名古屋港水族館デートプラン!ランチ&ディナーのおすすめ!別れる説は?
名古屋港水族館には行ったことがありますか?名古屋港水族館は日本一のスケールを誇る水族館で、デートにもぴったりなスポットです。ここではデートにおすすめなスポットに加え、ランチやディナーのおすすめスポットもご紹介します。ぜひ名古屋港水族館に足を運んでみてください。
目次
名古屋港水族館のデートコースを考えよう
名古屋港水族館に行ったことはありますか?特にデートコースとして利用するなら水族館より遊園地などのテーマパークやショッピングを楽しむ方が多いかもしれません。しかし水族館はほとんど館内でデートプランを組むことができるので季節や天候に左右されないので、デートにぴったりなスポットです。ここではそんな名古屋港水族館のおすすめデートスポットについて解説していきます。
名古屋港水族館なかなか良かった pic.twitter.com/yCcCRsXX7m
— 浦純 (@junpei7940) November 11, 2018
水族館って?
名古屋港水族館についてご紹介する前に、日本には水族館はいくつあるかご存知ですか?日本動物園水族館協会に加盟している施設だけでも60ヶ所あります。さらに民間が運営している小さな水族館を合わせると100を超えると言われています。
葛西を軽く見てて思ったのは、日本近海では見られない、外国の魚の種数がとにかく多い!
— 探偵フィリップ (@DetectivePhilip) November 11, 2018
それもそのはずで世界中の水族館、研究機関と連携し、提携を結ぶことで世界中から魚を集められるらしい
なかなかマニア向けな展示で感心した#葛西臨海水族園
ちなみに同じく加盟している動物園は91ヶ所です。狭い国土の日本ですが、動物園と水族館の数は世界でアメリカに次いで2位の数を誇っています。そんな身近な施設とも言える水族館はデートにも人気の高い施設です。
乙女ゲーム好きだから水族館デートでは「この魚美味しそう〜」っていうセリフみたいなのは選んではダメだってわかってるのに現実世界では「この魚美味しそう」レベルの同じようなセリフを言ってしまって好感度を下げてしまう何故
— つるお か (@pi_taro_ri) November 11, 2018
名古屋港水族館は日本最大級の水族館!
日本のほぼ真ん中に位置していて太平洋に面している愛知県には3ヶ所の水族館があります。その中のひとつである名古屋港水族館は、マツコの知らない世界にて数多くの水族館をプロデュースしている中村氏もおすすめした6つの施設に含まれていました。
文化の日、車中泊で名古屋行こうかなぁ。名古屋港水族館行ってみたいんだ。マツコの知らない世界でやってた。
— ✩みかんちゃん✩ (@mikamam619) October 27, 2018
名古屋港水族館は日本最大級の大きさを誇る水族館で、イルカのパフォーマンスもトップクラスです。さらに日本国内に2ヶ所でしか見ることのできないシャチを飼育しており、さらに繁殖にも成功している実績のある水族館です。それだけでなく日本国内で4ヶ所しかない北極海の白イルカであるベルーガも見ることができるのです。

トップクラスのスケールを誇る名古屋港水族館はデートコースにぴったりなスポットです。愛知県外の方でもわざわざ足を運ぶ価値は十分にあります。また名古屋港水族館のおすすめデートスポットだけでなく、名古屋港周辺の施設などもご紹介します。ぜひ参考にしてデートプランを組んでみてください。
お給料しかいいことないなあ
— にょろすけ (@nyoropipipi) November 11, 2018
水族館デートしたい
名古屋港水族館って?
まずは名古屋港水族館について簡単にご紹介します。名古屋港水族館は1992年にオープンした南館と、2001年に完成した北館のふたつの建物からできています。それぞれに展示テーマが設けられており、南館の展示テーマは南極への旅です。地元の名古屋を出発し、南極に至る地球を縦断する旅の中で出会うさまざまな海の環境を5つに分けたブースでたくさんの海の生物を見ることができます。
マツコさんも絶賛の、名古屋港水族館のイワシは、キラキラ輝いてて幻想的で癒されますよ😄
— から揚げ専門店まる芳【名古屋 大須 グランプリ受賞店】𓆉𓆉𓆉 (@osu_maruyoshi) June 19, 2018
名古屋近辺の方は一度は見ないと損ですよ。。。 pic.twitter.com/eKczGG3t9O
そして北館の展示テーマは、35億年はるかなる旅ふたたび海へもどった動物たちです。長い生命進化の歴史の過程で水中生活に適応し、素晴らしい知性を発達させた水中動物たちがいます。その中でも陸上の人間の地位にも匹敵するといわれ、地球上で最大の生物である鯨の世界を中心に様々な角度から知ることができるようになっています。
マツコの知らない世界の水族館の世界で知った名古屋港水族館についに降り立ちました。シャチ楽しみ pic.twitter.com/138iOdJFwG
— K (@jadmiu9) March 22, 2018
名古屋港水族館デートで別れると言われるジンクス
水族館デートは別れる?
名古屋港水族館のおすすめなデートプランをご紹介する前に、名古屋港水族館でデートをすると別れるというジンクスがあるのをご存知ですか?ここではその別れるジンクスについて解説していきます。
来月水族館行くのに、かなことまなみに
— 星世流 (@Sera_1224) August 27, 2017
中学の頃から名古屋港水族館行くカップルわ必ず別れるってのあるよってゆわれてからいくのがこわい爆笑
イルカとかペンギンの前でふられるとかやばすぎwww
名古屋港水族館に限らず日本国内にある多くの水族館では、デートをすると別れるというジンクスがある施設は実はとても多いです。さらに水族館に限らず遊園地などのテーマパークや、ボートに乗る、イルミネーションを見るといったデートプランの鉄板と言えるものはデートで別れるジンクスがつきまといます。

鉄板のデートコースで別れる理由は?
実はそれぞれのデートコースの中で別れるきっかけとなる場面が潜んでいるからですが、まず言えるのは鉄板のデートコースである=ほとんどのカップルがデートで訪れている場所だからと言えます。つまりほとんどのカップルがデートプランで行く場所であるため、その絶対数が高く結果的に別れるカップルが多いということです。

それに加えテーマパークデートでは待ち時間の時間つぶしが上手にできないカップルは、待ち時間の間にギクシャクしてしまい帰る頃には別れるという方もいるでしょう。またボートデートでは漕ぐのが下手で幻滅してしまったり、イルミネーションデートでは寒さでイライラしてしまったりが別れるきっかけになるケースが多いようです。
6、デートで行きたい所
— Shion@島コス両日参加🤗🌸 (@SiraTokoririri) July 5, 2018
これねー…カップルで行くと別れるっていうジンクスがあるらしいんだけど、水族館w
あとは涼しいシーズンの動物園🤗✨
テーマパーク…長時間待機が苦痛じゃないなら連れて行って下さい…くらいの…😇
水族館デートで別れる理由!
では待ち時間もなく、空調の効いた天候に左右されることもない館内でデートができる水族館で別れるきっかけになってしまう要因はなんでしょうか?水族館でデートをすると別れることにつながる要因についてご紹介します。
動物園デート
— ❤️ろーら先輩❤️(JD18↑) (@rolla_senpai) November 4, 2018
→けっこうな距離歩く
→動物奥に引っ込んで出てこない
→不機嫌になる
→結果、別れる
水族館の方がいい気がする
水族館デートで別れる要因となるのは水族館特有のムードのある照明にあるようです。名古屋港水族館に限らず水族館は薄暗くてロマンチックな照明が多いです。それは水中の環境に近づけ魚たちの自然な姿を見せるためです。しかしこの水族館特有のブルーライトの照明が相手の表情を不機嫌そうに見せてしまい、それが別れる要因になると言われています。
水族館でデートしたカップルは高確率で別れるというのが科学的にわかっているので、動物園の方がいいかと。私は水族館が好きです誰か水族館行かない?????????? #peing #質問箱 https://t.co/mTUbRLHzdg
— みゅー🎶 (@key_I8O2) November 3, 2018
水族館デートで別れるリスクには減らすには?
魚などの展示されている生き物に夢中になると、どうしてもお互いに会話が減りがちになってしまうのが水族館デートです。また薄暗い館内では話し声も遠慮して無意識に小声になる方も多いでしょう。小声になると声の抑揚がなくなり不機嫌な印象を与えてしまい、せっかくのデートでも会話自体が少なくなってしまいます。

そうするとデートが楽しくないのかもしれないと不安になり、気疲れしてしまう方も多いかもしれません。それがデートが終わり帰る頃には別れるといったカップルを生む要因になっている可能性があります。そうならないためにマナーは守りつつきちんと声を出して笑ったり、楽しんでいるという感情を言葉にして伝えたりすることで別れるリスクを減らすことができるでしょう。
1回目のデート水族館ですると別れる的な都市伝説あるよね
— るるちゃ (@thkt0) October 20, 2018
また水族館特有のブルーライトにも別れる要因があるかもしれません。それはこのブルーライトには女性を老けて見せてしまう効果があるからです。薄暗い館内でさらにブルーのライトだと顔色が悪く見え、くすみが際立ちどんよりと暗いイメージになってしまいます。
ちなみに水族館デートすると別れるという迷信は照明が暗くてお互いの顔色が悪く見える→お互いつまらなさそうに見える という理論らしいよ。
— 京 (@gogokyou) September 22, 2018
別れるリスクを減らすおすすめコーディネート!
そのため水族館でデートをする際はピンクや黄色など暖色系の明るい色の服装を意識してコーディネートした方が別れるリスクを減らすことに繋がるでしょう。またメイクでは肌のくすみを飛ばすためにハイライトを入れたり、チークやリップはいつもより濃いめの色を選ぶのも水族館デートの時はおすすめです。
水族館でデートしたカップルは別れる!?
— ちだ (@Chidazatsuyoo) October 27, 2018
みたいな記事ばっかだけど、別れないカップルはどこ行こうが別れないだろ
普段暖色系の洋服を着ない方や、お化粧は薄めという方は水族館デートだからといつもと違う服装をすることに抵抗を感じるかもしれません。しかしいつもとは違う服装をすることで新鮮な自分を見てもらうきっかけにもなります。マンネリが別れる要因になるケースも多いので、デートをきっかけにして新しい自分を発掘してみるのもカップルが長続きする秘訣です。

名古屋港水族館でのデートプラン
ここから本題の名古屋港水族館のおすすめデートプランをご紹介します。名古屋港水族館は見どころ満載なスケールの大きい水族館です。それぞれのブースのデートにおすすめなスポットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてデートプランを練ってみてください。

名古屋港水族館は北館と南館でそれぞれ異なるテーマに沿った海の生物たちを見ることができます。それぞれのブースでどのような生物を見ることができるのか、またそれぞれの見どころと合わせてデートにおすすめなスポットを解説します。

名古屋港水族館おすすめデートプラン:北館
名古屋港水族館の北館では海で暮らす哺乳類と中心とした動物たちを見ることができます。またイルカショーに加え、シャチやベルーガの公開トレーニングも楽しめるのでデートには外せないスポットです。それぞれの詳しいイベントスケジュールは名古屋港水族館のホームページにてチェックできるので、事前に確認しておくとデート当日はスムーズに楽しめるでしょう。

名古屋港水族館おすすめデートプラン北館編①シャチ
まず名古屋港水族館でのデートに外せない目玉といえば日本国内で2ヶ所でしか見ることのできないシャチです。名古屋港水族館の3頭のシャチは家族でシャチプールに暮らしています。このシャチプールでは元気に遊んだり、仲良くのんびり泳いだりしている姿を見ることができます。

シャチは海のギャングとも呼ばれるほど獰猛な一面を持っています。オスは最大で体長9,8m、体重10t、メスは最大で体長8,5m、体重7,5tにもなる巨体でありながら海洋生物では最速とも言われるほどの移動速度の速さを誇ります。

さらに捕食する生き物は魚を始め、ペンギンやアシカなどの比較的小型の生物だけに留まらず、イルカや自らよりも大きなクジラをも捕食します。名古屋港水族館で見ることのできるシャチの公開トレーニングでは、そんな海の王者と言われる迫力ある姿をひしひしと感じるでしょう。シャチの巨大な体を使ったトレーニング風景はまさに圧巻です。
あと、マツコの知らない世界でやった名古屋港水族館は今は大プールでシャチのトレーニングやってるよー
— 瑛/王様が来ない3年目 (@a_killer_39) January 30, 2018
土日エコきっぷで割引あり
さらに名古屋港水族館の見どころは他にもあります。それは水中からシャチを観察できることです。人間よりも圧倒的に大きな巨体が、目の前を通り過ぎていく様は迫力満点です。海の王者の巨体を間近に感じることができます。

名古屋港水族館おすすめデートプラン北館編②イルカ
続いてのおすすめなデートコースは、日本最大のスケールを誇る名古屋港水族館で生活しているイルカです。青空のもと、海のようなプールで悠々と泳ぐイルカたちの自然そのもののダイナミックな動きを感じることができます。広大な海に暮らす大型海洋哺乳動物の生態や躍動感あふれる動きを堪能できるデートスポットです。

この名古屋港水族館のメインプールは長さ60m、幅30m、最大水深12mの巨大プールです。さらにその巨大プールを囲むように設置された、3000人を収容できるスタンドではイルカなどのショーを楽しむことができます。またそのスタンドの正面には、イルカなどの生態や自然界での様子などを鮮明な映像で再現するハイビジョン大型映像装置が設置されています。
バンドウイルカのネオさんとアンちゃん
— 葉月はづき(penpenloves) (@hazukikameraman) November 10, 2018
10月28日に撮影#イルカ #名古屋港水族館 pic.twitter.com/M8tzCGXKxp
このスタンドはショー開催時間以外も解放されているので、デートの際は場所取りも兼ねて売店で購入した軽食を食べたり、また持ち込んだお弁当などを食べたりしてもいいようになっています。またショーではイルカのダイナミックなジャンプなどを見ることができますが、前方の席だとほぼ確実に水しぶきを盛大に浴びることになります。デートではできるだけ後ろの席が賢明でしょう。

そしてこのメインプールが楽しむことができるのは地上に現れているプールの水上だけではありません。名古屋港水族館ではなんとこの巨大なメインプールの下には広々とした水中を観察できる観察窓が用意されています。

ショー開催中は地上のスタンドでパフォーマンスを楽しむだけでなく、そのパフォーマンスをするイルカたちの水中でのダイナミックな動きを楽しむことができます。水上からは分からないイルカたちの動きにさらに驚く方が多いでしょう。

この水中観察窓の大きさは縦4m×横29m、そしてこの観察窓前に用意されている観客席の収容人数は約400人です。近くに設置されている2台の42インチモニターで水面での様子も観察できます。デートの際は座ってゆっくりと眺めたり、観察窓の近くで見てみたり名古屋港水族館だからこそ見ることのできる水中の景色を満喫してみてください。
名古屋港水族館すっごい楽しかった🐬
— ほのり (@BaseBallBear_h) November 10, 2018
イルカとシャチの水槽大きくて感動した🐬
名古屋港水族館おすすめデートプラン北館編③ベルーガ
次に名古屋港水族館でおすすめなデートスポットはベルーガです。白イルカのベルーガは北極海に生息している白色の体が特徴の大型のイルカです。真っ白で背ビレがない体に大きくて丸い頭部など、他の種類のイルカの姿とは大きく異なり一見イルカではないような不思議な見た目をしているように感じる方も多いでしょう。
今日は名古屋港水族館でシャチとシロイルカを見に行って、シロイルカがめっちゃ可愛かったので、めっちゃいい1日だった! pic.twitter.com/ZD270Mefty
— N ·H(直大)シノアリスハマり中‼︎ (@naohiro3579) November 11, 2018
そしてなによりも自由自在に曲げることのできる首も特徴的で、柔らかくてよく動く口と共にイルカなどの鯨類にしては珍しく表情があるように感じられます。白い色と相まってその姿は神聖な雰囲気さえ漂うベルーガは国内では4ヶ所でしか見ることができません。

そんなベルーガと出会えるのはまず名古屋港水族館の入り口ゲートを通ったその奥にある巨大水槽です。このベルーガプールに近づくとひんやりとした空気を感じるはずです。このプールはベルーガが本来生息している北極とその周辺の冷たい海が再現されています。

さらにその海はただ冷たいだけではありません。冬は一日中太陽が昇らず、反対に夏は夜になっても太陽が沈まない特殊な場所だそうです。そのためこのプールでは人工的に日長や水温をコントロールしており、ベルーガの本来暮らしている環境を再現しベルーガがストレスなく生活できるよう細心の注意が払われています。
シャチの迫力も凄いみたいですね〜!
— YuRi (@panache_1214) November 11, 2018
うみの杜水族館では、ヨシキリザメの生育を頑張っていますが、それぞれの水族館で特徴がありますね。
シロイルカも見てみたいです♪
名古屋港水族館、いつか行ってみたいです!
名古屋港水族館おすすめデートプラン北館編④しおかぜ広場のゴマフアザラシ
これらの名古屋港水族館の巨大プールを楽しんだ後は、ぜひ外に出てしおかぜ広場に行ってみてください。このしおかぜ広場にはゴマフアザラシを見ることのできるごまちゃんデッキがあります。今までのプールのガラス越しの展示から、鳴き声も聞こえるほどの大接近して目の前でゴマフアザラシを見ることができデートコースにはぴったりです。

名古屋港水族館おすすめデートプラン:南館
続いては名古屋港水族館の南館でのデートプランにおすすめなデートスポットをご紹介します。この南館では南極への旅をテーマにさまざまな生き物たちの生態を5つの海に分けて紹介されています。それは日本の海、深海ギャラリー、赤道の海、オーストラリアの水辺、南極の海の5つの地域です。いろいろな環境に適応し生きているさまざまな生き物たちを楽しんでください。
今日は名古屋港水族館に行ってきました🙆♂️
— りな (@rocciaval_07) November 10, 2018
イルカのショーも、マイワシのトルネードも見れた! pic.twitter.com/oxgwyFKGGu
名古屋港水族館おすすめデートプラン南館編①黒潮大水槽
南北に延びる日本列島周辺は大陸棚や水深7000mを越える日本海溝などがあり、非常に変化に富んだ環境です。また南からの暖流である黒潮と北からの寒流の親潮がぶつかる日本の海は、多様な環境を持ち世界でもまれな海洋生物の宝庫となっています。

名古屋港水族館南館の黒潮大水槽ではマイワシやスマといった日本の海に暮らす身近な魚たちを見ることができます。さらにクロヘリメジロザメやマダラトビエイなどの生き物が悠々と泳ぐ姿は幻想的な雰囲気も手伝って見入ってしまいます。ロマンチックな水槽が多いので名古屋港水族館のデートコースには外せないスポットです。
黒潮大水槽のマイワシトルネード
— Asa (@Asa_dinoclub414) February 19, 2018
3回目の名港水で初めて見ましたが、これは圧倒されます… イルカやシャチもいいですが、こちらもぜひ!#名古屋港水族館 pic.twitter.com/kZgX4mRwBw
そんな黒潮大水槽ですが、そもそも黒潮とはどういったものかご存知ですか?黒潮とは日本の南岸に沿って流れ、千葉県の房総半島を東に流れる世界最大規模の海流のことです。この黒潮は透明度が高いため海の色が青黒色になり、これが黒潮という名称の由来になっています。
マイワシのトルネード!
— ほしの (@hosino1125) March 28, 2018
久しぶりに見たくなってきたな!#マイワシ #黒潮大水槽 #名古屋港水族館 #PortofNagoyaPublicAquarium #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい#Canon #EOS pic.twitter.com/cGmYvzE7M2
この黒潮大水槽で大きな存在感を持つのは大きな群れの形を刻々と変化させる約3万5千匹のマイワシです。その圧倒的な数はもちろん、マイワシの群れが一つの生き物のように流動的に動き回る様子はまさに圧巻です。この黒潮大水槽は日本の海のブースで見ることができます。
名古屋港水族館で10月4日のイワシの日にちなんで、「イワシの日」スペシャルイベントを開催するらしいです。
— 鈴木 (名港水族館ファン) (@suzuki_7585) October 2, 2018
「イワシの日」黒潮大水槽バックヤード解説などをするそうです。
日時:2018/10/6(土)~同年10/8(月)https://t.co/g9VMmGUOdp#名古屋港水族館#イワシの日#イワシ pic.twitter.com/C41GoiFkHA
名古屋港水族館おすすめデートプラン南館編②サンゴ礁大水槽
ここからは続けて熱帯の海に広がる色鮮やかな世界を楽しむことができる赤道の海のブースから、デートにおすすめなスポットをご紹介します。ここでは通称ニモと呼ばれるような色鮮やかな熱帯魚たちをたくさん見ることができます。思わずテンションが上がってしまうこのブースもデートプランでは欠かせないスポットです。

まずご紹介するのはサンゴ礁大水槽です。このサンゴ礁大水槽はオーストラリア東岸のグレートバリアリーフをモデルとして設計されています。水槽の底面は1Fから、側面は2F、そして上面は3Fからそれぞれ眺めることができ、3方向からさまざまな生き物の様子を観察できます。

このような熱帯の海に広がる色鮮やかな世界は、まさに楽園のように美しい景色が広がっています。その生態系の要となっているのはサンゴ礁です。このサンゴ礁の海には全海洋生物のおよそ4分の1の種類の生き物たちが暮らしていると言われています。海のオアシスとも言えるサンゴ礁を舞台に多くの魚たちが織り成す生命のドラマを堪能してみてください。

名古屋港水族館おすすめデートプラン南館編④ライブコーラル水槽
続いて赤道の海ブースよりライブコーラル水槽をご紹介します。このライブコーラルという言葉を聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか?ライブコーラルとは生体サンゴ水槽のことです。
名古屋港水族館のライブコーラル水族館まじですごいと思う
— お茶神 (@otyagamipad) October 12, 2018
多くの生き物が暮らす色鮮やかなサンゴ礁はどうやって作られているかご存知ですか?この色鮮やかな石のようなものが連なってできているように見えるサンゴ礁は、実はサンゴという動物が造り出しているものです。
名古屋港水族館名物、ライブコーラル(生体サンゴ)水槽 #名古屋港水族館 pic.twitter.com/tImYtST8gD
— ユキカゼ (@NAVY_ICHIHO) October 7, 2018
このサンゴという動物はほとんど動くことはありません。このサンゴが成長に伴って造り出す複雑な形や光の当たり加減による美しい色合いは人工物では再現できないもので、自然界の芸術作品と言えます。このライブコーラル水槽では、そんな本物のサンゴが造り出す美しい景観を存分に楽しむことができるおすすめなデートスポットです。
ライブコーラルは疑珊瑚水槽の隣にあるとより色が映えて美しいですね。大きなシャチも凄いですが、余裕をもって泳がせるプールの大きさも凄い。イワシ水槽のクロヘリメジロザメも大きいのですが水槽が大きすぎて…。フグ喰いドジっ子シノノメサカタザメ。この子も凄く大きい。#水族館 #名古屋港水族館 pic.twitter.com/4wKuExTYbV
— すずめだい (@bramble_Prickly) August 13, 2018
名古屋港水族館おすすめデートプラン南館編⑤ペンギン水槽
名古屋港水族館南館でのデートプランでは目玉となるペンギン水槽をご紹介します。このペンギン水槽では南極やその周辺の島々で生活している4種類のペンギンたちが展示されています。この気温、水温、空気すべてで南極の自然が再現されており、自然に近い環境で暮らす生き生きとしたペンギンたちの様子を見ることができ、こちらもデートコースでは欠かせないスポットでしょう。

このペンギン水槽で暮らしているのは、まずペンギンの中で世界最大と言われるエンペラーペンギンです。そして頭にあるリボンのような模様がかわいいジェンツーペンギン、白と黒のツートンカラーのアデリーペンギン、そしてあごにひげのような模様があるヒゲペンギンの4種類です。このペンギンたちで賑やかな水槽は飽きることなくいつまでも眺めていられる風景です。

名古屋港水族館デートでのおすすめランチ
名古屋港水族館は通常午前9時半から午後5時半までの営業です。名古屋港水族館でデートをする際は午前から館内を回った後、ゆっくりとランチを取りたい方が多いでしょう。名古屋港水族館では出入り口で再入場スタンプを押しておけば何度でも出入りができるようになっています。
名古屋港水族館22(最後)
— 社畜を辞めたニンジャ参謀★swAsw (@ak_aiai) September 20, 2018
とにかく楽しかった!開館(9:30)と同時に入って15:30位まで滞在。ランチで1時間休憩しただけで後はウロウロしっぱなし💦もっとゆっくり見たかったな。だからまた行くよ!写真は行けなかった南極観測船ふじ🚢 pic.twitter.com/oQ3YAK9PE9
名古屋港水族館内でランチを楽しめるスポットもありますが、名古屋港の風に当たりながら屋外でのランチもおすすめです。ここではデートにおすすめな館内のランチスポットと、名古屋港水族館周辺のランチスポットもご紹介します。

名古屋港水族館デートおすすめランチスポット①アリバダ
まずは名古屋港水族館に南館2Fにあるアリバダというレストランです。このレストランの特徴は水族館らしい大きな水槽が目の前にあり、泳ぐ魚を眺めながらランチを楽しめるところです。カラフルな熱帯魚がをゆっくりと眺めながらランチデートを楽しんでください。
名古屋港水族館⑳
— 社畜を辞めたニンジャ参謀★swAsw (@ak_aiai) September 20, 2018
ランチは館内にあるアリバダさんでシャークステーキ食べました。普通に美味しいです😋臭さもないのでこんなにソースいらないかな。メカジキみたく生姜焼きでもいいかな~
人生で初めてフカ肉だべたよ pic.twitter.com/mr3y0TZfe6
名古屋港水族館デートおすすめランチスポット②トータス
続いてご紹介するデートにおすすめなランチスポットは名古屋港水族館の南館3Fあるトータスというフードコートです。ここではウミガメ回遊水槽を上から眺めながらランチデートを楽しむことができます。さらに外には南極観測船ふじも眺めることができ、自然光が心地よく差し込む店内でゆっくりとしたランチタイムを楽しめます。
出歩けてるだけ 負けてない!#主婦らの夏休み戦争
— ゆうさん (@yukatoko0704) August 7, 2018
宿題の進捗状況が芳しくない#名古屋港水族館#トータス
亀 会いたかった だそうだ
シャチやベルーガさんはいいのか? pic.twitter.com/7k0GmDyDkk
またレストランのアリバダよりもリーズナブルな軽食が中心のメニューなので、デート中に小腹が空いた時にもおすすめなランチスポットです。
フードコート・トータスで味噌カツ丼😋 #名古屋港水族館 pic.twitter.com/cOG7depDle
— しまお (@shimaabu3tachi) July 23, 2018
名古屋港水族館デートおすすめランチスポット③東山ガーデン
名古屋港水族館に隣接しているポートビル内にある東山ガーデンでは名古屋コーチンのすき焼きやひつまぶし、味噌カツなどの名古屋名物をランチで気軽に楽しむことができます。名古屋の美味しい食事を堪能できるでしょう。
名古屋の軌跡
— 稲峰幸助@百合好き (@akaiito555) September 17, 2018
2日目
・朝も早くからゆきさんと合流して喫茶店でモーニング
・ゆるいこさんと合流して3人で名古屋市科学館のプラネタリウムへ
・ランチだけマルメロさん達とご一緒しての味噌かつ
・名古屋港水族館でイルカショー観覧
・名古屋城付近まで行って雰囲気を堪能
・ディナーはきしめん
ポートビルの2Fと5Fに食事スペースがあるので目の前に広がる海を眺めながらゆっくりと名古屋ランチデートを楽しむことができます。
念願の味噌カツ~(*ˊ ˋ*)✨
— めぐ:) (@Jyo28_non7) November 11, 2018
名古屋に来たなら食べなきゃね! pic.twitter.com/FJUihYt74d
名古屋港水族館デートおすすめランチスポット③ドルーガ2号店
次は名古屋港水族館の館外にあるランチスポットをご紹介します。ドルーガ2号展は名古屋港水族館の最寄駅である地下鉄名古屋港駅すぐの場所にあります。ランチ後に名古屋港水族館に行くデートプランの方にもおすすめなランチスポットです。またランチは15時まで開いているので名古屋港水族館を十分楽しんだ後に遅めのランチで利用してもいいでしょう。
水族館の帰りはひさびさドルーガいった!近くで働いてた頃はよく食べてたけど、最近来てなかった!名古屋のご飯屋さんで一番美味しいと思ってる(笑)娘も沢山食べてた😋🍴✨ pic.twitter.com/To8Nctszds
— ゆっこ@羊飼いFamily (@yucco0602) June 30, 2018
ドルーガは名古屋市内を中心に数店舗あるインド料理店です。ドルーガは本格的なインドカレーを楽しむことができ、深みのある美味しいカレーを食べることができます。観光で県外から来られた方もぜひ立ち寄ってみてください。
今日は、名古屋港まで🤩
— ひろ (@hilo226) May 19, 2018
お昼は、インド料理ドルーガにて♬🍛
本日のカレー(シーフード🦑🦐)と飲み物はチャイ🤤
辛さは6の辛口にしたけど、だいぶスパイシーやった😈
ナンはお代わり自由だけど、大きすぎてお代わりどころやない笑 pic.twitter.com/Q2ntORAyNg
名古屋港水族館デートのおすすめディナー
たっぷりと名古屋港水族館を楽しんだ後におすすめなディナースポットをご紹介します。名古屋港水族館は基本は夕方5時半閉館ですが、GWや夏休み期間中は20時まで営業しています。そのためその期間であれば名古屋港水族館館内のレストランでもディナーが楽しめるでしょう。

ここでは名古屋港水族館外のおすすめなディナースポットをご紹介します。名古屋は特色のある食べ物も楽しみのひとつです。ぜひディナーでも名古屋を堪能してみてください。

名古屋港水族館デートのおすすめディナースポット①レッドロブスター
名古屋港水族館に隣接しているJETTY内にあるカナダ産のロブスターを中心とした料理が楽しめるレストランです。アメリカ発祥のレストランらしい豪快な盛り付けは思わずテンションが上がる方が多いでしょう。シックでカジュアルな内装の店内はディナーデートにはぴったりです。
おっ〜
— one1 (@mochamugi) November 9, 2018
レッドロブスター😳
名古屋港 pic.twitter.com/JsHY6RyBjH
名古屋港水族館デートのおすすめディナー②港キリン
この港キリンでは和食メニューのディナーを楽しむことができます。寿司や天ぷらに加え、名古屋名物のひつまぶしも食べることができます。またお寿司といえばお堅いイメージを持ってしまいますが、ヒレカツ定食などもありカジュアルに立ち寄りやすいディナースポットです。
名古屋港の港キリンでひつまぶし😍絶品✨ pic.twitter.com/ZfdJxdCki6
— toi (@toitoitoichan) October 8, 2018
名古屋港水族館デートのおすすめディナー③鶏sara
名古屋といえば名古屋コーチンなどを始めとした鶏肉料理です。ここではなかなか食べることのできない鳥刺しや、鶏料理以外にも季節の食材を使った料理も楽しめるディナースポットです。料理ひとつひとつが大切に作られているのを感じることのできるようなサービスも行き届いているお店ですので、ディナーデートにはぴったりです。
この時間に飯テロでございます(∩´∀`∩)💕
— マーシャ族サカス (@Marsha201610281) November 8, 2018
いつも出張で名古屋の名古屋茶屋へ行くと必ず食べに行きたいお店があるんです!
それがこちらの#鶏sara
さんで、ございます👏
むちゃんこ美味しいのはもちろん
店員さんみんな覚えててくれて
楽しいし最高なんです😫💕
ぜひ名古屋へ来た時は #鶏sara へ pic.twitter.com/5v62pK24AW
名古屋港水族館デートのおすすめディナー④二十番
ビール好きなカップルにおすすめなディナースポットもご紹介します。名古屋港水族館周辺の中華料理店ではトップクラスの人気を誇るお店です。ディナーデートと言うには真逆のテイストですが、地元民から愛されているようなお店でカジュアルなディナーを楽しみたいカップルにおすすめのディナースポットです。
#名古屋#ラーメン#ラーメン好きな人と繋がりたい#二十番 pic.twitter.com/g7E0hKVJWO
— ダイコク改めパラジクロロベンゼン (@moto_daikoku26) November 20, 2017
名古屋港水族館デートのおすすめディナー⑤菜月庵
こちらも地元民に愛されているディナースポットです。美味しい手打ち釜揚げうどんを楽しむことができ、その中でもカレーうどんが有名なお店です。またその他にも出汁の効いた丼モノメニューもあります。カジュアルなディナーがお好きなカップルにはおすすめなディナースポットです。
あとあれですね、ちょっと無駄に詳しい話になるのですが、名古屋市の港区にある『菜月庵』っていううどん屋さんに行きたいです←
— 素湧鯉 (@swarisuto) September 5, 2018
名古屋港水族館デートのおすすめお土産
名古屋港水族館の北館と南館にそれぞれひとつずつ設けられているミュージアムショップではお土産を買うことができます。このふたつのショップではさまざまな種類のお土産が販売されていて、見ているだけでも十分楽しめるデートスポットです。

名古屋港水族館オリジナルお土産
名古屋港水族館では様々なお土産が取り扱いされています。その中でも名古屋港水族館の飼育員が監修したぬいぐるみはそれぞれの生き物の特徴が生かされています。またその他でも普段使いしやすい文房具も充実しています。
名古屋港水族館のお土産ページ見てたんですが、シャチのぬいぐるみ抱えてるロリーちゃんとロリシラちゃんが見えて可愛い
— ダーツーニャ (@ZakuakuDarts) October 12, 2018
ここでは名古屋港水族館で人気の高いお土産をご紹介します。ぬいぐるみや文房具など様々なお土産がありますが、その中でも人気が高いのはやはりお菓子のお土産です。
お友達から お土産を
— まりのすけ (@KkMari0507) September 24, 2018
頂きました (*^^*)
名古屋港水族館の
イルカさんの ポーチ♪
名古屋港水族館
小学6年生の 修学旅行
以来 行けてないので
私も行ってみたいです☆ pic.twitter.com/v6Yr6QqvZn
人気お土産ベスト3:シャチとベルーガのなかよしバウム
シャチとベルーガのなかよしバウムはカワイイ見た目でおみやげにぴったりな商品です。味はバニラクリーム、ココアクリームがありそれぞれ6個ずつ入っています。こちらは小包装されて計12個入って700円なので家族へのお土産にちょうどいいでしょう。
名古屋港水族館のお土産です。可愛い。 pic.twitter.com/5dCpNIhBhE
— ナルさん (@narunoheya) October 12, 2018
人気お土産ベスト3:塩キャラメルチョコレートクランチ
人気NO.2は塩キャラメルチョコレートクランチです。こちらはフランス菓子の名店シェ・シバタとのコラボしたオリジナル商品です。本格的なチョコレートの味わいを楽しめるお土産です。こちらは12本入りで730円です。
名古屋港水族館で売ってるんだけどね、シェ・シバタ製だからね、チョコクランチ界では次元の違う美味さ…おまけにふじも描いてある…ありがたいhttps://t.co/8fQ4ZTqbb6 pic.twitter.com/ldEgnxMBJo
— うみ (@umi_sousaku) August 7, 2018
人気お土産ベスト3:キャプテンベルーガ柿の種
そして人気NO.1はキャプテンベルーガ柿の種です。小包装された21袋入っており、ゆずかつお風味、イカ焼きマヨ風味、ほたてバター風味のそれぞれ7袋入りです。このボリュームで680円なので友達や職場への気軽なお土産にもちょうどいいのはないでしょうか?
柿の種
— ズースカ (@zooska) August 27, 2018
名古屋港水族館Ver
きのうクジであたったやつ
おみやげ屋にも売ってた pic.twitter.com/WHRID3A9CR
名古屋港水族館デートのおすすめ周辺施設
名古屋ガーデンふ頭って?
名古屋港水族館は名古屋ガーデンふ頭というエリアにある施設です。この名古屋ガーデンふ頭には様々な施設があります。ここでは名古屋港水族館の周辺にある施設をご紹介します。普段では見られないようなものも多いので、ぜひ名古屋港水族館でのデートの際には立ち寄ってみてください。

港の役割を学べる名古屋海洋博物館
世界各国から運ばれてくる品物によって人々の生活は支えらています。世界をつないでエネルギーや食料を運ぶ名古屋港は巨大なステーションと言えます。名古屋海洋博物館は、日本一の国際貿易港である名古屋港をテーマに、港の役割や人々の暮らしとの関わりなどを紹介している施設です。
#名古屋港に来ています🎵#クルーズ名古屋 に乗ったり、#名古屋海洋博物館 で名古屋港の歴史を学んだり、#南極観測船ふじ の仕組みを知ったり、#名古屋市港防災センター で地震体験したり、8月最後の日を満喫しました✨
— 名古屋大学😸アニメ声優研究連 (@meidai_anime) August 31, 2018
次は #名古屋港水族館 で沢山フレンズを見てきます❗️#よりもい
(玉井伊織) pic.twitter.com/udIhMUmmLO
体験型歴史的資料を見学できる南極観測船ふじ
名古屋港ではひと際目立つオレンジ色の大きな船が展示されています。それは南極への長い旅を終えた南極観測船ふじです。この船は1965年から18年間に渡り南極観測のための砕氷船として活躍していました。現在はその役割を終え、南極の博物館としてガーデンふ頭に永久係留されています。船内は活躍当時の姿で保存されており見学することができます。
名古屋港水族館22(最後)
— 社畜を辞めたニンジャ参謀★swAsw (@ak_aiai) September 20, 2018
とにかく楽しかった!開館(9:30)と同時に入って15:30位まで滞在。ランチで1時間休憩しただけで後はウロウロしっぱなし💦もっとゆっくり見たかったな。だからまた行くよ!写真は行けなかった南極観測船ふじ🚢 pic.twitter.com/oQ3YAK9PE9
食事や買い物が楽しめるJETTY
JETTYには食事から買い物まで楽しめる店舗が揃っています。フードコートには名古屋めしからアジア料理などバラエティー豊かな店舗が立ち並び、2Fにあるレストランのレッドロブスターからは名古屋港を一望することができます。名古屋港水族館の目の前にあるのでランチやディナーにぴったりなデートスポットです。
名古屋港は水族館・南極観測船ふじ・海洋博物館・JETTYなどの施設があり、1日楽しむことができます。#名古屋港水族館 #南極観測船ふじ #ポートビル #ガーデンふ頭 #港区 #名古屋市 #愛知県 pic.twitter.com/tIn3UtOxMo
— εデルタ (@jbcgb767) July 26, 2018
JETTYはふたつの建物分かれており、NORTHには人気のカジュアルレストランがあります。そしてWESTでは名古屋めしやシーフードレストランなど、お好みに合わせてさまざまな食事を楽しめるようになっています。さらにキャラクターグッズなどのお土産、駄菓子やキャンドル作りなど幅広い店舗が入っている施設です。
大須は上前津から大須観音あたりまでぐるっと回って1時間。
— Aerts@Unicorn (@AertsFFXIV) July 22, 2018
名古屋港水族館は回るだけなら1〜1.5時間。イルカとシャチのショーでプラス1時間。
隣のJETTY(フードコート+α)回るとプラス30分ぐらいですー
良い名古屋旅をヽ(*´∀`)
無料休憩所のポートハウス
ポートハウスは無料休憩所です。ここでは自由に持ち込んだお弁当を広げて食事をすることができます。またこのポートハウスでは、定期的にしおかぜコンサートを開催されています。ギター演奏、歌謡曲 や名古屋をどり、ワインの試飲もあるフランス音楽祭などを無料で楽しむことができます。
LiLRA がこれからと夜からの2回唄います✨
— PLESIS PRODUCTION (@PLESIS_PRO) September 24, 2017
名古屋港水族館横のポートハウスまで足をのばしてぜひお越しください♪
LiLRA:https://t.co/gkx02C8hi3#LiLRA #プレシス #PLESIS #PRODUCTION #名古屋港水族館 pic.twitter.com/i5CRchfHZO
そのときによってジャンルも変わるバラエティ豊かなコンサートとなっているので、名古屋港水族館に行った際などタイミングが合えばぜひ立ち寄ってみてください。
ポートハウスって名古屋港水族館あるとこなんだ、、そっち行きたい。笑
— nachiko (@escl_nachiko) July 4, 2017
名古屋港水族館デートのおすすめホテル
名古屋港水族館デートを1日楽しんだ後はゆっくりとホテルで休憩したい方も多いでしょう。ここでは名古屋港水族館に近いおすすめなホテルをご紹介します。
名古屋港水族館デートのおすすめホテル①ウォーターゲート名古屋
名古屋港水族館〜!!
— 冴。@C95 2日目東ア-16b (@sae_takai) August 15, 2018
めっちゃ混んでてげんなり休憩中…(笑) pic.twitter.com/W5t867BWBN
HOTELウォーターゲート名古屋では名古屋港にそびえ立つ大観覧車のイルミネーションを見ることができます。室内からゆっくりと最高の夜景を楽しむことができる上に、 露天風呂付のルームやサウナ設置のルームもあるのが特徴です。さらに名古屋港水族館まで徒歩5分なので、デート中に少し休憩したい時にもおすすめなホテルです。
家の風呂がこんなんだったらいいのにな〜(´Д`)ハァ…
— ドSヴァンパイア心響様@愛方覇翠 (@YK1117LUV) June 26, 2018
※この2枚は拾い画です。ウォーターゲート名古屋港です。(ラブホ) pic.twitter.com/ovqGCMBwQj
名古屋港水族館デートのおすすめホテル②LALA
こちらのLALAは2018年4月にリニューアルオープンしたばかりの綺麗なホテルです。名古屋港水族館へのアクセスも良く手頃な料金設定が魅力的なホテルです。

ここまで名古屋港水族館についてご紹介しました。また名古屋らしい食事を楽しめるランチスポットや、ディナーにおすすめなオシャレなレストラン、さらに地元民に愛されるご飯屋さんなどについても幅広くご紹介しました。名古屋港水族館のおすすめな見どころスポットを参考にして、ぜひ名古屋港水族館でのデートプランを楽しんでください。