尾道のカフェ!モーニングやランチに夜お茶までおしゃれなセレクション
広島県の観光地のひとつ・尾道には、近年おしゃれなカフェが数多くオープンしています。今回は、尾道を旅行する方におすすめのカフェを沢山ご紹介します。モーニングやランチにおすすめのカフェや海辺のカフェ、夜もお茶できるカフェなど、魅力的なカフェが見つかるはずです。
目次
尾道のカフェはシーンに合わせて使える!
広島県の観光地といえば、原爆ドームや厳島神社が有名ですよね。それに加え、広島県の郊外で人気の観光地となっているのが、尾道です。小津安二郎監督の「東京物語」や大林宣彦監督の「尾道三部作」などの映画や、NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」など、数多くの作品の舞台となっている尾道は、レトロで絵になる町並みが数多くの観光客を惹き付けています。

おしゃれな尾道カフェをジャンル別に紹介!
そんな尾道に惹きつけられる方のなかには、女性も多いです。そして、そんな女性観光客の増加に伴い、尾道では現在、おしゃれなカフェのオープンが増えています。地元の素材にこだわったランチを提供するカフェや雰囲気の良い古民家を利用した、お茶をするのにぴったりのカフェなど、尾道にはおしゃれで人気のカフェが沢山あります。

今回は、そんな尾道でおすすめのカフェをご紹介します。ガイドブックで紹介されている人気のカフェ、ランチやモーニングにおすすめの、食事メニューが美味しいカフェ、夜にもゆっくり過ごすことのできるカフェなど、ジャンル別に尾道のおすすめカフェを沢山ご紹介します。昭和レトロな町・尾道での時間をより素敵に飾ってくれる、雰囲気の良いカフェに足を伸ばしてみましょう。
尾道のおしゃれなカフェ<人気>
尾道の人気カフェ:やまねこカフェ

「やまねこカフェ」は、尾道の観光客が多く集まる、海岸通りにある有名なカフェです。海岸通りには、近年おしゃれなカフェやお土産屋さんがオープンしていますが、そのなかでもガイドブックなどに掲載され、特に人気が高いのがこちらのカフェです。 店頭の赤いテントと、イラスト入りの白い看板が目印となっており、多くの観光客でにぎわっています。
尾道いちじくとくるみのキャラメルケーキ焼けました!
— やまねこカフェ (@yamaneko_cafe) November 18, 2017
ラム酒の香る 大人味!
前回は ラム酒好きすぎて 多めに入れたら ラムの香りが全面にアピールしてきましたが 笑
今回は… https://t.co/WL5K84rO6S
やまねこカフェの魅力のひとつが、ドリンクです。一般的に、カフェのドリンクといえば、ホットコーヒーやカフェラテなど、コーヒーベースのものが人気ですが、こちらのカフェではジュースなど、その他のドリンクも人気が高いです。尾道産のはっさくやレモンを使ったソーダ、広島産のりんごのジュースなど、地元で栽培されたフルーツを使ったドリンクに注目です。

こちらは、レモンシロップとアイスコーヒーを合わせた「レモンアイスコーヒー」です。甘酸っぱいレモンシロップが加えられることで、アイスコーヒーが爽やかに、飲みやすくなります。夏にぴったりの涼しげなドリンクですね。やまねこのイラストがついたカップも個性的で可愛いですよね。また、店内でカフェラテなどのドリンクを頼むと、猫の顔を描いたラテアートもしてくれますよ。

やまねこカフェの人気が高いもうひとつの理由が、食事メニューの定食が美味しいことです。カフェのごはんといえば、パスタやパンのランチや、軽めのモーニングを提供するお店が多いですが、こちらでは、ごはん、お味噌汁、おかずが揃った、家庭料理風の和食を楽しむことができます。こちらのカフェは夜も23時までオープンしているので、夜ご飯をこちらで食べることもできますよ。
尾道の人気カフェ:夕やけカフェ

若い女性に人気の高い尾道のカフェが、こちらの「夕やけカフェドーナツ」です。こちらのカフェでは、バリエーション豊富なドーナッツを楽しむことができます。ドーナッツはハート型で、見た目がとても可愛いと人気です。ドリンクと一緒に購入して、上の写真のようにストローに刺して写真を撮影する女性も多いようです。色鮮やかなドリンクとポップなドーナッツが合っていますね。
尾道の夕やけカフェドーナツをご紹介します。なんとおとうふでできたドーナツ!自然な素材にこだわっているので優しい味です。お店までの行き方も写真でわかりやすく説明しています。https://t.co/8ba0vEkJaL
— 積本カオル (@Very12341) October 26, 2018
こちらのカフェのドーナツは、安心・安全で高品質な食材を使っています。北海道産の最高ランクの小麦粉、国産大豆でつくった豆腐、沖縄産のきび砂糖や黒糖、100%純国産の米ぬかから作った米油など、主に国産の食材を使って作っています。それらの食材を使ったふわっとした食感のドーナッツは、ついつい食べ過ぎてしまいそうになる美味しさです。
尾道の商店街の雰囲気が好きなんだよね。あと、なんといっても、海岸通り沿いにある夕やけカフェ。豆腐を使用したヘルシーなドーナツが売りなのだ。食感も軽くて、いくらでも食べられそう♡ と~ってもヒンナ♡
— あい@いわさよともえ (@Augsnow821) October 25, 2018
定番の「れんにゅうドーナツ」や「有機きなこドーナツ」などの素朴なドーナツから、ホワイトチョコレートとナッツをトッピングした「エンジェルハート」、小豆を挟んだ「大納言あずきドーナツ」などの豪華な種類のドーナツまで、お店に行けばきっと目移りして迷ってしまうことでしょう。こちらのお店は、地元の人がテイクアウトして、お茶のお土産にするのにも人気なようです。
そして、いつもの(^^)v 場所: 夕やけカフェ ドーナツ https://t.co/wQHY9KGJ31
— ɼɼɔɐɯɔıɯ@ベジタ・ナマステ (@mcj_1701e) October 8, 2018
尾道の人気カフェ:梟の館
千光寺などいくつかのお寺や神社が集まる尾道の観光地の北側に、山手という地区があります。そこで1997年から展開されているのが、「尾道イーハトーブ」というプロジェクトです。これは、作家の園山春二さんが開始した、このエリアを理想郷、「イーハトーブ」へと変化させる取り組みです。きつい傾斜で住人がいなくなり、廃屋となってしまった家がリニューアルされています。
社会人になるまでにとりあえず尾道の梟の館にいくんだ……
— あか (@akane_m728) November 9, 2018
廃屋リニューアルの第一弾となったのが、この「梟の館」というカフェです。こちらのカフェは、「猫の細道」と言われる小道の階段を上った先にあります。猫の細道は、上述のプロジェクトで猫の置物を置かれていますが、本物の野良猫もここで多く見られており、猫好きの人のフォトスポットとなっています。猫も好む、しっとりとした静かな空気感のなか、梟の館は建っています。
🐾猫の細道にて🐾
— 莉玖@もみまんのりく🍁 (@riku_sanday000) November 14, 2018
福石猫、福石猫撮ってたら傍に寄ってきたお猫様、魔女先生のレモンケーキとレモンジンジャー、梟の館✨ pic.twitter.com/jzIG7KdJER
梟の置物が多く並ぶこちらのカフェは、小高い場所に位置するだけあって、外に見える景色がとても良いと評判です。尾道を一望しながらお茶をすることができるので、尾道の町に慣れた頃に行ってみると楽しいでしょう。廃屋を改装した店内も、レトロな雰囲気で素敵ですよ。建物には蔦が絡まり、庭にも植物が沢山生えているので、自然のなかでお茶をすることができます。
瀬戸内のレモンスカッシュと風鈴の音
— Emergency🌻D (@Emergency_D) August 13, 2018
梟の館 pic.twitter.com/9NT97kMdj3
梟の館では、1階がカフェ、2階がギャラリーになっていますが、そのギャラリーでは、月に1度、満月のときに「観月夜会」というイベントが開催されています。こちらは完全予約制で、ワインとお食事をじっくりと楽しむことができます。尾道の静かな夜を楽しむことができる、大人のためのイベントです。
尾道の人気カフェ:さくら茶屋

尾道駅のすぐ近くにある「さくら茶屋」は、京都に本店がある和菓子屋さんです。こちらのお店の名物メニューは、わらび餅です。柔らかくもちもちとした食感のわらび餅は、きなこが絡んだ絶品です。和風のお菓子でほっと一息つきながらお茶をしたい方におすすめです。また、お団子や大判焼きも販売され、テイクアウトすることもできます。
尾道の人気カフェ:AROUND

観光に忙しい方や、尾道での滞在が短い方にもおすすめのカフェが、「AROUND」です。尾道商店街にあるこちらのお店では、さっとコーヒーを購入して軽くお茶することができます。お店は小さいながらも、ハンドドリップマシン、エスプレッソマシン、全自動ドリップマシンなどが取り揃えられているので、本格的な自家焙煎のコーヒーを味わうことができます。

短い時間のお茶タイムでも、本格的なコーヒーを楽しむことができるのです。また、こちらのカフェのコーヒーは、カップがおしゃれなことでも有名です。白地に黒のロゴと、コート姿の男性のイラストがおしゃれなこちらのカフェのカップは、写真映えもバッチリです。
尾道のおしゃれなカフェ<モーニング>
今朝の尾道。朝早くから開いているパン屋、カフェ。朝散歩が楽しい。そして今日も良い朝陽。 pic.twitter.com/sxM6FZk7tW
— BOB (@Legend_bob) November 11, 2018
旅行の時にはホテルのビュッフェでモーニングをとるという方も多いでしょう。それはそれで素敵ですが、尾道のおしゃれなカフェでモーニングをとるのもおすすめです。尾道ならではのロケーションやのんびりした雰囲気を味わいながらモーニングをとることができますよ。パンやパンケーキなど、美味しい尾道カフェのモーニングを食べて、尾道旅行の一日を元気に始めましょう。
尾道の人気カフェ:マタンサンブレ

モーニングがおすすめのカフェのひとつめは、「MATIN SUN BLE(マタンサンブレ)」です。JR尾道駅の北口側は、「おのうら」と呼ばれ、よりローカルな雰囲気を味わうことができます。そんな尾道駅北口から徒歩1分というアクセスの良いこちらのカフェは、フレンチのお惣菜が自慢です。よく日が入る店内で食べるのはもちろん、料理をテイクアウトすることもできます。

マタンサンブレのモーニングの基本メニューは、「オープンサンド・モーニング」と「スコーン・モーニング」の2種類です。オープンサンド・モーニングは、ショーケースのなかから自分でチョイスした2種類のフレンチのお惣菜とパンに、フルーツとサラダ、ドリンクがついて800円、スコーン・モーニングは、自家製スコーンにフルーツ、ドリンクがついて550円です。

こちらは、マタンサンブレのモーニングの限定メニューとして提供されているパンケーキです。予約必須で1日の提供人数も決まっている、特別メニューなのです。薄いタイプの生地のパンケーキですが、もっちりとした食感が美味しい一品です。甘さ控えめ、トッピングも少ないシンプルで素朴なパンケーキですが、素材の味を感じられる、モーニングにぴったりの一品です。

また、こちらのカフェでは、モーニング・ランチ・ディナーと、3つの時間でメニューが提供されています。そのため、朝ごはんから観光途中のランチ、夜のお茶まで、気軽に利用することができます。モーニング以外で特におすすめなのが、ランチメニューのひとつのキッシュプレートです。ふんわりとした食感のキッシュのほか、サラダやお惣菜がついたプレートランチです。
尾道の人気カフェ:キツネ雨
尾道のキツネ雨さん、内装が素晴らしい pic.twitter.com/xxMr9czDrN
— D-TYPE (@D_TYPE_GTA) November 14, 2018
尾道には、スタイリッシュなカフェや、トレンドのナチュラルテイストのカフェも多いですが、クラシックな雰囲気の喫茶店でお茶したいならば、「キツネ雨」がおすすめです。こちらのカフェでは、文学作品に登場するような大正ロマンな雰囲気を味わうことができます。こちらは、2018年の1月に、尾道の新開地区にオープンしたばかりのカフェです。
キツネ雨さんでラズベリーソーダとフレンチトースト!単品オーダーでちょっと贅沢な朝を過ごしてます🎵 pic.twitter.com/FJpl2DlmOJ
— 大福@餅 (@Dihukuhope) November 14, 2018
天井から吊り下げられたシャンデリア、壁際のステンドグラス、波打ったシルエットのグラスなど、西洋風に仕立てられたお店のなかに入れば、タイムスリップしたような気分になることができるでしょう。メニューも、イラストの焼印が入ったホットケーキ、さくらんぼが乗ったクリームソーダやプリンなど、昔ながらの喫茶店の定番のものばかりです。
ツイッターで話題になってたキツネ雨で食べたフレンチトーストがめっちゃくちゃ美味しかった!
— バジ枯れ (@znz1241) November 12, 2018
パンを24時間漬けてるらしくてパンの中まで染みてて味はムース感のあるプリンみたい
サクフワシュワだった! pic.twitter.com/T7HD9h2piY
ティータイムに喫茶店スイーツを楽しんだり、ランチタイムに定食をいただいたりするのも人気ですが、モーニングでこちらを利用するのもおすすめです。こちらは、数量限定のフレンチトーストで、甘さ控えめ、厚切りふわふわの食感の生地が、Twitterでも話題となったメニューです。モーニングと喫茶の時間帯にオーダーすることができます。
尾道のキツネ雨さんのモーニングセット pic.twitter.com/zwKAqEBZVU
— D-TYPE (@D_TYPE_GTA) November 14, 2018
フレンチトーストが終了してしまっていても、通常のモーニングセットをオーダーすることができます。サクッ、ふわっとした食感のバタートーストにゆで卵、サラダ、フルーツ、コーヒーなどのドリンクがついて600円です。ゆで卵がエッグスタンドに乗せられているのも、昔ながらで嬉しいですね。ベーシックな喫茶店メニューです。
尾道のキツネ雨さんでプリン pic.twitter.com/wDvKMki3aa
— D-TYPE (@D_TYPE_GTA) November 15, 2018
こちらのお店のモーニングは、8時から11時(10時30分ラストオーダー)です。また、ランチは12時から14時、喫茶タイムは14時から18時です。モーニングからランチ、お茶の時間まで、様々な用途で利用することができるということです。なお、こちらのお店は、小学生未満のお子さんは入店できないので、家族旅行の際などは注意しておきましょう。
@cafe_KitsuneAme#キツネ雨
— 食前パフェばやす (@SGBZR8) November 10, 2018
お店の中のBGMもバロックや大正ロマンに近いようなピアノ。
決して耳に障らない音量に抑えてる。
各所にアンティークや控えめに抑えた印象の本など。たまらない。
そして美味い(CV大塚明夫) pic.twitter.com/vgrXkMNaSM
尾道の人気カフェ:喫茶メキシコ
「喫茶メキシコ」は、尾道商店街のなかで、最も長い歴史をもつ喫茶店です。店内も昔ながらの喫茶店のように、レトロで味のある空間です。気になるモーニングメニューですが、こちらのお店では、モーニングメニューを朝だけでなく、夜まで一日中提供しているのです。500円でトーストにサラダ、玉子などがつくモーニングセットは、コストパフォーマンスも抜群に高いです。

尾道のおしゃれなカフェ<ランチ>
尾道でランチには、尾道ラーメンや穴子丼など、尾道の名物を選ぶという方が多いでしょう。しかし、何度か尾道に訪れたことがある方や、もっとのんびりとしたランチタイムを過ごしたい方のなかには、おしゃれなカフェでランチをとりたいという方も多いでしょう。野菜を多く使った自然派カフェや、ほっこりとしたレトロなカフェなど、尾道でおすすめのカフェランチをご紹介します。
尾道の人気カフェ:水尾之路-みおのみち-

「水尾之路(みおのみち)」は、女性に人気の高い古民家をリノベーションしたカフェです。尾道の路地裏にある、シックで落ち着いた和風の雰囲気のこちらのお店では、ランチメニューのパスタがとても人気が高いです。特にカルボナーラは、瀬戸内で栽培された地元産のレモンが使用されており、濃厚かつ爽やかで、最後まで美味しく食べられるという看板メニューです。
ブロク更新しました! まるごと岡山食べ尽くし日記 : 【水尾之路】濃厚だけどアッサリ!なクリームパスタが大人気の古民家風カフェ(尾道) https://t.co/i825LdUBh3
— まるごと岡山食べ尽くし日記 (@marugotookayama) November 11, 2018
こちらのお店では、他のメニューにも瀬戸内産のレモンが使用されています。「瀬戸内レモンスカッシュ」や「瀬戸内レモンアイス」は、食後のお茶や、暑い日の休憩におすすめです。非日常的な雰囲気を味わえるこちらのカフェで、素敵なランチタイムを過ごしましょう。女性客が多いカフェですが、店内はシンプルで男性でも入りやすいです。
尾道の人気カフェ:喫茶オルタナ

2018年の1月にオープンしたばかりの新店舗、「喫茶オルタナ」は、ご飯もののランチが好きな方におすすめのカフェです。こちらも、水尾之路と同じく、古民家をリノベーションした建物を利用した店舗です。日替わりの定食ランチや、カレーや魯肉飯(ルーローハン)をご飯にかけた「あいがけランチ」などが人気です。
目的の喫茶オルタナ到着🐴#尾道#喫茶オルタナ#競馬#秋華賞 pic.twitter.com/YrRVux6kzW
— ろばブック (@robabook) October 14, 2018
ランチメニューはご飯ものでしっかりとボリュームがあるので、よく歩く日にランチするのにも、男性やよく食べる方がランチをとるのにもおすすめです。お腹がいっぱいになる一方で、ご飯には十五穀米を使用していたり、野菜、豆、海藻などバランスよく食材が取り入れられたりしているため、健康にも気を遣ったランチとなっています。
尾道の人気カフェ:はとキッチン
尾道now。広島から高速バスで1時間ちょっと到着。お昼は「はとキッチン」さんで、ランチメニューのサンドイッチをいただきました。ツナサンドはナッツ?がアクセントになって、とても大人な味わい💗美味… → https://t.co/bKWxQosAzA #bookmeter
— 図書室のふくろう (@marimamu5) October 17, 2018
「はとキッチン」は、尾道にある、コッペパンサンドが有名なカフェです。「大人味コッペパンサンド」として提供されているこちらのコッペパンサンドは、昔ながらのレトロさと、おしゃれで今らしい味付けのマッチングを楽しむことができます。尾道の色々なカフェに行ってみたい方は、こちらで軽めのランチをとるのも良いでしょう。
尾道グルメカウントダウン。行きたいお店全部行く❗️(のは無理❗️)
— まるこ (@slantse) September 3, 2018
商店街の新店「はとキッチン」さんで、プッタネスカサンドのランチセット。うつくし✨❗️
やらかいコッペパンに、妥協のない大人味の具。たまごサンドも食べたかった…
たまに鳴かなくなるというシャイな鳩時計もいとおし。 pic.twitter.com/tf4Y8SNzv1
コッペパンは、たまごサラダ、ツナサラダ、ポテトサラダ、プッタネスカ(トマトソースのショートパスタ)のサンドイッチ4種類と、チリコンドッグとカレードッグのホットドッグ2種類です。ドリンクとサラダ、フライドポテト、もしくはドリンクのみがつくランチセットも用意されています。
尾道の人気カフェ:あくびカフェ

あくびカフェは、数ある尾道のカフェのなかでも、ユニークなコンセプトがあるお店のひとつです。こちらのカフェは「旅と学校」をテーマにしており、店内は、昔の学校のように仕立てられています。木造の店内には学校で使われるような実験道具や教科書が飾られており、メニューは学級日誌のようにデザインされています。
この前、尾道にある あくびカフェ に行ってきました⚑︎⚐︎メニューが回覧板で、給食みたいなランチがでてくる所🍴
— まつばら さき (@ma24_aaa) July 28, 2016
また行きたい!! pic.twitter.com/6DUb8rmFQj
そんなこちらのカフェは、ランチも給食風です。上の写真のランチは、アルミ製のお盆やお皿が、とても給食らしいですね。こんもりと盛られたご飯、ご飯の上の旗など、お子さまランチのような見た目が、ノスタルジックな気分にさせてくれます。給食の定番のカレーライスや、お弁当を思わせるおにぎりと唐揚げのセットランチなども、あくびカフェで人気が高いメニューです。

また、こちらのカフェにお茶の時間に行くのであれば、スイーツをオーダーするのもおすすめです。こちらのパフェには、喫茶店のもののようにしっかりとした食感のプリン、お店のキャラクターが描かれたクッキーなど、楽しい具材がたっぷり乗っています。他にも、おいりでデコレーションされたかき氷など、見た目も可愛らしいスイーツとともにお茶することができます。
2017.01.14.
— maaaaaai. (@mai_nkyk) January 14, 2017
はーちゃんと尾道 🌿
何気初めて遊んだ !
いろいろ話せてよかった☺︎
あくびカフェ素敵だった☺︎
寒かったね~ありがとう ~~ !!🙏🏽❤️ pic.twitter.com/a4330sONcY
尾道の人気カフェ:Better Bicycles Cafe
しまなみ海道のサイクリングロードなどを目指して尾道を訪れたり、宿泊したりする観光客も多くいます。そんなサイクリストたちに人気のカフェが、「Better Bicycles Cafe」です。こちらのカフェは、自転車やパーツの購入やレンタルをすることができる、おしゃれなサイクルショップ「Better Bicycles」の2階に併設されています。
「御調八幡宮ガチゆるぽたライド」まとめ③
— ぴろ🅿️@ブログ始めました@クソザコナメクジ (@p6_p6_p6_p6_) November 11, 2018
・三原方面から下り、尾道へ戻りましたが、長い下りだというのに全然寒くなく三原に近づくに連れてどんどん温かく。
・帰りは尾道のBetter Bicycle cafeへ。
・景色の良い屋上席で締めのコーヒーを楽しみました。 pic.twitter.com/HrYYAIniSk
外側は全面ガラス張りで、店内は明るい雰囲気となっています。JR山陽線の線路や尾道商店街が窓から見えるので、尾道らしさを感じながら食事やお茶をすることができます。人気メニューのカレーや、地元のショップが発売しているコーヒーやサイダー、しまなみ海道が通る向島にある農園のジャムを使ったソーダなど、ローカルな雰囲気を感じられるメニューがおすすめです。
尾道の人気カフェ:56cafe/bar

尾道駅北口から徒歩5分、「三軒家アパートメント」という古いアパートのなかに、おしゃれなリノベーションカフェ、「56cafe/bar」があります。こちらのお店は、路地裏にある隠れた名店で、地元の方にも愛されており、常連の方も多いカフェです。長屋を改装したアパートメントには、こちらのお店のほかにも、古物屋さんなどが入っています。

そんな56cafe/barのランチは、野菜たっぷりで健康的です。煮物や和え物、サラダなど、優しい味付けの自然派おかずのランチは、尾道ラーメンや尾道焼き、穴子丼などのこってりした食事が続いた時にもおすすめです。プレートランチの他にも、具材豊富なカレーライスや食パンを使った食事メニューなどをランチに選ぶことができます。
秘密基地は102号室。昭和アパートカフェ「56cafe/bar」の魅力 | RETRIP[リトリップ] @retrip_news https://t.co/4dT0TjNNtw●PR→https://t.co/GZAUlIS9c7 #ファッション #メンズファッション
— SelectShop S.A.L.T. (@norikichishio) November 7, 2018
また、こちらのカフェでは、ランチ以外にも、スイーツがお茶のお供として人気です。上の写真は、香ばしいカラメルの乗ったプリンが丸々一個乗った、名物の「プリンパフェ」です。こちらは、プリンが納品されたときだけに食べることができる、レアな限定メニューです。プリンは昔ながらの硬めの食感でなので、昔ながらの喫茶店スイーツが好きな方に特に人気が高いです。
【広島】 広島・尾道市にある『56cafe(ゴロカフェ)』をご紹介🎉✨ 56cafeは尾道の古アパートを改修した隠れ家カフェ🏠☕️✨ なんと店長さんが「苔」好きなんだとか👀❣️ こちらは、そんな苔にちなんだ「苔パフェ」です🍨🌈 … https://t.co/lAApYWQbhy pic.twitter.com/PqqluEwuBP
— UWASA (@uwasalabo) September 6, 2017
こちらは、手作りの抹茶アイスクリームなどの具材にさらに上から抹茶パウダーをふりかけて作った、「苔パフェ」です。こちらは、カフェの店主の方が苔を好きだったことから開発されたメニューで、このお店に訪れる多くの人がオーダーする人気メニューです。苔という名前がつくように、しっとりと落ち着いた雰囲気のパフェで、心も和みほっこりとするでしょう。
るるおちゃんと尾道散策~🏃♪ 56cafeで苔パフェ食べてきた😋おいしかった~!! pic.twitter.com/s2aZNF8Y6I
— あめ (@ame_chan_39) February 11, 2018
尾道のおしゃれなカフェ<夜お茶に快適>
尾道観光をする際、夜になんとなく手持ち無沙汰になってしまうことがあるかもしれません。尾道の夜は早く、居酒屋以外のお店は夜の7時か8時ぐらいには閉まっているからです。旅行中には、夜でも気分が浮き立っていたり、1人旅行の場合は寂しい気持ちになってしまったりするという方も多いですよね。ここでは、そんな尾道旅行中の夜におすすめのカフェをいくつかご紹介します。
尾道の人気カフェ:maraco

尾道の海岸通りにあるカフェバー・maracoは、「人と人がつながるお店づくり」をコンセプトにしています。こちらのお店では、ステーキやピッツァ、パスタなどのイタリアンや、カフェならではのコーヒーやスイーツに加えて、バーらしく様々な種類のお酒も提供しています。洗練されたおしゃれな店内で過ごせば、尾道の夜でも寂しくならず、楽しく過ごすことができるでしょう。

こちらのお店は、月曜日は夜の11時まで、火曜日から金曜日は夜の11時半まで、土曜日は深夜12時までオープンしています。日曜日は定休日なので、3連休の旅行などで尾道を訪れる人は気をつけておきましょう。食事メニューが美味しいこちらのカフェでは、夜だけでなくお昼の時間帯での利用もおすすめです。ランチタイムには、カレーやプレートランチも提供されていますよ。
尾道の人気カフェ:Satie

尾道の観光名所・千光寺の近くにあるカフェ「Satie」は、レトロな外観と落ち着いた雰囲気が特徴です。ひとつひとつ異なるデザインの、クラシックなコーヒーカップで提供されるこだわりのコーヒーは、様々な種類のコーヒー豆からセレクトして味わうことができます。水曜日、金曜日、土曜日は夜の11時までオープンしているので、夜にゆっくりとお茶をしたい方におすすめです。

尾道の人気カフェ: Cafe coyote
尾道のアーケード商店街にある「Cafe coyote」は、カレーライスをメインメニューとしたカフェです。たっぷりとスパイスを使用したカレーは、さらっとしたスープカレーに近い食感です。南インド風のケララチキンカレーや豆を使ったカレー、辛口のタイカレー、濃厚な味わいのバターチキンカレーからチョイスすることができます。
明日から講習のため尾道へ。
— おかしら@15日乗船 (@ookasira) September 13, 2018
アーケード内にあるコヨーテさんのカレーは本格的でやはり美味かったです!
ちなみにヒング(悪魔の糞)という香辛料嗅がせてもらいましたが…生乾きのやべぇ香りでしたwww pic.twitter.com/MercDKZAP6
また、カレー以外にも、スパイスの効いたお店自慢の特製チャイ、瀬戸田レモンを使ったレモンスカッシュなど、ドリンクメニューもお茶の時間におすすめです。曜日を問わず、夜の10時までオープンしているので、旅行客も夜にお茶しやすいカフェです。夜遅めの時間であれば、お手製ドリンクをオーダーしてお茶してみましょう。

尾道のおしゃれなカフェ<海沿い>
尾道は、瀬戸内海を望む海沿いの町です。古くから海運が盛んな町であり、現在でも多くの船が行き来しています。瀬戸内海の静かな海は、尾道の情緒を作り出している重要な要素の一つです。そんな尾道には、海の景色を活かした、眺めの良いカフェが多くあります。尾道の海をより心地よく眺めながら楽しむことのできる、海辺に位置するカフェをいくつかご紹介します。
尾道の人気カフェ:フルール

カフェ「フルール」は、窓から見える海の景色と、美味しいサンドイッチが自慢のカフェです。晴れている日のお昼時には眩しくなってしまうほどの広い窓からは、静かな瀬戸内海を見わたすことができます。こちらのお店ではサンドイッチとドリンクが主に提供されていますが、なかでもダントツの人気なのが、玉子サンドです。

薄くスライスされた食パンは、サクッとトーストされており、まったりとした玉子サラダとの食感の違いを楽しむことができます。モーニングのサンドイッチにはカットフルーツもついており、海を見ながらフレッシュな気持ちで朝を迎えることができます。
尾道の人気カフェ:Yard Cafe

尾道は、本州と四国を結ぶ大橋「しまなみ海道」の、本州側の出発地点となっています。複数の島をわたり、海と山の景色を楽しむことのできるしまなみ海道は、サイクリングの聖地とも言われ、世界からサイクリストが集まっています。そんなしまなみ海道をわたるサイクリストのために尾道に作られたのが、「ONOMICHI U2」という複合施設です。

海に面している場所にあるONOMICHI U2のなかには、自転車を持ち込んで宿泊できるホテルや、洋服や雑貨がラインナップされたショップ、ベーカリーなどが入っています。おしゃれでセンスの良い施設と評判で、サイクリスト以外にも、尾道を訪れる若者からの人気が高いです。そして、この施設のなかにあるカフェが、「Yard Cafe」です。

ゆるいタッチがおしゃれな自転車のイラストが描かれたブラックの紙カップで出されるホットドリンクのほか、「瀬戸内みかんソーダ」、「瀬戸内レモネード」など、地元のフルーツを使用したジュース類も、海を見ながら爽やかな気分で飲むことができる、お茶の時間におすすめのメニューです。また、暑い日には名物のジェラートも楽しむことができますよ。
尾道のカフェに大林宜彦監督ゆかりの店がある
「日本映画専門チャンネル」で、大林宜彦の尾道三部作の第一作「転校生」を妻が観ています。もう30年以上前の映画で、尾美としのり、小林聡美が何と初々しい事か!私はこの映画のタイトルを「転校性」だとずっ~~~と思ってました。今でも「転校性」の方が良かったと思ってますが…。
— 隣のけんちゃん (@yoidoreotoko) January 16, 2018
「HOUSE ハウス」、「花筐/HANAGATAMI」などで知られる映画監督の大林宣彦さんは、尾道の出身です。その大林監督の代表作といえば、1980年代に発表された「転校生」、「時をかける少女」、「さびしんぼう」の「尾道三部作」です。尾道を舞台に立て続けに3つの作品が発表されたことから、これらは「尾道三部作」と呼ばれるようになりました。
映画の街、尾道( ੭˙꒳ ˙)੭#梶山時計店 #時をかける少女 #広島 #尾道 #hiroshima #onomichi #α7ii #sony #tamron #a036 #尾道三部作 #大林宜彦 #空 #青空 #sky #bluesky #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/amqSZzVFWH
— Ver.747 (@747Ver) July 29, 2018
大林宜彦監督が通った茶房こもん
その大林宜彦監督にゆかりのあるカフェが尾道にあります。それが、大林監督が足しげく通った、「茶房こもん」です。茶房こもんは、1977年、大林監督が「HOUSE」で映画監督デビューしたのと奇しくも同じ年にオープンした、創業約40年の老舗のカフェです。現在も大人気でいつも混雑しているこちらは、1977年当時にはまだかなり珍しかった、ワッフルの専門店です。
ブログを更新しました。 『「茶房こもん」(広島県尾道市)サクサクの焼きたてワッフルは抜群の食感!』https://t.co/XKY5h7srGl#茶房こもん#ワッフル#アメブロ
— めんま (@menma825) December 4, 2017
さっくり、ふわっとした食感のワッフルと、ワッフルに添えられたり挟まれたりしているアイスクリームの相性は抜群です。千光寺ロープウェイの駅の近くにあるので、観光途中のお茶には打って付けのカフェです。テラス席も用意されているので、天気の良い日には、屋外で日差しを浴びながらお茶をするのもおすすめです。
シュンスケさん、ありがとうございます!
— さかのうえのまろ@まろろぐ (@sakanoueno_maro) April 21, 2018
尾道行かれるんやったら「こもん」のワッフル食べてみてください!めっちゃうまいんです٩(ˊᗜˋ*)و
茶房 こもん
〒722-0046 広島県尾道市長江1丁目2−2
0848-37-2905https://t.co/hu1wuaLxn7
尾道のカフェはハイクオリティ!
今回は、広島県・尾道にあるカフェについてご紹介しました。昔ながらの町並みが残り、懐かしさを感じさせる尾道ですが、広島内外で人気観光地となり、それにともなっておしゃれなカフェも沢山オープンしています。地元のフルーツを使ったスイーツを提供するお店、古民家をリノベーションして利用しているお店など、ハイクオリティで素敵なカフェが尾道には沢山あるんです。

尾道には、尾道ラーメンや穴子丼といった昔ながらの名物グルメもありますが、モーニングやランチ、観光途中の休憩タイム、夜にのんびりお茶したいときなど、尾道の素敵なカフェも利用してみましょう。尾道ののんびりとした空気感を、より楽しむことができるでしょう。
