100均の棚をプチプラにDIYしよう!初心者でも簡単に作れる!
100均で買える材料を使って作れる棚が近年話題を呼んでいます。ウォールシェルフから本棚まで、アイデア次第で簡単に作れるものばかりなんです。インターネットなどで人気となっている100均の材料を使った棚の作り方をアイデアごとにご紹介します。
目次
100均の棚DIY<簡単なアイデア収納棚の作り方>
100均は、驚くほど様々な商品が販売されていることで近年大変な注目を集めています。100円とは思えないほどのクオリティのものやアイデア商品などが並び、もう100均は安かろう悪かろうと言われる時代ではなくなってきました。そんな100均の商品を使った棚のDIYが大人気なのをご存知でしょうか?

100均はおしゃれなインテリアやアイデア商品はもちろんですが、棚などのDIYに役立つ材料が豊富なことでも知られています。今回は100均で買える棚DIYに役立つ材料とともに、それらを使った棚の作り方をご紹介します。どれも非常に簡単ですから、棚のDIYを考えている人は是非参考にして作ってみてください。
100均は棚DIY材料の宝庫
近年のDIYやハンドメイドブームに合わせて、100均では様々な材料や道具が販売されるようになりました。針と糸、毛糸などの手芸用品から金槌や釘、ペンキやハケに至るまで100均ではDIYに役立つアイテムが何でも揃うと言っても過言ではありません。そのほとんどが、100円や200円という安価で買えますから材料費を抑えたい人には嬉しいですよね。

そして、100均で買えるDIY材料の中にはすのこやワイヤーネット、ウッドボックスなど、棚DIYに役立つ材料が多いことでも注目を集めています。100均の材料で作るおしゃれな棚の作り方のアイデアをSNSなどで公開している人がたくさんいますから、それらを参考にするとより良いものが完成すること間違いなしです。

100均の棚DIY<すのこ収納棚の作り方>
棚が作れる100均の材料の中でも、とくにDIYアイデアが多く登場していて人気なのがすのこです。すのこと言えば、一昔前までは押し入れの中で使ったりベッドの下に置いたりして使うだけの脇役的な存在でした。しかし、近年の100均で買えるすのこは棚を作るのに非常に便利な材料として大人気なんです。

100均のすのこで作る棚の作り方は非常に簡単です。基本的な作り方は、足部分を内側にして2枚のすのこを向かい合わせに置き、すのこの足部分3ヶ所に別のすのこを置いて釘などで固定させるだけです。このすのこ棚はとても簡単だと話題で、女性一人でも短時間で作れるところが魅力として知られています。
他にもアイデア次第で100均のすのこは様々な用途に使えますから、自分なりにアレンジして自宅にピッタリの100均すのこ棚を作ってみてください。さらに色を塗ったり飾りを付けたりすれば、100均のすのことは思えないほどおしゃれな棚が作れますよ。
100均すのこで作る棚の強度は?

100均のすのこで作る棚は、見ためがとてもおしゃれなのですが強度の面で見るとやはり市販の棚には劣ってしまうのが現実です。そのため、インテリア小物を置いたり小さな物を収納したりするのにはおすすめなのですが、あまりにも重さがある物の収納には適していませんので注意してください。

しかし、少しでも強度を上げたいという人は、画像のように背面にもすのこを取り付けたり所々に補強となる木材を取り付けたりすることによって、強度が格段に上がりますから試してみてください。アイデア次第で簡単に耐荷重を上げられるので、100均すのこで棚を作るときのために覚えておくと良いてしょう。
100均すのこは植物棚として人気

100均のすのこで作る棚は、植物棚として使う人が多いことでも知られています。100均の材料で作れるすのこはミニ観葉植物などにサイズがピッタリなことから、近年の観葉植物ブームもありかわいい観葉植物を自作した100均のすのこ棚に飾る人が急増しているんです。自分で作ったすのこ棚に観葉植物を置けば、植物栽培がより楽しくなるでしょう。
100均には観葉植物やおしゃれな植木鉢も豊富に揃っていますから、すのこの材料を買うときに観葉植物も一緒に買うのがおすすめです。そして、すのこ棚を作ったらすぐに観葉植物を並べれば部屋のおしゃれなインテリアとして大活躍してくれますよ。
100均すのこはアイデア次第でアレンジ自在

100均のすのこが棚を作る材料として人気となっている理由の一つが、アレンジアイデアが豊富に公開さていることもあり様々なインテリアに活躍するというポイントもあるんです。釘で何枚かの100均すのこをくっ付けて作る棚はもちろん、壁に下げて使ったり立て掛けて使ったりするとおしゃれインテリアとして大活躍すること間違いなしです。
100均で買えるほかの様々なアイテムと組み合わせて、便利でおしゃれなすのこ棚をたくさん作ってください。自分で作れば、より理想に近い棚が簡単に作れますから部屋のインテリアがさらにおしゃれに見えるようになること間違いなしです。

100均の棚DIY<ウォールラックの作り方•付け方>

壁に様々なインテリアを飾るために使えるウォールラックは、近年インテリアとして大人気となっています。ウォールラックは、部屋に色々なものを飾っておしゃれにしたいと考えている人にとくにおすすめのアイテムなんです。
100均ではウォールラックを簡単に作るための材料も販売されていて、安価な値段でおしゃれなウォールラックが作れるとしてSNSなどで話題を集めています。ここでは100均の材料を使ったおしゃれなウォールラックの作り方をいくつかご紹介します。
100均のパズルボードを材料にしたウォールラックの作り方
100均で販売されているパズルボードというアイテムを知っていますか?パズルボードとは、名前の通りパズルのように板を組み合わせるだけでおしゃれな棚が作れるという100均の人気商品なんです。このパズルボードをアレンジして壁に貼り付ければ、簡単におしゃれなウォールラックが完成します。

市販のウォールラックは、板だけのものやボックス型のものなど基本的にシンプルなデザインが多いので、それを物足りないと感じている人はこちらの100均のパズルボードを使ったウォールラックを作ってみてください。サイズも豊富ですし、収納力が多いことも魅力の一つですから様々な使い方ができますよ。
このパズルボードにさらにアレンジしたいときは、100均で買えるペンキやスプレーで色を塗るとより自分好みに作ることができると人気となっています。100均のペンキやスプレーは使い勝手が良いことでも有名ですから、是非試してみてください。
ディッシュスタンドを材料にしたウォールシェルフの作り方
100均で買える、お皿を並べるためのディッシュスタンドはシンプルなデザインなので様々なアイデア活用法があるとして近年注目されています。そのディッシュスタンドは棚としても使えて、作り方も非常に簡単ですから是非100均のディッシュスタンドで棚を作ってみてください。
こちらの実例画像のように、100均で買ってきたディッシュスタンド2つを縦向きにして壁に取り付けます。このとき、2つがピッタリ同じ高さになるように気をつけて取り付けてください。ディッシュスタンドをしっかり取り付けられたら、好きな段に板を渡すだけで簡単におしゃれな棚が作れます。

さらに、ディッシュスタンドや板の色合いを変えれば様々なアレンジができますからどんな部屋にも合う棚が作れるんです。100均のディッシュスタンドが2つあるだけでこんなにおしゃれで可愛い棚が作れるなんて驚きですよね。

100均の棚DIY<ワイヤーネット収納棚の作り方>
100均のワイヤーネットは簡単におしゃれな棚が作れるとしてとくに人気の材料です。100均ではワイヤーネットが様々なサイズで販売されていますし、ワイヤーネットの周辺アイテムも豊富に並んでいるのでアイデア収納棚が簡単に作れますから、ワイヤーネットのことをあまり知らないという人は一度のぞいてみてください。
多くの場面で大活躍❗️安価で簡単に手に入るワイヤーネットを使ったDIYアイデアをご紹介♬
— LIMIA(リミア) (@limiajp) November 17, 2018
詳しくはこちら👉https://t.co/pny2Iue0rk#ワイヤーネット #DIY #アイデア pic.twitter.com/cbfhRyp2K4
100均のワイヤーネットを組み合わせておしゃれな棚として使ったり、壁に取り付けてウォールラック風の棚にしたり突っ張り棒で支えたりと、ワイヤーネットは多種多様な使い方ができるため、アイデア次第で色々な場面で活躍させられる万能アイテムなんです。
ここでは100均で買えるワイヤーネットの便利な棚としての使い方を、キッチン、洗面所など家の場所ごとに合わせてご紹介します。デッドスペースになっている場所を有効活用できるワイヤーネットで作る棚は、色々な家で活躍してくれるので参考にして色々作ってみてください。
ワイヤーネット収納棚の作り方①キッチン

キッチンというのは、調味料やキッチンアイテムなど細かいものが増えてしまい収納棚が必要になることもある場所ですよね。しかし、アパートやマンションなどの狭い家の場合キッチンに収納棚を設置できない場合があって困っている人も多いことでしょう。そんなときに便利なのが、ワイヤーネットで作れる簡単収納棚です。

作り方は驚くほど簡単です。突っ張り棒を縦にして、キッチンの奥の壁に設置したら壁とキッチンの隙間に100均のワイヤーネットを入れるだけで作れます。このワイヤーネット収納棚は、ネジや釘も必要ないのでアパートやマンションなどの賃貸物件にも使えるのが嬉しいですよね。

ワイヤーネット収納棚が作れたら、100均でワイヤーバスケットやS字フックを買ってきて取り付けましょう。そこに調味料を置いたりおたまやフライ返しなどをぶら下げられることができるので、キッチンの収納棚として最適になりますね。
ワイヤーネット収納棚の作り方②洗面所
キッチンと同じく、洗面所というのも意外と収納棚に困る場所なんですよね。ドライヤー、整髪料、ヘアアクセサリーなど収納に困るものが多い場所として知られています。ここでも活躍するのが、100均のワイヤーネットなんです。やはり突っ張り棒と一緒に使うことで、おしゃれで便利な収納棚が簡単に作れますよ。

洗面所でワイヤーネットと突っ張り棒を使う場合の作り方のアイデアは、結束バンドを使うことです。結束バンドは100均で買えますから、ワイヤーネットと一緒に買えばすぐに作れるのでおすすめですよ。床と天井に渡した突っ張り棒の好きな場所に、結束バンドでワイヤーネットを止めるだけで簡単に便利な収納棚が作れます。

ワイヤーネットをしっかり取り付けられたら、キッチンのときと同じくワイヤーバスケットとS字フックで収納スペースを作っていけば、洗面所に大容量の収納棚が完成します。ゴチャゴチャしていたドライヤーや整髪料が一気に片付きますので、是非作ってみてください。

100均の棚DIY<本棚の作り方>
家で散らかりやすい物としてよく挙げられるのが本です。大人が読む雑誌や小説、子供の絵本など本というのは様々な大きさがあるので片付けにくいんです。100均で買える材料で本をきれいに収納できる本棚が作れたら嬉しいですよね。
100均には本棚を作れる材料も豊富に揃っていますから、アイデア次第で簡単におしゃれで使いやすい本棚が作れるんです。ここでは100均の材料で作れるアイデア本棚の作り方をご紹介しますから、本の収納に困っている人は参考にしてください。
100均の突っ張り棒を材料にした本棚の作り方

ちょっとしたスペースがあるとき、100均の突っ張り棒があれば本を見せる収納とするおしゃれな本棚が作れます。子供の絵本やお気に入りの写真集など、インテリアにもなる本というものもありますよね。そのような本があるとき、こちらの突っ張り棒を使った本棚はピッタリなんです。

本をスッキリ片付けられるうえ、インテリアにもなる本棚のアイデアは一石二鳥だとして近年話題を集めているDIYなんです。家にちょっとしたスペースを見つけたら、100均で突っ張り棒を買ってきてこちらの本棚を是非作ってみてください。
100均材料で作れるヴィンテージ風本棚
100均のアイアンがあれば、おしゃれな家にもピッタリのヴィンテージ風本棚があっという間に作れます。このアイアンは本棚としてだけではなく、落ちたら困る色々なものを収納するときに役立つアイテムとして登場して以来大人気のDIYアイテムなんです。
100均のセリアで買ったアイアンとディアウォールでDIYして本棚とかを幾つか作っていました📖
— monchi@DIYとカフェ巡り (@kurashi09diy) April 5, 2018
ここを解体したらアイアンが大量に残ったけど捨てずに取っておく🙆絶対にまた何かで使える☺ pic.twitter.com/M24oZOhMyJ
ウォールラックにアイアンを取り付けるだけで、一気におしゃれな雰囲気になりますよね。本棚としてはもちろん、様々なものの収納棚として使ってみてください。色々な場所で活躍するおすすめの収納棚ですよ。

100均の棚DIY<扉の作り方>
棚に収納するものは、大切にコレクションしているものだったり壊れたら困るものだったりすることもありますよね。そのようなものの場合、むき出しで収納するよりも扉つきの収納棚に入れておく方が安心だという人もいるでしょう。100均の材料を使えば、収納棚に扉を取り付けることも簡単なんです。
扉付きの収納棚と聞いたら、作り方が難しいのではないかと考える人も多いでしょう。しかし、全て100均で買える材料を使って女性でも簡単に扉付きの収納棚を作ることができるんです。大切なものをしまっておきたい人は、扉付き収納棚の作り方をご紹介しますから、是非参考にして作ってみてください。
100均のフォトフレームを材料にした扉付きケースの作り方
こちらの透明な扉が付いたおしゃれな収納ケースですが、実は100均で買えるフォトフレームで作れるんです。フォトフレームを同じく100均で売っている蝶番で取り付けるだけで、こんなにおしゃれで可愛い収納ケースになるなんて驚きですよね。この収納ケースに大切なコレクションや思い出の品を入れれば、インテリアとしても使えて一石二鳥です。
100均では様々なフォトフレームが販売されていますから、作りたい収納棚の雰囲気に合わせて選べばどんなデザインの収納棚でも簡単に作れますよ。蝶番の取り付けはとても簡単で力もいらないですから、女性一人の力であっという間に作れるところもこの収納棚が人気の理由の一つとなっています。

100均の棚DIY<引き出し式収納棚の作り方>
100均で作る棚は、インテリアを飾ったり色々なものを収納したりするのに役立つのですが、回りから見えてほしくない生活感のあるものを収納したいときには引き出し式になっているとより便利に使えますよね。100均では、そのような引き出し式の収納棚にピッタリな材料も揃っています。
棚の土台だけ作ってしまえば、100均で買えるウッドボックスやフタ付きボックスを使うことによっておしゃれな収納棚が簡単に作れるんです。引き出し式の収納棚にすれば、細々したものや見せたくないものの収納には非常に役立ちますよ。簡単に作れる引き出し式の収納棚の作り方をご紹介します。
ウッドボックスを材料にした引き出し式収納棚の作り方
100均のDIY定番アイテムであるすのこを使って、ウッドボックスと組み合わせればこんなにおしゃれで可愛い引き出し式収納棚を作ることができます。作り方も非常に簡単で、前述したすのこ棚と同じように最初は足の部分を内側にして向かい合わせにすのこを用意します。

そして、引き出しに使うウッドボックスの幅に合わせて木の板などですのこ2枚を固定してください。すのこの足部分に木の板や棒を固定させるだけで大丈夫です。あとは100均で引き出しとなる好みのデザインのウッドボックスを買ってくるだけで簡単に引き出し式収納棚が完成しますよ。
すのこやウッドボックスのサイズを変えれば、様々な場所で活躍する便利な収納棚になるのでおすすめです。小さめに作れば、化粧品の収納棚として使ったりキッチンで調味料入れにしたりと使えますし、大きめに作ればリビングなどの隠したいものの収納棚にピッタリでしょう。用途に合わせて様々なタイプの棚を作ってみてください。
100均の棚DIY<材料になるおすすめ商品>
100均で買える棚のDIYに使える材料は、本当に様々なものがあります。細かいものから大きなものまであるので、全ては紹介しきれないのですが、その中からとくに近年人気で使い道が多くある材料をご紹介しますから、今後の棚DIYの参考にしてください。
100均グッズで作れる棚やラックのDIYはご存知ですか?未来の日曜大工になりたい初心者男性向けのかんたんDIY、土日の空き時間を使って作りたいですね!https://t.co/5dZO8A35pG pic.twitter.com/Hr6snpIEpi
— nanapi (@nanapi) December 4, 2015
どれも100均で登場して以来、DIYに使えると非常に人気の材料で、インターネットなどでもこれらを使ったDIYがたくさん紹介されています。どれもおしゃれで使えるものばかりですからおすすめですよ。インターネットやSNSなどのアイデアを参考にしながら、自分なりのオリジナリティを加えるとより素敵な棚が作れること間違いなしです。
①すのこ
何度か100均のすのこについては前述していますが、やはり100均の棚のDIY材料においてすのこは欠かせないアイテムナンバーワンですね。シンプルに組み合わせるだけで棚が作れたり、そのまま壁に取り付ければウォールラックになったり、本棚として使えたりと色々な使い方ができる万能アイテムなんです。

そして、100均のすのこと一口に言っても取り扱っている店舗ごとにサイズ展開が全く違うので、色々な店舗のすのこを集めればさらに新しいすのこを使った棚のDIYアイデアが生まれることでしょう。色々な店舗のすのこを組み合わせて、よりおしゃれで便利なすのこ棚を作ってみてください。
100均のすのこで棚を作るよ!!
— 茉莉花⭐︎エジリディくれ (@Hanaedge1984) April 11, 2014
DIY!!! pic.twitter.com/modpbCWChN
②タイル

女性が使う棚や子供部屋の棚を作る場合、可愛くデコレーションしたいですよね。そんなときにおすすめなのが、近年100均で販売されるようになって大変な人気を集めているタイルです。100均で買えるタイルは、カラーバリエーションが多いことで使い道がたくさんあり、棚に少し貼るだけで一気に棚を華やかにしてくれる材料として注目を集めているんです。
こちらの動画のように、セメントと合わせて使えば自宅でDIYしたとは思えないほどクオリティの高いおしゃれで可愛い棚が簡単に作れますよ。使用するタイルの色を変えるだけで、また違った雰囲気の棚が作れますから色々なパターンで作ってみてください。
③ウッドボックス
100均で買えるウッドボックスは、棚に使う使用方法だけではなく小物をしまったりインテリアに使ったりと使い道が多いことで人気のアイテムとなっています。棚として使うなら、ウッドボックスを積み重ねるだけでおしゃれな棚が作れますし前述したように引き出しとして使うのもおすすめの方法です。
100均のウッドボックスのリメイク☆
— 100均の役立ちすぎるお買い得商品 (@100kingoods) April 25, 2016
並べたり
塗装したり
くっつけたり
たったこれだけで
オシャレな収納インテリアに変身♥ pic.twitter.com/RoH29CWje7
100均で買えるウッドボックスはサイズの種類も豊富なことで有名ですから、収納したいものに合わせてウッドボックスのサイズを変えればピッタリの収納棚になりますね。リビングやキッチンなど使う場所ごとに大きさを変えてたくさん作ってみましょう。家のどこでも活躍してくれること間違いなしですよ。

100均の棚DIYでおしゃれインテリア!

100均の材料で作れる棚の作り方をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?100均では100均とは思えないクオリティの便利な商品がたくさん販売されていて、それらを使うととてもおしゃれな棚が簡単に作れます。自宅に棚が欲しいと考えている人は、是非この記事を参考に作ってみてください。
自分で材料を集めて作ることによって、市販品にはない味わいと自分の理想にピッタリの収納棚が作れること間違いなしです。これを機に、DIYに挑戦したことがない人も棚を作ってみてください。自分で作った棚があれば、日々の生活がより楽しいものになりますよ。
