キーボードおすすめ19選!PC・スマホ・用途で選ぶポイントも!
電子機器を使用する上で文字の入力は必要不可欠です。文字を入力するキーボードは重要なアイテムで、使いやすいキーボードを選ぶことは重要です。キーボードの使用はPCはもちろんスマホでの使用もおすすめです。この記事では用途別におすすめキーボードを紹介します。
目次
- キーボードは文字入力の必須アイテム
- あなたの用途はスマホ用?ワイヤレス?それとも有線
- 今注目のゲーミングキーボードがおすすめ
- キーボードを選ぶポイント
- おすすめスマホ用小型キーボード
- おすすめスマホ用折りたたみキーボード
- おすすめタブレット用カバー一体キーボード
- おすすめタブレット用卓上キーボード
- おすすめPC用Bluetoothミニキーボード
- おすすめPC用Bluetoothフルキーボード
- おすすめBluetoothマルチ端末キーボード
- おすすめPC用ワイヤレスミニキーボード
- おすすめPC用ワイヤレスフルキーボード
- おすすめPC用ワイヤレスポインティングデバイス付きキーボード
- おすすめPC用メンブレンミニキーボード
- おすすめPC用メンブレンフルキーボード
- おすすめPC用パンタグラフミニキーボード
- おすすめPC用パンタグラフフルキーボード
- おすすめPC用メカニカルスイッチミニキーボード
- おすすめPC用メカニカルスイッチフルキーボード
- おすすめリビングPC用小型キーボード
- 用途にあったキーボードで快適文字入力
キーボードは文字入力の必須アイテム
現在は一人がスマホやPC等の電子端末を複数使うのがあたりまえになっています。どんなにスマーホやPC等の電子端末が進化しても、必ず文字を入力する必要があり、文字を入力するにはキーボードは不可欠なデバイスです。移動中はスマホを操作し、会社ではPCを操作し、自宅に戻れば再びスマホやタブレットPCを使い時には自宅のPCを使用します。
このように今私達の周りには電子端末がありふれておりキーボードは今まで以上に身近になりました。あなたがお使いのキーボードは使いやすいですか?身の回りにあるキーボードを思い起こしてみましょう。使いづらいキーボードの一つや二つは思い当たりませんか?
使いづらいキーボードは思い当たりましたでしょうか。使いづらいキーボードを我慢して使い続ける必要はありません。身の回りのキーボードをあなたの用途や使い方にあったものに取り替えるだけで、スマホやPCの使いやすさが飛躍的に向上します。買ったときに付属していたキーボードを我慢して使い続けることはもうやめましょう。
あなたの用途はスマホ用?ワイヤレス?それとも有線
キーボードには沢山の種類があります、少し整理をしてみましょう。まず端末との接続方法ですが、無線でつなぐワイヤレスとコードで接続する有線とに別れます。キーの数はテンキーを省略したミニーキーボードとテンキーを装備するフルキーボードがあります。ワイヤレス接続には従来のUSB接続とBluetoothの2つの方法があります。
そしてご紹介遅れましたが汗
— 影者【2PEACE】 (@bigboss_legend) October 24, 2017
リストからバケットおじさん様から
PCの電源、wan mine様からPCクーラー、
そしてPCを提供して頂きました石田様からPCキーボード、web moneyを
頂きました‼︎‼︎
今回沢山のご支援本当にありがとうございます🙇😂 pic.twitter.com/kQX3JjDN2U
ワイヤレスでPCに接続する方法はUSBとBluetoothの2つがありスマホやタブレットPCはBluetoothで接続されます。一方有線のキーボードですが主にPCで利用されUSBで接続されます。
キーボードのキーの仕組みには種類があり仕組みによって価格が変わります。キーの仕組は主に「メンブレン」「パンタグラフ」「メカニカルスイッチ」があります。
メンブレン方式
メンブレン方式はラバードームというゴムのシートをキーが押すことでラバードームが接点と接触し文字を入力できます。ラバードームの反発力は強めで均一でなく長時間使用すると疲れやすくなります。製造コストを抑えることができるため安価なキーボードに採用されています。
#ぽちくれ
— ぽちくれ (@PocrSd) October 24, 2017
新景品紹介!
ライティングキーボード 66番ブース
バックライトが鮮やかに光る!
視認性に優れたPCキーボードです♪#キーボード #米 pic.twitter.com/4qpxkNjjQ0
パンタグラフ方式
パンタグラフ方式はキーが電車のパンタグラフのようにひし形に組まれた骨組みに支えらています。キーボードを薄くすることができ主にノートPCに使用されています。キーの反発力は均一で打鍵音が低い特徴があり会社の事務所などで使用する用途に向いています。
メカニカルスイッチ方式
メカニカルスイッチ方式はキーの一つ一つに軸と言われるスイッチが配置されています。キーは軸を押すことで文字を入力できます。軸には反発力や打鍵音で幾つかの種類があり製造コストがかさむことから比較的高価なキーボードに使用されます。打鍵音が大きいので会社の事務所で使用するには気が引けてしまうので自宅で個人使用の用途に向いています。
今注目のゲーミングキーボードがおすすめ
今PCはゲーム用途のゲーミングPCに注目が集まっています。キーボードもゲームに使用する用途に向いたゲーミングキーボードが注目されています。ゲーミングキーボードの特徴はキートップが光るのが特徴的で、キートップの光り方や色を変えることができます。深夜にPCゲームを楽しむゲーマーたちが暗闇の中光るキーボードはとても美しく見ていても楽しいものです。
ピカピカと光る派手さだけではなく付属のソフトでキーの配置をカスタマイズできたり、特定のキーに特殊な動き(マクロといいます)を割り当てたりと便利な機能が多く用意されています。これは本来ゲームのコマンドを素早く実行することを目的に用意されていましたが、PCを使った通常の作業でもショートカットを割り当てたりと有効に活用できるものがたくさんあります。
とても派手なイメージのゲーミングキーボードですが、多くがメカニカルスイッチを採用していたり、見た目の派手さからは想像できないくらい基本性能がしっかりしたものが多く販売されています。操作性も快適で美しいゲーミングキーボードは多くの人におすすめできるキーボードです。
キーボードを選ぶポイント
キーボードを選ぶには接続する端末によって大きく変わります。キーボードを接続する端末はスマホやタブレットそしてPCがあります。端末がスマホならばスマホ用のキーボードは接続方式がほぼBluetoothになるなど端末により接続方法が決まってしまう場合があります。端末ごとに接続方式を整理してみましょう。
スマホ用キーボードの接続方法
スマホ用キーボードはそのほとんどがBluetoothの製品になります。スマホはその名が示す通りスマートに使用したいものです、そのためワイヤレスでの接続が理想的で、汎用的でどの機器とも接続できる規格化がされたBluetooyhを採用したキーボードが中心になります。
タブレット用キーボードの接続方法
タブレットPCも基本的にスマホと同じくワイヤレス方式の一つのBluetoothでの接続が中心になります。
うちのキーボードに
— ゆう@RAMPAGEMONKEY (@evorian7) October 15, 2017
お菓子立てが、
標準装備されていた事を
ご報告します。#PC #キーボード pic.twitter.com/9YK6Lrspey
PC用キーボードの接続方法
PC用キーボードはすべての接続方式のキーボードが使用できます。ワイヤレスと有線すべての接続方法を選べるPC用キーボードは、選択肢が多い為どうしても迷ってしまいがちですので購入前に用途をはっきりと決めておきましょう。
「Scary Monsters and Nice Sprites」PCキーボードでリミックスしてみた (1:41) https://t.co/Nc3gE7UioE #sm27309694
— 10年禁固刑 (@hippiwave) October 9, 2017
端末別キーボード選びのポイント
次に端末別のキーボード選びのポイントですが、使用する端末の特徴や便利さを損なわないように選ぶことが大切です。端末別のキーボード選びのポイントを紹介します。
スマホ用キーボード選びのポイント
スマホの利用シーンを思い浮かべると電車の車内や屋外等、いたるところで使用するシーンが思い浮かびます。スマホはそれだけ頻繁に利用しているお手軽な端末です。スマホ用キーボードはお手軽感を損なわないようにしたいものです。スマホを利用するのに大きなキーボードを持ち歩くわけには行きません。スマホ用ケースと一体化したものや折りたたむことができるキーボードがおすすめです。
タブレット用キーボード選びのポイント
基本的にスマホ用と共通していますが、タブレットはそのサイズがスマホより大きくキーボード選びの自由度が高くなります。PC用でもBluetooth接続の小型キーボードであればタブレットでも利用できるキーボードは多く販売されています。カバーと一体のキーボードもサイズにお余裕があり使用感はPC用とくらべても違和感のないものが沢山あります
PC用キーボード選びのポイント
PC用のキードードは種類が豊富で選び方はとても難しいです。まず最初に接続の方法がワイヤレスかそれとも有線にするのかを決めましょう。接続方法を決めたら設置場所のスペース等を考える必要があります。キーボードは意外と机の上のスペースを必要とします、机の上の空きスペースを大まかに測ってどれぐらいの大きさのキーボードが良いか充分考えておきましょう。
机の上のキーボードを置くスペースが決まればテンキーの付いたフルキーボードにするのか、テンキーの無いミニキーボードにするのか決めましょう。数字をあまり入力することの無い方はテンキーの無いミニキーボードでも良いですが、数字の入力が多い方はテンキーの付いたフルキーボードが使いやすいので、少し無理をしてもスペースを開けるようにしましょう。
つぎにできれば大きな販売店で実機に触れてみることをおすすめします。実機での確認ポイントはキーの打ち心地やスムーズにタイピングできるか等を確認しましょう。人の手の大きさは人それぞれで違います、実機で使用感を確認することが大事です。実機で確認する際はキーの重さも確認しましょう少し軽く感じるほうが疲れが少なくおすすめです。
おすすめスマホ用小型キーボード
1エレコム:TK-GMFBP029BK
スマホ用のキーボードはエレコムのTK-GMFBP029BKがおすすめです。カバー付きのキーボードでカバーを開きその上にスマホを置いて使用できます。このキーボードはこのサイズでパンタグラフ式キートップを採用しておりクリック感のある打ち心地が良好です。両手でキーを持ち親指でキーを打って使用します。
【特価品】手に持って使えるコンパクトサイズのBluetoothワイヤレスキーボード、日本語46キー配列 ELECOM TK-GMFBP029BK 980円 http://t.co/WR9LyP8cvE 収納に便利なカバー付 pic.twitter.com/ubpPFSh7W1
— 3mさん (@3meter_sann) June 15, 2013
スマホ用キーボードは大きければスマホの手軽さを損なってしまいます。このキーボードは大きさもスマホと同じくらいの大きさでポケットに入れることができスマホの手軽さを損なう事無く使用できるスマホ用キーボードです。
おすすめスマホ用折りたたみキーボード
2サンワ:SKB-BT16BK
スマホ用キーボードは何と言ってもコンパクトでなければ話になりません、しかしキーボードをコンパクトにすると文字を打ちづらくなります。そこでキーボードを半分に折りたたむようなスマホ用キーボードが多数販売されています。スマホ用折りたたみキーボードにはサンワのSKB-BT16BKをおすすめします。
スマホ用折りたたみキーボードは折りたたむとスマホと同程度の大きさになり持ち運びがお手軽です。使用する時は開いて使うのでキーがそれほど小さくなく文字の打ちづらさはあまり気になりません。スマホ用キーボードといえど文字が打ちづらいと辛いものがあります。折りたたみ式スマホ用キーボードはおすすめです。
SKB-BT16BK【税込】 サンワサプライ 折りたたみ式Bluetoothキーボード [SKBBT16BK]【返品種別A】【送料無料】【RCP】 https://t.co/3iJhuhxidc pic.twitter.com/RVx5Hfj4vO
— 欲しいをみつめるネットストア (@wishsto92821256) July 6, 2016
おすすめタブレット用カバー一体キーボード
3エレコム:TK-CAP01BK
タブレットはスマホ同様にお手軽な端末ですが用途は少し違います。タブレットはスマホのように立ちながら使用するのではなく、何処かに腰を下ろし落ち着いて使用することが多いです。タブレットの用途はテーブル等に置いて使用することからカバーと一体になったキーボードが使いやすくエレコムのTK-CAP01BKをおすすめします。
【4F】タブレットカバー型のエレコムのBluetoothキーボード『TKCAP01BK』税別9,980円です。
— 新橋 ツクモデジタル.ライフ館 (@99shimbashi) January 16, 2017
パームレストもついていて、キーボード・タブレットカバーとあわせてこれ1つで三役こなします。三徳キーボード。 pic.twitter.com/8nwXh3Mv6X
キーピッチは16mmキーストロークは1.1mmを確保しノートPCのキーボード並の操作性が確保されています。タブレットを見やすい角度に無段階に調整が可能で用途にあった角度に調整が可能です。キー配列も日本語配列でタブレットがノートPCのように使用できます。ACアダプタの他にUSBでの充電に対応していることも見逃せません。
おすすめタブレット用卓上キーボード
4エレコム:TK-FBP067BK
タブレットを出先で使用する場合はソフトキーボードを使用し、自宅や会社ではキーボードで使用する。このように用途を割り切って使いたい方には卓上キーボードを利用してはいかがでしょうか。卓上キーボードにはエレコムのTK-FBP067BKおすすめです。Bluetoothのワイヤレス方式で接続でき、単3乾電池1本で使えるほかUSBで給電することもできお手軽な製品です。
ヨドバシで実機触ってきた。
— kanchi++ (@kanchi_mgc) April 13, 2017
打鍵感覚はエレコムのよくあるアイソレーションキーボード。
可も不可もなく。
近くにTK-FBP067BKがあったのでサイズ比較。
幅は少しだけ小さいけど奥行きかなりありますね。
高さは同じくらいかな? pic.twitter.com/00HsNnpnob
このキーボードの上部にタブレットを立てかける溝があり、そこにタブレットを立てかけることでキーボードの電源が入ります。タブレットを使いたいときにキーボードに立てかければ使用でき、外出時はタブレットを持ち出すだけといったスマートな用途が可能です。
おすすめPC用Bluetoothミニキーボード
5エレコム:FBP052BK
Bluetoothでワイヤレス接続ができコンパクトで時には持ち運びしたい、そのような用途をご希望の方にはエレコムのFBP052BKをおすすめします。パンタグラフ式のキートップが採用されキー入力がしやすいキーボードで、電源も単3電池1本で動作可能です。電池の動作時間は約8ヶ月と長持ちな点もありがたい仕様になっています。
Bluetooth接続が可能な利点はBluetoothに対応したPCなら簡単に接続できることです。このキーボードはコンパクトで気軽に持ち運びができます。自宅でも会社でも同じキーボードを使用したい、そのような用途には最適です。
ブログ書きました。ノートPCのキーボードが一部壊れ文字入力しにくいのでエレコムBluetoothキーボード「TK-FBP052BK」購入: YUU MEDIA TOWN@Blog https://t.co/hMaBFexWza pic.twitter.com/oMINgXrQh6
— 封神龍(酒が飲めるフレンズ) (@yuumediatown) October 15, 2017
おすすめPC用Bluetoothフルキーボード
6ロジクール:CRAFT KX1000s Multi-Device Wireless Keyboard
ワイヤレスキーボードというとお気軽なイメージがありますがこのキーボードは違います。プロフェッショナルなクリエイターの為に作られたそんなキーボードがロジクールのCRAFT KX1000s Multi-Device Wireless Keyboardです、とにかく操作性に優れた本物志向のキーボードをお探しの方におすすめします。
このキーボードの特徴は左上の「CROWN」と呼ばれる入力ダイヤルです。使用するソフトごとにソフトに適した動作を割り当てることができ素早く作業をすることが出来ます。価格が高価で使いこなすことが難しそうなキーボードですが使いこなせれば素早く作業をこなせるプロの用途にピッタリなキーボードです。作りも高級感があり価格相当と思わせる作りで所有する満足感の高いキーボードです。
#ニュース #news #2ch #まとめ 注目ニュース まとめ記事ランキング👑 : 【PC】ロジクールは2017年8月31日、同社の最上位機となるワイヤレス型キーボード「KX1000 https://t.co/oJOBfsOf7I pic.twitter.com/rZpvTc5VLp
— 注目ニュース まとめ記事ランキング (@News_Ranking) September 15, 2017
おすすめBluetoothマルチ端末キーボード
マルチ端末キーボードとはPCはもちろんスマホやタブレットにも使える用途の広いキーボードです。Bluetooth方式のワイヤレスで接続でき複数の機器とペアリングできます。
【中古】ロジクール■Multi-Device Keyboard K480■K480BK◆未使用【即納】【ゆうパケット不可】 [楽天] https://t.co/BbRmdJQLh4 #RakutenIchiba pic.twitter.com/8I7j58ngos
— まりありあ (@ventoacqua27) October 1, 2017
7ロジクール:K480BK
ロジクールのK480BKは3台の機器とペアリングできダイヤルで切り替えて使用できます。キーボード本体の溝にスマホやタブレットを立てかけて使うことができパンタグラフのキースイッチでスムーズに文字入力できます。
8ロジクール:K380BK
ロジクールのK380BKも先程のK480BKと同じく3台の機器とペアリングが可能です。K480BKとの違いは端末を立てかける溝が用意されていないので、スマホやタブレットで使用する時は別途スタンドを用意する必要があります。
おすすめPC用ワイヤレスミニキーボード
9エレコム:TK-FDM086TBK
キーボード洗ってる理由は、ようやく無線キーボードが来たからです(*・ω・)ノ
— LAFLAR_Silverhammer (@LAFLAR) October 1, 2017
エレコムのTK-FDM086TBK。
キーピッチ19mmなのでオーソドックススタイル。テンキー無いのでコンパクトだし、使わない時は立てかけて収納性UP。 pic.twitter.com/UoKcE1jPLq
エレコムのTK-FDM086TBKはPCとはワイヤレスで接続でき、コンパクトで机の上のスペースをあまり確保出来ない人におすすめです。サイズが幅が354mm縦が138mm高さ23.7mmと省スペースなキーボードです。キースイッチはメンブレンで使用感は可もなく不可もなくといった感じです。とにかくスペースを節約したい方はお試しください。
おすすめPC用ワイヤレスフルキーボード
10ロジクール:K750R
机の上がスッキリし軽快に使えるワイヤレスキーボードですが、電池切れになってしまってお困りになったことはありませんか。便利なワイヤレスキーボードですが電池交換が煩わしいとお思いの方は大勢いると思います。ロジクールのK750Rはそんな煩わしさから開放してくれます。このキーボードの最大の特徴はソーラーバッテリーを内蔵していることです。
蛍光灯くらいの明るさでも十分充電は可能ということでこれにした。https://t.co/47LTzJp39e
— Ishima (@Tanupoon) October 20, 2017
ソーラーバッテリーを内蔵することで室内の明かりなどで充電でき動作することができます。これによりワイヤレスキーボードにもかかわらず電池を交換する必要がありません。キースイッチはパンタグラフを採用し薄く手首の負担が少なく快適にタイピングできます。ワイヤレスキーボードの電池交換に煩わしさを感じている方におすすめです。
おすすめPC用ワイヤレスポインティングデバイス付きキーボード
ワイヤレスで小型のキーボードはコードの長さに縛られること無く軽快に作業ができます。しかしPCはマウス操作が必要でこれでは軽快さは半減してしまいます。ワイヤレスキーボードでマウス操作ができればと思う方も少なくないはずです。そこでノートPCのようにポインティングデバイスを内蔵したキーボードをご紹介します。
【55%OFF】ThinkPad トラックポイントキーボード ¥4,347! https://t.co/BhFPFNArlj pic.twitter.com/I7odUPnPvD
— 激安JAPAN (@Gekiyasu_Japan) September 13, 2017
11レノボ:ThinkPadトラックポイントキーボード0B47181
IBMのThinkPadは人気の高いノートPCです。人気の秘密は使いやすいと評判のキーボードとキーボードに内蔵されたトラックポイントにあります。評判の良いノートPCのキーボードのみをそのままワイヤレスキーボードにしたのがレノボのThinkPadトラックポイントキーボード0B47181ですキーボードだけでPC操作をすべてこなしたいそんな用途におすすめです。
12マイクロソフト:All-in-OneMedia キーボード
マイクロソフトのAll-in-OneMedia キーボードは(幅)×132(奥行き)×19(最厚部)ミリとコンパクトで重量434gと軽量なキーボードです。一見するとテンキー付きキーボードに見えますが、テンキーの部分にタッチパッドが内蔵されておりマウス操作ができます。
おすすめPC用メンブレンミニキーボード
13PFU:Happy Hacking Keyboard Lite 2
HHKB(Happy Hacking Keyboard)といえば多くのプログラマーに愛用されているキーボードです。こちらのLite2はメンブレンのキースイッチを使用した廉価版でProfessionalバージョンという上位のものも販売されています。廉価版と言ってもキースイッチがメンブレンですがコンパクトで使いやすく人気あるキーボードです。
おすすめPC用メンブレンフルキーボード
14CORSAIR:Gaming K55 RGB CH-9206015-JP
CORSAIRのGaming K55 RGB CH-9206015-JPはその名の通りゲーミングキーボードです。キートップを光らせることができ6個のマクロキーを装備しキー操作の記録ができるのは便利です。脱着式のリストレストが付属しますので、机に上のスペースに合わせることができます。
Corsairのメンブレン・キーボード!?
— GALLERIA Lounge公式 (@GALLERIA_Lounge) January 28, 2017
専用マクロキー、アンチゴーストなどゲーミングで必要な機能はしっかり搭載。
本体右上にはマルチメディアコントロールボタンあり。
本日発売です!
CORSAIR K55 RGB(CH-9206015-JP)、価格は8,880円(税込) pic.twitter.com/lc7O6EpPSv
先程のHHKBもそうですがメンブレンのキースイッチも改良が進みキーの打鍵感の良いものが多く登場しています。Gaming K55 RGB CH-9206015-JPも良好な打鍵感を持つキーボードです。
おすすめPC用パンタグラフミニキーボード
15ビット・トレード・ワン:BFKB88PCWH
BFKB88PCWHを買ってみた pic.twitter.com/UmDup0c7Fd
— mach (@mach_jp) June 25, 2017
ビット・トレード・ワンのBFKB88PCWHはテンキーレスのパンタグラフキーボードです。作りがしっかりしておりキーの反応は良好なキーボードです。19mmキーピッチで最薄部6.2mmと薄くコンパクトなキーボードで手首の負担が軽減できます。
おすすめPC用パンタグラフフルキーボード
16ロジクール:Illuminated Keyboard K740
ロジクールのK740(Illuminated Keyboard K740)はパンタグラフ式キーボードの特徴が最大限に発揮され薄く軽いタッチが魅力のキーボードです。パームレストの出来もよく手首の疲れを最小限に抑えてくれます。キートップの文字もバックライトで光り暗闇でも文字入力ができます。軽いタッチのキーボードが好みの人におすすめです。
おすすめPC用メカニカルスイッチミニキーボード
17FILCO:Majestouch Convertible 2
FILCOのMajestouchは知るほぞ知るメカニカルキーボードです。このMajestouchのテンキーレスミニキーボードがMajestouch Convertible 2です。メカニカルスイッチには、青軸や赤軸等色によって4種類がありそれぞれでキーの重さが異なります。メカニカルキーボードは一度使うとその軽快感がたまらなく病みつきになる人も少なくありません。
メカニカルキーボード特有の「カチャカチャ」という打鍵音は、タイピングを楽しくさせてくれます、ぜひ一度お試しください。
おすすめPC用メカニカルスイッチフルキーボード
18Razer:BlackWidow Ultimate 2016 Stealth-JP
Razerは今ゲーミングキーボードで注目を集めているキーボードメーカーです。BlackWidowシリーズはゲーマーたちの間で大変人気があります。RazerのBlackWidow Ultimateはメカニカルキーボードでキーが様々なパターンで光らせることができます。
おすすめリビングPC用小型キーボード
19アイ・オー・データ:IS-RCKB
スティックPC等の普及でリビングでPCを使うことが増えてきました。そんなリビングでの利用にはリモコンキーボードがおすすめです。アイ・オー・データのIS-RCKBはリモコン型のキーボードでパット見た印象はテレビのリモコンのようです。PCにUSBの受信部を接続しワイヤレスで使用できます。
用途にあったキーボードで快適文字入力
これまで様々なキーボードをご紹介空いてきました。キーボードには沢山の種類がありどんなキーボードを選べば良いのか迷う方は多いでしょう。それほど沢山のキーボードの中から用途にあったキーボードを探すのは難しいということです。
しかし諦めることはありません、どれを選べばいいかわからないから「なんでもいいか」と無頓着に選ぶと後悔することになります。使いたい機器がスマホなのかタブレットなのか、ワイヤレスか有線か、どのような用途で使いたいのか。使用目的を明確にすれば必ず見つけることができるでしょう。今回の記事であなたにあった最良のキーボードを見つけましょう。
