箱根神社の御朱印と御朱印帳の時間・値段・デザインは?九頭龍神社も紹介!

芦ノ湖近くにある箱根神社は、関東屈指のパワースポットとして人気です。厳粛な雰囲気の箱根神社ですが、箱根神社で頂ける御朱印とオリジナル御朱印帳がとても話題です。今回は、箱根神社の御朱印の受付時間や御朱印帳のデザイン、また値段などについて紹介します。

目次

  1. 箱根神社の御朱印が大人気!
  2. 箱根神社とは
  3. 箱根神社にある九頭竜神社とは
  4. 箱根神社の御朱印は3種類
  5. 箱根神社の御朱印の受付時間
  6. 箱根神社の御朱印がもらえる場所
  7. 箱根神社の御朱印帳のデザインが雅!
  8. 箱根神社の寄木細工のお守りも人気!
  9. 箱根神社に人気の御朱印帳と御朱印を頂きに行こう!

箱根神社の御朱印が大人気!

箱根神社は、神奈川県の人気の観光地が多い芦ノ湖畔周辺にある神社です。箱根神社は、日本人だけでなく、外国人観光客の参拝者が多く、箱根観光のスポットとして人気の神社です。また、箱根神社は、強力なパワースポットとしても有名で、初詣には毎年約10万人の参拝者が訪れます。

tanoshijpさんの投稿
45900029 519427768542876 7613743582123437287 n

最近、御朱印集めが人気ですよね。皆さんも御朱印集めをしている方がいるかもしれませんね。強力なパワースポットとして有名な箱根神社も、御朱印を頂くことが出来ます。そんな箱根神社の御朱印と箱根神社のオリジナル御朱印帳がとても話題です。今回は、強力なパワースポットとして有名な箱根神社の御朱印の受付時間や種類と御朱印帳の値段や種類などについて紹介します。

箱根神社とは

箱根神社は関東屈指のパワースポット

箱根神社は、神奈川県の西部の箱根町にあり、箱根大神をお祀りしている神社です。箱根神社の御祭神である箱根大神は、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)、木花咲耶姫命(コナハナサクヤヒメノミコト)、彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)の御三神の総称です。

sciro_さんの投稿
44828631 275685866478291 3452375337830254376 n

箱根神社は、標高1438mと箱根最高峰の「神山」を古くから信仰した山岳信仰が始まりと考えられています。日本全国の霊場を巡行していた万巻という奈良の僧侶が、天平宝字元年(757年)に、箱根大神様を御神託により現在の地に箱根神社を創建したと言われています。

katsuhirosakakiさんの投稿
45649826 120288795646678 1014074684863886783 n

箱根神社は、「箱根を背にするものは天下を制す」と言われるほど神力があり、関東総鎮守として知られています。そのことから、箱根神社は、関東屈指のパワースポットとして有名になり、その力にあやかろうと多くの参拝者が訪れます。

箱根神社のご利益

箱根神社の御祭神である瓊瓊杵尊は、天照大神(アマテラスオオミカミ)の孫です。また、箱根神社の御祭神である水の女神である木花咲耶姫命は、瓊瓊杵尊の妻です。さらに、箱根神社の御祭神である彦火火出見尊は、その両御祭神の子で、初代天皇である神武天皇の祖父神になります。

inkgl9さんの投稿
43330569 1102688146575142 4875035162359688586 n

箱根神社は、地形的に陰陽道から見ると、「陰」の働きがあり、「着実に事業や物事を進める力をもたらす」強力なパワーがあります。また、同じ箱根神宮の境内にある九頭竜神社などの神社も参拝すると、出世運、金運、縁結び、健康運などのバランス良く全体運をアップするご利益があります。

k787tさんの投稿
44746785 364335667660555 1350282518149061099 n

箱根神社は、大きな志にパワーの働く神社なので、人生に迷いや願いがある場合には、是非参拝したい神社です。このことから、箱根神社は、芸能人や財界人、また政治家からも参拝をしに訪れます。これだけ、強力なパワースポットである箱根神社に、皆さんも是非参拝したいですよね!

箱根神社のパワースポット:矢立の杉

箱根神社の手水舎の近くにある矢立の杉は、箱根神社の勝利運のご利益があるパワースポットです。箱根神社の御神木である矢立の杉は、樹齢約1200年で幹の太さ6m、高さ35mの巨大な杉です。801年に坂上田村麻呂が、桓武天皇の命を受けて東北制圧に行く前に、勝利祈願として箱根神社のこの杉に矢を献納して、勝利祈願をしました。

その後、坂田村田麻呂は見事に勝利し、その後の源頼朝と義経、徳川家康などの武将達も同じように勝利祈願をしたというパワースポットです。是非、勝負運を祈願したい方は、訪れたいですよね!

箱根神社のパワースポット:安産杉

安産杉は、箱根神社を芦ノ湖側から見た本殿右側にあります。この安産杉は、根っこの部分が二股にわかれていることから、妊婦を連想し、子孫繁栄や安産・子宝祈願などのご利益があると言われています。

また、鎌倉幕府の初代将軍の源頼朝と妻の北条政子も子宝祈願と安産祈願をし、無事に成就したことからもご利益があると信仰されています。この杉も先程紹介した矢立の杉と同じように樹齢約1200年の杉です。子宝祈願や安産祈願したい方は、是非ご利益にあやかりたいですね。

箱根神社にある九頭竜神社とは

九頭竜神社とは

箱根神社にある九頭竜神社(クズリュウジンジャ)は、物事を現実化させる高級龍神である九頭竜大神(クズリュウオオカミ)を御祭神としてお祀りしています。九頭竜大神は、芦ノ湖の守護神です。757年に箱根神社に続き、九頭竜誕生の聖地である芦ノ湖に九頭竜神社・本宮が創建されました。

773.photographyさんの投稿
33721593 395812714271565 1272768461012992000 n

九頭竜神社・本宮は、箱根神社から約4km離れた場所の箱根九頭竜の森の中のあり、交通アクセスも良くなく、参拝するのに時間がかかる不便な場所にあります。そのため、2000年に箱根神社の末社(本社に属する神社)として、九頭竜神社・新宮が建立されました。

yusukeigarashi1101さんの投稿
30593002 191315674840644 2052644800099778560 n

九頭竜神社は縁結びスポット

九頭竜神社の御祭神である九頭竜大神は、開運や縁結びのご利益がある神様です。九頭竜神社は、箱根神社の境内にある九頭竜神社・新宮と、箱根神社から離れてた場所にある九頭竜神社・本宮の2箇所あります。どちらを参拝してもご利益は変わりませんので、安心して下さいね!

shou.1214572さんの投稿
44505697 483406772170820 4534525188197757062 n

また、箱根神社の境内にある九頭竜神社・新宮付近に、龍神水があります。この龍神水は、縁結びのご利益のある霊水として有名で、飲むとそのご利益があるそうです。

s125_kaさんの投稿
46299960 358009001670743 7748024194335195504 n

龍神水の入れるペットボトルも販売されていますので、さらに縁結びのご利益をあやかりやい方は、参拝とともに龍神水を頂きましょう!また、龍神水は、箱根神社の境内にある九頭竜神社・新宮にしかありません。そのことも注意して下さいね!

florida_kumiさんの投稿
45823861 570789100023728 3770768197553210660 n

さらに、龍神水の横には、成就水盤があります。これは、誓願符に自分の願い事と、願い成就のために行う事を九頭竜大神に誓うものです。まず、記載した誓願符を水盤に流し納めます。この水盤から芦ノ湖へ流れて行き、芦ノ湖にいる九頭竜大神に自分の願い事を知らせます。そして、九頭竜大神が、その願いが成就するように、願い成就のための行い事にお力をお貸しくださると言われています。

naotodate1019さんの投稿
37196807 2051152838251587 4936200836641456128 n

しかし、この誓願符は水に溶かして芦ノ湖に流すことが重要で、成就しやすい願い事は時間がかからずにすぐに水に溶けます。反対に、なかなか成就できない願い事は、誓願符が水に溶けなかったり、溶けるのに時間がかかったりするそうです。叶えたい願い事がある方は、是非成就水盤をやってみて下さいね!

箱根神社の御朱印は3種類

箱根神社で頂ける御朱印の種類は?

関東屈指のパワースポットである箱根神社ですが、是非参拝したら御朱印を頂きたいですよね!箱根神社で頂くことができる御朱印は、箱根神社と先程紹介した九頭竜神社、そして箱根神社の境内にある恵比寿社(箱根七福神恵比寿社)の3種類です。是非、箱根神社に訪れたら、それぞれの神社に参拝して、3種類の御朱印を頂きましょう!

箱根神社では御朱印ではなく御神印

御朱印は、毎回墨で手書きして下さる場合と、スタンプの場合があります。箱根神社の御神印は、箱根神社の名称印(神社印)はスタンプで、奉拝と参拝した日付を墨書きして下さいます。また、箱根神社は御朱印ではく、御神印と呼びます。他にも、愛知県名古屋市にある熱田神宮でも同じように、御神印と呼ばれています。

御神印と呼ばれていますが、呼び方が違うだけで、一般的な御朱印と同じです。頂いた御朱印(御神印)は、参拝者に対して神様に仕える神職さんや巫女さんが書いて頂いたありがたいものとして、大切にしましょうね!

九頭竜神社の御朱印

九頭竜神社の御朱印(御神印)も、先程紹介した箱根神社と同じように、神社の名称印(神社印)はスタンプで、奉拝と参拝した日付を墨書きして下さいます。箱根神社に訪れたら、九頭竜神社も是非御朱印(御神印)を頂きたいですよね!

箱根七福神の御朱印

箱根七福神恵比寿社は、皆さんご存知の七福神の一人である釣り竿と鯛を抱えている姿でお馴染みの商売繁盛と漁業の神様です。箱根七福神恵比寿社の御朱印(御神印)は、神社の名称印(神社印)はスタンプで、奉拝と参拝した日付を墨書きして下さいます。

先程紹介した箱根神社と九頭竜神社の神社印は似ていますが、箱根七福神恵比寿社の神社印は、恵比寿様の姿があるスタンプです。また、箱根七福神巡りとして、7つの各社寺を巡り、専用色紙(値段500円)に御朱印もして頂けます。もし、時間がある方は、是非箱根七福神の御朱印も集めてみて下さいね!

Thumb御朱印の集め方は?みんなが始める理由は?マナーや魅力を徹底解説! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

箱根神社の御朱印の受付時間

箱根神社の参拝時間は、午前9時から午後4時までです。御朱印(御神印)を頂ける時間も参拝時間と同じ午前9時から午後4時までです。箱根神社は関東でも有名なパワースポットなので、土日祝日や紅葉時期などは参拝者も多く、御朱印(御神印)を頂くのに時間がかかります。

nisannisan39さんの投稿
45829552 1978050238928829 7138946658580872583 n

そのため、混雑が予想できる場合は、早めの時間に余裕を持って箱根神社に行きましょう!また、ちゃんと御朱印(御神印)を頂く神社には、参拝をしましょうね!

箱根神社の御朱印がもらえる場所

箱根神社で御朱印の受付場所は?

箱根神社で御朱印を頂ける場所は、南のお札所です。南のお札所は、第4鳥居すぐ横にあり、駐車場の近くにあります。箱根神社で頂ける3種類の御朱印(御神印)は、ここで頂けます。また、箱根神社には、お札所が2箇所ありますので注意して下さいね。

nase_mkさんの投稿
43778676 2301871793187764 1605264526742868624 n

また、関東屈指のパワースポットの箱根神社は、参拝者が多く、御朱印(御神印)を頂くのに時間がかかる場合があります。御朱印(御神印)をスムーズに頂くには、各神社に参拝する前に南のお札所で受付して御朱印帳を預けて、各神社に参拝するのがおススメです。

igosso2329さんの投稿
26352321 1653358258036703 3855747228593291264 n

また、正月から5日までの期間は、南のお札所ではなく、社務所で御朱印を頂けるので注意して下さい。社務所は芦ノ湖から見て本殿の左側の儀式殿と神楽殿の真ん中にあります。尚、九頭竜神社の御朱印(御神印)は、九頭竜神社・本宮では頂けないので、気を付けて下さいね!

kajyo_chanさんの投稿
41640974 300371693889131 8701776032623955986 n

御朱印の値段

箱根神社で頂ける3種類の御朱印(御神印)の値段は、それぞれ300円で頂けます。また、先程紹介した箱根七福神巡りの専用色紙に、箱根七福神恵比寿社の御朱印(御神印)して頂く場合の値段は200円です。ちなみに、箱根七福神巡りの専用色紙に、他の社寺の御朱印を頂く場合の値段も200円で頂けます。

miracle0235さんの投稿
44839775 142741100029652 2082275935482046472 n

箱根神社の御朱印帳のデザインが雅!

御朱印帳とは

御朱印を頂く場合に、普通のノートなどで頂こうと考える方がいるかもしれません。しかし、そのような行為は失礼な行為なのでやめましょう!そのことから、御朱印を頂く場合は、御朱印帳を用意しましょうね!

kx64さんの投稿
45318779 1861160043982060 7795838931105728296 n

御朱印帳は書店やネットからでも購入できます。書店やネットで販売されている御朱印帳は、和柄のデザインからキャラクターを使ったデザインまで様々あり、だいたい値段は1000円から3000円ぐらいで販売されています。

tsuruno_ongaeshi_さんの投稿
37915527 269397937204105 1145193591425990656 n

しかし、御朱印帳は各寺院や神社でも手に入ります。また、寺院や神社で頂ける御朱印帳は、そこの寺院や神社の特徴がデザインされたオリジナル御朱印帳です。また、オリジナル御朱印帳はそこの場所に行かないと手に入らない品です。お気に入りの寺院や神社のオリジナル御朱印帳で、御朱印集めをするのは素敵ですよね!

御朱印帳のサイズは?

御朱印帳は、明確なサイズの決まりはありません。書店やネットで販売されている御朱印帳は、手のひらサイズの小さい御朱印帳や、A5サイズの大きな御朱印帳とサイズも多種多様にあります。一般的に寺院や神社で販売されている御朱印帳のサイズは、約16cm×11cmの文庫本サイズと、約18cm×12cmのB6サイズです。

pontakkiさんの投稿
44870611 290086671620634 5179740536544208163 n

御朱印は神社名のスタンプを押印して下さる場合が多いので、御朱印帳があまり小さすぎると御朱印を頂けない可能性や、紙から御朱印がはみ出してしまう心配があります。そのような意味で、大きなサイズの御朱印帳を選ぶ方もいますが、小さい御朱印帳は持ち運びに便利なので、自分の好みでサイズを決めて下さいね!

harutechi_kさんの投稿
39596414 2130303403923683 540558837208317952 n

御朱印帳の種類

御朱印帳の種類は、中身が蛇腹(アコーディオンのように折り畳み式のもの)のタイプと、和綴じ(普通の本のようなもの)のタイプと2種類あります。最近は、蛇腹のタイプが主流で、寺院や神社で手に入れることが出来る御朱印帳も蛇腹のタイプが多いです。

en29__さんの投稿
34748565 2133007493600119 6997616745938681856 n

蛇腹の御朱印帳は、全体を絵巻物のように見ることが出来ますし、御朱印をして下さる方にとっても御朱印が墨書きしやすい形状なのでおススメです。また、蛇腹のタイプは、表面と裏面の両方に御朱印を頂くことが出来ます。しかし、墨書きが裏に写る場合もあるので、片面のみ御朱印を頂く方もいます。どちらが良いという決まりはありませんから、好みで選んで使用しましょう!

meeee_haloさんの投稿
45873330 2171835739801837 131546045570800426 n

大人気の箱根神社の御朱印帳の値段

関東屈指のパワースポットとして有名な箱根神社にも、オリジナル御朱印帳があります。箱根神社の御朱印帳は、御神印帳と呼ばれています。その箱根神社のオリジナル御朱印帳(御神印帳)は、落ち着いた藍色の地に箱根神社本宮と芦ノ湖から眺めた平和鳥居、そして日本の象徴である富士山のデザインです。

箱根神社のオリジナル御朱印帳(御神印帳)は、神聖な雰囲気のある箱根神社の特徴を優雅に表現されたデザインで、老若男女問わず好まれるデザインですよね!箱根神社のオリジナル御朱印帳(御神印帳)の値段は、御朱印(御神印)付きで1300円です。デザインがとても素敵なので、思わず手に入れたくなる御朱印帳(御神印帳)です!

御朱印帳の保管方法は?

御朱印集めをしていると、全ページ書き埋めて頂いた御朱印帳や、未使用の御朱印帳などが増えていきますよね!皆さんも、御朱印帳はどのように保管すれば良いか悩みますよね。御朱印帳の保管方法で多くの方は、①神棚に置く、②本棚に置く、③専用ケースの中に入れるなどをすることが多いですよね。

laminyonさんの投稿
45521196 771053806580489 7054081790199618902 n

これのどれが正解ということはありません。自分の中で一番合った御朱印帳の保管の仕方をして下さいね!寺院や神社で頂く大切な御朱印を書いて頂く御朱印帳は、粗末に扱わずに大切に保管して下さいね!ちみなに、ネットなどで専用ケースが販売されています。

arisa_k0130さんの投稿
44813985 208498233403062 1294265006169106372 n

専用ケースの材質は、通気性も良く、長い時間保管しても中身の状態が劣化しにくい桐の箱の場合が多いです。保管できる量によって値段が変わりますが、12冊入りの桐箱ケースで値段3000円前後で販売されています。たくさんの御朱印帳を長い時間保管したい場合、購入を考えてみて下さいね!

ミッフィー 御朱印帳
1,944円
楽天で詳細を見る
Thumb御朱印帳の使い方は?両面や1ページ目・名前など基本知識を解説! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

箱根神社の寄木細工のお守りも人気!

寄木細工とは

寄木細工とは、様々な種類の木材を組み合わせ、それぞれの色合いの違いを利用して模様を描く木工技術です。この寄木細工は、特に材木が豊富にあり、箱やタンスを作る木工を生業とする人々が多かった箱根南部で発展しました。そして今でも、神奈川県箱根の伝統工芸品として有名で、約200年ほどの歴史があります。

migratory.jpさんの投稿
45835839 2242797475991030 7254766984240747814 n

寄木細工は、職人が一つ一つ心を込めて作ります。その精緻な幾何学模様と色彩のコントラストのデザインは、国内外からも人気です。箱根神社では、伝統工芸品の木工技法を駆使して作られた寄木細工のお守りがあり、とても人気です。

shiroitanikoboさんの投稿
32430462 248655362384326 4868009108306919424 n

寄喜(よせぎ)御守

箱根寄木細工の「寄喜御守」は、喜びを寄せ(寄木)て、幸福を招く御守りです。幸福御守りである「寄喜御守」は、表面のデザイが2種類あります。後ろ面の寄木模様のデザインは、一つ一つ違う模様なので、自分の好きなデザインのお守りを探してみて下さいね!

「寄喜御守」の模様は、日本古来の伝統文様である縞・市松・紗陵型・麻の葉・マス・矢羽根・青海波などがあります。このお守りは、寄木の里として知られている箱根町畑宿の寄木組合が奉製したの寄木に、箱根神社の遷霊祭を奉修しています。

yasuko751さんの投稿
42988985 522344341561900 2761370556772614670 n

身に着けやすいストラップ型で、日本の伝統工芸品の素敵な模様があるお守りは、箱根神社で人気なお守りとして有名です。この「寄喜御守」は、値段は1000円です。自分用にも、また大切な人のプレゼント用としても素敵なお守りですよね!

和合御守

箱根神社でもう一つ人気のお守りが、「和合御守(なかよしまもり)」です。こちらのお守りは、2体で1組になっているお守りで、良縁祈願・良縁成就のご利益がある縁結びのお守りです。このお守りは、寄木細工の中でも特に作るのに難しいと言われる「麻の葉」のデザインになっています。

また、この「麻の葉」模様は、厄難を避けて健康を調和をもたらす文様として、珍重されています。「和合御守」は、この「麻の葉」のデザインが3色あります。さらに、このお守りも先程紹介したように、箱根町畑宿の寄木組合が奉製したもので、箱根神社が遷霊祭で奉修しています。

そして、職人が一つ一つ丁寧に作られている「和合御守」は、2体の模様がぴったりと合うのは世界で1つだけしかありません。このお守りの値段は、2体1組で1500円で頂けます。まさに、カップルや夫婦の方が、さらに仲良くなるように、世界で1つだけのデザインのお守りを二人で持つのは素敵ですよね!

十二支御守

先程紹介した「寄喜御守」、「和合御守」の他に、箱根神社の寄木細工のお守りは、「十二支御守」があります。十二支の干支が、寄木模様になっている開運招福のお守りです。身に着けやすいストラップの形になっていて、とてもかわいいデザインです。

自分の干支(自分の生まれた年の干支)と裏干支(自分の干支から6番目の干支)の両方を持っていると、相互の干支の足りない部分が補い合い、高め合うことで良いと言われています。このお守りの値段は、各800円です。とてもかわいいデザインのお守りなので、見つけたら是非頂きたいお守りですよね!

箱根神社で寄木細工以外の人気のお守り

箱根神社は、寄木細工のお守り以外のお守りも人気です。特に、人気のお守りが、「勝守」と「縁結び御守」です。先程紹介したように、箱根神社はその強力のパワーがある神社なので、芸能人や財界・政治家などの様々な分野の方達が参拝されます。

まさに、勝負運のご利益がある箱根神社なので、お守りとして「何事にも打勝つ!」という勝運守護のお守りは人気ですよね!また、このお守りは、先程紹介した箱根神社のパワースポットである「矢立の杉」のデザインで、さらに勝負運がアップしそうですよね。このお守りの値段は500円です。

次に人気なお守りが、「縁結び御守」です。このお守りは、赤色と白色のお守りが2体で1組になっています。女性用の赤色のお守りを男性が持ち、男性用のお守りを女性が持つお守りです。この「縁結び御守」は、片思いの方やお相手がいない方の場合、赤色と白色の両方のお守りを持ち、めでたく結ばれたらお守りの片方を相手に渡します。このお守りの値段は、2体1組で800です。

箱根神社のお守りは郵送でも頂ける!

箱根神社のお守りは、その強いパワーのご利益にあやかりたいと、国内外問わずとても人気です。本来は、箱根神社に訪れて実際にお守りを頂きたいですが、しかし、時間に余裕がなく行けない場合や、箱根神社に行ったけど、お守りを頂き忘れてしまった場合もありますよね。

rurouni1020さんの投稿
47354490 506824359802017 2266476315078515403 n

そんな場合でも箱根神社は、お守りを郵送で頂くことができます。便箋に、①希望のお守りの種類とし数量、②名前、③住所、④電話番号を記入して、お守りの値段と送料300円を添えて、現金書留で箱根神社宛てに送ります。その便箋が、箱根神社に到着次第、希望のお守りを返送してくれます。

runessachikaさんの投稿
44433613 2151207494936928 3329448174937521179 n

時間に余裕がなく、箱根神社に行くことが出来ない方には、郵送でお守りを頂くことが出来るのは、とてもうれしいですよね!お守りは、箱根神社のHPに詳しく掲載されていますので、箱根神社のお守りが欲しい方は、是非この方法で手に入れてみて下さいね!

Thumb明治神宮のお守りの販売時間や値段・種類・ご利益などを細かく解説! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

箱根神社に人気の御朱印帳と御朱印を頂きに行こう!

今回紹介した箱根神社は、関東屈指のパワースポットとして、名高る武将達からも信仰され、そして現在でも国内だけではなく、海外からも多くの参拝者が訪れます。御神徳が高く、開運をもたらしてくれる箱根神社には、芦ノ湖の湖上にある平和の鳥居や、天気が良いと望める富士山などの神秘な景色も見ることが出来る神社です。

buratetsuさんの投稿
44674368 1829092637200024 4715070837719219714 n

また、強力な力を持つ箱根神社で頂ける御朱印(御神印)と、素敵なデザインのオリジナル御朱印帳(御神印帳)も、とても人気です。皆さんも、是非箱根神社にその強力なパワーを頂くために参拝し、その証の御朱印(御神印)と素敵なデザインのオリジナル御朱印帳(御神印帳)を頂きに行ってみて下さいね!

Thumb根津神社の御朱印帳がかわいい!種類や限定・受付時間を解説! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ