バターケースおすすめランキング!無印&100均の商品もご紹介!
バターケースを市販のまま使っているのは勿体無いです!どうせなら無印などのライフスタイル•インテリアショップ、100均などの雑貨屋さんで可愛いものを使って食事も収納も楽しんじゃいましょう。今回は人気のバターケースランキングなどをご紹介します。
目次
バターケースの選び方

バターケースなんて必要あるのか疑問に思う人は多く、わざわざ買わないという人がほとんどです。しかし、バターケースにはあらゆるメリットがあり、ある方が良いものだからこそたくさんの人気商品があるのです。しかしバターケースの選び方がわからないと買ってもメリットが感じられないこともあるでしょう。バターケースを選ぶおすすめの基準を知っておきましょう。
おすすめ①バターケースの材質

バターケースにはプラスチック製のものや木製のもの、陶器、ステンレス製のものなど様々な材質の商品があります。その中でも特に人気でおすすめなのは木製と陶器です。おしゃれな見た目から選ぶという人も多いのですが、一番バターの品質を良いままに保ってくれるのがこの2つなんです。木製は丸みのあるシルエットが多いので小さなお子様がいても安心して使用できます。

木製と陶器は耐熱、耐冷性が良いのでバターを常温で保ち冷蔵庫では均等に冷やしてくれます。これがバターを美味しく保つ効果になっているのです。ちなみに冷やすという観点から言えばステンレス製のものもおすすめ。ただし暖かい場所に置くとすぐに溶けてしまうので注意しましょう。100均のバターケースはプラスチックなので品質を保つのには向いていません。
おすすめ②バターケースのサイズ

バターケースにもサイズが色々あって、一番おすすめは200gサイズです。一番平均的で使い勝手がいいので人気も高いのです。しかし一人暮らしなどであまり大きなバターを買うことがない場合はそれよりも小さなサイズがおすすめ。パンを食べる頻度が高い場合やおかし作りを頻繁にする場合は使用頻度も高くなるので200g、もしくはそれよりも大きなサイズでもいいでしょう。

サイズの大きなものを使う場合は必ず味の落ちがこないうちに食べきるとわかっている場合のみにして下さい。いくらケースに入れていても期限が近づけば味は落ちてしまいます。また、そんなにバターを買うことがない人は100均くらいお手軽なバターケースの方が良い場合もあります。自分の使用頻度と相談しながらバターケースを選択すると失敗しないのでおすすめです。
おすすめ③バターケースのデザイン

バターケースのデザインはメーカーによって様々です。一般的で人気なのはボックス容器になっていて箱になっている方にバターを入れるデザインです。このタイプはバターが溶けても容器がしっかりと受けてくれるのでうっかりしまい忘れても安全なのでおすすめ。ただしこのタイプはバターナイフが入りづらいタイプも多く、100均などではそれを考慮しなくてはいけません。
東ドイツのバターケース、プラスチック製。美しすぎるでしょ... pic.twitter.com/dQo2kcqpvN
— コメコンデザインBOT (@Comecon_D_bot) November 22, 2018
もう一つ人気のデザインは蓋が受け皿としても使えるタイプのボックスです。このタイプは食卓に並べる時の見栄えがよくなり、また、バターナイフを入れやすいのが特徴です。ただし、その状態で溶けてしまうと大変な状態になるので注意しなくてはいけません。デザインは生活用途も考慮すべきですが、自分が好きなデザインかどうかというのも判断基準に選ぶのがおすすめです。
おすすめ④バターケースのブランド
これ便利でいいなー。
— ダーマス 🍳 "yawn" 毎日更新中! (@daaarmus) October 30, 2018
野田琺瑯/ホワイトシリーズ/バターケース(200g用)https://t.co/8S9qtoerxC
バターケースには様々な有名ブランドがあります。無印や野田琺瑯というブランドもその一つです。人気のブランドものは当然100均とは比べ物にならないほど使い勝手が良いのでおすすめです。しかしその分値段は高くなるので、ブランド選びも自分に合ったものを探すことが大切になります。高ければ良いというよりかは自分の用途にあったブランドを選ぶと良いでしょう。

最後にランキングでおすすめの人気バターケースをご紹介しますが、それぞれのブランドには得意分野があります。木製のバターケースに特化しているブランドや陶器のバターケースに特化しているブランド、サイズ展開に特化しているブランドなど様々。もしかするとどのブランドを見ても自分には100均が一番合っている人もいるでしょうからよくチェックすることをおすすめします。

バターケースを使うメリット
バターケースのメリット①見栄えが良い

バターケースのメリットとして一番はやはりおしゃれかどうかでしょう。市販のバターケースやパッケージのままよりも、食卓や冷蔵庫の中などがおしゃれに映えます。それは食事の楽しさを増すことになったり、料理をするモチベーションが上がることになったりします。見栄え重視でバターケースを選ぶなら無印や人気ブランドのバターケースを選ぶのがおすすめですね。
バターケースのメリット②状態良く保存
紙箱のままはもう卒業!『バターケース』&『バターナイフ』で調理をもっとスムーズにhttps://t.co/lcNPpbHmtq pic.twitter.com/39qCf76xUO
— キナリノ公式 (@kinarino) May 21, 2018
バターを状態の良いままに保存できるというのも大きなメリット。100均のバターケースではあまり品質の変化はないものの、無印やその他人気ブランドのバターケースはバターの品質を守る素材が使われているので効果が現れます。バターを市販のパッケージのまま保存するよりも専用のバターケースで冷蔵庫に入れる方が均等に冷気が広がるので美味しさが保たれるのです。

常温の場合も同じで、一定の温度を常に保ってくれるのでバターケースの中に入っているバターは均等に美味しさをキープできるのです。100均のようにプラスチック製のものではそういった効果はあまり期待できないのですが、銀紙に包んだままよりかは幾分かマシになるでしょう。よくバターを使う人は無印などの人気バターケースにすればその分美味しい食卓を楽しめます。
バターケースのメリット③カットして保存できる

バターケースが人気なのは品質についてだけではありません。バターケースがあればバターをカットした状態で綺麗に保存することができるというメリットがあるのです。あらかじめ使いやすい大きさにカットしていれば使う度にバターナイフでカットする手間が省けるのでおすすめ。また、お菓子作りをする人に人気なのもグラムごとに切っておくと後が楽というメリットがあるからです。

バターケースの中には綺麗にカットできるような器具がついたものもあります。糸のような格子状のカッターにバターを通すだけで簡単に均等な大きさに切れる人気のバターケースです。お菓子作りをする人は計量しやすいというメリットを、パンを食べる人は見栄え良く撮り分けられるというメリットを得られます。カットも面倒という人はこのバターケースをおすすめします。
バターケースのメリット④すっきりと収納

銀紙などで包み膨れたバターは冷蔵庫でも邪魔な存在になりがちですよね。使いかけはついつい存在を忘れて新しいのを買ってしまったりしてしまいます。しかし、バターケースを使っていればどれだけ使いかけでも綺麗に収納することができます。また、残量をすぐに把握できる上に残りが入ったまま新しいバターを追加して保存することもできるのでとても便利です。
バターケースのメリット⑤バターナイフと一緒に保管できる

バターケースがあればバターナイフもセットで保存できるというのもメリットでしょう。バターケースがないとその時々でバターナイフは洗って収納するという手間が出てきます。バターケースがあればバターナイフも一緒に保存できるので、数回使った後に洗うという風に使えます。特別長いバターナイフや小さなバターケースでない限りはケースに入れて保存することは可能でしょう。

人気でおすすめなのはあらかじめバターナイフを収納できるように側面に穴が空いていたり、バターケースの中に仕切りがあるタイプです。無印や人気のブランドのバターケースにはバターナイフの収納コーナーが設けられている場合が多いです。その点で言うと100均のバターケースはその部分がないので無印などの方が良いのですが、中にしまう分には問題ないので利便性はあります。

バターケースは100均もおすすめ!
バターケース<セリア>
お買い物してきました
— Chiru (@_chiruru_i) May 19, 2018
小麦粉&スパイスボトルとバターケース
調味料入れはセリアのものを使っていたのですが、これはふりかけ用の穴が便利そう😊
新しく買ってしまいました🙆♀️ pic.twitter.com/sogv2tFkbn
セリアのバターケースは通気性がよくなるように蓋部分に通気口がついています。容器はプラスチックですがしっかりとしていて十分便利に使えるでしょう。100均の中では見た目もおしゃれに使えそうなデザインなので人気が高いです。ただし、やはり材質の問題で品質を守ると言う点では劣る部分がありますが、収納のしやすさや食事をするときの便利さがあるのでおすすめです。

プラスチックな分バターナイフを入れた時に傷がつきやすいことも考慮しましょう。通気性が良いのですが、木製ほどの機能性はありません。それでも一人暮らしでちょっとバターを使う程度の状況であれば十分便利に使えるでしょう。無印ほどまで品質にはこだわらないが少し見栄え良く保存していたい、収納しやすくしたいという人におすすめの100均バターケースです。

セリアにはバターケースだけでなくおしゃれで便利なバターナイフが揃っています。バターナイフの中には小さな穴が空いているタイプのものも販売されています。パンなどの上に塗る時に溶けやすくなるので便利で人気なんです。そのバターナイフが100均で購入できるのはかなりお得でおすすめ。バターケースを良いものにしてバターナイフは100均で揃えるのも良いかもしれません。
バターケース<ダイソー>
バターケースをダイソー商品検索で探すなら #ダイソー #DAISO #ダイソー商品 #バターケース https://t.co/OYbrW6kmKu
— DAISO商品検索bot (@daiso_shopping) November 13, 2018
ダイソーのバターケースは乳白色の簡易的なものです。ダイソーがおすすめな点は洗いやすさです。中を分解して洗うことができるので常に清潔さを保つことができますよ。100均の中でも利便性と言う点で特化しているでしょう。サイズが小さなバターケースですから、一人暮らしの人や頻繁に使わないバターを保存する人におすすめな簡易バターケースです。
はてなブログ更新しました~。100均の「とろける!バターナイフ」レビューの巻♪良ければおこしやす~♪(^_-)-☆ #はてなブログ #100均
— つらら庵 755 (@turara_annusi) May 27, 2017
100均 " とろける!バターナイフ "…https://t.co/44hQckcvbY pic.twitter.com/W8psHcUqCj
ダイソーにもバターナイフが豊富に揃っています。ただしダイソーのバターナイフの中には100円でないものもあるので値段は要チェック。100均ですがダイソーは200円商品なども揃っているので間違えないようにしましょう。その代わり値段が上がるものは質もさらに上がるので使い勝手の良さで人気があります。他の100均商品と見比べて決めるのも良いでしょう。

ダイソーは特別おしゃれな訳でもなく、大容量という訳でもありません。食卓に並べてモチベーションを上げるようなバターケースではないということを知っておきましょう。しかし、収納のしやすさや頻繁に使わない人にとっては使い切りやすいバターケースです。カットしていればたまにやるお菓子作りなどでもカットの時間が省けるので楽に作業が進められますよ。
バターケース<キャンドゥ>
バターケースがずっと欲しかったのですが、なかなか見つからず…いつも買ってきた箱のまま使ってました汗 やっとキャンドゥで発見!これからは快適なバターライフ(!?)が送れる。 pic.twitter.com/vNg7NsbmAL
— 齋藤由美子(さいとうゆみこ) (@yumikoeuph) November 17, 2017
キャンドゥのバターケースは割と大きさがあるタイプのバターケースです。頻繁にバターを使う人の簡易バターケースとして人気ですね。色は半透明で本当にシンプルなデザインをしています。他の100均のように細部の工夫がされているなどではないので、品質管理はあまり期待しないほうが良いでしょう。その代わり柔らかい素材なので傷がつきにくいというメリットがあります。
バターは100均のバターケースに入れて、ナイフで使う分だけカット。パンに塗るときは1回分お皿にのせて、レンジで数秒チンして使ってまーす。すぐ塗れて便利!賞味期限が分からなくなるから包装切り取ってふたに貼り付けてる。#マツコの知らない世界 pic.twitter.com/VAOrWhBcnH
— ゆらりろ (@yurariro1126) May 22, 2018
食卓に並べるようなおしゃれなものではありませんが、自分の好きなように使いやすいのが人気の理由。賞味期限の表記を貼って使いやすくしたり、100均のDIYグッズでおしゃれに加工したりもできます。シンプルなデザインだからこそできることですね。容器が傷つきにくいので、小さなバターナイフであれば容器の中に入れて一緒に冷蔵庫で保存しても良いでしょう。

100均のバターケースはどれも簡易的に用意できるものとして人気です。つまり品質の向上や見栄えを重視したものとして使うことはできません。100均のバターケースしか使ってことのない人はそれらの効果を実感できないかもしれません。品質や見栄えを重視するならやはり100均で済ますよりも人気のブランドから購入する方が満足のいくバターケースに出会えるでしょう。

バターケースは無印が人気
昨日の戦利品。
— D:reinは消える (@Re__in) March 22, 2016
CUiSiNE HABiTSのバターケース。
Vitantonioのミニボトルブレンダー。
無印良品のバスタオル。
NATURAL KITCHENのビネガーボトル。 pic.twitter.com/JV4mzBbOmg
インテリアや生活用品で人気を集める無印良品。無印はキッチン用品も数多く便利でおすすめなものが揃っています。そんな無印にはバターケースももちろん用意されています。容器は陶器でできていて、蓋は木になっているものが人気です。値段は1800円と一般的な価格。決して手の届かない値段ではありませんし、機能性への評価も高いので使い勝手が良いバターケースです。

無印のバターケースは100均にはない品質管理の強みがあります。陶器ということで耐熱性があるので温度は常に一定を保ちます。冷蔵庫に入れていても常温で置いていても安心して保存できますね。そして無印のバターケースはバターナイフと一緒に保存できるように穴が側面に開けられています。便利な機能がしっかりと付いていて非常にスマートなデザインが無印の良さです。

そして何より、無印のバターケースはおしゃれなんです。食卓に出しても映えるようなデザインが人気の理由です。誰もが身近に立ち寄れる無印だからこそ、おしゃれなバターケースがあると気軽に購入できるのです。ネットやキッチン用品店でもバターケースが販売されていますが、とりあえず触って見たい人はまずは気軽に立ち寄れる無印でどんなものか見てみるのもおすすめです。
無印良品のバターナイフも入れられる「磁器バターケース/約幅16×奥行10.5×高さ5cm」 http://t.co/8rw8XKvT4A
— kagutozakka (@kagutozakka) December 7, 2014
無印にはバターナイフも販売されていて、バターケースと一緒に購入するという人も多いです。無印のバターナイフは非常にシンプルなデザインをしています。ステンレスで無機質なデザインは無駄なものが一切ないので使いやすさの良さも抜群です。スッと入り込むようにバターをすくってくれますよ。使い心地が良くバターを綺麗にカットしてくれるのがおすすめポイントですね。
バターケースを100均でDIY

100均、無印など関係なくバターケースを自分の好みにDIYするのはおすすめです。100均は特におしゃれなデザインにリメイクすると使うモチベーションを上げることができます。無印はデザインに申し分はありませんが、カットが簡単にできるような工夫をするなどのDIYをすればさらに使いやすいバターケースになります。バターケースのDIY例を参考にしてみましょう。
バターケースを100均グッズで便利DIY
人生における「なくても大丈夫だったけど買ってよかったもの」のなかで、トップに君臨する商品をみんなに伝えたい!バターを箱から出して銀紙開いて切る作業から解放された。日々のことなので地味にすごく嬉しい。20年前に買いたかった😂
— 関口舞 Mai Sekiguchi (@mai_D_mai) June 26, 2018
カットできちゃうバターケース https://t.co/YS2wIDLqw6 pic.twitter.com/ceY2L8M6JI
バターケースの中にはカッターがついたものもありますが、これは非常に便利です。無印などのように機能面に特化した人気商品にその要素が加わればさらに便利になるでしょう。そして何よりカットが簡単にできると手を汚さずに済みます。バターは手の温度ですぐに溶けてしまうのでサッとカットできるようにするとさらに綺麗な状態で保存できるというメリットがあるのです。
ゆで卵カッターを活用する方法は私も以前試したことがあるが、2〜3回目でカッターの針金がビヨヨ〜ン♪と切れてしまった。敗因は硬いまま切ったせいか;;
— だいず (@D_isoflavone) January 18, 2016
コスパ最強のバターケース&バターカッターを100均で自作する方法 : 3℃afe https://t.co/otuNX6GkCN
まずカットできるバターケースには何があるかというと糸状のカッターが複数ついたものです。この部分があればどんなバターケースもカッター付きにすることができます。ただし、細かな計量ができるのはやはり本家のバターケースなので劣ることを理解しましょう。そのカッターの部分を補うのは100均のゆで卵カッターです。形が似ているので十分代用できます。
コスパ最強のバターケース&バターカッターを100均で自作する方法 : 3℃afe https://t.co/JUdi2x50IL pic.twitter.com/cS3SuJlgws
— 3℃afe◡̈♥︎ (@3DC_CAFE) January 28, 2016
100均のゆで卵カッターをバターケースの上に置きます。そしてその上にバターを置いたら後はスプーンなどで容器へと押し込むだけです。これで均等なカットを一瞬で終わらすことができます。スプーンやバターナイフで押せば手を汚すこともありません。用意するのは好きなバターケースと100均のカッターだけなので大掛かりなリメイクがなく誰でも簡単に実践できます。
バターケースを100均グッズでおしゃれDIY

殺風景なバターケースは100均グッズを使っておしゃれなバターケースに変身させましょう。100均にはあらゆるDIYグッズが揃っていますが、その中でもタイル風のシールがおすすめ。バターケースのものさみしいシンプルなデザインを華やかにしてくれます。蓋に貼って上から見たときの彩りを取り入れるのも、側面に貼って横から見たときの彩りを取り入れるのも良いですね。

100均のリメイクシートもバターケースに使えます。100均ではおしゃれなリメイクシートが随分と多くなり、あらゆるDIYで活用されています。バターケースはシンプルなデザインのものが多いので、個性を出したいのなら100均のリメイクシートを利用して柄物に変えてしまいましょう。柄や色の入った容器は食卓も彩ってくれるので食事中も目で見て楽しめます。

ステンレス製のバターケースをリメイクするのなら、わざと酸化したようなデザインにしてアンティーク風にDIYするのも素敵です。サビがついたように見せるには100均のアクリル絵の具を使うのがおすすめです。意外とリアルな仕上がりになるのでステンレス製のDIYに向いています。中は衛生上加工すべきではないので、外面だけの加工を意識してDIYして下さいね。

プラスチック製のバターケースを少しでも見栄え良くするなら木目調のリメイクシートで温かみを出すのがおすすめです。100均のバターケースで十分な人もおしゃれな見た目にしたこともあるでしょう。100均にある木目調のリメイクシートは色やデザインが様々あるのでお気に入りのシートでDIYすると見栄えが良くなります。カットしながら丁寧に貼るようにすれば綺麗になります。
バターケースのおすすめランキング<10位~6位>
ランキング第10位:LOLO B STYLE KITCHEN バターケース
ロロというブランドのデザインがおしゃれなバターケースです。蓋の部分が木製になっていて容器部分が陶器になっているデザインがランキング10位にランクインしました。お値段は2000円代と手が出しやすいものとなっているのがポイントです。容量も200gと平均的で、誰もが求めるような代表的なデザインがこのロロのバターケースと言えるでしょう。
LOLO 木蓋 バターケース B STYLE KITCHEN【RCP】今ならレビューで、バターナイフ… について「いいね!」と言っています。[楽天] http://t.co/nyL0GN7VRu pic.twitter.com/29mn3zqrJY
— あい まいみ (@dmwgpdwtpmajga) August 21, 2014
このバターケースの1番のおすすめポイントはおしゃれなデザインです。シンプルなのですが、その中に細やかな気配りがあります。全体的に丸いシルエットとなっていて、蓋を開けた時のふちの丸みも可愛い印象を持たせています。バターナイフを入れるための側面の窪みも丸いシルエットが可愛く、気持ちも暖かくなるようなデザインはロロの最大の特徴と言えるでしょう。
ランキング第9位:ViV バターケース
ランキング9位はヴィヴというブランドのバターケースです。このブラウンは蓋の木の色とマッチした陶器を使用しています。統一感があって陶器なのに全てが木製のような温かみを感じられますね。このバターケースはなんと2000円を切っています。バターケースの中でも安いですが、容量は200gと一般的なサイズ。使い勝手も良いと評判の良いバターケースなんです。
いま2018/6/25 10:56:42。1404円 ViV バターケース ホワイト 26251 WORLDCREATE,INC. ワールドクリエイト サイズ メーカー品番,カラー,間口 奥行 ㎜ 26251,ホワイト,155 きれい 本体 天然木 。 バターナイフ 200g 白磁 https://t.co/rV3m2PAYFv pic.twitter.com/xTuzgpExpx
— 毎日キーワード情報 (@kieferuu) June 25, 2018
このバターケースもポイントはやはりおしゃれなデザインです。シンプルなデザインなのはロロと変わりませんが、側面に装飾がされているのが特徴。カップケーキのような波打つデザインの側面は他にない可愛いデザインです。そして蓋の丸々としたシルエットもついつい開け閉めしたくなるような魅力があります。ロロとはまた違ったデザインの良さがありますね。
ランキング第8位:南海通商 63-ロクサン バターケース
ランキング8位にランクインするのは南海通商のロクサンバターケースです。見た目はランキング10位のロロと似ていますね。しかしこれはデザイン重視というよりかはバターの品質を守る点に特化したバターケースです。値段は2000円代でロロとさほど変わらないものの、得意分野が全く違うのでバターをより美味しく保存したいという人はこちらをおすすめします。

こちらのバターケースは密閉力を重視していて、バターナイフを収納するための穴が空いていません。その分バターの酸化をしっかりと防いでくれます。そして蓋と容器に隙間ができないようぴったりと収まる段がつけられています。このバターケースで保存したバターは美味しい状態を長期間持続させるので、食にこだわりのある人は是非利用してほしいバターケースとなっています。
ランキング第7位:LOLO B STYLE KITCHEN バターケース
ランキング10位でも出てきたブランドですが、7位でも同じロロがランクイン。今度は蓋も容器も陶器になっているデザインのバターケースです。蓋も容器もどちらも陶器になっているバターケースは割と珍しいので、そういうデザインをお探しの方におすすめです。また、値段は陶器にしたら以外にも安くてお買い求めしやすくなっているのも人気の理由でしょう。
【LOLO B STYLE KITCHEN】食卓が一気にお洒落になる!バターケース特集 https://t.co/BtBHRRgbgm pic.twitter.com/d0tThP1Pjq
— カウモ 非公式bot (@Kaumo_created) March 15, 2017
このデザインもやはりコンセプトはシンプル。シンプルな中に北欧テイストのテーブルコーディネートに合うような可愛い要素が感じられます。カラーデザインも親しみやすいようなデザインになっていますね。このタイプでもバターナイフをしまう場所が設けられているので収納しやすいのがポイント。北欧デザインが好きな人にはたまらないキッチンアイテムとなるでしょう。
ランキング第6位:白山陶器 ブルーム バターケース
陶器で有名な白山陶器が手がけたバターケースはランキング6位となりました。真っ白で綺麗な陶器に青い花の模様が特徴のブランドで、バターケースに限らず人気を集めています。有名人気ブランドなためお値段は一般的なバターケースよりも2倍ほどかかりますがそれだけの価値があるものです。食卓に並べる、冷蔵庫に収納するだけで気持ちが華やぐようなバターケースです。

こちらのバターケースはもちろん蓋も容器も陶器でできています。このブランドの得意分野はおしゃれなデザインと陶器製品としての良さです。陶器にこだわりを持っていますから当然品質は一級品です。そして白山陶器特有の大人なデザインは男女ともに惹かれるデザインとなっています。北欧のキッチンや食卓でアクセントとなるようなアイテムになるでしょう。
バターケースのおすすめランキング<5位~1位>
ランキング第5位:東屋 バターケース
家具などでも有名な東屋のバターケースがランキング5位です。木製のバターケースの中で特に木材にこだわったブランドでしょう。使用されているのは山桜で、耐水性が強いねばりのある強度の高い木材です。バターケースに非常に適した木材を使用しています。値段は6000円代とお高めではありますが、木製でしっかりしたものとなるとこれくらいが妥当になるでしょう。

こちらのバターケースもバターの品質をしっかりと守るのに特化したものとなっています。蓋と容器の境目がわからないほどぴったりとはまるように設計して作られているのでバターの酸化を防ぎます。容器も木製ですが耐水性があるのでバターを入れても全く問題ありません。容器を磨けば美しい光沢が出るので、長期に渡って美しい姿を保つバターケースとなります。
ランキング第4位:曙産業 カットできちゃうバターケース
こちらがカット機能の付いた便利なカットできちゃうバターケースです。流石の人気でランキングは4位という結果に。蓋と容器の間に糸状のワイヤーがついたカッターが付いているという構造です。値段が1000円代とかなりリーズナブルなのも人気の理由です。容器の質が良いとかおしゃれなデザインだとかいうわけではありませんが、便利でバターを頻繁に使う人には嬉しいですよね。

このバターケースの得意分野はもちろんカットできる機能性。カットはそれぞれだいたい5gになるようにカットできるので測りなしでも分量を把握できるというメリットがあります。カットしたバターは綺麗に容器の中へ入ってくれるので手を汚さずにカットしたバターをストックできるのです。作業も一瞬で終わるので料理やお菓子作りの時間にも繋がる優れものです。
ランキング第3位:野田琺瑯 バターケース
ホーローで有名なブランド野田琺瑯でもバターケースが販売されています。野田琺瑯のバターケースは特殊で容器がホーローになっているのです。そんな唯一無二のバターケースはランキング3位。かなりの人気を集めているおすすめの商品です。値段は一般的なバターケースと大きな差はなく、少し高めなくらいです。野田琺瑯ならではの貴重なバターケースです。

ホーローのメリットはメンテナンスのしやすさ。また、陶器よりも薄造りなのがスマートでデザインとしても人気です。蓋は木製なのですが、桜の木を使用した蓋になっています。耐水性の強い桜の木の蓋でしっかりとバターの品質も守ってくれます。他のバターケースにはない特性が詰まっているので、これじゃなきゃ嫌だという人も数多くいるのです。
ランキング第2位:KINTO バターケース
ランキング2位はお買い求めのしやすさと機能性のバランスが良いキントーのバターケースです。とてもシンプルなデザインで真っ白なバターケースとなっています。かなりお買い求めしやすい値段であることと、口コミからの評価が高いのが特徴です。このバターケースは磁器でできていて特別バターの品質に影響もなく、真っ白なデザインに清潔感あると人気です。

他と違う部分というのは蓋と容器の間です。パッキンが付いているのでより密閉力を高めてくれます。リーズナブルなお値段でバターの酸化をしっかりと防いでくれるのは嬉しいですよね。木製のものや陶器、その他ブランドの得意分野で勝負したバターケースはその分お金がかかります。機能性が高いもので安くとなると一番に満足できるバターケースはこれだと言えます。
ランキング第1位:Das Holz バターケース
そしてランキング1位に輝くのはダスホルツのバターケースです。このバターケースは蓋も容器も品質の良い木製を使用しています。こちらはカフェにあるようなおしゃれなデザイン、バターの品質をしっかりと守る機能性、どちらも満足度の高いバターケースとなっています。値段はその分高めになってしまいますが、それ穂dぽの価値を感じられるほどおすすめな商品なんです。

形は台形になっていて、木は美しい木目のものが使用されています。カフェなどで見るような温かみある見た目が男女ともに人気を集めています。そしてこのバターケースはバターを常に美味しい状態で保存してくれます。冷蔵庫から出して直後でも固まりすぎていませんし、常温で置いていても溶けすぎません。常にバターの最適温度を保ち続けてくれる素晴らしい商品です。

バターケースはおしゃれなだけじゃない!

バターケースはおしゃれのためだけなんじゃないかと考える人は多いでしょう。実際それを目的として購入する人が大半を占めています。しかし、バターケースはそれだけのためにあるものではありません。いろんな職人さんが工夫して、バターを美味しい状態で保存できるような商品を開発しています。

バターを日常でよく使っている人はバターケースを使わないのは勿体無いです。せっかくならより美味しい状態で食事をする方が幸せな気持ちになれますよね。目で楽しんで口でも楽しむ幸せな食生活のきっかけ作りに良いバターケースを準備しましょう。