三つ編みお団子の作り方まとめ!簡単なアレンジで華やかに!
お団子ヘアは女性に人気のアップスタイルです。でもあらかじめヘアアイロンで巻いておかないとかわいいお団子にはならず面倒です。そこでおすすめなのが三つ編みお団子です。三つ編みお団子なら三つ編みさえできれば誰でも簡単に作れちゃいます!ぜひお試しくださいね!
目次
三つ編みお団子がかわいい!
お団子ヘアはとてもキュートな印象の可愛らしい髪型です。アップにした髪型のヘアアレンジの中でもお団子ヘアは特におしゃれな雰囲気になりますね。でも、お団子ヘアの作り方って結構面倒なんですよね・・・最近の流行のお団子ヘアは少しルーズな感じだから、お団子アレンジにする前にヘアアイロンやコテで髪を巻いておく必要があります。
だから流行のふんわりお団子ヘアアレンジにするのってかなり時間がかかっちゃうんですよね。忙しい朝にはなかなかできません。そこでおすすめなのが三つ編みお団子なんです!三つ編みお団子は、髪を三つ編みしてからお団子を作るので、髪をヘアアイロンなどで巻いておく必要がないのです。しかも三つ編みがお団子になるから、見た目もとてもキュートでかわいいのです。
そこで今回は、三つ編みお団子の簡単な作り方をご紹介します。三つ編みお団子は、三つ編みさえできれば誰でも簡単にアレンジすることができるようになります。ぜひ参考にして、三つ編みお団子ヘアアレンジに挑戦してみてくださいね。
今日のアレンジ💇#ヘアアレンジ #編みこみ #三つ編み #お団子 #簡単アレンジ #自分でも出来るアレンジ #静岡 #函南町 #美容師 #Violetta pic.twitter.com/wqT6hvi9JQ
— 水野莉加 (@v_rriikkaa) October 21, 2017
三つ編みお団子がおすすめな理由
髪を巻いておく必要なし!
三つ編みお団子がおすすめな理由をご紹介します。三つ編みお団子がおすすめな一番の理由は、やはり手間がかからないということでしょう!一般的なふんわりとしたお団子ヘアは、お団子を作る前に髪をヘアアイロンで巻いておかないといけません。髪を巻いていないと、あのふんわりとした感じを出すことができないからです。
髪をヘアアイロンで巻くのって結構時間がかかりますよね。忙しい朝はとても大変です。三つ編みお団子なら髪を巻いておく必要がありません。三つ編みを作ってからお団子を作るので、髪を巻く必要がないのです。だから忙しい朝でも簡単にお団子ヘアアレンジにすることができておすすめです。
崩れにくい!
三つ編みお団子ヘアは、三つ編みを作ってから髪の根元にぐるぐるを巻きつけて作ります。だからとても崩れにくいヘアアレンジでなのです。普通のお団子ヘアって案外崩れやすいんですよね。外出先や仕事中に何度かやり直さないといけなくなってしまうこともあります。崩れにくい三つ編みお団子ヘアなら一日中きれいなお団子ヘアをキープすることができ、おすすめです!
かわいい!
また、三つ編みお団子ヘアは、三つ編みの網目がお団子になるから、見た目がとてもかわいいんです。自分の髪だけでおしゃれな髪型にアレンジできるのは、三つ編みの最大の魅力と言えますね。三つ編みお団子は簡単なのに手の込んだようなヘアアレンジに見えるのでおすすめです。

基本の三つ編みの作り方をマスターしよう
三つ編みお団子を作るためには、まずしっかりと基本の三つ編みの作り方をマスターしましょう!三つ編みの作り方を覚えてしまえば、三つ編みお団子がとても簡単にできちゃいますよ!三つ編みは難しそうと思って諦めている女性も多いようですが、覚えてしまえばとても簡単で様々なヘアアレンジに応用できますのでぜひこの機会に覚えてしまいましょう!
まず三つ編みにしたい毛束を三つに分けます。この時全ての毛束の量が均等になるように分割してくださいね。均等に分けた毛束で作る三つ編みはとてもきれいな網目になります。三つに分けた毛束の右側の毛束を真ん中の毛束の上に持ってきます。次に左側の毛束を真ん中に持ってきます。ひたすらこれを繰り返すだけです。
画像を見てできる♩
— ☆魔法のヘアアレンジ☆ (@mahouhair) October 20, 2017
三つ編み&お団子の簡単ヘアアレンジ3♡ pic.twitter.com/dxSuIcREWe

三つ編みお団子の簡単な作り方
三つ編みの作り方をマスターしたら早速三つ編みお団子を作ってみましょう!基本の三つ編みお団子ヘアアレンジなら簡単です。まずポニーテールを作ります。ポニーテールの高さはお団子を作りたい位置に作るようにしてくださいね。次にポニーテールを三等分にきれいに分けて、三つ編みを作ります。
三つ編みの毛先は、目立ちにくいシリコンのゴムで止めると良いですよ。三つ編みができたら、ポニーテールの根元のゴムの部分に作った三つ編みをぐるぐるを巻きつけていきます。最後はUピンでしっかりとお団子が崩れないようにとめてくださいね。
ポニーテールの束を二つに分けて、三つ編みを二つ作ってから、結び目の根元のゴムに一本ずつ三つ編みを巻きつけていっても良いですよ。髪の量が多く、一本の三つ編みを作るのが難しいという方は三つ編みを2本作ってから巻いていく作り方の方がおすすめです。

ツイン三つ編みお団子
簡単な三つ編みお団子のアレンジ①
簡単な三つ編みお団子のアレンジ①は、ツイン三つ編みお団子です。元気な印象になりがちなツインアレンジも低めに位置でお団子を作れば、大人っぽく色っぽい印象のヘアスタイルに仕上がります。作り方はとっても簡単!低めの位置でツインテールを作ってそれぞれ三つ編みにし、くるくる巻いてお団子を作るだけです!サイドの後れ毛を残せばとても大人っぽいヘアスタイルに仕上がります。
こちらのツイン三つ編みお団子ヘアアレンジもとても素敵ですね!ヘアアクセサリーをプラスすればより華やかな印象になります。パーティーやイベントにも大活躍しそうなヘアスタイルです。前髪やサイドの髪を少し残してルーズな感じに仕上げると今っぽいおしゃれな髪型になりますよ。少し三つ編みを崩すのもポイントです。
高い位置の三つ編みお団子はかわいい!
簡単な三つ編みお団子のアレンジ②
簡単な三つ編みお団子のアレンジ②は、高い位置で作ったお団子です。高い位置の三つ編みお団子ヘアはとってもキュートな印象です。カジュアルなファッションから、キュートなファッションまでどんなコーデにも合うおしゃれな髪型の定番ですね。高い位置のお団子も三つ編みで作れば崩れにくいのでおすすめです。ゆるめに三つ編みを作ってお団子にすると今っぽい感じに仕上がります。
こちらも高い位置に作った三つ編みお団子ヘアアレンジです。ヘアカラーした髪で三つ編みお団子を作るとよりおしゃれな雰囲気になりますね!サイドに流した前髪と組み合わせれば、大人っぽい印象になります。落ち着いた雰囲気になるので、大人女子にもおすすめの三つ編みお団子アレンジです。

サイドをねじるだけで華やかに!
簡単な三つ編みお団子のアレンジ③
簡単な三つ編みお団子のアレンジ③は、サイドをねじったお団子です。両サイドの髪を残してから後ろの髪で三つ編みお団子を作ります。そして残ったサイドの髪をねじりながら三つ編みお団子に入れ込んでピンで止めれば完成です。サイドのねじりを入れるだけでとても華やかなヘアスタイルになりますね。
ふんわりおだんごでよそ行きスタイル♪①ハーフアップの位置で一つ結び②お団子にしてピンを打つ③残りを三つ編み④お団子に巻きつけ⑤ピンで固定⑥ターバンをつけて完成☆pic.twitter.com/kwfBwiVK4F
— かわいいヘアスタイル (@kawaiihaireasy) October 20, 2017
こちらのハーフアップと三つ編みを組み合わせた三つ編みお団子アレンジもとても華やかで素敵です。ハーフアップでお団子を作ってから、残りの髪を三つ編みにして巻きつけるだけという簡単さとは思えないゴージャスなヘアスタイルに仕上がっていますね。

くるりんぱをプラスしたアレンジ
簡単な三つ編みお団子のアレンジ④
簡単な三つ編みお団子のアレンジ④は、くるりんぱをプラスしたお団子です。簡単でおしゃれなヘアアレンジとして定着したくるりんぱをプラスすれば、とてもかわいいヘアスタイルに仕上がります。ハーフアップにした髪でくるりんぱを作り、残りの髪で三つ編みを作ってお団子にするだけです。三つ編みをルーズに作って、低い位置でお団子にすると上品なヘアスタイルに仕上がります。
こちらのヘアスタイルもとても素敵です。くるりんぱとゆるめの三つ編みお団子の組み合わせたとても上品な印象の髪型です。華やかなスタイルなので、パーティーにもぴったりですね!ワックスをつけておくとやりやすいのでおすすめです。
三つ編みお団子のチャレンジしてみよう!
簡単でかわいい三つ編みお団子の作り方やヘアアレンジをご紹介しました。三つ編みお団子は三つ編みができれば誰でも簡単に作ることができるヘアアレンジです。かわいくてキュートなお団子から、大人っぽい落ち着いた印象のお団子まで様々なヘアアレンジに応用がきくのが三つ編みお団子の魅力です。
今回ご紹介した三つ編みお団子の作り方やヘアアレンジを参考にして、ぜひ皆さんも三つ編みお団子ヘアアレンジにチャレンジしてみてくださいね!