漢字一文字の男女別名前の一覧!かっこいい・かわいい名前が沢山ある?

最近、漢字一文字の名前が男女ともに人気となっています。漢字一文字はインパクトがあってシンプルですので、子供に対する思いを伝えやすい名前です。漢字一文字の名前は種類が多い分、苗字とのバランスや名前を呼んだ時の響きなどを考えて子供に合ったものを付けましょう。

目次

  1. 漢字一文字の名前は素敵!
  2. 漢字一文字の名前<かっこいい響き一覧>
  3. 漢字一文字の名前<かわいい響き一覧>
  4. 漢字一文字の名前<意味が深い一覧>
  5. 漢字一文字の名前<人気一覧>
  6. 漢字一文字の名前<人気の高い草花系一覧>
  7. 漢字一文字の名前は苗字も考慮
  8. 漢字一文字の名前は読み方まで考慮して選ぼう

漢字一文字の名前は素敵!

漢字一文字の名前がブーム!

生まれてくる子供のために、その名前はこだわって決めたいですよね。これから子供が生まれる予定の家庭では子供にどんな名前を付けるか色々と悩んでいることでしょう。最近は漢字一文字の名前がシンプルで素敵だととても人気となっています。漢字一文字は名前に込めた願いが子供に伝わりやすいですし、苗字とのバランスを見たり呼び方を考えたりする中でカッコいいと感じるそうですよ。

fuwafuwa12o5さんの投稿
43985044 2174305856222625 9198804846402439440 n

子供が将来大きくなった時のことを想い、こんな人生を歩んで欲しいとか幸せになって欲しいとか様々な思いを込めて名前を付けるでしょう。名付けをする時男の子は特に苗字が変わることが少なく、一生名付けれた名前を使っていきますよね。そのために男の子の名前を考える時は画数を計算したり、苗字とのバランスを考えたりとよく考えて決めることをおすすめします。

また男女ともに将来社会に出て仕事をしていく時、子供が困らないように配慮することも大切です。あまりに突飛な名前や電話で漢字を説明し辛い名前、聞き間違えの多い名前は避けた方がよいかもしれません。子供を思うあまりなかなか簡単には決められないものですが、名前は両親からの子供に贈る最初のプレゼントです。よく聞くありふれた名前にするよりも、自分だけの名前と感じられるような特別な名前を付けたくなるのも親心でしょう。

sasakikasuiさんの投稿
44461859 2016250088674737 169725270342335969 n

重視することは人それぞれですが、子供の名前を口に出して呼んだ時にその響きが「かわいいな」「かっこいいな」と感じる名前を付けることは意外と大切です。これから漢字一文字の名前で、かっこいい響きのものの一覧かわいい響きのものの一覧、そして深い意味がこめられたものの一覧や人気の名前一覧を紹介します。名付けに悩んでいる方はぜひその一覧を参考にしてくださいね。

minkuluさんの投稿
44183932 312998329540892 6937953826221588480 n

漢字一文字の名前<かっこいい響き一覧>

漢字一文字のかっこいい名前(男子向け)

日本人の名前は基本的に漢字二文字であることが多いですが、大正時代や昭和初期は漢字一文字の名前が人気だったと言います。その当時人気だった名前は「清(きよし)」「勇(いさむ)」「実(みのる)」などで漢字一文字に三音が主流だったようです。最近の男の子の漢字一文字の名前は潔くカッコいいイメージがありますよね。

男の子にぴったりのかっこいい現代的な漢字一文字の名前を付けることは分かりやすいのでおすすめです。特に漢字一文字で二音の男の子の名前は古風で男らしいイメージで、とても男の子の赤ちゃんに似合うかっこいい名前になります。「雷(らい)」「海(かい)」「健(けん)」「学(がく)」「空(そら)」などは漢字一文字で、その漢字から想像しやすい名前ですね。

nubeauty1さんの投稿
44220444 317246225722893 2800152375623984851 n

他にも漢字一文字で読みがかっこいい男の子の名前はたくさんあります。響きがかっこいい「翔(しょう・かける)」「翼(つばさ・たすく)」「隼(しゅん・じゅん・はやと)」「星(しょう)」「燎(りょう・あきら)」は男の子の名前として響きがかっこいいととても人気があります。「翔」「翼」「隼」という漢字は空を駆け上がって行くような自由さが魅力ですね。

yanzuowuziさんの投稿
44631416 2188627911396080 7175175915691734590 n

他にも「駿(しゅん)」「俊(しゅん)」「誠(じょう)」「諒(りょう)」「司(つかさ)」という漢字一文字の名前も人気があります。呼びかけやすい名前であると同時に男の子らしいかっこいい響きが特徴的です。男の子には活発で明るく人気者になって貰いたいと思う親が多いでしょう。率先して駆け回るような元気さと周りの人に信頼されるようなイメージが浮かびますね。

m_0417_iさんの投稿
44685965 253394955532692 1167186933148806194 n

漢字一文字のかっこいい名前(女子向け)

女の子の名付けには珍しい名前を付けたかったり呼んだ時のイメージが女の子らしくおしゃれでかわいい名前にしたかったりと頭を悩ませる人も多いでしょう。漢字一文字の名前は呼びかけやすく人気が高まっています。漢字字体に愛着が湧きやすいので、ぜひ漢字一文字の名前の一覧を参考にしましょう。響きがかっこいい女の子の名前でも「静(しずか・しず)」「栄(さかえ)」「恵(めぐみ・けい)」などは上品ですね。

pikkora_ningyoさんの投稿
43628343 603521623411504 421398684727508992 n

一文字の名前ですと「南(みなみ)」「皐(さつき)」「緑(みどり)」「岬(みさき)」など、響きもかっこいいですしすっきりとしてて清らかなイメージが浮かぶでしょう。自分の意思をしっかりと持った品のある女の子に成長して欲しいですよね。また「紫(ゆかり)」「星(ひかり)」「聖(ひじり)」など神秘的な印象の名前もおすすめです。美しい響きですね。

nako2babymamaさんの投稿
42968348 265290344175303 2251900959656811318 n

また少し古風な印象になりますが、漢字一文字の「都(みやこ)」「和(なごみ・のどか)」「睦(むつみ)」「京(みやこ)」「琥(こはく)」「弓(ゆみ)」なども凛としていて素敵ですし響きもかっこいいです。最近は洋風の名前よりも、日本らしい和の心を大切にしようとあえて古風な名前を付ける人もとても多いです。日本の良さを感じられますのでおすすめです。

photohousememorisさんの投稿
43334331 565288800577922 4019454341693358697 n

漢字一文字のかっこいい名前(男女共通)

次に男の子でも女の子でも使える漢字一文字の名前を一覧で紹介します。最近はかっこいい中性的な漢字一文字の名前が流行っています。漢字には色々な意味合いがあるので、漢字自体は男の子の名前のイメージがあっても呼び方を女の子のように選べば意外と素敵です。例えば「光(ひかる)」は男の子でも女の子でも良いですね。「光(ひかり)」は女の子のような印象の読みになるでしょう。

tphoto_exhibitionさんの投稿
44485537 325082508283538 7554913749838588905 n

他にも「恵(めぐみ)」は女の子のイメージがありますが「恵(けい)」と読めば、男の子でも女の子でも良いですよね。このように子供に付けたい漢字一文字を選んで、読み方を変えればどちらでも大丈夫だと言えます。また「雅(みやび)」は響きがかっこよく気高く優美な意味合いを持ちますが、男の子でも女の子でも素敵です。

_._._._m_._._._さんの投稿
42448818 342732629818879 1172079057769369934 n

「文(ふみ)」も同様に男の子でも女の子でも使え、「文(あや)」は女の子におすすめですね。「また響きがかっこいいと言えば「律(りつ)」「淳(じゅん)」「忍(しのぶ)」「環(たまき)」「響(ひびき)」「誉(ほまれ)」なども男女どちらに使っても違和感のないかっこいい響きの名前です。漢字一文字はその漢字そのものの意味合いを捉えやすいので理解しやすく素敵です。

maryu_t.yさんの投稿
42991719 1168465709968497 7603887150347175518 n

漢字一文字の名前<かわいい響き一覧>

漢字一文字のかわいい名前(男子向け)

現代は男らしい印象の子供よりも大人しく中性的な雰囲気の男の子も多いですよね。穏やかで気持ちが優しい子に育って欲しいと思う時、響きがかわいい名前もおすすめです。呼びかけやすいかわいい響きの名前一覧を紹介していきます。「蒼(そう)」「大(だい)」「優(ゆう)」「悠(ゆう)」「仁(じん)」「照(てる)」は男の子らしい漢字ですが響きがかわいいですね。

ascg_photoさんの投稿
43526350 1590989277714489 6012689830697001524 n

また読みが三音になると落ち着いた雰囲気になりますが、「奏(かなで)」「真(まこと)」「彰(あきら)」「聡(さとし)」「悟(さとる)」「希(はるき)」「和(やまと)」「湊(みなと)」などとても響きが穏やかでかわいいですね。芯の強い親だかな子供に育って欲しいという気持ちが込められるでしょう。他にも「萩(しゅう)」「温(あきら)」「稔(みのる)」など温かい印象もおすすめです。

macoto54さんの投稿
44251908 2157356444537617 8260466980918845916 n

「理(おさむ)」「聖(こうき)」「尊(みこと)」「颯(はやて)」「廻(めぐる)」などは漢字はとてもおしゃれで響きが良いと人気のある名前です。男の名前は苗字と共に付いて回るものですので、呼び方の印象や漢字の雰囲気も思いを込めたものにしたいですよね。「結(ひとし)」「流(ながれ)」「豊(ゆたか)」「友(とも)」「想(そう)」などはとても心地良い優しい響きですね。

chrischrissy.dailyさんの投稿
43914547 2049987818357454 7145567073894519129 n

漢字一文字のかわいい名前(女子向け)

女の子は漢字一文字のかわいい響きの名前をつけたくなる人がとても多いですよね。多くの人に下の名前で呼ばれて親しみやすい印象を与えることはとても大切です。笑顔の絶えない日々を過ごせるように、かわいい響きの名前一覧をチェックしてみましょう。「鈴(りん)」「雛(ひな)」「愛(あい)」「藍(らん)」「恋(れん・こい)」「凛(りん)」など読みが二音のものはとてもかわいい印象ですよね。

emma__papaさんの投稿
43033854 539051523240814 5245579901056829923 n

「糸(いと)」「歌(うた)」「音(おと)」「舞(まい)」「咲(さき)」「優(ゆう)」なども、漢字は古風ですが二音の読み方がとてもかわいい印象です。日本人らしく和のイメージの漢字一文字を選ぶこともおすすめですね。また「絆(きずな)」「雫(しずく)」「紬(つむぎ)」「蛍(ほたる)」「祭(まつり)」「遥(はるか)」など読みが三音の漢字も素敵ですね。

sasakikasuiさんの投稿
43080352 501972166969597 6972731115600316910 n

「朋(とも)」「七(なな)」「彩(あや)」「澪(みお)」「笑(えみ)」「梢(こずえ)」「梓(あずさ)」「栞(しおり)」「円(まどか)」など、呼びかけた時の音がとてもかわいく愛らしい印象になります。女の子は下の名前を呼びやすいもので女の子らしさを感じられるものが良いでしょう。漢字も男っぽいものよりも見ただけで柔らかさを感じられるものが嬉しいですね。

fujita_yukiさんの投稿
44000239 487084541784669 3210041770338485987 n

漢字一文字のかわいい名前(男女共通)

次に漢字一文字の名前で男の子でも女の子でも似合う名前の中で読み方がかわいいものを一覧で紹介します。「心(しん)」という漢字は男の子でも女の子でもかわいいですよね。「心(こころ)」と読ませる場合は女の子におすすめです。また「鈴(りん)」も同様に響きがとてもかわいい漢字ですが、これも男の子でも女の子でも良さそうです。女の子には「鈴(すず)」も呼びかけやすく良いですね。

yu3iiiiさんの投稿
44885811 990850521101172 6031137476532314830 n

「瑞(みずき)」「実(みのり)」「葵(あおい)」「晶(あきら)」「燕(つばめ)」「陽(よう・はるか)」は中性的なイメージがある漢字ですが、読み方がとてもかわいいので男の子でも女の子でもおすすめの漢字一文字の名前です。「春(はる)」「夏(なつ)」「秋(あき)」「冬(ふゆ)」は生まれた季節で付けやすい名前ですが、読み方がかわいいので男女共におすすめの漢字ですよ。

hotelnewgrandさんの投稿
43673882 2277646335839238 8496959988090326322 n

漢字一文字の名前<意味が深い一覧>

漢字一文字の意味深い名前(男子向け)

子供に名前を付ける時、その漢字や音に深い意味を込めるものです。子供の将来や日々の暮らしに思いを寄せて様々な意味を込めてみましょう。意味深い名前の一覧を紹介します。まず「湊(みなと)は漢字一文字の人気の名前ランキングでも上位の名前です。湊は水が集まる場所や船着き場という意味があって、水や船が集まるところから活気溢れる社交的な雰囲気を連想できます。

 

tokimeki.marcheさんの投稿
44775920 2399772313371257 2839651900913253757 n

「良い仲間や友達がたくさんできる、温かい人間になりますように」「人々の真ん中に立ち、世界でグローバルに活躍し、リーダーシップをとれるような人になりますように」という願いを込めることができるでしょう。子供が素晴らしい出会いに恵まれるように思いを込めて漢字一文字の「湊(みなと)」を贈っても良いでしょう。また「樹(いつき)」というその漢字の通り樹木や木そのものを意味する名前もおすすめです。

ymx_xoxoさんの投稿
43985986 2245175959097780 9087684326232948736 n

「樹」という漢字から新緑が芽吹くイメージがありますよね。春から夏にかけて生まれたお子さんにピッタリの漢字一文字の名前でしょう。物事がしっかりと立つという意味の樹立という言葉にも樹が使われているように、「大きな樹木のようにすくすくと成長して欲しい」「真っ直ぐ筋を通して、自分の目標を達成するために努力できる人間になりますように」と願いを込めることができます。逞しく、心優しい男の子にぴったりの名前ですね。

tetsuyahanedaさんの投稿
43915440 1378924712242056 1709345810567991765 n

「龍(りゅう)」は空想上の動物で、この龍の元になった蛇は、古代中国で神の使いと言われていて縁起の良い存在とされています。龍も同じように王族から縁起の良い存在と考えられていて権力者に好まれていました。「龍」という漢字には活発、元気、向上心があるというイメージがあって「元気いっぱいな男の子に育って欲しい」「向上心を持って困難に打ち勝つ人間になって欲しい」と願いを込めることができます。辰年生まれでなくてもおすすめの名前です。

bingbing815さんの投稿
43778435 529927454138201 6672181806839437719 n

漢字一文字の意味深い名前(女子向け)

意味の深い名前一覧の中で漢字の一文字の名前ランキングで3位を獲得するほどの人気の名前は「蓮」です。この漢字は「れん」という音もかわいいと大人気の名前です。「蓮」は本来ハスと読み、池や沼地で育つ睡蓮科の植物を言います。水の底に根を張って長い茎を伸ばし、水面に巨大な葉っぱが広がって夏に白やピンク等のきれいな花が咲きます。蓮の花言葉は「清らかな心・神聖」です。

miiko2828さんの投稿
42664941 473599903119742 5107579602626349724 n

蓮の花は沼地で泥まみれになっていても美しい花を咲かせますので「苦しくても諦めず心の強い子になりますように」「清らかな心を持ちながら、困難に打ち勝てる子供になりますように」と願いを込めることができます。蓮の花の凛とした清らかなイメージの女の子にぜひ育って貰いたいですね。他にも女の子におすすめの漢字一文字の名前は「薫(かおる)」がありますが、これにも深い意味が込められます。

m12314sさんの投稿
42672340 559222824518683 8216711934495191012 n

薫は香草やハーブを意味する漢字で、良い匂いがするという意味をもつ漢字です。良い雰囲気を醸し出す印象から穏やかななイメージのある漢字と言えます。同じ読みの「香」という漢字との違いは「香」は嗅覚で感じる匂いを指す一方で、「薫」は匂いだけでなく雰囲気も一緒に表します。「風薫る」「初夏の薫り」などと言う言葉で使用されている情緒溢れる漢字なのです。

photocafe0913さんの投稿
44478705 282108382636125 8394943867552866781 n

薫の漢字のイメージから「癒しを与えて包容力のある人になりますように」「周囲に影響を与えるような心優しく逞しい人になりますように」という願いを込めることができます。「かおる」という音もとても女性らしく美しい印象ですよね。女の子にぴったりの深い意味が込められた漢字一文字の名前と言えるでしょう。

sunphoto0601さんの投稿
43914094 220185865558283 5392434598685242913 n

漢字一文字の意味深い名前(男女共通)

太陽や日向という意味を持つ「陽」という漢字は、近年人気の名前一覧でこの漢字を使った名前は男の子にも女の子にもとても人気があります。またこの漢字には「陰と陽」のイメージから明るく優しいというポジティブなイメージを持って、活動的で情熱的という性質があります。「太陽のように周りを照らす明るく元気な子になりますように」と願いを込めることができるでしょう。

photocafe0913さんの投稿
43984309 2072616836129139 2359602444269653484 n

また人生においても「実りのある充実した人生を送ることができますように」という願いを込め名前をつけることができます。明るく笑顔が素敵な男の子や女の子どちらにもぴったりの名前は、もっと意味を掘り下げることができます。いいお天気の快晴に生まれた子供や春や夏の穏やかな陽気の日に生まれた子供にもぴったりの名前と言えますね。

matayoshi.miniさんの投稿
43913638 2245311492354465 5373899290699235750 n

「尊」という漢字は身分や価値が高い、敬うという意味があって、尊重や尊大というような熟語が見られます。位の高い神様のことを「尊(みこと)」と呼ぶこともあって、日本神話に登場する「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」の名前にもこの漢字が使われますよね。尊という漢字は神様の総称を意味するので、子供にハードルが高そうだと感じるでしょう。

seri.3さんの投稿
43109580 443921876134995 1385193764594275947 n

しかし親の願いをきちんと込めてつけた名前なら、全く気にしなくて良いでしょう。「自分を尊重して、周りの人も尊重できる心優しい女の子になりますように」という願いを込めたり「強く勇ましい男の子になりますように」という思いを乗せることができます。男の子にも女の子にもおすすめの気高い名前と言えます。

tphoto_exhibitionさんの投稿
43318587 2014987565245024 1011138407784115475 n

漢字一文字の名前<人気一覧>

漢字一文字の人気の名前(男子向け)

一般的に漢字一文字の名前で人気があるものはどのような漢字なのでしょう?漢字一文字の名前の一覧で人気ランキングというものがありますので、それを一覧で紹介します。1位は「湊(みなと)」、2位「蒼(そう)」3位「新(あらた)」4位「悠(ゆう)」5位「颯(はやて・そう)」と続きます。どれも男らしい爽やかな印象の漢字ですよね。ポジティブで真っ直ぐなイメージの男の子にぴったりでしょ。

lovemygamelifeさんの投稿
44000193 113224802952547 4207674486258307948 n

そして6位は「岳(がく)」7位「樹(いつき)」8位「旭(あさひ)」9位「陸(りく)」10位「翔(しょう)」となっています。岳も陸も大地や大陸、高い山など自然を意味したものです。力強く逞しい雄大なイメージがあるでしょう。「家族や友人を支えられるような男らしい子に育ちますように」「広い心高い目標を持って夢を叶えられるように」という願いを込められます。

sei.ono.0921さんの投稿
43914013 561969087604811 5657133189477225041 n

特に「岳」は力強さを感じられますし、山が好きな親からすると付けたくなる名前と言えます。岩壁の力強さからは心身共に大きく成長できますようにと思いを込められ男の子にとても似合っていますね。また「わたる」という読み方には「渉」「渡」「亘」「航」と様々な漢字一文字を充てることができます。海や空、太陽と並んで雄大なイメージがあるので男の子にとても人気のある名前ですよ。

eguuchod5さんの投稿
44715198 291183191516167 6510851445808507483 n

漢字一文字の人気の名前(女子向け)

女の子の漢字一文字の名前一覧で、人気があるものはどのような種類があるのでしょう。漢字一文字の名前の一覧をランキングで紹介していきます。1位は「葵(あおい)」2位「凛(りん)」3位「紬(つむぎ)」4位「杏(あん・あんず)」5位「楓(かえで)」と続いています。女の子の場合はとても可愛らしいイメージの漢字が多く、読み方も愛着が感じられるものばかりですね。

fomtol.photoさんの投稿
43984725 307910153134714 7812480484777992005 n

6位は「茜(あかね)」7位「雫(しずく)」8位「華(はな)」9位「澪(れい・みお)」10位「和(まどか)」となっています。女の子の名前は彩り豊かなかわいい名前が多く、どれも凛とした素敵な印象を受けるでしょう。雫は2004年から人名として使えるようになった漢字で、太陽の光がキラキラ当たって美しい情景が浮かび女の子にぴったりでしょう。可愛らしくまっすぐに育って欲しいという願いを込めることができますね。

photo_studio_aokiさんの投稿
43635040 450995171972153 3168401125875740842 n

漢字一文字の人気の名前(男女共通)

では男女共通の名前で、漢字一文字で人気がある名前を一覧で一気に紹介します。読み方もいつくかある漢字もありますので参考にしてくださいね。「蒼(あおい)」「幸(ゆき・さち)」「明(あきら)」「朔(さく)」などが人気です。また「歩(あゆむ)」は男の子でも女の子でもおすすめの漢字ですが読み方として男の子がおすすめですね。逆に「歩(あゆみ)」は女の子にぴったりの読み方でしょう。

tetsuyahanedaさんの投稿
44556277 190058181914584 1749105600431120514 n

また「葉(よう)」「尚(なお)」「曜(よう)」「純(すなお)」などもとても美しい響きで人気の漢字となっています。この他にも「蛍(ほたる)」は女の子向けですが「蛍(けい)」と読ませると男の子にも良さそうですよね。愛や花のようにまさに女の子向けの雰囲気だったり厳や猛のような勇ましい意味合いの漢字だったりしなければ、今は色々な漢字を男女どちらでも使う人が多いです。ぜひ参考にしてくださいね。

sinkokyuuuuさんの投稿
44670024 579337615816804 1132983248792615173 n

漢字一文字の名前<人気の高い草花系一覧>

漢字一文字の草花系の名前(男子向け)

季節や草花を表す漢字一文字で、男の子にぴったりのものもあります。こちらも一覧で紹介しますので生まれた季節や月に合わせて名前を決めてみてはいかがでしょうか?「葵(あおい)」「翠(あきら)」「牡(あきら)」「緑(みどり)」「橙(だい)」など色を連想される草花系の漢字も名前としておすすめです。色で名前の印象を想像させるので良いでしょう。

chii3451さんの投稿
42667219 2141680629178560 6831294729648380756 n

また「桐(きり・ひさし)」「柊(しゅう)」「榊(さかき)」「柾(まさ・まさき)」「檜(かい・ひのき)」「朴(なお・すなお)」「薄(すすき)」「凌(りょう)」など、花をイメージした名前は、その花を思い浮かべるため想像がしやすくおすすめです。男の子であっても花の名前から取って名付けることはとても風情があって素敵ですね。

ko_z_aさんの投稿
44752424 712382219133469 6045460211381993161 n

漢字一文字の草花系の名前(女子向け)

女の子の場合は草花から漢字一文字を取って名前をつけることが多いでしょう。例えばそのまま「花(はな)」や「華(はな)」を付けることもおすすめですし、「桜(さくら)」や「椿(つばき)」「繭(まゆ)」「桃(もも)」「李(すもも)」「楓(かえで)」「麦(むぎ)」「椛(もみじ)」などそれそのものの名前をイメージでき、とても愛らしい印象になります。

sasakikasuiさんの投稿
39742581 2126596607593602 7054367935527124992 n

珍しいものでは秋の「栗」は「りつ」という風に読むことができます。読めない人も多いかもしれませんが、漢字一文字で秋を感じられるでしょう。「梢(こずえ)」「杏(あん・あんず)」「蘭(らん)」「苺(いちご)」「菫(すみれ)」「柚(ゆず)」「梅(うめ)」などもとてもキュートですよね。苺はとても珍しいですが、花も実もかわいいので女の子にぴったりですね。

maikomachidoriさんの投稿
44227286 348609959229630 387841432116297960 n

「柑(かん)」は2004年から名前に使えるようになった漢字と言います。柑橘系の爽やかさを感じる一文字ですね。「胡(くるみ)」は本当は胡桃と漢字二文字になりますが、あえて一文字にして使うことでかわいい印象になります。また「桂(けい)」「筆(つくし)」などもおすすめで、草花を使った名前はとても印象深く覚えやすいので女の子に嬉しい名前と言えます。

kazbon123さんの投稿
44513615 322615301887565 7409163523644313931 n

漢字一文字の草花系の名前(男女共通)

漢字一文字の草花系の名前で、男女で兼用できそうなものは数少ないですがあります。「杏」という漢字一文字は「あん」「あんず」と読ませると女の子にかわいい名前ですが「きょう」と読ませることによって、清々しい爽やかな雰囲気の男の子の名前となるでしょう。また「芹(せり)」も中性的な印象でどちらに付けても涼しげで良いですね。

visitjapanjpさんの投稿
44347257 2161267210794246 1616062430541528386 n

植物と言えば樹木の「幹(みき)」「樹(いつき・たつき)」「藤(ふじ)」「椋(むく)」「植(なお)」など様々な中性的なイメージの漢字があります。一文字で名前をつけると、一見男の子か女の子か分からないかもしれませんが、読み方を女の子らしい音にしたり当て字で読ませたりすると良いかもしれませんね。この名前一覧を参考にして子供に合ったものを見つけてくださいね。

locationphoto0313さんの投稿
43143670 347326142684164 5882011017152809632 n

漢字一文字の名前は苗字も考慮

子供の名前を考える時、画数はどうか、呼びやすく覚えやすい名前か、外国語で悪い意味合いはないか等色々な気になるポイントがあるでしょう。さらに、苗字に合う名前かどうかも大切なことです。姓と名前を続けて呼ばれる時や紙に氏名を書く時、苗字と名前のバランスや相性がどうなっているか気になりますよね。日本では苗字は家族の繋がりを表します。

ayaka__818さんの投稿
43915231 274692240054611 620945702378390298 n

女の子の場合は結婚で苗字が変わる可能性もありますが、結婚してもしなくても幼い頃から長い時間を共にする苗字は自分の一部と言っても過言ではありません。漢字一文字の名前を付ける時、苗字に合ったものを選びたいですよね。ではこれから苗字にあった名前について説明していきます。ぜひ名付けの参考にしてくださいね。

030aya21さんの投稿
31474733 406347376498001 1355474588942729216 n

苗字と名前のイメージが合うか

名前を付ける時、苗字と名前のイメージが正反対でもあまりに似合い過ぎていても、違和感を感じると言います。例えば「大野」「大橋」など「大」という漢字がつく苗字の場合「小春」「小鉄」というような「小」という漢字があるとイメージが食い違い違和感を感じますよね。また逆に「苗字」と「名前」が似合い過ぎて鋳物ある文章になってしまうのも注意です。

precieux_tachikawaさんの投稿
44788547 2139691219602969 5626962507512795833 n

例えば漢字一文字の名前で「蒼井海(あおいうみ)」「高井空(たかいそら)」「森野花(もりのはな)」など、ひらがにして見れば明かですが、もはやペンネームのように感じられるような名前になるでしょう。このような名前は覚えて貰いやすいというメリットもありますが、あまりに似合いすぎてて違和感を感じますよね。相性をよく考えるようにしましょうね。

rui_takemuraさんの投稿
43914543 711983122512998 4024275305080536549 n

苗字と名前のバランスを考える

またそれぞれ漢字が表す意味は数字や動物、季節などに分類できます。苗字と名前で同じカテゴリーの漢字があって被ると、苗字と名前の構成要素が被っているように感じられませんか?例えば「牛島一馬」は牛と馬と動物を表す漢字が2つあり、「春田秋」は春と秋と季節を表す漢字が2つあります。「七尾二葉」は七と二と数字を表す漢字が2つ重なりますよね。

__am0700__さんの投稿
43105623 119863585674523 2841860153156892709 n

1つの苗字と名前の組み合わせの中に同じカテゴリーで別の意味を持つ漢字が含まれると、前述のように苗字は「春」なのに名前は「秋」で、統一感が感じられなくなります。名前を構成する漢字のカテゴリーが被ることは悪いわけではありませんが、名前本体の意味をより目立たせたい時や名前全体に統一感を持たせたい時は避けた方がよいかもしれませんね。

arcangelo.yokoさんの投稿
44619737 1025803094268650 6792186142864145735 n

日本では結婚すると夫と妻どちらかの苗字に合わせることになります。結婚相手によっては漢字の一部が被ったり全体のバランスが崩れたりする可能性もあるでしょう。例えば「林」という苗字は一般的で、名前に「林(りん)」と付けてしまうと将来「林林(はやしりん)」となる可能瀬がゼロではありません。また「佐藤」「加藤」「伊藤」など藤も多いので、「藤(藤)」という名前も漢字が被り違和感を感じます。

wd1110sさんの投稿
42518843 2272568406321511 8959573882814070784 n

ただ将来のことを名付けの時点で考えるのも予想するのも無理なのであからじめ頭に入れておく程度が良いですね。また苗字と名前の響きが一部被るとフルネームで通して呼んだ時、違和感を感じ呼びにくいですよね。例えば「花本華(はなもとはな)」「荒井新(あらいあらた)」のような名前は、何だか呼びにくく感じるでしょう。漢字だと気付かない時もあるので、一度ひらがなに変換してみても良いですね。

hazard0207さんの投稿
42748831 689733384734122 7868479726733466450 n

漢字で見ると普通の氏名でも、音にして別の漢字を当てはめると他の意味を持つこともあります。子供の頃はそれがからかいの対象になることもありますので、避けたいものですね。別の漢字にすると違う意味に読み取れるというのは、「佐藤利雄(さとうとしお)」が「砂糖と塩」となるようなことです。名付けの時は名前を声に出したり、ひらがなで書いたりしてみることが意外と大切ですね。

nocalligraphyさんの投稿
43105692 2176084199326440 5399438815635128879 n

苗字と名前の文字数バランスをみる

画数の多い漢字を使う場合、苗字も名前も画数も多いと全体の印象が重たくなってしまいます。画数の多い漢字が続くとパッと見た時に苗字と名前の判断や切れ目を理解しにくいこともあるでしょう。「廣瀬馨」という名前は、響きだけなら違和感ありませんが漢字を見ると仰々しい印象になりますよね。全体の漢字を見て、文字数のバランスを整えると良いかもしれません。

漢字一文字の名前は読み方まで考慮して選ぼう

jiro_ueyamaさんの投稿
44284513 765939080420028 5508999872225524392 n

子供に漢字一文字の名前を名付けることは、その漢字一文字で思いや願いを込めやすいのでとてもおすすめです。また漢字一文字はその漢字に愛着が湧くので、子供も自分の名前の漢字を大切に思うでしょう。名前はその漢字だけでなく苗字や名前を合わせた時のバランスや読み方がとても大事です。たくさんの人に名前を読んで貰えるような響きのよい名前を選んでみてくださいね。

ry_smileyさんの投稿
43818286 350476872366856 5090421966544321739 n

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ