サンドイッチハウスメルヘンメニューの種類は?値段や店舗を調査!
サンドイッチハウスメルヘンは、普段コンビニなどでも見慣れている食パンの三角サンドイッチの専門店です。お店の前に行くと、ずらっと並んだサンドイッチの数々にワクワクします。今回は、サンドイッチハウスメルヘンのメニューの種類や値段、店舗についてご紹介していきます。
目次
人気のサンドイッチハウスメルヘン

サンドイッチの専門店といえば、サンドイッチメルヘンの名前を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?「日本人の味覚に合った、繊細で奥行きのある味わいの後味の良いサンドイッチ」を目指して美味しさと素材にこだわっているサンドイッチがとても人気です。創業時から変わらない素朴で素材そのままの味を活かすことにこだわり、現在でも商品開発に力を入れています。

サンドイッチハウスメルヘンは東京駅店舗が有名
サンドイッチハウスメルヘンは東京駅にある店舗がとても有名で、人気です。東京駅の中にあるエキュート東京店は、サンドイッチがショーケースにずらっと並んでいる様子が一時期話題になり、お仕事帰りの人が増える夕方には長蛇の列ができていたこともありました。最近では長蛇の列を見ることは少なくなったものの、今でも混雑する時間帯には行列ができることもあります。

それほどサンドイッチがたくさん並んでいる様子は圧巻で、選ぶことの楽しさを感じさせてくれます。また、サラダやロースカツなどのお惣菜系のメニューからいちごなどのフルーツ系のメニューまでたくさんの種類があり、その種類は100種類とも言われています。全体的に優しい味になるようにしてあるので、どの具材でもペロリと食べることができてしまいますよ。


サンドイッチハウスメルヘンのメニュー

サンドイッチハウスメルヘンは工場を持たず、サンドイッチハウスメルヘンの店舗内で製造を行なっているためいつでも作りたての美味しさを味わうことができます。また、素材にこだわっているだけではなく常に改良を続けているためその時代や人の好みの変遷によって味を変えています。ここでは、こだわりがたくさん詰まったサンドイッチハウスメルヘンのメニューをご紹介します。
サンドイッチハウスメルヘンメニュー①ロースハム
ご紹介するサンドイッチハウスメルヘンのメニューの1つ目は、ロースハムサンドイッチです。厚めに切られたロースハムとシャキシャキのレタスがサンドされている人気メニューで、店長におすすめされたことがあるという人がいるほどです。サンドイッチハウスメルヘンのメニューの中では定番のメニューで、店頭にもたくさん並んでいることが多いですよ。

シャキシャキのレタスは歯ざわりがとてもよく、柔らかいハムとの食感の違いを楽しむことができます。薄く塗られたマヨネーズの程よい酸味で生野菜のレタスもどんどん食べられると話題です。値段は315円とサンドイッチハウスメルヘンのメニューの中でもリーズナブルなので、ぜひ初めてサンドイッチハウスメルヘンのサンドイッチを購入する際には購入してみてくださいね。
サンドイッチハウスメルヘンメニュー②トマトミックス
ご紹介するサンドイッチハウスメルヘンのメニューの2つ目は、トマトミックスサンドイッチです。サンドイッチハウスメルヘンのサンドイッチは通常は1つのサンドイッチが2つ入っていますが、トマトミックスは大きいサイズのものが1つ入っていてプレミアム感があります。ハムときゅうりのサンドイッチとたまごのサンドイッチでトマトスライスをサンドしています。

一口で4種類の具を食べることができ、バランス良く具の量が調節されているので、さっぱりとした後味になっています。また、人気のたまごは細かく砕かれているため、ふわふわとして優しい食感になっていて、ジューシーなトマトやシャキシャキのきゅうり、噛みごたえのあるハムとの食感の違いが楽しめます。トマトミックスサンドイッチ値段は357円です。
サンドイッチハウスメルヘンメニュー③大葉入りてりやきチキン
ご紹介するサンドイッチハウスメルヘンのメニューの3つ目は、大葉入りてりやきチキンサンドイッチです。年齢や性別を問わずにとても人気のあるメニューで、てりやきチキンの薄切りと大葉、レタスがサンドされています。サンドイッチの中に大葉が入っているのは珍しいように感じますが、サンドイッチの中に大葉が入っていることでより人気になっています。

大葉がサンドイッチの中に入っていることにより、優しい甘さのてりやきチキンのタレにさっぱりとした大葉の味が調和して食べやすくなっています。また、チキンが食べやすいサイズに薄く切られているので、食べている最中にチキンがサンドイッチの中から出てきてしまうということもありません。大葉入りてりやきチキンの値段は357円です。
サンドイッチハウスメルヘンメニュー④ポテトサンド
ご紹介するサンドイッチハウスメルヘンのメニューの4つ目は、ポテトサンドイッチです。ポテトサンドイッチはポテトサラダをサンドしていて、ポテトサラダもサンドイッチハウスメルヘンで作られているこだわりのものです。ほくほくの粉ふきいもをマッシュして、人参、きゅうり、とうもろこしなどをたっぷりと加えてサンドイッチハウスのマヨネーズで和えて作っています。

ポテトサラダによくある酸味の強いものではなく、甘みの強いポテトサラダになっているため、子供や女性に特に人気の高い味付けになっています。たっぷりと食パンにポテトサラダがサンドされているので、1パック(2個)だけでも満足することができますよ。ポテトサンドサンドイッチの値段は324円です。
サンドイッチハウスメルヘンメニュー⑤三元豚ロースカツ
ご紹介するサンドイッチハウスメルヘンのメニューの5つ目は、三元豚ロースカツサンドイッチです。三限豚ロースカツサンドイッチは、三元豚で作られたずっしりとした衣サクサクのロースカツを贅沢に厚切りにし、肉やカツの食感を楽しむことができますよ。がっつりしたメニューが食べたい時にはぜひ食べてみてもらいたいメニューです。

見た目にも肉が多いため重く見えがちですが、肉の脂は適度に甘く、ソースとの相性も良いので食が進みます。また、シャキシャキのキャベツが入っているため肉に飽きてしまうことなく最後まで食べきることができますよ。三元豚ロースカツサンドイッチの値段は583円です。少し高めの値段設定ですが、値段以上に満足できるメニューになっています。
サンドイッチハウスメルヘンメニュー⑥たまごサンド
ご紹介するサンドイッチハウスメルヘンのメニューの6つ目は、人気のとても高いたまごサンドイッチです。サンドイッチハウスメルヘンのたまごサンドイッチのたまごのフィリングは、ヨード卵・光という高級な卵を使用して作られています。ヨード卵で作られたたまごのフィリングは滑らかな舌触りとふわふわの食感がとても人気です。

サンドイッチハウスメルヘンのたまごのフィリングはマヨネーズが少なめの分量になっていて、卵そのものの味を強く感じることができるのでマヨネーズを大量に使うことによるベトベト感や脂っぽさ、クドさがなくなっています。パンとたまごのフィリングは1:2の分量で入っていて、かなりのボリュームを楽しむことができます。たまごサンドイッチの値段は324円です。
サンドイッチハウスメルヘンメニュー⑦みかんパイン
ご紹介するサンドイッチハウスメルヘンのメニューの7つ目は、みかんパインのサンドイッチです。みかんパインのサンドイッチは数あるフルーツサンドの中で、定番のみかんとパイナップルをたっぷりの生クリームとサンドしたサンドイッチです。甘めの生クリームが酸味のあるみかんやパイナップルに合って甘いものが苦手でも食べることができたという人もいるほどです。

人気のみかんパインサンドイッチの値段は、324円です。さっぱりしたい気分の時にぜひ食べてみてもらいたいフルーツサンドイッチです。
サンドイッチハウスメルヘンメニュー⑧小倉生クリーム
ご紹介するサンドイッチハウスメルヘンのメニューの8つ目は小倉生クリームサンドイッチです。サンドイッチハウスメルヘンのメニューの中ではあまり見かけない和風のメニューですが、生クリームも入っているので和洋折衷のサンドイッチとして根強い人気を誇っているメニューです。あんこは十勝さんの小豆を使って丁寧につぶあんに仕上げています。

生クリームも北海道産のものを使っていて、さっぱりとした甘さの生クリームに仕上げています。こだわりの詰まったつぶあんと生クリームをたっぷりとサンドしていて、パンの厚みの2倍ものつぶあんと生クリームをサンドしています。大量のつぶあんや生クリームが入っているので重く見えてしまいますが、甘すぎない味付けで食べやすいですよ。

サンドイッチを食べているというよりは和菓子を食べているような感じだと言われるほどあんこの材料にこだわりのある小倉生クリームサンドイッチの値段は324円とリーズナブルです。甘いもので一休みする際のお供にしてみるのも良いでしょう。
サンドイッチハウスメルヘンメニュー⑨フルーツスペシャル
ご紹介するサンドイッチハウスメルヘンのメニューの9つ目はたくさんのフルーツが魅力的なフルーツスペシャルサンドイッチです。フルーツスペシャルという名前の通り、他のフルーツサンドイッチよりも大きく、たっぷりとサンドされているフルーツが特徴です。生クリームといちご、黄桃、キウイ、バナナなどその時によって違ったフルーツを楽しむことができます。

サンドイッチハウスメルヘンの全店舗の中で一番好評のメニューで、売り切れになってしまうこともしばしばあります。フルーツは細かくカットされているのではなくゴロゴロと大胆にカットされていて、特にいちごは縦に半分に切った2分の1個が入っているので存在感は抜群です。フルーツスペシャルサンドイッチの値段は389円です。
サンドイッチハウスメルヘンメニュー⑩いちご生クリーム
ご紹介するサンドイッチハウスメルヘンのメニューの10個目は、いちご生クリームサンドイッチです。いちごと生クリームの組み合わせのフルーツサンドイッチは王道で最近はコンビニでも見かけることがとても多いですが、サンドイッチハウスメルヘンでもその人気は不動です。いちご生クリームサンドイッチを購入するための行列ができてしまうこともあります。

サンドイッチハウスメルヘンのいちごと生クリームのサンドイッチには様々なバリエーションがあり、選ぶのが楽しいというのも人気の一つの理由になっています。例えば桜餡が入っているものや「ゆめのか」というブランドのいちごを使っているものまであり、期間限定のものもあるので一期一会になってしまうこともあります。

生クリームの量に劣らずいちごもたくさん入っているので甘すぎずにふんわり軽く食べることができ、胃もたれをしてしまうこともありません。いちご生クリームサンドイッチの値段は411円と少し他のものよりも高めですが、贅沢にいちごを味わうことができるのでお値段以上の価値があるメニューですよ。

サンドイッチハウスメルヘンの商品の気になるカロリー

サンドイッチハウスメルヘンの商品はどれもとてもボリュームがあり、1パックでも満足することができるほどの量ですよね。そうなると気になってしまうのがサンドイッチハウスメルヘンの商品のカロリーです。サンドイッチハウスメルヘンのサンドイッチは軽い食感でどんどん食べることができるので、カロリーが気になる方にとってカロリーは気になるものですよね。

サンドイッチハウスメルヘンのメニューにはロースハムや三元豚ロースカツなどのお惣菜系のサンドイッチからいちご生クリームや小倉生クリームなどのスイーツ系までたくさんあります。そのため、カロリーを自分で計算しようとしても難しいですよね。ここでは、サンドイッチハウスメルヘンの商品の気になるカロリーについてお話ししていきます。

サンドイッチハウスメルヘンの商品のカロリーは、1パックのカロリーがそれぞれのメニューでかなり異なります。そのため、カロリーを抑えたいと思っている場合にはメニューの選び方に気をつける必要があります。それではいくつかサンドイッチハウスメルヘンのカロリーをご紹介します。トマトミックスのカロリーは247キロカロリー、小倉生クリームは292キロカロリーです。

ポテトサンドのカロリーは220キロカロリー、フルーツスペシャルは270キロカロリー、いちご生クリームは174キロカロリー、たまごサンドは195キロカロリー、そして三元豚ロースカツは529キロカロリーになっています。意外にも、いちご生クリームのカロリーがこの中では一番低く、一番カロリーが高いのは三元豚ロースカツという結果になりました。

サンドイッチハウスメルヘンは東京駅にしかないの?

サンドイッチハウスメルヘンは東京駅の店舗がとても有名なため、サンドイッチハウスメルヘンの店舗が東京駅にしかないと勘違いをしてしまう方も多いのですが、サンドイッチハウスメルヘンの店舗は現在25店舗あります。東京駅の店舗も実際には東京駅エキュート東京店と東京駅大丸東京店の2つの店舗があり、有名になっている店舗は東京駅エキュート東京店の方なのです。

東京には東京駅にある2店舗をはじめ、15店舗あります。東京の店舗以外では神奈川県に武蔵小杉東急フードショースライス店、東急たまプラーザ店、ラゾーナ川崎店、そごう横浜店、高島屋横浜店の5店舗があります。千葉県には東武船橋店、埼玉県にはエキュート大宮店、愛知県にはJR名古屋タカシマヤ店、京都府には高島屋京都店、大阪府には大丸梅田店があります。

東京駅の店舗は人がたくさん通る東京駅の中に作られているので、人の目につきやすいという特徴があります。そのため常時ショーケースに並んでいるサンドイッチの種類も他店に比べて東京駅店の方が多く、東京駅にある2つの店舗の人気が高くなっている状況です。とはいえ店舗限定のサンドイッチはその店舗でしか買うことができないため、各店舗も混雑していることがあります。


サンドイッチハウスメルヘンでバイトしたい!

お店の雰囲気に惹かれてサンドイッチハウスメルヘンでバイトをしてみたいと考える方も多いのではないでしょうか?メルヘンという名前に違わない真っ赤でフリフリのワンピースに白い三角巾というユニフォームも可愛らしく、可愛らしいものが好きな女の子にとっては憧れのアルバイトですよね。ここでは、サンドイッチハウスメルヘンでのバイトについてお話ししていきます。

求人情報を見てみると、サンドイッチハウスメルヘンの求人は常時いくつか出ているようです。店舗の場所の関係で東京や神奈川、千葉に在住しているならサンドイッチハウスメルヘンでのアルバイトが可能かもしれません。どの店舗でも事前研修があるので、初心者でも安心してチャレンジすることができ、未経験者でも教えてもらえる体制が整っています。

仕事内容はサンドイッチの製造と販売で、仕込みやレジ打ちの作業が主な仕事内容になります。ライフスタイルに合わせて働けるようにシフトがたくさんあるので、実際に面接の際に相談してみると良いでしょう。気になる時給はそれぞれの店舗で少しずつ違いがありますが、大体1000円前後になっています。昇給や賞与もあるので収入アップにも期待できます。

サンドイッチハウスメルヘンは種類を選ぶのが楽しい!

サンドイッチハウスメルヘンはたくさんの種類のサンドイッチがあり、サンドイッチハウスメルヘンのお店のショーケースにずらっとサンドイッチが並んでいる様子はとても壮観です。カロリーは少し高めなものの、サンドイッチハウスメルヘンのサンドイッチは一つ一つのボリュームがとてもあるため、1パックでも十分に満足することができますよ。

サンドイッチハウスメルヘンのサンドイッチは100種類あるとも言われているので、ぜひ自分のお気に入りのメニューを見つけてみてくださいね。