ガーデニングをDIYしよう!おしゃれで素敵なデザインをご紹介!
近年、自宅の庭やベランダをおしゃれにガーデニングDIYする人が増えています。花壇を作ったりガーデンファニチャーを置いたりすることで自分好みにデザインできるところが人気なんです。自宅で簡単にできるおしゃれなガーデニングDIYの作り方をご紹介します。
目次
ガーデニングDIY<用意するもの>
SNSなどが普及している近年、自分でデザインした庭やベランダのおしゃれなガーデニングDIYの画像を公開している人がたくさんいます。花壇を自分で作ったり様々なアイテムでガーデニングを飾ったりすることでおしゃれなカフェにいるような庭やベランダを作ることができるんです。

今回は誰にでも簡単にできるおしゃれなガーデニングの作り方をご紹介します。花壇を自分で作ったり四季折々の色々な花を植えたりすると、自宅にいながらも季節を感じられるのでおすすめですよ。初心者の人にも楽しめるアイデアや、庭をおしゃれに見せる方法を実例付きでご紹介しますので、ガーデニングDIYの参考にしてください。
まずどんなデザインにするかを考えよう!

ガーデニングDIYをするには、まずはどのようなイメージの庭にするのかというデザインを決めることが大切です。和風なデザインやイングリッシュガーデン風のデザインなどが人気で、作り方のポイントをつかめばおしゃれなデザインのガーデニングDIYが作れます。

おしゃれなガーデニングDIYのデザインは他にも色々あり、好みに合わせて選べばより自分好みの素敵な庭が作れるでしょう。花壇を作ったりタイルを張ったりするガーデニングDIYの作り方は意外と簡単に出来ますから、初心者の人も挑戦してみてください。
あると便利な道具

ガーデニングDIYをするなら、いくつか道具を揃えておくとより便利に作ることができます。最もあると便利なのが、花壇を作るときや花や植物を植えるときに役立つガーデニングDIY用の手袋です。ゴム製で水を通さないものが良いですね。ガーデニングDIY用の手袋は、肘辺りまでの長さのあるものやおしゃれで可愛いデザインのものなど色々あるので好みのデザインを探してみましょう。

その他、スコップやシャベル・ガーデニングDIY用のシューズ・剪定用のハサミなどガーデニングDIYを作るのに便利な道具はたくさんありますから、作りたいガーデニングのデザインに合わせて選んでください。ホームセンターや園芸店の道具コーナーでほとんどが揃いますから、実際に触ってみて自分に合った道具を選ぶのがおすすめです。
ガーデニングDIY<可愛い庭の花壇DIY例>
ガーデニングDIYで、簡単にできるため最もよく行われるのが花壇作りでしょう。花や植物を植えられる花壇があると、庭の雰囲気がパッと華やかになりますよね。花壇を作るときに一番おすすめなのが、レンガを使った作り方です。ホームセンターなどでは、色々な色や形のレンガが販売されていますから自分好みのガーデニングDIYのイメージに合ったものを選ぶと良いでしょう。
レンガを使ったガーデニングDIY花壇の作り方は、レンガを専用の接着剤で止めながら重ねていくだけなので誰にでもできると人気となっています。花壇の大きさやデザインは自分の好きなように作れますし、自分で作った花壇に花や植物を植えられたら嬉しいですよね。

ここではガーデニングDIYした花壇におすすめのアイデアをご紹介します。あえて乱雑にレンガを置いた作り方や細かいレンガを使った作り方など、花壇には様々な作り方がありますから、そこへ好みの花や植物を植えて自分だけのオリジナル花壇を作ってみましょう。
おしゃれ花壇のDIYアイデア①ハーブ花壇

ガーデニングDIYで花壇を作ったら、植物を植えるときには少し注意が必要です。植物には育ち方に違いがあり、水やりの頻度も種類によって異なるため、あまりにも色々な種類の植物を一緒に植えてしまうと上手く育てられないからです。そこでおすすめの花壇の作り方が、ハーブだけを植えて作る花壇です。

料理に使ったりお茶に入れたりして様々な使い道ができるハーブは、見ためにもおしゃれな種類が多いので花壇に植えてあるととてもガーデニングが華やかに見えるとして人気となっています。ハーブは全体的に育て方が同じですから、一つの花壇に植えられてても水やりを同じ頻度でできるので育てやすいでしょう。
おしゃれ花壇のDIYアイデア②多肉花壇
近年ガーデニングで人気の植物が、多肉植物です。多肉植物とは、葉っぱの中に水分を貯めておけるため水やりが他の植物よりも格段に少なくて済む植物の種類なんです。そして非常に強い種類が多いため、ガーデニング初心者にも簡単に育てられる植物として注目を集めています。

多肉植物は花壇に植えても、それほど手間をかける必要なく元気に育ってくれますから、ガーデニングDIYした花壇にピッタリですね。緑・赤・青・黄色など、多肉植物はカラフルな見ためも魅力となっているので、色々な種類を植えるとカラフルな花壇が完成しますよ。
ガーデニングDIY<大人可愛い庭DIY例>
近年、ガーデニングDIYにハマる人が多くなっています。普段は仕事で忙しくしているせいで、休日は家にいるのが好きな人には、家にいながらにして楽しめるガーデニングDIYは大人の趣味として最適ですよね。ガーデニングDIYの作り方によっては大人の雰囲気の庭にすることもできますし、様々な楽しみ方があるのがガーデニングDIYの魅力だと言われています。
ここでは大人が自分のために楽しむガーデニングDIYの作り方のデザインをご紹介します。植える植物やレンガやガーデンファニチャーなどで作り方を工夫することで、ガーデニングDIYは色々な雰囲気にして楽しむことができます。大人可愛いガーデニングDIYを考えている人は参考にしてください。
人気のイングリッシュガーデン風
大人のガーデニングDIYにおすすめなデザインの一つが、イングリッシュガーデン風の庭の作り方です。イングリッシュガーデンとはイギリスで古くから愛されるガーデニング様式で、自然な風合いを活かした作り方をしていくのが特徴なんです。近年はこのイングリッシュガーデン風の庭がとくに人気で、SNSなどでもたくさんのおしゃれな画像が公開されています。

イングリッシュガーデン風の庭の作り方は、いくつかのポイントをつかめば簡単におしゃれにすることができます。レンガやガーデンファニチャーは自然素材のものを使う・植物が自然に伸びているような雰囲気にする・花の咲く時期を計算して一年中花が楽しめるようにするなど、これらのポイントに気を付けるだけで大丈夫です。

イングリッシュガーデン風の庭にはそれほど細かい決まりがあるわけではないので、上記の3つのポイントにさえ気を付けてガーデニングDIYすれば、おしゃれな庭が完成するでしょう。大人の雰囲気のガーデニングDIYを楽しんでください。
ガーデニングDIY<ベランダガーデニングのDIY例>

ガーデニングDIYを楽しめるのは、庭だけではありません。庭がないマンションやアパート住まいの人は、自宅のベランダをDIYすればガーデニングが十分楽しめるので是非試してみてください。ベランダガーデニングの場合は、庭のように花壇を作ったりレンガの小道を作ったりするのは難しいのですが、ベランダガーデニングならではの楽しみ方があるんです。

ベランダガーデニングは土を直接置けないので、植物を育てたいときは基本的に植木鉢やプランターを使用する必要があります。そのため、おしゃれなプランターや植木鉢を探すのも楽しみの一つですよね。近年は非常に凝った作りのプランターや植木鉢が販売されていますから、ベランダガーデニングで活躍してくれるものがきっと見つかるでしょう。
ベランダガーデニングで気をつけるべきこと
ベランダガーデニングは、マンションやアパートなどの集合住宅で楽しむ人が大半ですよね。その場合、隣の家や上下の家に迷惑がかからないように注意する必要があります。ベランダガーデニングをするということは、植物などを置くことが多くなるため普通のベランダよりも汚れが出たり水を流す回数が多くなってしまったりするからです。
マンションでベランダガーデニングを楽しむときの注意点 - https://t.co/bsMNdNIhwl #マンション pic.twitter.com/n9cV2Ry6QE
— カウル (@Kawlucom) April 6, 2016
あまりにも大きな植物を育ててしまうと、隣の家に枝や葉っぱが侵入してしまう場合もありますし、一気に大量の水を流したことで下の家にポタポタと水が流れて洗濯物を濡らしてしまう心配もありますよね。集合住宅で生活している以上、最低限のルールは守ってベランダガーデニングを楽しんでください。
そして、近年多いベランダガーデニングのトラブルがそもそもベランダガーデニングが禁止されているというマンションやアパートが増えてきているということです。ベランダが汚れやすくなるため、マンション自体がベランダガーデニングを禁止している場合があるんです。そのような場所も多いですから、ベランダガーデニングを始める前によく確認することをおすすめします。
ベランダガーデニングは足元を隠すとおしゃれ

レンガや枕木を土と一緒に敷き詰めることはベランダガーデニングではできないので、ウッドパネルや人工芝を敷き詰めるのが人気となっています。こうすることで、無機質だったベランダが庭のようになっておしゃれですよね。

そして、ベランダのコンクリの地面が見えないことで汚れが目立たなくなり掃除の手間が省けるというメリットもあります。ウッドパネルや人工芝が敷き詰めてあるとベランダの水はけも良くなりますし、一石二鳥ですよね。
ガーデニングDIY<おしゃれな庭DIYの簡単な作り方>
ガーデニングDIYを楽しむ人がとても多いと前述しましたが、おしゃれなガーデニングにするにはどのようなポイントに気を付ければ良いのでしょうか?花壇を作って色とりどりの花や植物を植えるのも簡単ですし、シンボルツリーを植えてそれを中心に庭をデザインしていく方法など様々な作り方があります。

様々な庭の作り方がある中、とくにおすすめなのが枕木とレンガを使うガーデニングDIYの方法です。両方ともホームセンターや園芸店などで安価な値段で手軽に買えるもので、近年はデザインも豊富に揃っています。そして、枕木もレンガも使い道が多いことがとくに魅力とされているんです。

枕木やレンガを使って作るガーデニングDIYは、デザインを考えるのが苦手な人でも簡単におしゃれな庭に見せることができると大変人気となっています。ここでは枕木とレンガを使ったガーデニングDIYのデザインを実例画像付きでご紹介しますので、今後ガーデニングDIYを考えている人は参考にしてください。
①枕木を使う
枕木とは、電車の線路と線路の間にある衝撃を吸収するために置かれる木のことで、近年ではガーデニングの材料として大変人気を集めるようになりました。枕木の魅力は、経年劣化してきてもそのひび割れや朽ちた雰囲気が味になってよりおしゃれになるというポイントにあります。

枕木の使い方で最も簡単でオーソドックスなのが、枕木を地面に敷いて庭に枕木の道をDIYする方法です。歩幅に合わせて飛び飛びで置いてもおしゃれですし、庭に敷き詰めて道を作る置き方も人気です。グランドカバーとの相性も抜群ですから、植物との組み合わせを楽しむのもおすすめですよ。

そして、枕木は縦に並べて柵として使う方法も便利です。枕木はほとんどの場合、すでにおしゃれな加工をされているものが多いですから縦に並べていくだけで簡単にガーデニングDIYが完成するんです。様々な植物が巻き付いてくれば、より雰囲気が出ますよね。少しの工夫でさらにおしゃれに使えますから、枕木の使い方を色々探してみてください。
②レンガを使う
ガーデニングDIYにおいて、一番扱いやすくおしゃれな使い方ができるおすすめのDIYアイテムがレンガです。一口にレンガと言っても、赤やベージュ、黒系など様々な色のものや焼き方の違う種類が販売されていて、それらを用途によって使い分けることでよりガーデニングDIYの幅が広がるんです。

とくにレンガの小道の作り方には、色々な種類のレンガを組み合わせるとおしゃれで可愛い雰囲気のガーデニングDIYになると人気です。そして、画像のようにレンガを敢えて割ったり削ったりすることでよりおしゃれになりますから、レンガはひと手間加えてから使うのが流行りの使い方として知られています。

レンガは少し角度を変えて置くことによって、アーチ状に作ったり様々な形にDIYしたりすることができると人気となっています。隙間を開けずに敷き詰める作り方と、少しスペースを作りながら敷き詰める作り方では同じレンガを使っても全く印象が変わるので、庭の雰囲気に合わせて変えてみてください。

ガーデニングDIY<庭造りDIY初心者向けの作り方>
ガーデニングDIYの魅力は、とくにやり方に決まりはないので初心者の人でも自分の好きなようにすぐに楽しめるというポイントです。レンガを積み重ねて花壇を作るのも、枕木やレンガで小道を作るのもそこまで知識がなくても作れるんです。そんなところもガーデニングDIYの魅力の一つですよね。
ここでは初心者でも簡単にできるガーデニングDIYの作り方についてご紹介します。お金をかけずにできるDIYから、初心者が育てやすい植物などを紹介しますから、これからガーデニングDIYを始めようと考えている人は参考にしてみてください。
お金をかけないでできるガーデニングDIY

ベランダガーデニングを楽しみたいけれど、お金はあまりかけられないという人もいるでしょう。そんな人におすすめなのが、100均で買える材料で作れるガーデニングDIYです。近年、100均ではガーデニングDIYに役立つアイテムがたくさん販売されていることで話題となっているんです。植木鉢やプランターはもちろん、様々な材料が買えますから探してみてください。
100均で買えるガーデニングDIYに使えるアイテムでとくに人気なのが、すのこです。すのこは近年のDIYブームで、非常に使い道が広いと話題の万能アイテムなんです。100均でもすのこが買えますから、是非一度すのこを使ったDIYを作ってみましょう。

すのこを色々組み合わせることによってガーデニングに使える色々なものを乗せられる棚が作れますし、すのこのDIYそのものを楽しめるというメリットもあります。女性一人でも簡単に作れるDIYばかりですから、誰にでも楽しめるというのは嬉しいですよね。
初心者におすすめの草花
ガーデニングでは様々な花や植物を育てる人が多いですが、初心者の人が植える花や植物を選ぶ時には少し注意が必要です。花や植物は初心者向きのタイプと初心者の人は避けた方が良いタイプがあります。水やりや日光の当て方などの管理が難しいものは、ガーデニングに慣れてきたら少しずつ挑戦していく方が良いでしょう。

初心者の人がガーデニングで育てるなら、定番のビオラやパンジーなど暑さにも寒さにも強く、水やりの頻度も簡単なタイプがおすすめです。色の種類も多いですし、小さくて可愛らしい花を長い期間楽しめますからまずはビオラなどから始めてみましょう。

そして、花が咲く種類は少ないですが多肉植物もガーデニング初心者の人におすすめのタイプです。水切れにも強く、非常に強い種類ばかりなのである程度放置していても枯れにくいところが人気となっています。同じ多肉植物でも、見ためが色々違うのでお好みの種類を選んで育ててみましょう。

ガーデニングDIY<おしゃれな庭DIYにおすすめの家具>

ガーデニングをおしゃれに見せるには、ガーデンファニチャーと呼ばれるガーデニング用の家具を置く方法も人気です。ガーデンファニチャーは、庭やベランダでくつろげるように置く椅子やテーブルのことを指す場合が多く、近年非常におしゃれなものが登場しています。

ガーデンファニチャーに馴染みがない人でもどんなものを買えば良いかわかるように、ガーデンファニチャーの選び方などをご紹介します。自宅の庭やベランダに合わせてピッタリ合ったものを選べば、よりガーデニングDIYが満足いくものなること間違いなしです。
ガーデンファニチャーの選び方
庭やベランダに設置するガーデンファニチャーですから、太陽の光に年中当たっていることになりますし雨や風にさらされることになりますよね。そのため、屋内で使う普通の家具を置くわけにはいきません。当然ながら屋外用でも使える家具を選ぶことが重要です。

ガーデンファニチャーは近年おしゃれなものが増えていて、外に出しておいても平気なものもたくさんあります。防水加工がされているチーク材やアイアン製のものなら雨ざらしにしておいても安心ですね。しかし、長く使うためにはガーデンファニチャーはメンテナンスをしっかりする必要がありますから気を付けましょう。

チーク材やアイアン製でも、雨が降ったあとはしっかり水分を拭きとって乾燥させてあげることが大切です。いつも雨や風に当たることになるガーデンファニチャーですから、外に出しっぱなしにするのではなく、掃除をマメにして大事に使用してください。
おすすめガーデンファニチャー
ガーデンファニチャーは人気のガーデニングアイテムですから、家具店やインターネットで探すと便利でおしゃれなものがたくさん販売されています。近年とくに人気を集めているのが、アジアンリゾート風のタイプで庭やベランダに置くとリゾート気分を味わえるとSNSで話題となっています。セットで買えば一気にベランダや庭がおしゃれになりますから、おすすめですよ。
あまり広くないベランダや庭にガーデニングDIYしたいときにおすすめのガーデンファニチャーが、こちらのような収納庫付きのタイプです。大容量の収納庫が付いているので、ガーデニングに使う道具を色々しまえるので非常に便利なんです。椅子にしたり植物棚にしたりと様々な活用方法がありますから、是非設置してみてください。
ガーデニングDIY<ライトアップの作り方>

ガーデニングは明るい昼間に楽しむことが多いですが、暗くなってから綺麗に見えるようにライトアップするのも人気となっています。ちょっとしたライトを飾るだけでも、暗い中にガーデニングが浮かび上がるのでとてもおしゃれに見えておすすめですよ。

ライトを吊るすだけでも素敵なライトアップになりますし、ラティスやフェンスにライトをかければ防犯にも役立ちます。普通に外灯をつけるよりも、このようにライトアップする方がよりおしゃれですよね。
ソーラーライトが便利

ガーデニングのライトアップで人気なのが、ソーラーライトで土に挿して使えるタイプのライトです。昼間のうちに太陽の光を貯めて夜になったらそれを電気に変えて光るので、半永久的に使えますし電池やコードもいらないのでガーデニングにピッタリなんです。エントランスやアプローチで使うことで、足元を照らしてくれるので安心ですよね。
ガーデニングDIY<タイルの貼り方>
課題があるのに何故かガーデニング(?)してる今日このごろ。新しく置いたタイルは綺麗ですヽ(*´∀`)ノ pic.twitter.com/yCy46mrWzd
— てる (@teruteru497) May 29, 2017
ガーデニングDIYでは、タイルを使っておしゃれな庭にするのもおすすめです。タイルと聞くとお風呂場やキッチンで使われる陶器製のものを思い浮かべる人が多いのですが、ガーデニングで使われるタイルはジョイントタイルという木製や人工木という素材で作られたものが人気を集めています。
ガーデニング用のタイルは、樹脂を含ませて作られたり防水加工が施されているため、庭やベランダで使っても安心なんです。タイルの下に水が溜まりにくい仕様になっているものも多いので、カビなどの心配も少ないのが嬉しいですよね。画像のように人工芝と組み合わせたりして、おしゃれにDIYしてみましょう。

ガーデニングDIYで素敵な庭造りを!
様々なガーデニングDIYアイデアをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?近年人気のガーデニングDIYは、初心者の人にもできるものや自宅の庭をさらに癒しの場にできるようなデザインなどたくさんのアイデアがありますよね。

SNSなどでも、自宅のおしゃれな庭やベランダの画像を公開している人がたくさんいます。自分と同じような趣味の人を見つけられたら、自分がガーデニングDIYをするときに参考になること間違いなしです。おしゃれな人のアイデアを参考にしながらも、自分なりのおしゃれな庭を作っていってください。
