ケーキのラッピング!三角ピースの方法やホールプレゼントにも差を付けよう!

手作りケーキをプレゼントで持って行くときに、どうやってラッピングしようか悩みますよね。ラッピング方法によってはせっかくのケーキが崩れやすくなってしまいます。いろいろな種類のケーキに合ったラッピング方法を紹介していきます。

目次

  1. プレゼントにぴったりなケーキラッピング
  2. ラッピングにどんなリボンを使う?
  3. ホールのケーキラッピング
  4. 三角ピースケーキのラッピング
  5. 中身が見えるケーキラッピング
  6. ワックスペーパーでケーキラッピング
  7. カップケーキのラッピング
  8. スティックケーキのラッピング
  9. ケーキをラッピングでおしゃれに!

プレゼントにぴったりなケーキラッピング

誕生日やクリスマス、バレンタインでケーキをプレゼントしたい時に困るのがラッピング方法ですよね。ケーキは簡単に崩れてしまうので、きっちりとラッピングしたいけど生クリームがあるケーキは難しいですよね。ラッピングはケーキの種類によって変わってきます。

生クリームを使うケーキや、ホールケーキ、三角ピースなどカットしたケーキなど様々なかわいいラッピング方法を紹介します。ケーキをプレゼントする時や、持ち寄ってみんなと分ける時に活用してみて下さい。

ラッピングにどんなリボンを使う?

ラッピングのリボンはくくって留める役目と、華やかに見せてくれる役目もあります。リボン一つでもケーキラッピングの印象が変わりますよ。リボンもこだわって選んでみてください。

サテンリボン

つるつるとした艶のあるリボンで、高級感があります。どのラッピングにも合うので、迷ったらサテンリボンがおすすめです。幅のおおきなサテンリボンだと大きな飾りリボンが作れるので、豪華なラッピングになります。箱のラッピングで使ったらより高級感が出ます。

カーリングリボン

薄く細いリボンで、簡単にくるくるとしたリボンが出来ます。1色だけでなく2色を一緒に使うと華やかさが増します。くくって留める以外にも、飾りだけでも使いやすいリボンです。

紐リボン

麻や紙でできた紐でラッピングするのも、カジュアルな仕上がりになって可愛いですよ。しっかりとしているので他のリボンよりも、固く結んで留めることが出来ます。

ホールのケーキラッピング

誕生日やクリスマスパーティで大人数で食べる時は、ホールで持って行きたいですよね。ホールをラッピングするときは箱が主流ですが、生クリームを使っていないホールケーキなら、フィルム袋でもラッピングできます。

ケーキ箱でラッピング

ホールケーキのラッピングの定番と言えばケーキ箱です。クリームを使っているホールケーキにおすすめのラッピンググッズです。クリームが付きにくく型崩れしにくいです。

ケーキ箱は百貨店やデパート、100均でも販売しているところがあります。包装グッズが置いてあるラッピングコーナーにあると思うので、探してみてください。ケーキ箱のプラトレーもあればしっかりとホールケーキを守ってくれます。ケーキ箱の上からリボンでラッピングするともっと可愛くなりますね。

opp袋でホールケーキのラッピング

透明なopp袋でもホールケーキをラッピングできます。口をホッチキスで留めたり、リボンで留めてラッピングします。土台に紙袋を使うと簡単ですよ。ゴミを持って帰りやすくなりますし、友達や相手の家に置いて帰ったとしても捨てやすいので相手も助かります。

三角ピースケーキのラッピング

みんなと分けるように切って三角ピースにしてから持って行くと楽です。包丁がないような場所でパーティをする時は三角ピースで持って行く方がいいですよ。三角ピースのラッピング方法を紹介します。

三角ピースのフィルム

三角ピースケーキの周りを守ってくれるケーキフィルムは重要です。他のケーキとくっついたり、ケーキが崩れるのを防いでくれます。通販サイトで販売されているので探してみてください。三角ピースのケーキを箱に入れて持って行ったり、プレゼントする時に使ってください。

三角ピースの皿

三角ピースのケーキの下にひく皿ですが、いろいろなものが使えます。定番なのはアルミ皿です。アルミ皿を広げてケーキを置き、ケーキの側面に合わせるだけでできます。他にも紙皿を使ったり、や三角ピース専用の皿も販売されています。

中身が見えるケーキラッピング

せっかく作ったケーキなので、ラッピングをしていてももらった時に見てほしいですよね。そんな時に透明な袋を使えば中のケーキが見えて可愛くラッピングできます。中身のケーキが見えるラッピング方法を紹介します。

透明袋でラッピング

パウンドケーキは透明袋のラッピングに合いますよね。パウンドケーキやほかのケーキの他にもクッキーやドーナッツなど焼き菓子にピッタリです。透明袋と言ってもちょっとデザインが入っているものや、サイズも様々です。

ただ中にケーキを入れるだけではなく、リボンを付けたりラベルを張るともっと可愛くなります。ひとつずつラッピングできるので、バレンタインなどみんなに配る時におすすめです。

透明袋で三角ピースもラッピング

三角ピースのケーキ専用の透明な包みもありますが、100均にも売っているような透明袋でも三角ピースのラッピングが出来ます。長方形の透明袋を留める時にテトラ型、三角のティーパックのような形に留めると、三角ピースのケーキを形を崩さずにラッピング出来ます。

ワックスペーパーでケーキラッピング

表面にロウを塗って油がしみこみにくいように加工した紙をワックスペーパーといいます。ラッピング他にもお弁当の仕切りにも使えます。デザインが可愛い、おしゃれなワックスペーパーがたくさんあるので焼き菓子のラッピングにおすすめです。ワックスペーパーのケーキラッピングの方法を紹介します。

ワックスペーパーのラッピング方法

ワックスペーパーは、パウンドケーキやシフォンケーキのラッピングに使えます。ぴったりとケーキを包むのでクリームを使っているケーキは難しいですね。ワックスペーパーが可愛いので、包んでテープで留めるだけでもいいので、簡単にササッとラッピングをしたい方はおすすめです。

ホールケーキを分けたい時にもおすすめ

三角ピースのケーキも焼き菓子ならワックスペーパーで包めるので、ホールケーキをみんなで分けたい時にもワックスペーパーは使えます。もっと可愛くこだわりたい時は、ひとつひとつにリボンを結んだり、シールで留めるといいですよ。

カップケーキのラッピング

ケーキをプレゼントするときに簡単で美味しいカップケーキですが、ラッピングもやりやすいですよね。カップに入っているので型崩れしにくく、いろんなラッピングのアレンジができます。いろいろなカップケーキのラッピング方法を紹介します。

ひとつずつラッピング

カップケーキのラッピングの定番は袋に入れてリボンでくくる方法です。カップケーキをそのまま入れてもいいですし、大きめのプラスチックコップにカップケーキを入れて、ラッピングすればより丁寧になります。

まとめてラッピング

カップケーキを2、3個入れてプレゼントするときは、紙袋がおすすめです。窓付きの紙袋だと中身が見えるのでおしゃれです。4個以上入れるときは、ホールケーキ用のケーキ箱がおすすめです。小さいケーキ箱もありますし、隙間があってカップケーキが動くときは、ペーパークッションを入れると型崩れしにくくなります。

スティックケーキのラッピング

食べやすくて見た目が可愛いスティックケーキは、プレゼントにも人気ですよね。スティックケーキは形がシンプルなのでラッピングも簡単に出来ます。簡単に出来ておしゃれなスティックケーキのラッピング方法を紹介します。

持ち運びしやすいラッピング

一番簡単なラッピングはワックスペーパーを使う方法です。焼き菓子のスティックケーキに使ってください。スティックケーキを包んでリボンでくくってもいいですし、両端をわざと余らせてキャンディのようにしても可愛いですよ。

また透明な袋に入れて、リボンでくくるとケーキが見えるのでいろいろな種類のスティックケーキをプレゼントするときは、透明袋がいいですね。ラッピングしたら袋に入れて運ぶことも出来ますし、箱に入れて持って行くことも出来ます。

ケーキをラッピングでおしゃれに!

使えそうなラッピング方法はありましたか?ケーキはお菓子の中でも形が崩れやすいので、ラッピングに気を使わないといけないですね。ケーキを守ってくれて、おしゃれなラッピングがいいですよね。

ケーキの種類はたくさんありますが、ケーキによってラッピングを考えないとせっかく作ったケーキが崩れてしまうことがあります。ケーキを作って持ち運ぶ時にはケーキに合ったラッピング方法でラッピングをしてくださいね。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ