トマトジュースの効能って?効果が得られる正しい飲み方も!

トマトジュースは健康に良いイメージがありますが、その効果効能は健康のみならず美肌にも効果があることをご存知でしたか?リコピンがたくさん含まれるトマトジュースを毎日飲むと女性にうれしい効果効能が!今回はトマトジュースで健康や美肌を手に入れる方法をご紹介します。

目次

  1. トマトジュースの効果効能が知りたい!
  2. トマトジュースの効果効能とは
  3. 効果効能が得られるトマトジュースの選び方
  4. トマトジュースに含まれる栄養素やカロリーは?
  5. 効果効能が得られるトマトジュースの正しい飲み方
  6. トマトよりトマトジュースの方が効果効能がある理由
  7. さらに効果効能をアップさせるトマトジュースの飲み方
  8. 効果効能もダウン?トマトジュースの飲み過ぎに注意!
  9. 毎日のトマトジュースで健康&美肌を手に入れよう!

トマトジュースの効果効能が知りたい!

健康や美容のためにトマトジュースや野菜ジュースを習慣いしているという方も多いのではないでしょうか。最近ではトマトに含まれるリコピンという成分がメディアでも注目を集めていますよね。リコピンを効果的に摂取するには生のトマトよりもトマトジュースがおすすめなんです。

ツヤや弾力があって、シミやシワのない美肌は女性の憧れです。スキンケアで外側からケアをすることも美肌への条件ですが、やはりお肌は食べたものから作られるので美肌に必要な栄養素をしっかり取り込むことが美肌への近道ですよね。

できるだけコストをかけずに美肌になりたいという方におすすめなのは毎日のトマトジュースです。ただトマトジュースはやみくもに飲んでも十分な効果効能を得ることはできません。効果効能を実感できる飲み方や飲むタイミングを意識することが大切ですよ。今回は健康&美肌効果が高いといわれるトマトジュースをご紹介します。

トマトジュースの効果効能とは

トマトジュースには実に様々な効果効能があります。健康効果や美肌、アンチエイジング、美髪などいずれもうれしいものばかりです。

効果効能①美肌・アンチエイジング

トマトジュースにはリコピンという抗酸化作用の高い栄養素が含まれています。そのためシミやシワ、日焼け、ニキビ予防改善、ニキビ跡の改善に効果があります。リコピンは体内の活性酸素を除去してくれる働きがあるので、メラニンの生成を抑える効果効能があり、美肌・美白・アンチエイジング効果が期待できます。

効果効能②ダイエット

トマトには脂肪を燃焼するために有効な「13-oxo-ODA」という成分が含まれています。マウスの実験では4週間で肝臓の中性脂肪がおよそ30%も下がったという結果が出ています。脂肪を燃焼する効果はマウスだけではなく人間でも期待できる効果効能ですが、摂取量がやや多くなるようです。

効果効能③二日酔い防止・症状緩和

二日酔いの原因は「アセトアルデヒド」です。そのアセトアルデヒドを抑制する働きがトマトに含まれる「グルタチオン」です。そのため、トマトジュースを飲むことで二日酔いを防止したり、二日酔いの辛い症状を緩和することができます。

効果効能④疲労回復

「疲れたときには酸っぱいもの」と昔から言いますよね。体に乳酸がたまると疲労感を感じます。疲労を回復するためには乳酸を分解しないといけませんが、トマトジュースには抗酸化作用の高いクエン酸やリンゴ酸、リコピンなどが含まれているので、効率よく疲労を回復できます。

効果効能⑤便秘改善

多くの方が悩んでいる便秘。そんな便秘改善の効果効能もトマトジュースにはありますよ。食物繊維やカリウム、マグネシウムが含まれているので、腸内の蠕動運動を促進してくれるので、スッキリしたお腹に。また腸内環境が整うということは、美肌にも通じますよ。

効果効能⑥生活習慣病予防

食生活の影響などによって最近では小さな子供にも増えている生活習慣病。リコピンの効果効能には生活習慣病の予防も期待できます。生活習慣病だけでなく脳卒中や心臓病を改善する効果があると、海外の大学の研究チームが発表しています。

効果効能⑦喘息の緩和

辛い喘息ですが、喘息の方はそうでない方と血中のリコピンの量を調べた結果、濃度が30%低いという報告があります。トマトジュースを1年間飲み続けた結果、喘息の症状緩和が見られたと発表されました。つまりトマトジュースに含まれるリコピンは喘息症状の緩和に効果があったということです。

効果効能⑧育毛・美髪

リコピンには血行を促進し、皮脂の過剰分泌を抑えるという効果効能があります。つまり頭皮が健康になるということです。頭皮が健康になれば健康な髪の毛が生えてくるということなので、育毛や発毛、美髪効果が期待できるということです。

Thumbトマトジュースのダイエット方法!効果が得られる量や飲むタイミング![ジェリー]

効果効能が得られるトマトジュースの選び方

トマトジュースで美肌や美髪といったさまざまな効果効能を得るには、上手にトマトジュースを選ぶことが大切です。トマトジュースはスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどでも簡単に手に入りますよね。

トマトジュースには無塩のものと有塩のものと2種類があります。有塩のもののほうが美味しく飲みやすいですが、トマトジュース200mlで約2.4gの塩分が含まれます。結構塩分が多いと感じるかもしれませんが、カリウムが塩分を輩出してくれるので、それほど気にすることはありません。ただし、お医者さんから塩分を控えるように指示がある場合は無塩のものを選びましょう。

またトマトジュースはトマトの果汁の濃度によって3種類に分けられます。トマトの果汁100%のトマトジュース、50%~100%未満のトマト果汁飲料、複数の野菜と組み合わされたトマトミックスジュースです。効果効能が高いのは果汁100%のトマトジュースです。きちんとトマト100%のジュースかどうかをしっかり確認して選んでくださいね。

トマトジュースに含まれる栄養素やカロリーは?

トマトジュースには実にさまざまな栄養素が含まれています。抗酸化作用の高いリコピンはその代表ですが、疲労回復に効果のあるクエン酸やリンゴ酸、血管を丈夫にするケルセチン、食物繊維、カリウム、お肌の潤いを保つグルタミン酸、ビタミンなどが含まれています。

トマトジュースのカロリーはジュースによって若干の違いがありますが、いずれも低カロリーです。平均すると200mlで40kcal前後といったところです。ですからダイエット中の方でも安心して飲むことができます。ただし、トマトジュースには糖質も含まれますので、たくさん飲んでしまうとダイエット効果が得られないこともあるので注意してくださいね。

効果効能が得られるトマトジュースの正しい飲み方

健康や美肌に効果効能があるからといっても、ただやみくもにトマトジュースを飲んでいては期待するほどの効果が実感できないこともあります。トマトジュースは正しい飲み方をすることが大切です。1日の中でいつトマトジュースを飲むのが最も効果的なのか、それは就寝前です。

夜眠ると成長ホルモンが分泌されます。特に夜の10時~午前2時はゴールデンタイムと呼ばれる大切な時間です。リコピンは成長ホルモンを利用することで血中に溶け込み血液をサラサラにしてくれます。そうすることで美肌やダイエット、健康効果といったトマトジュースの効果効能が高まるんです。

またトマトジュースは冷たいままでグイっと飲む方も多いと思いますが、より効果を高めるには温めて飲むのがおすすめです。トマトジュースは温めることでリコピンの吸収率がアップします。飲む前に電子レンジで60秒~90秒ほど温めて飲むようにすると、体も温まりぐっすり眠れますよ。

トマトよりトマトジュースの方が効果効能がある理由

トマトにはリコピンを始めとするたくさんの栄養素が詰まっています。生のトマトを食べても良いんですが、トマトジュースにした方がより効果効能を高めることができるんですよ。

トマトに含まれるリコピンは加熱したり粉砕することで吸収率が2倍~3倍にもなります。つまり生のトマトよりもトマトジュースやケチャップなど加工されているものの方がリコピンをより効率的に吸収できるんです。同じ効果を出すためにはたくさんのトマトを食べないといけませんが、トマトジュースならコップ1杯なので負担にならずに続けられますよね。

さらに効果効能をアップさせるトマトジュースの飲み方

トマトジュースは就寝前に温めて飲むことで効果効能を高めることができますが、さらに効果効能をアップさせる飲み方があります。それは油と一緒に飲むことなんです。油と一緒に飲むとなると少し抵抗があるかもしれませんね。ですが、リコピンは油に溶けやすいという性質を持っているので吸収率がアップするんです。

油を入れる量はコップ1杯のトマトジュースに対して小さじ1杯程度。これで吸収率は1.5倍にもアップします。油はオリーブオイルやアマニ油がおすすめです。「油と一緒には無理!」という方は熱に強いリコピンの特性を利用してパスタやトマト煮込みなどの料理にトマトジュースを使うと良いですよ。

効果効能もダウン?トマトジュースの飲み過ぎに注意!

いくら「美肌になりたい」「痩せたい」からといってトマトジュースの飲み過ぎはいけません。トマトジュースにはカロテノイドという色素が含まれています。大量にトマトジュースを摂取すると、お肌が黄色くなるといわれています。特に手のひらや足の裏など皮膚の薄い部分の皮膚は目立ってしまいます。

「ミカンを食べ過ぎて手が黄色くなった」経験がある方も多いと思いますが、トマトジュースの飲みすぎでも同じようなことが起こります。1日の摂取量が900mlを超えるとこういったことが起こるようなので、飲み過ぎには注意しましょう。

毎日のトマトジュースで健康&美肌を手に入れよう!

トマトジュースにはうれしい効果効能がたくさんあります。十分に効果効能を得るには、飲み方も意識することが大切ですよ。正しい飲み方をすれば、リコピンの吸収率は何倍にもアップします。美味しいトマトジュースで健康&美肌を手に入れましょう。

Thumbトマトジュースのおすすめランキング!市販から高級品まで美味しい商品を紹介![ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ