでしょう。無理な使用はやめて下さいね。

食洗器で洗う場合、置く場所には注意して下さい。食洗器の中でも吹き飛ばされそうな場所に置いてしまうと破損してしまう可能性があります。なるべく食洗器の中でも安定した場所に置いて洗うようにしましょう。また、食洗器の熱が直で当たるような場所もコンテナが変形してしまう恐れがあるので危険です。食洗器の熱が発せられる場所を把握して設置して使用しましょう。
蒸し器としての利用は出来る?

蒸し器の中へ入れて加熱調理することも可能です。その他加熱調理容器として使用しても問題はありません。ただし、直接熱に触れさせると変形する恐れがあります。蒸し器の中でも布巾を底に置くなどして直接熱を受けないように対策して下さい。蒸し器以外の加熱調理の際でジップロックコンテナを使用する場合、熱が直で当たらないように対策しながら使用するようにしましょう。
容器の色や匂いは落とせる?

こびりついた色や匂いは漂白剤や米のとぎ汁などで取れる場合もあります。しかし、単純に劣化してしまっていたり傷が付いていたりすると除去するのは難しいので処分する方が良いでしょう。匂いや変色は目に見えて不衛生になってきている証拠です。そのまま使い続けて必ず危険とは言えませんが、一番衛生的で安全なのは新しいものと取り替えてあげることです。
ジップロックコンテナ<他社と比較ランキング>
第6位:ニトリ<レンジで使える保存容器>

6位はニトリの3個で204円のコンテナです。密閉力や耐熱性の高さはそこそこで、コスパも良い方です。ただ空気口を開けるタイプのコンテナは少々開閉が面倒なので人気はそこそこです。しかしニトリではコンテナ以外のものもたくさん販売されているので、キッチン用品をまとめて買って買い物の手間が最小限で済むというメリットがあります。
第5位:カインズ<レンジで使える保存容器>

カインズのコンテナはコスパの良さが一番の特徴です。3個入りが198円とかなりお買い得になっています。開閉はしやすいのもおすすめポイントですが、その分密閉力がいまいちと言われています。汁物や乾燥させたくないものの保存には向かないでしょう。しかしどこのメーカーよりもコスパ良く便利に使えるので、場合によってはおすすめの商品と言えます。
第4位:キチントさん<レンジ対応>
4位にランクインするのは「キチントさん」です。四方の角がしっかりと閉まるようになっているので密閉力は高いのが特徴です。しかし、開閉のしやすさはジップロックほどではなく、4位という結果に。また、電子レンジ対応ではありますが、耐熱性はジップロックの方が高いでしょう。しかし十分に便利なコンテナではありますし、コスパも良いのでおすすめです。
第3位:ジップロック<コンテナー>
3位はここまで紹介してきたジップロックコンテナです。このコンテナは真ん中を押すだけで簡単に閉められる作業効率の良さがポイントです。また冷凍保存、電子レンジ対応、食洗器対応もされている優秀なコンテナです。サイズも多様に販売されているので用途に合わせて購入できます。どのコンテナか迷ったらジップロックを選べば失敗はしないでしょう。
第2位:パックスタッフ<ジャストクロック>
ジップロックと並ぶほどの人気メーカーは「パックスタッフ」です。パックスタッフのコンテナは四方に取り付けられているクリップが特徴的です。四方でしっかりとクリップで留められるので蓋が簡単に外れるという心配がありません。耐熱性もコスパの良さも申し分なく、洗うのも簡単で人気があります。唯一ジップロックと対等に戦えるメーカーとも言えるでしょう。
第1位:ジップロック<スクリューロック>
堂々の1位はジップロックのスクリューロックです。密閉力、耐熱性、コスパの良さ、全てにおいて優秀な保存容器です。逆さにしても液体が漏れてこないほどの密閉力が何よりのポイント。回転させて開閉するタイプの容器なので小さな子供が勝手に開けてしまうこともありません。乾燥させたくない野菜、果物、調味料などを美味しいままに保存できるおすすめのジップロックです。
ジップロックコンテナ<人気ランキング>
第3位:ジップロックコンテナ・長方形・1900ml

ジップロックコンテナでも大きい長方形の1900mlサイズが3位となります。これだけ大きければ料理の作り置きや残り物の保存も楽にすることができます。また、大きいサイズは電子レンジ調理の料理や加熱調理容器としても重宝するので一個あるととても便利でおすすめです。さらによく食べる男の子のお弁当を作るときはこのサイズのコンテナを使うとちょうど良いかもしれません。
第2位:ジップロックコンテナ・正方形・1100ml
価格330円 ジップロック コンテナー 保存容器 正方形 1100ml 2個 縦15.6cm×横15.6cm×高さ8.3cm 旭化成ホームプロダクツ 中央 食品衛生法 フタ フタごと電子レンジOK 収納時 コンパクト 凹凸… https://t.co/Oh7EdAyPq9 pic.twitter.com/q4FYsfHkuX
— よっしーくん (@corinnaaiai) August 9, 2017
次に人気なのは正方形のコンテナで、1100mlサイズです。1100mlサイズは深さが8.3cmとかなり深めになっています。保存するときになるべく形を崩したくない茹で野菜やサラダを入れるのにおすすめです。サラダは新鮮な状態と形をそのままに保存ができるので便利ですよ。また、茹でたブロッコリーなどのかさばるものも簡単に入るのでおすすめです。
第1位:ジップロックコンテナ・正方形・700ml
今だいたい2018/11/7 23:44:32 ジップロック コンテナー 保存容器 正方形 700ml 2個 321円 旭化成ホームプロダクツ コンテナー正方形 2個入 https://t.co/bN0O1Ic2NI pic.twitter.com/Ee84AkgYSz
— ホーム情報中心 (@homekitcheninfo) November 7, 2018
一番人気なのは正方形の700mlサイズです。これはジップロック特有の形で、お弁当に丼やパスタなどを入れるときにちょうど良いと人気です。底が深めなのでお弁当にするときはご飯の上におかずを置いて丼にしてしまうのがおすすめ。ご飯が押しつぶされませんし、他に洗い物を増やさなくて済むので便利です。また、残った晩御飯のおかずの保存にも重宝されています。
セットもお得!
〜コストコおすすめ商品紹介〜
— リセールデリバリースタイル (@resaledelivery) November 6, 2018
★Ziploc ジップロック コンテナー 6種類 合計19個入★ https://t.co/1CMK8fX81Vpic.twitter.com/zsO03KK3Yn
ジップロックコンテナはセット販売もされています。「ベーシックアソート」は正方形130ml×2個、長方形300ml、正方形700mlがセットになったパックです。初めてジップロックコンテナを購入するという人におすすめです。違う大きさのジップロックコンテナですが、全て重ねて収納することができるというのもポイントです。

セットにはもう一つあり、「バラエティーアソート」という大容量セットがあります。中には正方形130ml×2個、長方形300ml、長方形510ml、正方形700ml、正方形1100ml、長方形1900mlが入っています。これを買っておけば安心というようなセットですね。コストコで特に人気のあるセットパックで、とりあえずジップロックを揃えたい人におすすめです。
スーパーやコンビニでも買えるジップロック!

今ではスーパーやコンビニでも簡単にジップロックコンテナを購入することができます。急に必要になった時でも手軽に購入できるのが嬉しいですね。今すぐに欲しい人は近くのスーパー、コンビニをチェックしてみて下さい。
ジップロックをフルに活用しよう!

ジップロックコンテナはあれば絶対に役立つ保存容器です。食品はもちろん日用品や小物類の収納にも使える万能なジップロックコンテナはフルに活用すべきです。購入の際には様々なシーンで活用してジップロックコンテナを愛用しましょう。