マスキングテープ活用法!アレンジでおしゃれな小物や空間を作ろう!
おしゃれで可愛いマスキングテープは見かけるとついつい買ってしまいますよね。うまく活用できていますか?この記事ではマスキングテープの活用法やアレンジをご紹介。きっとお手持ちのマステにぴったりの活用法やアレンジが見つかりますよ。
目次
- おしゃれで可愛いマスキングテープの活用法!
- マスキングテープ活用法:スマホケースをアレンジ
- マスキングテープ活用法:壁やドアを可愛くアレンジ
- マスキングテープ活用法:無造作風に貼った写真でおしゃれ空間にアレンジ
- マスキングテープ活用法:さりげなく身長記録で壁を彩るアレンジ
- マスキングテープ活用法:壁に季節の行事を描いてアレンジ
- マスキングテープ活用法:ネイルシールとしてアレンジ活用
- マスキングテープ活用法:お誕生日の記念写真も出来るアレンジ
- マスキングテープ活用法:おしゃれなアレンジで空間が華やか
- マスキングテープ活用法:空間が変わる!スイッチカバーをアレンジ
- マスキングテープ活用法:マステ入れにも貼っちゃうアレンジ
- マスキングテープ活用法:手作りフードの缶・瓶をアレンジ
- マスキングテープ活用法:クラフトパンチでフレークシールにアレンジ
- マスキングテープ活用法:食器に貼ってパーティー風にアレンジ
- マスキングテープ活用法:子ども部屋にアレンジして一工夫
- マスキングテープ活用法:折り紙とマステでブックカバーにアレンジ
- マスキングテープ活用法:プレゼントの包装紙にマステをプラス
- マスキングテープ活用法:箸袋をテーブルコーディネイトに合わせてアレンジ
- マスキングテープ活用法:日用品に貼って文字入れアレンジ
- マスキングテープ活用法:小物や家具をアレンジ
- マスキングテープ活用法:手帳のページを可愛くアレンジ
- マスキングテープ活用法:ボックスティッシュをアレンジ
- マスキングテープ活用法:子どもの絵をマスキングテープにアレンジ
- マスキングテープ活用法:シンプルな手帳の表紙をアレンジ
- マスキングテープ活用法:充電器をアレンジするのが流行中
- マスキングテープ活用法:お知らせを強調するアレンジ
- マスキングテープ活用法:トラベラーズノートを華やかにアレンジ
- マスキングテープ活用法:人気のマステアートにアレンジ
- マスキングテープ活用法:お子さんの自由工作に
- すぐ真似したくなるマスキングテープの活用法
おしゃれで可愛いマスキングテープの活用法!
マスキングテープは集めている方も多く、ブームといっていいほど。コレクションするだけでも嬉しいマスキングテープですが、実はいろいろな活用法やアレンジがあるんです。お気に入りの柄でおしゃれで可愛い工夫をしてみませんか?
マスキングテープ活用法:スマホケースをアレンジ
スマートフォンケースに貼る
人気アプリゲーム「あんさんぶるスターズ!」のグッズの1つであるマスキングテープを上手にスマホカバーに貼りつける活用法です。まるで市販品のように完成度が高いですね!マスキングテープは継ぎ目があるため気になるという方も。その場合はお好みによって、レジンなどを塗り付けると耐久性と光沢が生まれます。
夕焼けみたいなマスキングテープを貼り付けた、グラデーションが綺麗な活用法です。継ぎ目もほぼわからない綺麗な仕上がりですね。カメラ部分、ストラップホールも上手に切り抜かれています。
Motorola Moto G4ですが、裏面の全てに貼らずフチを残してあるのですっきりしています。仕上げに貼られたミスターチルドレンのロゴシールとスヌーピーミュージアムの丸シールが不思議とマッチしています。
マスキングテープ活用法:壁やドアを可愛くアレンジ
マリンテイストに壁をアレンジ
サボテンなどの小物が並べて置かれ、海辺をイメージした空間であるチェストの上。そのチェストの背後の壁はマスキングテープでストライプ模様がつけられています。とってもおしゃれな空間ですね。
人気のマステ2種で壁をアレンジ
マステファンを一気に虜にした「「mt」- masking tape -」のインテリア用マステを使用しています。おしゃれな柄を展開しており、フリース生地で幅が広くて巻が長く(230mm×10m)、貼りやすいのが特徴です。壁に貼られている三色のパターン柄は「mt CASA FLEECE ペイントウッド」。コンクリートっぽい柄は「mt CASA FLEECE コンクリート」です。
おしゃれなタイル柄でキッチンをアレンジ
キッチンの壁におしゃれなタイル柄のマスキングテープを貼った例。こちらも幅広で10mあるタイプのインテリア用マスキングテープなので、貼りやすいのが嬉しい点です。柔らかい雰囲気の空間になりました。おしゃれな小物ともよくマッチしています。
ドアをシンプルにアレンジ
ドアに幅狭のマスキングテープがセンス良く貼られています。斜めのラインがとても効いていてシャープな空間となっています。
ドアを大きくアレンジ
幅広のインテリア用マスキングテープを使用し、ぐっと洗面所のドアがおしゃれになりました。手前の道具入れもブルーの扉ですのでよくコーディネートされた素敵な空間です。仕上げに入れた部屋番号チックなサンカのナンバーステッカーも立体感があって決まっていますね。
キッチンをタイル柄にアレンジ
台所の壁にタイル型のマスキングテープ貼った pic.twitter.com/wFSsZCc1RM
— ホームシックなてぃば (@rechiba3) July 29, 2017
キッチンの壁にタイル柄のマスキングテープが貼られています。単調な白い壁にいいアクセントになっていますね。色のチョイスも良く、清潔感がある空間となっています。
壁をストライプでアレンジ
お部屋にマスキングテープ貼ったから見て! pic.twitter.com/q0TKfW5har
— しゃん (@bakenekoshan) September 27, 2017
プロ顔負けの仕上がりで、壁の小物が実物なのか絵なのか一瞬考えるほど(時計は本物で、ライトは絵)。その他の家具もモノトーンの壁が映えるような配置になっています。
お魚マスキングテープでアレンジ
クロマグロのマスキングテープを壁に貼ったのでいつでも水族館気分 pic.twitter.com/tW0fIJVBLU
— 仁菜 (@htm_ktr) June 11, 2017
マスキングテープを壁に貼る場合、大掛かりな作業を想像しますがこんなユニークな使い方も。クロマグロのマスキングテープを一列貼り付けただけで、水族館を彷彿とさせる空間に部屋の中を変えてくれます。目に入るたびになんだか嬉しくなりそうですよね。
木枠をラベンダー色にマスキング
2人寝てる間にシート貼った(*´∇`*)洗面所に扉すらないボロ家だからデコるの楽しい 洗面所の枠の色グレーなんだけど、マステでラベンダー色にしたら可愛いかな 息子起きたからここまで! pic.twitter.com/UoJemDpoE4
— ねいろ(娘3歳 息子1歳1ヶ月) (@neirobaby) August 9, 2017
ドアでも壁でもなく、木枠にマスキングテープを貼るのもアリです。お住まいの住居の出入口の木枠に元から色が塗られていて、その色がイメージするインテリアと合わない場合は是非マスキングテープで隠してしまいましょう。
マスキングテープ活用法:無造作風に貼った写真でおしゃれ空間にアレンジ
スナップ写真を貼る
お子さんの誕生日パーティーで、お客様にいままでのスナップ写真を見せたい時にぴったりなのがこのマスキングテープの活用法。壁にスナップ写真を並べてマスキングテープで留めるだけ。無造作風に見せてとってもおしゃれです。また、後片付けも楽。ただ、大切な写真ですので、マスキングテープは剥がした時にノリがつかないものを選んでくださいね。
マスキングテープアートと写真
マスキングテープは優れものです。
— ♡お気に入り.com (@okiniiri_love) October 25, 2017
写真や切り抜きを壁にペタペタ貼ってレイアウトすると、すごくオシャレ。
貼り跡が残らないから、模様替えも簡単にできますね。 pic.twitter.com/O9yn0CWcXi
一時的な展示ではなく、マスキングテープアートと共にしっかり貼り込んでも素敵な空間に。カラフルでかわいいツリーと共に貼る写真はオリジナルではなく、カラーコピーを使えば汚れや破損も気になりませんよ。
マスキングテープ活用法:さりげなく身長記録で壁を彩るアレンジ
身長計をアートに
マスキングテープアートにもう一工夫の活用法。お子さんの身長をツリーの葉に残していけば、成長の記録になります。カラフルなツリーに背をあてて計るなんて、ワクワクしますよね。リビングがますますあったかい空間になりそう。
マスキングテープ活用法:壁に季節の行事を描いてアレンジ
ハロウィンのマスキングアート
季節や行事に合わせて壁にマスキングテープアートをするのもおすすめの活用法です。跡が残りにくいマスキングテープならではの自由さで、季節を描いていくことができます。マスキングテープはある程度の重量も支えることができますので、実物の小枝を貼り付けたり、小さい小物や飾りをひっかけたりしても素敵ですよ。オリジナルな空間を是非作り上げてみてください。
秋のマスキングアート
秋の月と枝葉が描かれています。ここに視点を集めることにより、生活感のあるエアコンが目立たなくなる効果もありますね。殺風景な空間がぐっとおしゃれになりました。
ドア周りはマステの木を作ってみました。細かいことだけど、照明スイッチやコンセント、ドアノブも全て交換してます。 #壁紙 #DIY #doityourself #wallart #w… https://t.co/C8ZfCgRLZb pic.twitter.com/R1fpVMkmXH
— あめたま (@ametama_l2l) August 12, 2016
通年使えるシンプルなマスキングテープアートもシックで素敵です。ドアの木枠を生かしたデザインとなっていますね。壁の余白も引き立つ空間となっています。
子どもの日のマスキングアート
子どもの日のために描かれたマスキングテープアートの鯉のぼり。シンプルでおしゃれな鯉のぼりですね。これなら場所も取りませんし、片づけをする時も剥がすだけでOK。この壁の前でお子さんの写真を撮りたくなりますね。ほのぼのとした空間となっています。
マスキングテープ活用法:ネイルシールとしてアレンジ活用
マスキングテープの全面貼り
マスキングテープを使ったネイルの作り方ですが、マスキングテープを小さく切り、爪の上に載せてその上からつまようじで爪の輪郭をなぞります。いったん剥がしてなぞった後をハサミで切り再び爪の上に貼りつけるだけです。耐久が気になったり、光沢が欲しかったりする場合は、トップコートを塗りましょう。
マスキングテープのモチーフを貼る
おしゃれで可愛いネイルは、マスキングテープの一部を切り取り爪に貼りつけてトップコートを塗った活用法で作られています。全面貼りも可愛いですが、こういったアレンジも素敵ですね。
マスキングテープ活用法:お誕生日の記念写真も出来るアレンジ
バースデーのマスキングアート
お誕生日の記念写真も、こんな風に壁にマスキングテープで年齢を含めたメッセージを貼り、その前で撮ればおしゃれで素敵な一枚になります。ほのぼのとした空間になりますし、お誕生日が近くなったら毎年貼りたくなりますね。
マスキングテープ活用法:おしゃれなアレンジで空間が華やか
ドライフラワーをマステで壁に貼る
ドライフラワーをマスキングテープで壁に留める。空間に華やかさを与えるマスキングテープの活用法です。マスキングテープの粘着力と相談してドライフラワーの量を決める必要があります。
少しずつ 、私 好み の 家 に ↟⌂*#ドライフラワー #ドライフラワーのある暮らし #mt #マステ #マスキングテープ #DAISO #ダイソー #100均 pic.twitter.com/cGooUI2gie
— ⋆ ⡱ yukinah (@yukinah91029) October 20, 2017
さまざまなドライフラワーを飾った活用法です。たくさん飾ると一気に華やかな空間になりますが、ある程度花や葉が落ちますので、掃除がしにくい場所の場合注意が必要です。床に置かれた小物とのマッチングが素敵ですね。
マスキングテープ活用法:空間が変わる!スイッチカバーをアレンジ
スイッチカバーに貼る
生活感がどうしても出てしまうスイッチも、パネル部分を周囲の雰囲気と合うマスキングテープでカバーすることにより、周囲のインテリアとおしゃれになじませることができます。「mt×mina perhonen」のマスキングテープでスイッチパネルをカバーした後、スウェーデンの人気キャラLISA LARSONのウォールペーパーを貼ったおしゃれな仕上がりです。
おしゃれな小花模様のマスキングテープでアレンジされたスイッチパネル。華やかですが白地が多いので上品な仕上がりになっていますね。白地は手垢が付きやすいものですが、汚れたら張り替えられるというマスキングテープの強みもあります。
おはまよ🙉
— にゃろめ🐱YouTuber (@yokonyarome) September 26, 2017
早起きしたから朝からスイッチ盤にマスキングテープ貼ってみた笑
部屋を和テイストのアンティークカフェみたにしたいという高みの理想🍵 pic.twitter.com/9WGlNLPOHG
和柄のマスキングテープを丁寧に貼り込んだスイッチパネルが素敵です。鮮やかな色で目立ちますが、目立ってもかまわないほど、柄もきちんと並行に貼られていて、既製品のようなクオリティです。
換気扇のスイッチパネルに貼る
一般的な太さの数種類のマスキングテープでコラージュ風に貼られています。可愛らしい仕上がりになっていますね。
給湯パネルに貼る
寄木のようなマスキングテープは「mt CASA SHEET 木の断面」という製品。ロール状ではなく230mm×230mmサイズのシートになっていて、貼りやすくなっています。木柄は周囲を温かい空間へと変えてくれますね。
マスキングテープ活用法:マステ入れにも貼っちゃうアレンジ
マスキングテープ入れに貼る
マスキングテープ好きが頭を悩ませているのが、マスキングテープの収納方法でしょう。保存派と活用派でその悩みも変わりますが、活用派はさっと取り出せてすぐ使えるようにしておきたい方が多いですよね。手作りのマスキングテープ入れに、マスキングテープを貼ってアレンジされている方を多くみかけます。
ドラマチックブルー(@saikawa0929 )さんのマステでマステ入れを作ってみた。
— 来逢 (@laia_raia) October 18, 2017
作ったといっても貼っただけ😆
中に入ってるマステもドラマチックブルーマステ💕 pic.twitter.com/jtpikXX5yS
大人気の「「mt」- masking tape -」だけでなく、個人のマスキングテープ作家も増えています。お気に入りのコレクションを入れるボックスはお気に入りのマスキングテープでコーティングしたくなりますよね。
ラップケースをアレンジ
マスキングテープファンの間で盛り上がったのが、ラップの空き箱にマスキングテープを並べて入れる方法。ラップには切り取るための紙刃がついているので、だいたいのマスキングテープもラップと等しく必要な分を切って使うことができます。このラップで作ったマスキングテープ入れに好みのマスキングテープでアレンジする方が多く見受けられます。
[MEMO]なんと!ラップの箱がマステ入れやぁぁぁー!切るのも出来るし、考えた人天才か!#tips #マステ #文具 pic.twitter.com/BIQP8CnP76
— Sakura O. (@sakra_orange) September 13, 2017
ラップの長さによって収納量も変わるので好みのものを選びたいですね。皆さん思い思いのマスキングテープなどで彩っています。
マスキングテープ活用法:手作りフードの缶・瓶をアレンジ
瓶の蓋にマスキングテープを貼る
さくらんぼジャム作った🍒
— りーちゃん♡lovemare (@rii_loves_m) June 27, 2017
美味しく出来た❣️
無機質な変な瓶しかなかったけど笑
マステで可愛くテーピングしたら見栄え良くなった(´∀`) pic.twitter.com/uBP5fTxbJq
自家製フードのおすそ分けに使うラッピングもマスキングテープが大活躍します。再利用した瓶でプレゼントする場合、印刷された元々の食品名が気になるもの。その食品名の上からマスキングテープを貼ると可愛らしい瓶にアレンジすることができます。
ジャム、瓶詰め完了😊😊😊
— ビリア (@villeab) April 17, 2017
マスキングテープでかわいい感じに😋😋😋
消費しきれないので友人にあげちゃおう❗️ pic.twitter.com/hopZXYJ0R3
ポップな柄のマスキングテープを封どめシールにすると、とてもキュートになります。瓶の中身と合うマスキングテープを使うことがポイントです。ただ、マスキングテープをこんな風に緩く留めても密閉力はないので、あくまで飾りとして使いましょう。
缶や箱にマスキングテープを貼る
瓶だけでなく、紅茶やドロップやスイーツの缶、焼き菓子が入っていた箱などもマスキングテープを貼れば、中にシリアルバーやクッキーなどを詰めて親しい人におすそ分けするためのおしゃれな容器になります。
マスキングテープで剥がし口を作る
エスロンテープ貼ったあとに、マステを貼って「ココカラアケテ…」感を出してみた。あっ、中身はオレンジとチョコのケーキです。 #詩穂音 #オレンジとチョコのケーキ缶 #お菓子のミカタ pic.twitter.com/sWLTyFkhEo
— コミネユウコ 詩穂音 環境整備担当 (@u_coworks) September 15, 2017
封印するために良く貼られている透明のテープ(エスロンテープ)は剥がし口がわかりにくいもの。その剥がし口がマスキングテープで可愛らしく、わかりやすく取り付けられています。
ラップの口をマスキングテープで閉じる
今日 子どもたちとラスク作りした✨
— *.°naó 10/29チェキ女会✨ (@D750_nao_D5300) October 24, 2017
たくさん出来たから他のクラスにもあげて……先生たちにはラップに入れてマステでとめてラッピング←?
満足そうでした(*^^*)✨ pic.twitter.com/zBY9QOF6rD
ラップとマスキングテープがあれば、簡単におしゃれに包むことができます。クッキーの種類によりマスキングテープを変えるなどの活用法もありますよ。マスキングテープ2色使うなどのアレンジも素敵です。
マスキングテープ活用法:クラフトパンチでフレークシールにアレンジ
クラフトパンチでマスキングテープを切り抜く
マスキングテープをアレンジして、フレークシールを作ることにハマっている方も多数。フレークシールとはイラストに沿って切り取られたシールのこと。マスキングテープの絵柄を切り取ってフレークシールにして、様々なことに活用されているようです。丸などの形に切り取ることができるクラフトパンチで切り抜いて楽しまれている方も。
マスキングテープをハサミで切り抜く
簡単にできるマスキングテープを使ったフレークシール作りですが、一点だけ工夫する点があります。それはマスキングテープを貼り付ける台紙。シールのように使いたい時にスムーズに台紙が剥がれないと意味がないため、厳選する必要があります。フレークシール作りがお好きな方によれば、100均ショップ「キャンドゥ」のクッキングペーパーが最良という声が多いようです。
フレークシールは、小物や手帳に貼ったり、ラッピングに使ったりといろいろなことにお役立ちです。まとめてつくって、小さな小瓶(蓋つきのプリン瓶など)に入れてさっと取り出せるようにされている方などを多くみかけました。
マスキングテープ活用法:食器に貼ってパーティー風にアレンジ
使い捨て食器のフチに貼る
ハロウィンパーティの準備。カボチャのシチューにするから、捨てれる器にマスキングテープ貼った(*´艸`*)簡単にハロウィンっぽさを出せる(*´罒`*) pic.twitter.com/I2mXwZI3K0
— いかのおすし。 (@ika_senyou) October 24, 2017
お客様が多いパーティーなどでは、後片付けが楽な使い捨て食器を活用したいもの。しかし、ちょっと味気ない……という場合に使いたいのがマスキングテープです。マスキングテープを使い捨て食器のフチなどにくるりと巻くアレンジをするだけで、途端に可愛くなりますよ。ただし、食物が直接触れない場所に貼るのが大前提です。
マスキングテープ活用法:子ども部屋にアレンジして一工夫
防音マットに貼る
室内で遊べる幼児用の乗り物がある場合、車庫入れ遊びもできるように安全マットにマスキングテープで駐車場を模した加工をしてあげると喜ばれます。ただし、盛り上がって階下に響くと困りますので、防音はしっかりしておきましょうね。
道路マステを貼った💪
— さちひろ@むすころ1.9歳 (@sachihiro129) October 21, 2017
信号とかのマステは貼ったそばから剥がされる😭 pic.twitter.com/c2HWxv3vfD
「Smile-plus」等から販売している道路柄のマスキングテープを子ども部屋の床に貼れば、ミニカーで遊ぶ際も盛り上がります。子ども部屋は一気に道路みたいな空間に!線路のマスキングテープもありますので、お子さんの好みに合わせて貼ることができます。
窓にマスキングテープを貼る
いろいろな色に触れ合わせたい子ども時代には、マスキングテープでお部屋をポップに仕上げてみましょう。カラフルなマスキングテープを窓に半分貼るだけでもおしゃれで可愛らしいですよ。
壁にマスキングテープアートする
シンプルな白いクロスにおしゃれなビルをマスキングテープアート!ワクワクしちゃうような子ども部屋ですね。センスあふれるおしゃれなマスキングテープの活用法です。
学習机のスタンドライトをアレンジ
スタンドライトをマスキングテープ貼ってカラフルに!!#マスキングテープ活用法 pic.twitter.com/lwPYM76HqK
— かざとみ ずほ (@tahti_lbd) April 3, 2014
子ども机のスタンドライトもマスキングテープで可愛くアレンジ!好きな色で貼っていくとテンションも上がりそう。
マスキングテープ活用法:折り紙とマステでブックカバーにアレンジ
ブックカバーを作る
折り紙とマスキングテープで簡易なブックカバーを作ってみる方も多数!こちらは和紙の風合いがある「ぬの紙」の折り紙を使っていて、触り心地も良いのです。
6枚の折り紙をマスキングテープでつなぎ合わせブックカバー折りをしただけなのに、こんなにおしゃれな仕上がりに。折り紙とマスキングテープの組み合わせを考えるのが楽しそうですね。
防水ブックカバーを作る
折り紙をマスキングテープでつなぎ、ブックカバー折りをしたものを本にかぶせ、ダイソーなどで購入できるビニール製のブックカバーをかけた仕上がりです。軽い防水加工になっているので、お風呂に持ち込んで読むことも可能ですね。
マスキングテープ活用法:プレゼントの包装紙にマステをプラス
ラッピングペーパーに貼る
英字のラッピングペーパーだけでもシックでおしゃれですが、それにカラフルなマスキングテープを貼ってアレンジすることにより楽し気なプレゼントに変身しました。いくつものマスキングテープが貼られた労作でもあります。
マスキングテープ活用法:箸袋をテーブルコーディネイトに合わせてアレンジ
箸袋を作る
お正月用手作り箸袋完成。マスキングテープとクラフトパンチ、A4のコピー用紙で作りました。 pic.twitter.com/0F9JWj78hV
— みっちゃんママ (@youzi29) December 28, 2013
お正月や和の会食(パーティー)で使う箸袋。この箸袋もマスキングテープなどを活用することでおしゃれなものができます。マスキングテープのラメ発色もキレイですね。
この前折り紙で作る箸袋の折り方を実践してみた…!割り箸は必ずもらって家の箸を使う派だから、これなら統一感あっていいかも!ただ、マステのセンスのなさな! pic.twitter.com/tT6wNB5F4Y
— ひな (@hina867) February 5, 2017
折り紙で作った箸袋は、本来和紙で留めるものですがマッチするマスキングテープでくるりと留めるのも、おしゃれで手軽です。統一しても、何種類か作っても楽しいですね。
箸帯を作る
箸袋だけでなく、箸帯を作るのにもマスキングテープは大活躍します。マスキングテープと組み紐のカラーはクリスマスなら赤・緑・金、お正月なら赤・白・金などの組み合わせがおすすめです。いろいろと工夫してみてくださいね。
マスキングテープ活用法:日用品に貼って文字入れアレンジ
ギターに貼る
無造作に手でちぎった白無地のマスキングテープを日用品や小物に貼り、文字を入れるとデザイン性がありなかなかおしゃれです。
テプラで印字する
保育園の名前書き準備のためにGirly TEPRAを買いました。ペールブルーの本体にリボン🎀フレームや絵文字もかわいいのがいっぱいでつくるのたのしい✨テープもマスキングテープやリボン、アイロン転写まであり進化に驚いた・・昔バイト先で使ってたのと全然ちがう・・ pic.twitter.com/k8YS5FJA37
— Kitche-aiko (@muchiaco) August 25, 2017
字に自信がない、たくさん記名されたマスキングテープが必要という際には、自動で印字してくれるTEPRA(テプラ)があると便利です。いろいろな印字を試してみたくなりますね。
100均のコスメ入れも見分けやすく
お醤油入れ斬新…しかもかわいいな?!…よく旅行に行ったりするから、クリームケースに下地やファンデを入れて、マステに名前書いて貼ってポーチに入れてくよ。シャンプーは、ホテル備え付けが合わなかったら大惨事の長さなので、いつも使ってるシリーズのお試しパックを必要なだけ入れてく。 pic.twitter.com/fDkEcUljjl
— みゆり、しおん (@miyuri_sion) August 26, 2017
旅行などの際、メイク道具をコンパクトにまとめるため100均一のコスメ入れに移すことがあります。しかし同じ容器のものがあると、どれがどれなのかわからなくなりがち。そんなときにマスキングテープに内容物を書いて貼ればすぐに中身がわかります。
マスキングテープ活用法:小物や家具をアレンジ
透明の小物入れをアレンジ
フライングタイガーのマスキングテープを小物入れに貼ったアレンジ。マスキングテープを貼るだけで透明の小物入れがぐっとおしゃれに見えますね。マスキングテープなので飽きたら貼り替えられる点も嬉しいポイントです。
水筒をアレンジ
センスが問われるマスキングテープの5種貼りですが、とっても素敵です。水筒に一巻づつ貼られています。飽きたら張り替えられるのがマスキングテープの強みですね。
ダブルクリップをアレンジ
一般的には黒色のダブルクリップですが、黒い部分にマスキングテープを貼るだけでこんなにキュートに。用途別にマスキングテープの種類を替えても楽しいですね。可愛いダブルクリップで小物を挟めば、嬉しくなりますね。
各種洗剤の容器をアレンジ
洗剤のラベルに生活感を感じてイヤだという方は多いですよね。他の容器に移し替えるのが面倒な場合は、こんな風にマスキングテープでアレンジをしてみるのも手です。
家具の扉をアレンジ
小物入れの扉に人気の「mt CASA FLEECE ペイントウッド」を貼るアレンジ。周囲のインテリアと良くマッチし、素敵な空間を作り出しています。
消しゴムに貼ってアレンジ
自作のレン消しゴム(マステ貼っただけ)(人権のやつ) pic.twitter.com/dSQvDiabds
— kokoro (@k_sng7) October 19, 2017
消しゴムのカバーは一般的に紙製なので使い切る前にボロボロになってしまいますよね。そんな時カバーの上から好きなマスキングテープをくるりと貼るだけで、カバーが劣化していくのを食い止めてくれます。消しゴムが小さくなってきたら、カバーを外して使うなり、カバーを切りましょう。
新しい消しゴムにマスキングテープ貼った。。
— 鈴蘭 (@hana_announcer) October 22, 2017
女子力上がったね完全に。 pic.twitter.com/AtZ3MYDEwy
若干透けるので、気になる方はカバーに直接貼らずにマジックで塗りつぶすか、色画用紙などを挟むと良いでしょう。マスキングテープを貼ることにより、滑りにくくなる効果もあります。
キーボードに貼る
キーボードが黒でなんか味気ないから宇宙柄マステ貼った!適当に貼ってもかわゆい pic.twitter.com/Vaj6rNsL74
— 亜優 (@ayuuu81) October 23, 2017
とってもおしゃれでスぺイシーなキーボードです!素敵ですね。キーボードのキー配置を覚えている方はぜひ真似してほしいアレンジです。キーボードのカラーに応じて好きなマスキングテープを使うと良いでしょう。特殊キー以外は同じ形なので、マスキングテープを切り抜くのもさほど大変ではないでしょう。
キーボードにマスキングテープ貼った ! pic.twitter.com/xiFN7PWOHl
— ばにいろ (@Baniiro) October 15, 2017
白いキーボードに可愛らしく貼られた黄色いマスキングテープは、良くみるとひとつひとつキーごとにイラストがあり、とても凝った仕上がりです。
ローリングテープに貼る
そういえばコロコロケースにキャンドゥのランタンタイル柄のマステ貼ったの自分的にすごい満足だったので見てほしい所要時間5分
— なつこ_(:3 」∠)_ (@MtUry8823) October 25, 2017
ずっと欲しかったようなもん出してくれてキャンドゥ神ってる pic.twitter.com/ZRDqeSP3Tb
身の回りの生活感漂う小物には是非マスキングテープを貼りましょう。このローリングテープ(コロコロ)のようにとてもキュートに。ランタンタイル型のマステは流行中の可愛らしいモチーフです。いくつかの小物を統一しても良さそうですね。
木製クリップに貼る
木製クリップにマステ貼ったどー pic.twitter.com/1nu3f7PlPV
— M田 (@emd_0322) October 24, 2017
海外では洗濯物を干すときに良くつかうものの、日本では湿度が高く、外では劣化しやすいのでどちらかといえば部屋で麻紐に通し、写真や絵ハガキを吊るすイメージの方が強いのではないでしょうか。そんな木製クリップもこんな風に様々なマスキングテープを貼ることで、お気に入りのおしゃれな小物になりますよ。
ビニール傘に貼る
マステ貼った\(^^)/ pic.twitter.com/Ny7ijMefVU
— れんるぅ (@renruu135) October 24, 2017
ビニール傘は、盗られやすく、また自分の傘がどれなのかわかりにくいもの。そこで持ち手にマスキングテープを貼ることにより、わかりやすくなります。また、自分の持ち物として愛着も湧きますよね。身の回りのいろいろな小物にも貼ってみることをお勧めします。
ハシビロコウのマステを同僚に頂いたので、さっそく傘に貼ってみた。
— 🍉KKK🍌 (@814315) October 23, 2017
なかなかの存在感。そして、可愛い。 pic.twitter.com/Zz6lsvYMP5
大きめのイラストが入ったマスキングテープなら、まるで元から印刷されたデザインのように映えます。目印以上の存在感がありますね。
ボールペンの芯に貼る
気に入った柄のマスキングテープがあれば、オリジナルボールペンを作ることもできます。ボールペンを分解して、芯があるものならそれに貼り、無い物でしたら外側から軸に貼ると良いでしょう。消しゴムなどにも巻いて、身近な小物を同じ柄にするのも楽しいですよ。
フォトフレームにマスキングテープを貼る
落ち着かなくてめったにやらない事やってみた
— かず (@sakura_kazu21) September 27, 2017
ステキなロゴを作ってる方からいただいて
セリアで買ってたフォトフレームにuntitledロゴでマステ作って貼った
貼っただけだけどちょっといい感じ?
はい。
自己満です💦
あー落ち着かない…。 pic.twitter.com/Opn4XXPbDN
好きなアーティストのアルバムタイトルでマスキングテープを作り、そのマスキングテープをフォトフレームに貼り込んだそう。オリジナルのおしゃれな小物ですね。
紙袋をマスキングテープでアレンジ
何の変哲もない紙袋が折り紙をマステで貼っただけで一気にオサレに(机汚い) pic.twitter.com/9TdKewpoSd
— 野良シーサー🌎固定で通販やってます (@Betelgeuse0116) July 29, 2017
シンプルなクラフト紙の紙袋を折り紙とマスキングテープでアレンジしています。不要な紙袋があれば真似してみたいアイディアですね。気が付けばたまっていくショップの紙袋も、アレンジひとつでオリジナルとなるのではないでしょうか。
お茶缶をアレンジ
一般的には緑一色だったり、和柄だったりするお茶缶を、マスキングテープを使って自分好みにアレンジ。2,3種類のマスキングテープでガラリと雰囲気が変わります。
マスキングテープ活用法:手帳のページを可愛くアレンジ
手帳をマスキングテープで彩る
毎年人気になる「ほぼ日手帳」をマスキングテープや、マスキングテープから作ったフレークシールでアレンジ。「ほぼ日手帳」は1日ごとのスペースが広いので、思いのままに彩ることができます。
こちらも「ほぼ日手帳」です。SNSでも人気の「ほぼ日手帳」ですが、公式webでマスキングテープを使ったコラージュ手帳などを紹介しており、そこから憧れて始められる方も多いのかもしれません。マスキングテープがあればその日にいったテーマパークや映画のチケットなども思い出として貼り込むことができますね。
マスキングテープ活用法:ボックスティッシュをアレンジ
ボックスティッシュにマステを貼る
ボックスティッシュのカバーのアレンジにもマスキングテープは使えます。そのまま好きなマスキングテープを貼っても、中身だけ詰め替えられるボックスに貼りつけてもいいですね。
マスキングテープ活用法:子どもの絵をマスキングテープにアレンジ
子どもの絵をマスキングテープに加工
子供が描いた絵まとめてマスキングテープにしたった☺️容赦なく貼りまくってる。壁もティッシュケースもアーティスティックに… pic.twitter.com/BwgfRI0gsr
— さど (@ssado) October 9, 2017
可愛い子どもが幼稚園や学校で描いてきてくれた絵や、好きな柄をマスキングテープにする方法があります。インクジェットプリンターと「自分で作るマスキングテープ」という専用ペーパーがあれば、簡単に家で作ることができるのです。いろいろな小物に貼れますね。ただし、出来上がったマスキングテープは耐水性ではありませんので、水回りや衣類などには使えません。
マスキングテープ活用法:シンプルな手帳の表紙をアレンジ
無印良品の手帳をマステでアレンジ
無印の手帳+マステ pic.twitter.com/XCtSWITdFJ
— 原田 雄登 (@yutoharada) September 9, 2017
「無印良品」の手帳も毎年人気になりますが、その理由の一つとしてそのシンプルさが挙げられるでしょう。表紙をアレンジすること前提で購入されている方も多いようです。
#手帳ゆる友
— いじゅみ (@Ain_k0724) May 14, 2017
週別でかける手帳が欲しくて何だかんだ買ったことなかった無印良品のマンスリー+ウィークリーの手帳購入しました〜
マスキングテープやデザインペーパー貼ってみました、あとはどんな感じに描くか悩みどころ。 pic.twitter.com/19B3Jr0C17
また、無印の手帳は塩化ビニールのカバーがついていますので、カバーにあれこれ貼り込んでも破れる心配もなく、マスキングテープ特有の継ぎ目を気にしなくていいことも嬉しいですね。
マスキングテープ活用法:充電器をアレンジするのが流行中
スマホ充電器をマステでアレンジ
iPhone、ipadの充電器はこういった四角形の形状をしています。この白い余白が皆さん気になるのか、お気に入りのマスキングテープを巻かれる方が多いようです。
毎日使うものなので、自分用にカスタマイズしたい気持ちもわかりますし、家族も同じ機種を使っている場合、充電器の見分けがつくようにする目的もあるようですね。
マスキングテープ活用法:お知らせを強調するアレンジ
お知らせや注意を強調させる
職場や家でのお知らせ、伝達事項の張り紙の回りにマスキングテープを貼っている方が多し。はっきりとした色を使うと目立ちますし、張り紙をある程度ですが補強する効果もあります。
マスキングテープ活用法:トラベラーズノートを華やかにアレンジ
トラベラーズノートにマスキングテープを貼る
買ったマステ貼ってみた
— アル (@aruGH443) October 9, 2017
#トラベラーズノート pic.twitter.com/TpzjKDtQHz
旅行の記録や、貰った名刺を管理したり、観劇した舞台などの半券を貼り込むための「トラベラーズノート」。シンプルなものが多いのですが、そこの表紙にマスキングテープを貼り込む方が多いようです。トラベラーズノートを彩るためのマスキングテープも「ファクトリーオリジナルマスキングテープ」という製品名で発売しています。
充実の旅行ぶりが伝わるようなトラベラーズノートの記録。少しだけ空いた余白にはマスキングテープが貼られています。カラーリングもぴったり合いますね。
マスキングテープ活用法:人気のマステアートにアレンジ
人気の韓流アイドルのファンアートに
マスキングテープを千切ったり、はさみで切ったりして作る、いわゆる「マステアート」も流行中です。こちらのファンアート的なものから、スケッチ的なものまでさまざまなマステアートがSNSをにぎわせています。
マステアートを額装にして並べる
できあがったマステアートは、耐久を考え、一度カラーコピーして絵葉書を作るのも楽しいのですが、額装しても作品感が増して素敵ですよ。クリスマスや誕生日などテーマに合わせていくつかのマステアートを額装して小物と一緒に飾れば、素敵な空間になるでしょう。
マスキングテープ活用法:お子さんの自由工作に
厚紙とマステでミニハット作り
マスキングテープはお子さんの工作作りにも大活躍。特に人気の工作がミニハット作りです。厚紙とノリ、髪に留めるためのピン、そしてマスキングテープがあれば作ることができます。(お好みでレースを)基本を覚えればどんどんアレンジでき、自分だけのミニハットを作ることができますよ。
ペットボトルとマステでアクセサリー
こちらも女子に人気の「うでわアクセサリー」です。ペットボトルを輪切りにしたものにマスキングテープやリボンを巻き付けてつくる簡単なものです。
空き瓶にマスキングテープを貼る
空き瓶にマスキングテープを巻き付けただけでもオリジナルのペン立てに変身!いろいろな小物に思い思いのマスキングテープでアレンジを加えるだけで充分可愛くなり、愛着が持てる小物になります。
市販の絆創膏の上にマスキングテープを貼る
SNSで流行している、絆創膏の上からマスキングテープを貼って形を整える方法。これだと好みの絆創膏を簡単にどんどん作ることができますね。ただし、真ん中がメッシュになっている絆創膏だと、マスキングテープを貼ることにより通気性が損なわれるのでご注意を。湿潤療法用の絆創膏だとマステがあっても効果は変わらないですね。
マスキングテープで旗ピック
お弁当やパーティー料理を華やかにしてくれる旗ピックもマスキングテープとつまようじで簡単に作ることができます。つまようじの頭をマスキングテープで挟んでハサミで切込みをいれるだけ。細かい作業が好きなお子さんが喜んでたくさん作ってくれたというお話がいくつかありました。
マステでリボンを作る
今日、授業中暇で作ったやつ。マステで作った! pic.twitter.com/eD8kzeK7PW
— 黒百合 (@fuusou) October 13, 2017
ラッピングやインテリアなどに使えるマスキングテープで作るリボンも大人気です。マスキングテープで輪を作り、輪をつぶして接着面を失くします。その後両側を真ん中に寄せて折り、真ん中をホッチキスで留めます。最後に真ん中の部分をマスキングテープで一周くるりと巻いて完成です。
すぐ真似したくなるマスキングテープの活用法
とても多くのマスキングテープの活用法をご紹介しました。身近なものに貼るだけのアレンジから、工作、壁に貼る大掛かりなDIYまでありましたが、どれもそこまで手間がかかることではありません。いいなと思う活用法があれば、是非チャレンジしてみてくださいね。