羽田空港で時間つぶし!国内線・国際線・深夜にも対応したスポット紹介
空港の中でも規模が大きい羽田空港で、1人でいるときや深夜などにはどのようにして時間つぶしをしますか?1人の時でも利用に便利なお店などは羽田空港にあるでしょうか?今回は羽田空港での時間つぶしについて、国際線や深夜帯、1人の時などシチュエーション別にご紹介します。
目次
羽田空港で時間をつぶしたい!
日本の大きな空の玄関・羽田空港

日本には100を超える数の空港が存在しますが、その中でも特に大きな規模を持つのが羽田空港です。羽田空港の歴史はなんと世界の空港などに関する格付けを表す世界の空港ランキングでは3位にランクインするほど、清潔さや空港の質、充実度などが高いといわれています。それほど大きな規模を持つ羽田空港にはどのような施設があるのでしょうか?
羽田空港で時間をつぶせる店やスポット

旅行や仕事での出張など、空港を利用する機会は多いですがもし時間が余ってしまったときには空港でどのようにして時間つぶしをすればよいでしょうか?地方などで比較的空港の規模が小さい場合には、そのままベンチなどに座って気長に待って時間つぶしをするしかありませんが、羽田空港ほど規模が大きな空港であれば、いろいろなところでの時間つぶしが可能です。

特に国内線に比べて預け入れ荷物の締め切り時間が早い国際線や、話す相手もいないので時間つぶしがなかなか厳しい1人の時、さらにお店がほとんど締まってしまう深夜帯などは、どのようにして羽田空港で時間つぶしをすればよいでしょうか?今回は羽田空港でのおすすめの時間つぶしの方法を深夜、1人、国際線または国政選にいるときなどシチュエーションに分けてご紹介します。
羽田空港で時間つぶし<国内線>
無料で楽しめる展望デッキで時間つぶし

羽田空港で時間つぶしをする方法、まずは国内線にいる場合からです。羽田空港にかかわらず、国内線は国際線に比べると、チェックインや荷物預け入れ時間もある程度ぎりぎりまで設けられています。そのため国際線に比べるとそこまで待ち時間が長くなる方ではありませんが、それでも羽田空港にて時間つぶしができるところはいろいろと存在しています。

ちなみに羽田空港国内線と第1ターミナルと第2ターミナルは連絡用通路が作られているため、そこを歩いていけば約5分ほどで移動することが可能です。同じ羽田空港とはいえ、やはり用意されているお店などが少し異なります。国内線で飛行機の出発まで結構時間がある、という方は連絡通路を使って羽田空港の第1と第2ターミナルと行き来してみると時間つぶしになるでしょう。

羽田空港で時間つぶしにおすすめの場所1つ目は展望デッキです。羽田空港には国内線第1、第2ターミナルと国際線ターミナルがありますが、その3つすべてに展望デッキが設けられています。そのため飛行機を見たいという方や写真を撮りたいという方に特におすすめです。羽田空港の第1ターミナルは6階と屋上が展望デッキになっています。

6階の北側と南側両方から屋上に上がることができ、北側には「SKY STATION」という軽食やドリンクを購入できる売店もあります。屋上に出ると寒いという季節には上に上がらずにベンチに腰かけて軽い食事を楽しむのもおすすめです。展望デッキの開放時間は朝の6時半から夜の22時までです。羽田空港の第2ターミナルの展望デッキは5階に位置しています。開放時間は同じです。

羽田空港の第2ターミナルの方は東京湾がバックとなるため、飛行機と合わせて海やスカイツリーをバックに素敵な風景を楽しむことができます。屋内で見ることができる場所も設けられており、天気の悪い日も安心です。イタリアンが楽しめる「CASTELMOLA」やアイスクリームやコーヒーといった軽食が楽しめる「シーニックカフェ」が近くで営業しています。

展望デッキは羽田空港のどのターミナルでも無料で利用可能です。第1、第2ターミナルともに早朝から深夜まで楽しめるためほかの店舗が営業をしていない時間帯に1人で時間つぶしをしたいときにもおすすめです。特に天気の良い日はよく飛行機と景色が見えますので、ぜひ羽田空港の展望デッキで時間つぶしをしてみましょう。
懐かしいおもちゃを見て時間つぶし
トイショップ「童心 Juveniland TOKYO」
— sofviou (@m78_sh) September 22, 2018
店名どうり童心に返れる玩具店です。#北原照久 #羽田空港 pic.twitter.com/BysxRToODa
羽田空港で時間つぶしにおすすめの場所2つ目は第1ターミナルにある「童心 Juveniland TOKYO」です。こちらでは昔懐かしいおもちゃの展示と販売が行われています。コレクターとしてテレビ出演経験もある北原照久さんがそのコレクションを惜しげなく提供しており、今ではなかなか見ることができない昔懐かしいおもちゃを見て楽しむことができます。
羽田空港に童心っていうちょっとレトロっぽいオモチャ屋さん(雑貨屋さん?)があってそこが好きで毎回行くんだけど、アリスのノート買ったら店員さん達とアリスの話でわちゃわちゃできて楽しかった🙌✨✨
— 目黒あむ (@meguro_mu) March 16, 2017
もちろん展示のおもちゃだけでなく、販売用のおもちゃもそろえられているのでお土産用にまたお子さんにむけたプレゼントに購入することも可能です。お菓子をはじめ、飛行機をモチーフにした模型やマグネットなどいろいろなものがそろっています。大人はもちろんのこと、お子さんも普段見たことがないおもちゃを見て楽しめるので、家族で時間つぶしできる場所です。
羽田空港に来ると、必ず寄る北原エアポートギャラリー「童心」。フライトが第二ターミナルでも第一にあるここに寄る。で、ウルトラ怪獣のマルサンソフビやゴジラ系のブリキ怪獣を愛でる。ブリキ怪獣は、このデカさがいいんだよなぁ。 pic.twitter.com/Qhlb3OPzJM
— T.T.G.(Q:Joe.K.G.) (@totomaruda4) June 28, 2018
また童心の近くに位置するFLIGNT SHOPでも飛行機モチーフのお土産ものは多く販売されています。童心と合わせてショッピングを楽しめば時間つぶしになります。羽田空港国内線第1ターミナルに行った際には、ぜひおもちゃが楽しめる童心に行ってみましょう。
羽田空港で時間つぶし<国際線>
国際線でも楽しめる展望デッキで時間つぶし
羽田空港国際線ターミナル展望デッキで撮影開始です✈️ pic.twitter.com/uwVDGIbHnV
— あさかぜ (@nGbeG3saCxH7hTi) November 7, 2018
羽田空港の国内線にはいろいろと時間つぶしできるところがあるのがわかりましたが、場所を移して国際線はどうでしょうか?実は羽田空港では国内線よりも国際線の方が、より時間つぶしできる場所が充実しています。羽田空港で時間つぶしにおすすめの場所、まずは展望デッキです。国内線と同じく国際線にも展望デッキが備わっています。
夜の羽田空港
— 航空宇宙図鑑 (@koukuki_bot) November 9, 2018
展望デッキからの夜景は個人的に関東一の美しさ。飛行機を見るなら国内線第2ターミナル、夜景は国内線第1ターミナルがオススメ。国際線ターミナルは両方オススメ。国内線は22時まで、国際線は24時間開放。pic.twitter.com/pOu7uEC2AG
24時間開放されており、早朝から深夜まで楽しめます。デジタルサイネージというものが設置されており、各航空会社の飛行機の尾翼サインや就航先などが一覧できます。自分が今見ている飛行機がどこの航空会社のものなのか気になるときにも一目でパッと確認可能で、1人でもいろいろ楽しむことができます。離着陸する飛行機だけでなくスカイツリーなどの名所も展望可能です。
昔の風景が楽しめる江戸小路で時間つぶし

羽田空港国際線ターミナルの数ある施設の中でも一番名物ともいえるのが、この江戸小路です。こちらは国際線のレストラン街でなんと40を超える飲食店が軒を連ねています。江戸小路という名前の通り、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような江戸時代の街並みが再現されています。さらには本物の約半分サイズの日本橋も江戸小路の中に作られています。

橋は本物のヒノキを使うというこだわりぶりです。そのほかにも江戸時代の町の様子を知ることができる江戸図屏風など江戸時代を思わせるものがたくさんちりばめられています。ここは国際線ということもあり、海外から来た観光客に人気が高い時間つぶしエリアです。もちろん飲食店を探すときにはだれでも利用できるため、ぜひ街並みも楽しみながらご飯も探してみてください。
江戸小路でご飯を食べて時間つぶし
ご立派なカメラを抱えて走り去っていく方々を横目に、本日は羽田空港限定お土産第1位になった焼肉チャンピオンのチャンピオンロールを夕食に戴きます(カメラ持って来れば良かった…) pic.twitter.com/AtdUX80xuC
— とむきゃっと (@tritonblue_747) March 12, 2017
羽田空港の江戸小路の中には40を超える店舗が存在しますが、その店舗の中でもおすすめをご紹介します。1店舗は「焼肉チャンピオン」です。有名店であるため値段はしますが、外れのメニューはありません。またテイクアウトで楽しめるのもポイントです。1人では焼き肉店に入りにくいという方は1000円の焼き肉弁当や1400円の焼き肉チャンピオンロールがおすすめです。
帰国してからも焼肉チャンピオンの焼肉ロール。羽田空港発着便ならマスト! pic.twitter.com/sVvVIG1uYF
— KinyaBJJ (@KinyaBJJ) November 6, 2018
テイクアウトすれば、羽田空港で時間つぶしをしている好きな時に食べることができますし、国内線であれば空弁として楽しむことも可能です。もう1つ、和食店とあって海外の方にも人気が高いお店が「日本の旬の味 百善」です。このお店は羽田空港の国際線の方にしかありません。メニューは朝・昼と夜の2メニューに分かれています。安いメニューでも1400円ほどからです。
つるとんたんが外国人の方々の大行列で入れず、隣のお店に入ったけど、想像以上に大きな海鮮丼で美味しかった😃💕#羽田空港 #百膳 #海鮮丼 pic.twitter.com/ErADjcnh6J
— LUVLUV (@LUVLUV_Ai) July 9, 2018
少しお高めになるため、ほかのお店に比べるとにぎやかでがやがやしているというよりかは、少し静かでゆったりとした時間が過ごせるというお店です。値段は高めですが、その分美味しい和食を味わうことができます。羽田空港を発って海外に戻るという方の中には、旅行などの最後には必ずここの和食を食べると決めている人もいるほどの人気店です。

江戸小路の中にはそのほかにもおすすめのお店がたくさん存在しています。お店も数多く存在してるので、一度ではもちろんすべてのお店を回ることができません。そのため羽田空港に行く際に今回はこのお店、今回はあのお店というようにお店を変えて毎回違うご飯を楽しむのもおすすめです。ぜひ羽田空港の国際線に行ったときは江戸小路で時間つぶししてみましょう。
国内線と国際線の行き来はシャトルバスで
羽田空港で見かけた、京急バスの、ターミナル間無料バスです。😎 pic.twitter.com/7L58pi2Bp2
— SKBすぎポン (@skb3001) August 23, 2018
羽田空港の国内線と国際線の間では無料のシャトルバスが運行されています。国内線第2ターミナル、第1ターミナル、国際線ターミナルの順に回るコースとなっており、朝5時から夜は24時すぎまで運航しています。国内線第1ターミナルから国際線ターミナルまではおよそ5分、国際線から国内線第2ターミナルまではおよそ7分です。しかし渋滞することもあるので気をつけましょう。
羽田空港で時間つぶし<1人>
羽田空港でショッピングをして時間つぶし

旅行となるとつきものなのがお土産です。広い規模を持つ羽田空港にはお土産屋さんもたくさん設けられており、見て回っていると結構な時間つぶしをすることができます。ショッピングであれば1人でも十分に楽しめます。店舗数は国内線の第1、第2どちらも多いのですが、より第1の方が1店舗の中でいろいろなブランドを取り扱っているお店が多く存在しています。

羽田空港の国内線第1ターミナルでおすすめなのは東京食賓館、特選洋菓子・和菓子館、羽田スタースイーツ、PIERなどです。東京食賓館は朝5時45分というとても早い時間から営業しており、出発便が早いときにもおすすめです。ただし夜は20時半に営業終了です。深夜便の時には閉まっているので気をつけましょう。CゲートとEゲートの前にそれぞれあります。

特選洋菓子館、特選和菓子館は朝6時から夜20時まで営業しています。洋菓子館の方には東京ばな奈ワールドなど定番の東京土産のコーナーなどが作られています。一度にさまざまな洋菓子や和菓子を見ることができるので時間が無いときにも1人で時間つぶしをしたいときにも便利です。ターミナル2階マーケットプレイス内にそれぞれあります。

羽田スタースイーツは数あるお菓子の中でも特に話題のブランドに厳選して販売をしている羽田空港で人気のショップです。お店が定期的に入れ替わるというのが大きな特徴です。朝6時から夜20時まで営業しています。場所は先ほど特選洋菓子館などと同じく2階マーケットプレイス内です。最後はPIERのご紹介します。食べ物でないお土産を探したいときにはこのお店がおすすめです。
路地裏Cafeのポップコーンは羽田空港の、
— 長崎の路地裏cafe (@rojiuranagasaki) February 28, 2018
・ピア1 出発ロビー(第1ターミナル)
・ピア4 出発ロビー(第1ターミナル)
・スマイルTOKYO出発ロビー(第2ターミナル)
・エアローソン 出発ロビー(第2ターミナル)
・アミーチデルテ(第2ターミナル)(5階Cafe)
の5箇所で販売中です😊💓 pic.twitter.com/WuH130ghhe
このお店4つ存在するのですが、そのうち2つは羽田空港出発ゲートラウンジ内にあるため、羽田空港で飛行機に搭乗する人のみが利用できます。羽田空港に到着した際は到着ロビーに出る前に利用可能です。後の2つは第1ターミナルの2階にあります。これは羽田空港に行けば利用可能です。お菓子はお弁当はもちろんのこと書籍や文房具などが販売されています。

出発ゲートラウンジ内にある2店舗は朝6時から夜20時まで、2階にある2店舗は朝5時45分から夜20時半までと営業時間が多少異なります。羽田空港のイラストが書かれた限定エコバックやおもちゃなどの雑貨もあるため、食べ物でないお土産を買いたいというときには、こちらのお店をのぞいてみましょう。面白アイテムもあるため1人での時間つぶしにもおすすめです。
リラクゼーションで時間つぶし
羽田空港のリラクゼーション最高かよ
— 腰の王子様◢⁴⁶ (@fuzymaly) July 8, 2017
羽田空港の1人で時間つぶしにおすすめの場所2つ目はリラクゼーションサービスです。動く範囲が限られてしまう飛行機の旅はなかなかに体が疲れるものです。羽田空港には疲れた体を癒すことができるリラクゼーションサービスを提供するお店が存在しています。羽田空港国内線には第1、第2ターミナルを合わせて3店舗、羽田空港国際線には1店舗あります。
なんとか羽田空港に到着。チェックインが完了して、マッサージチェアで癒され中のぺちこ。
— ぺちこ&ぺちお (@hao2taiwan) September 20, 2018
私も座らせてくれないかしら… pic.twitter.com/F7CAtaatLU
そのほかにも羽田空港国際線にはマッサージチェアが設置されています。数10分で何百円というリーズナブルな価格です。長時間の時間つぶしにはありませんが、ちょっとした時間で1人で気軽にリフレッシュしたいというときにはとてもおすすめです。こうした羽田空港のリフレッシュサービスを利用して、飛行機に乗る前に少し体をほぐしてみましょう。
羽田空港限定スタンプを探して時間つぶし

羽田空港で1人で時間つぶしにおすすめの場所3つ目は案内所です。案内所は羽田空港のそれぞれのターミナルにありますが、そこに行くとあることをすることができます。それが来場記念スタンプです。今ではあまり見かけなくなりましたが、高速道路のSAなどによくそのSAのみのスタンプが置かれていました。それと同じく羽田空港でもスタンプを押すことができます。

第1と第2ターミナルで異なるスタンプが用意されており、特にお子さんには好評です。もちろん1人で暇つぶしに集めても良いでしょう。2つスタンプをコンプリートしようと思えばターミナルを移動しなければなりませんので、少し時間つぶしにもなります。スタンプが気になるという方はぜひ案内所を目指して、羽田空港の来場記念スタンプをゲットしてみてください。

羽田空港で時間つぶし<深夜>
24時間営業店で時間つぶし

ハブ空港である羽田空港では早朝でも深夜でもたくさんの飛行機が飛び交っています。そのため羽田空港を利用する人の中には、深夜が主な時間帯になるという方も多く存在しています。深夜に羽田空港を訪れた時にはどのように時間つぶしをすればよいでしょうか?深夜の羽田空港で時間つぶしにおすすめ場所1つ目は24時間営業のお店です。

羽田空港にはたくさんの飲食店が営業していますが、その中にはありがたいことに24時間営業のお店も存在しています。国際線にある「タリーズコーヒー」、ラーメン店である「せたが屋」、洋食料理が楽しめる「ドンピエールジェット」、中には「バーレイジ」というお酒が楽しめる場所までジャンルも豊富に取り揃えられています。これはすべて羽田空港国際線のお店です。

実は深夜に羽田空港で時間つぶしをしようとすると国内線よりも国際線の方が施設が充実しています。利用する飛行機の時間にもよりますが、時間が許すのであれば国内線を利用する際であっても国際線に移ってくるとよりいろいろ時間つぶしができます。早朝深夜は連絡シャトルバスがありません。事前にバスの時間を調べるなどあらかじめ準備をしておきましょう。
シャワーや部屋を利用して時間つぶし
着いたー!日本に帰ってきました!まだ空港だけどね。シャワールームあるのね!羽田空港キレイだわぁ~(しんみり) pic.twitter.com/8a7NoRmr13
— おっとちゃん (@ottosaiko) February 18, 2018
こちらも羽田空港の国際線ですが、国際線には深夜も利用できる24時間営業のシャワールームがあります。料金は1人30分で1030円、30分を過ぎると15分ごと520円が追加になります。タオル、シャンプーリンス、ボディーソープ、ドライヤーや無料で利用可能です。歯ブラシやメイク落としなどは有料のアイテムになります。サッとお湯を浴びたいときにはかなり重宝する施設です。
羽田空港国内線ターミナルのリフレッシュルーム。1時間2000円で30分延長ごとにプラス1000円 pic.twitter.com/ybh3e0C8PQ
— ケープタウンから帰国した(YUKIKO) (@SunnyOfEngy) February 1, 2015
もっとゆっくりとくつろいで時間つぶしをしたいというと方はホテルとトランジットホテルの中にあるリフレッシュルームを利用してみましょう。個室のシャワールームのほか休憩も可能なソファも用意されています。ベッドはありません。料金は1時間で2000円、1時間を過ぎると30分ごとに1000円が追加になります。こちらは歯ブラシなどのアメニティも充実しています。
フラフラのヘロヘロでたどり着いたのは羽田空港内のカプセルホテルです。
— ぱごすけ (@pagos_ke) November 6, 2018
明日は始発便で帰ります。
早くシャワー浴びて寝よう。。。 pic.twitter.com/THApvoZmb5
長時間過ごすと割高になってしまいますが、短い時間で利用したいというときには羽田空港内にあるため、特に長距離移動することもなく便利でおすすめです。時間つぶしにシャワーを、また少しくつろいで時間つぶしをしたいというときには深夜など時間帯にかかわらず利用可能な、羽田空港のこうした施設を使ってみてください。
羽田空港周辺で時間つぶし

羽田空港内でも施設は十分に充実していますが、もしちょっとした時間でなく何時間も余裕があるのであれば羽田空港から出て周辺の施設に出かけてみましょう。羽田空港周辺にあるおすすめのスポット1つ目は天皇洲アイルです。羽田空港からは東京モノレールを使って20分ほどで行くことができる施設です。オフィス中心ですがもちろんレストランやカフェ、ショップもあります。

羽田空港周辺にあるおすすめのスポット2つ目は丸善アトレ大森店です。羽田空港からは東京モノレール、バスなどを使って30分ほどで行くことができます。大森駅直結のため利便もよく、書籍はもちろんのこと文房具などまで幅広く取り揃えられています。ちょっとした時間つぶしに、または飛行機の中で読む書籍などを購入するにもおすすめの場所です。

羽田空港周辺にあるおすすめのスポット3つ目は戸越銀座です。こちらには東京一長い商店街があることで有名です。羽田空港からは50分ほどで到着することができます。1本で行くことができないため、乗り換え方を調べておくことをおすすめします。見るだけでも面白いですが、食べ歩きなども楽しめます。平日も週末も多くの人でにぎわう観光スポットです。

羽田空港観光だけでは時間が余ってしまいそうというときには、こうした羽田空港周辺にある観光スポットまで足を延ばしてみるのもおすすめです。ただしこうして羽田空港から離れてしまうときには、所要時間をしっかりと考えておくようにしましょう。東京の交通機関はとても混雑するため余裕をもって羽田空港にまた戻ってくることができるように計画を立てましょう。
漫画喫茶やネットカフェ

羽田空港駅の近くには残念ながらあまりマンガ喫茶やネットカフェが存在していません。そのため羽田空港駅から比較的近い別の駅まで出てしまった方がお店も多くあり、いろいろ時間つぶしができます。羽田空港から近いのは蒲田駅、大森駅、大井町駅などです。綺麗なお店も多く存在しているので、無理に羽田空港近くで探さない方がおすすめです。
羽田空港のパソコンが使えるブース、充電もできるから助かる〜。 pic.twitter.com/4iMxzf4V71
— NANAFUSHI (@nana_fussy) September 22, 2017
ネットカフェではありませんが、ただパソコンを使って時間つぶしをしたいというときには羽田空港の中でもすることができます。国内線、国際線ともにインターネットスペースというものが備えられています。国内線では電源もありインターネットスペースとコイン式のパソコンが別に存在しています。コイン式のパソコンは100円から利用可能です。

羽田空港国際線に行くと電源はもちろんのこと、無線LANも利用可能です。そのためちょっとした仕事など飛行機を待つ時間を利用してパソコンを使いたいというときにはこうしたインターネットスペースを利用するのがおすすめです。
羽田空港での時間つぶしを覚えておこう

羽田空港での時間つぶしについてご紹介しました。羽田空港は規模がかなり大きいため、いろいろな施設が整っています。1人でもショッピングできたり、展望台を見て回ったり、さらには場所は少し限られてしまいますが深夜でも食事が楽しめる場所があったりと時間つぶしをしようと思えばいろいろな方法を使って羽田空港を楽しむことが可能です。

羽田空港は国内線、国際線ともに公式ホームページが存在しています。その時だけの催し物や期間限定ショップなどはそのページを見れば確認できるため、もし羽田空港で今何を行っているのか気になるときには、こうしたホームページを利用して確かめておきましょう。羽田空港で出発する前にもいろいろ時間つぶしをして楽しみましょう。
