刺繍のデザインがかわいい簡単無料図案!写し方や刺し方も解説!
針と糸を使い、絵や文字を布にデザインしていくのが刺繍です。近年は一昔前よりも様々なデザインが登場していて、簡単でかわいいものも多いのが特徴となっています。インターネットなどで無料で手に入る図案を使った刺繍デザインのやり方をご紹介します。
目次
刺繍デザイン無料図案を知りたい!

近年ハンドメイドが流行っていますよね。アクセサリーを作ったりバッグを作ったりする人が多いのですが、針と糸でひと縫いひと縫い縫って作る刺繍も人気を集めているんです。その理由は、インターネットやSNSなどが普及したおかげで人が作った素敵な刺繍の作品やかわいいデザインの刺繍の無料図案を手に入れやすくなったからだとも言われています。
今回は刺繍で作れるおしゃれでかわいいデザインの作品から、様々な刺繍のやり方についてご紹介します。インターネットで手に入る無料図案を使って刺繍を作るのはもちろん、自分でデザインすることも簡単にできるのが刺繍の魅力ですから、色々な作り方を知って自分なりに作ってみてください。
ネット上にあるかわいい&簡単な図案を紹介
インターネットやSNSで探せば、簡単でかわいい刺繍デザインを作れる図案が無料でたくさん見つかります。無料で手に入る刺繍デザインの図案は様々なタイプのものがあるのですが、初心者の人はシンプルなデザインの作り方が簡単な無料の刺繍デザイン図案を選ぶのがおすすめです。
しばらく布とか糸とか触れてなかった図案おこして刺繍の練習した pic.twitter.com/14QLNBTu3W
— トロロンド工房 (@toro_ron_do) December 1, 2018
刺繍デザインの図案に決まりはないですから、自分の好みの図案を無料で探してみましょう。こちらのように花や植物の図案がたくさん書かれたものなら、一度インターネットやSNSなどからプリントアウトすれば色々なデザインを刺繍デザインとして無料で使用できるので嬉しいですよね。どれもシンプルで簡単なデザインなので初心者の人にもおすすめの無料刺繍デザイン図案です。

小さな女の子の為の刺繍デザインを探しているなら、こんなにかわいい刺繍デザイン図案も無料で手に入ります。カラフルなタイプの刺繍デザイン図案なので、色合いがわかりやすくて刺繍をするときにも便利ですよね。このままの色合いで刺繍しても良いですし、自分の好きな色で刺繍しても良いでしょう。

インターネットやSNSなどで無料の図案デザインを探すのもそうですが、色とりどりの刺繍糸の中からデザインごとに色合いを決めていくのも刺繍の楽しみの一つです。選ぶ色によって同じデザインでも全く印象の違う刺繍作品が作れますから、色々な色合いで刺繍をしてみてください。

刺繍デザイン図案の写し方
インターネットやSNSなどで気に入った刺繍デザインの無料図案が見つかったら、その無料図案をプリントアウトしましょう。そして、プリントアウトした無料の図案を布などの刺繍したいものに写さなければいけません。この、図案を写す作業が刺繍デザインの出来上がりを左右する重要なポイントになるんです。

では、プリントアウトした刺繍デザインの図案はどのように布に写すことができるのでしょうか?刺繍したい布が下が透ける素材なら簡単ですが、そんな素材ばかりとは限りませんよね。そんなときに便利な、刺繍デザイン図案を写すアイテムがたくさん販売されているんです。

ここでは刺繍デザインの図案を簡単に布に写すことができる商品と上手く写せるコツをご紹介します。気に入った刺繍デザインの図案が見つかっても、この作業で失敗したら刺繍が上手く作れなくなってしまうので、上手い写し方を覚えておくと良いでしょう。コツをつかめば簡単ですから誰にでもできますよ。
ダイソーの下地シートが便利
様々な便利商品が販売されて常に話題となっているダイソーでは、刺繍デザイン図案を布に写すのに非常に便利な下地シートが登場しています。同じような商品が手芸店でも買うことができるのですが、それが100均でも買えるとして注目されているんです。

ダイソーの刺繍用下地シートの使い方はとても簡単です。好みの刺繍デザイン図案の上にこのシートを乗せて、鉛筆やペンなどで写しとります。刺繍デザイン図案を写し終わったら、下地シートを刺繍したい布などの素材に乗せて下地シートごと刺繍糸で縫っていってください。マチ針などで留めながら縫うのが図案がずれないコツです。
そして、この下地シートが便利な理由が最後の工程に隠れています。下地シートの上から刺繍糸で縫ってしまったら、シートが残ってしまいますよね。これではせっかくきれいに刺繍できたとしても見ためが良くありません。そのため、刺繍デザインを施した布を洗ってみてください。すると、下地シートが水に溶けて消えてしまうんです。

これで下地シートは無くなって、布にはきれいに刺繍されたデザインだけが残ります。このように下地シートは刺繍デザイン図案を布に写す作業は必要ないので、より簡単に刺繍を作ることができるとして近年大変人気となっているダイソーの商品です。使ったことがない人は是非一度こちらの商品を使ってみてください。
トレーシングペーパーが簡単
トレーシングペーパーとはイラストを描くためによく使われる文房具の一つなので、文房具や手芸店で買うことができます。トレーシングペーパーは紙よりも少し固めの手触りで、くすんだように半透明になっているため下に描かれた刺繍デザイン図案をペンなどで簡単に写しとることができるんです。
こちらの動画のように、好みの刺繍デザイン図案が決まったら上からトレーシングペーパーを乗せて鉛筆などで写しとってください。刺繍デザイン図案を写しとったトレーシングペーパーを裏返し、布に乗せたらデザイン図案の部分をこすります。すると、このように布にデザインを写すことができるんです。
非常に簡単に刺繍デザイン図案を写すことができるのでおすすめですよ。インターネットやSNSなどて見つけた無料の刺繍デザイン図案をプリントアウトすれば、トレーシングペーパーを使っていくらでも布に写すことができます。たくさんの刺繍デザイン図案を使ってにぎやかな刺繍をしてみましょう。
初心者の人にはチャコペーパーがおすすめ
チャコペンというのは、裁縫などの手芸の場面でよく使われるアイテムなので多くの人が知っていますよね。学校の家庭科の授業でも使ったことがある人は多いのではないでしょうか?このチャコペンが刺繍デザイン図案を写すときに使うアイテムとして販売されたのが、チャコペーパーです。
チャコペーパーとはチャコペンが紙になったようなもので、布などの上に置いて上から硬いものでイラストを描いたり文字を書いたりすれば下にチャコペンで描いたようなデザインを写せるアイテムなんです。間接的にですが、布などに刺繍デザイン図案を描くことができるのは便利ですよね。
難しい作業がなく、自分が作りたいかわいい刺繍デザイン図案が簡単に写せるのがチャコペーパーです。チャコペーパーは何度か使い回しができるのも特徴なので、失敗しても何度も使えますからまだ刺繍の作り方に慣れない人には非常におすすめです。
刺繍デザイン&刺し方<初心者向けステッチ>
刺繍デザインの縫い目は、ステッチと呼ばれます。ステッチとは裁縫全般において針と糸を使った縫い方に呼ばれる縫い方の名称なのですが、近年は主に刺繍をするときに使われるようになりました。裁縫の場合、基本的に布と糸を同じ色にして縫い目はなるべく目立たないようにすることが多いですよね。

しかし、刺繍デザインを縫う場合は刺繍自体が主役となるので太めの刺繍糸でひと目ひと目が目立つように縫っていくことが特徴です。そのため、ステッチには様々な縫い方がありその縫い方によって刺繍デザインの雰囲気を変えることができるんです。
ここでは、数あるステッチの縫い方の中から基本的によく使われる縫い方をご紹介します。刺繍デザイン図案はかわいいものからクールなものまで様々なタイプがあるため、ステッチの組み合わせを変えたり刺繍糸の色を変化させたりすることでオリジナルのデザインを作ることができますよ。色々なステッチを覚えておきましょう。
刺繍の基本チェーンステッチ

鎖がつながったような縫い目になるチェーンステッチは、刺繍をするうえで非常に頻繁に使われる基本的なステッチです。一本線になるような縫い方だと、刺繍で円を表現したいときや丸みのある刺繍デザインを作るときにうまく丸みが作れないんです。
そこでおすすめなのがチェーンステッチです。チェーンステッチは縫い上がりの丸みがキレイにできますし、縫い目がかわいいところが人気のポイントです。子供や女性が好きなかわいい刺繍デザイン図案を作るときは、是非チェーンステッチを取り入れて縫ってください。

しかし、チェーンステッチだけを使って刺繍デザインを縫っていくと全体的にメリハリがない作品になってしまう場合があります。そのため、チェーンステッチと他のステッチを組み合わせて刺繍していくのがおすすめです。インターネットやSNSで無料のかわいい刺繍デザインを見つけたらチェーンステッチで作ってみましょう。
リーフステッチがかわいい

名前の通り刺繍したときの縫い目が葉っぱの形に見えるのがリーフステッチです。刺繍デザインにおいて、葉っぱというのはメインのデザインや飾りのデザインとしてよく使われるモチーフですよね。そのため、刺繍デザインにはリーフステッチを使ったものがたくさんあります。色々な場面で出てくるリーフステッチですから、縫い方を覚えておけば役立ちますよ。
そして、色々な刺繍デザインで出てくるリーフステッチはアレンジデザインが多いのも特徴です。大きい葉っぱにしたり小さい葉っぱにしたり、葉っぱの数を変えたりすることで簡単にアレンジができるんです。縫い方によって印象が変わりますから、かわいいデザインからかっこいいデザインまで幅広く使用できますよ。

リーフステッチを作るうえで大切なコツが、葉っぱの丸みを自然に再現できるかどうかにあります。葉っぱの真ん中にいくに連れて太くなっていき、先端では細くなるというリーフステッチで作る葉っぱの特徴をうまく表現することが大切です。リーフステッチがあるとかわいい作品になりますから、コツを掴んで上手に縫えるようになりましょう。
イラストデザインにおすすめのクロスステッチ

クロスステッチは、ひと目ひと目をクロスさせて縫っていくステッチの技法の一つで、初心者でも簡単に作ることができるステッチとして人気を集めています。他の種類のステッチとは違い、一つの目がクロスさせてひと目と数えるのでこのクロスを均等に縫っていくことが大切なんです。そのため、かなりクロスステッチに慣れた上級者の人以外はクロスステッチ用の布を使用することをおすすめします。
クロスステッチ用の布は、縦と横に交互に折り重なったような形状をしているため、クロスステッチを均等に縫っていくことができるようになっています。布に合わせて縫えば良いので全て均等に縫えるため、初心者の人にも簡単に作ることができるところもクロスステッチの人気の理由ですね。
#FNAFグッズ部
— マミッシャ@低浮上 (@manachan4649ne1) December 4, 2018
製作途中ですがクロスステッチで刺繍をしたクッションを作っています!!!!!!!!!!
今はロクフレ君を縫い中 pic.twitter.com/AW2OS2HKxY
そして、クロスステッチは縫い目がかわいいことからキャラクターなどのかわいい刺繍デザインのときによく用いられるようです。かわいいキャラクターやイラストなどの無料図案を見つけたら、クロスステッチでかわいい作品に完成させましょう。

刺繍デザイン&刺し方<文字>

刺繍をする人の中には、かわいいイラストや花のデザインよりも文字の刺繍をメインに楽しんでいる人も多いですよね。自分や家族のハンカチ、洋服などにイニシャルや名前を刺繍で縫ってあげれば、愛着がわいて大切にできること間違いなしですよ。
刺繍は自由自在にデザインを作れますから、ひらがなからアルファベットまでどんな文字でも縫うことができるんです。ここでは刺繍で作れる文字についてご紹介します。ひらがなでもアルファベットでも、文字の形は違いますが基本的な刺繍のコツは同じなので覚えておくと便利ですよ。
平仮名の刺繍デザイン

文字を刺繍するとき、最もよく使われるのがひらがなですね。子供の幼稚園や小学校などの持ち物に刺繍してあげたいと考える人も多いでしょう。ペンで名前を書いたりアイロンテープなどで付けるよりも、刺繍の方がしっかり名前が付けられますし何より子供がお母さんからの愛情を感じられること間違いなしですから、是非名前を刺繍してあげてください。
こちらの動画のように、アウトラインステッチという技法を使って縫うとシンプルな刺繍になりますね。アウトラインステッチは縫い方も簡単ですから、初心者の人はこの縫い方から始めてみると良いでしょう。丸みのあるひらがなの場合は、ステッチの間隔をもっと狭く縫ってなめらかな円にするのがコツです。何度か刺繍するうちにコツをつかめますから、色々試してみてください。

このように、文字の刺繍デザインは刺繍糸の色を変えたり文字に飾りを付けたりすることによってこんなにカラフルでかわいいデザインにすることもできます。他にもチェーンステッチやクロスステッチを使うことでもかわいいデザインの文字になりますから、お好みの刺繍デザインを見つけてください。
アルファベット刺繍デザイン

文字の刺繍デザインでひらがなと並んで人気のデザインが、アルファベットです。アルファベットは大文字だったり小文字だったり、書体にも色々なデザインのものがあったりするので同じアルファベットでも全く違う雰囲気に見えるのが特徴です。子供のための刺繍だったらかわいい感じのタイプ、大人のためならおしゃれなタイプのデザインを選びたいですよね。
こちらの画像を見ればわかるように、アルファベットの刺繍はただ順番に針と刺繍糸で縫っていけば良いわけではありません。縫う場所によって刺繍糸の間隔を変えたり縫う順番を工夫したりすることでキレイな刺繍デザインになるんです。アルファベットの文字によっても縫い方は違いますから、色々な文字をやってコツを覚えていくと良いでしょう。

このようにアルファベットに刺繍で飾りをデザインするのもおすすめです。シンプルなアルファベット刺繍デザインでも、おしゃれに見えますよね。こちらの画像は蝶々デザインですが、他にも花や植物など色々な刺繍デザインが合いますから好みのデザインを探してみてください。
刺繍デザイン&刺し方<花柄>

人気のある刺繍のデザインと言えば花柄を思い浮かべる人が多いでしょう。花柄はカラフルなデザインにすることでかわいい印象になりますし、反対に落ち着いた色合いのデザインにすれば大人っぽい印象の刺繍デザインになります。大人の持ち物から子供の持ち物にまで使える花柄刺繍デザインは刺繍をするうえで覚えておくのがおすすめなんです。

ここでは、刺繍でできる花柄デザインの作り方についてご紹介します。花柄は小さいデザイン一つだけでもかわいいですから、ハンカチや洋服などへのワンポイントにしたり花の茎をアレンジして縁取りにしたりと様々な場面で活躍してくれます。色々な花柄刺繍の縫い方を覚えて持ち物をおしゃれに飾りましょう。

そして、花柄刺繍は人気があることからインターネットやSNSなどで無料図案がたくさん手に入れられるのが便利なポイントです。色とりどりの花柄は、無料の図案をそのまま使うのも良いですが自分なりに色を変えたりしてアレンジしたらもっと刺繍が楽しくなりますよ。
縁取りにかわいい刺繍デザイン
花柄刺繍デザインはメインのデザインとして中心に持っていくのもかわいいのですが、茎やツルを工夫して作ることでデザインの縁取りとしてやワンポイントとしても活躍してくれると人気となっています。かわいい花柄で縁取りすれば簡単なデザインでもとてもおしゃれに見えるんです。

そして、花柄刺繍デザインは様々なステッチを組み合わせたり色々なカラーの刺繍糸を使って縫っていくことで無限にデザインが作り出せるんです。花の部分はチェーンステッチで作り、茎の部分はバックステッチにすれば縫い方の違いで簡単によりおしゃれでかわいい花柄刺繍デザインになりますよ。
刺繍デザインのステッチには先ほど紹介したチェーンステッチ・リーフステッチ・クロスステッチ・アウトラインステッチ・バックステッチなどがあろ、こちらの動画ではそれらをたくさん使っておしゃれでかわいい花柄刺繍を縫っています。同じステッチの種類でも少しの工夫でこんなに印象の違う刺繍デザインになりますから、たくさんのステッチを試してみましょう。

かわいい花の立体刺繍デザイン
基本的に刺繍は平面なデザインが多いのですが、近年登場した立体刺繍という縫い方が注目を集めています。花柄刺繍デザインの花の部分を立体的に飛び出させて縫っていく方法で、今までは平面だった刺繍デザインにボリュームが出てより素敵な作品が作れるということで大人気となっています。
こちらのピンクの花柄立体刺繍デザインはカーネーションですね。一見難しそうに見えますが、動画を見れば誰にでも簡単に作ることができる人気の刺繍デザインです。インターネットやSNSなどの動画で無料で見られるものですから、探してみてください。
人気の花であるバラも、刺繍デザインで立体的に作ることができるんです。カーネーションと比べる少し作り方が複雑ですから、無料の刺繍作り動画を見て簡単な立体刺繍デザインを色々作ってみましょう。そして、刺繍をすることに自信がつくようになったら立体花柄刺繍デザインに挑戦してみるのがおすすめです。

かわいいビーズと刺繍デザイン
花柄刺繍はこれだけでも十分かわいいのですが、これをさらにおしゃれにしたかったら、ビーズと組み合わせるとよりかわいい刺繍デザインになりますよ。花柄刺繍デザインとビーズの組み合わせ方は簡単です。花びらの部分を刺繍糸で縫っていき、花柄デザインの中心に細かいビーズを置いたり、糸と一気にビーズを縫っていったりと様々な作り方があるんです。

花柄刺繍デザインだけでもかわいいのに、そこへキラキラ見えるビーズが加わったらさらにおしゃれでかわいい花柄刺繍デザインになりますよね。ビーズの取り付け方も非常に簡単ですから、どんな場面でも使える花柄刺繍デザインのアレンジになります。カラフルな花柄とビーズの組み合わせを楽しみましょう。

近年の刺繍糸は、どんな色でも揃うほどカラーバリエーションが豊富にあります。赤だけでも明るい赤から暗い赤まであり、刺繍するときも様々な色を表現することができるんです。そして、ビーズも今は多くの種類が登場していまから、刺繍糸とビーズの組み合わを色々試してみてください。

刺繍デザイン&刺し方<北欧>
スウェーデン・ハンガリー・ノルウェーを代表する、北欧の国のかわいいモチーフを使ったデザインがとてもおしゃれでかわいいと注目を集めています。北欧のデザインはファッションや雑貨などでも人気で、家にあるものに北欧デザインの刺繍をするとよりおしゃれになりますよ。

北欧デザインの特徴は独特な色使いと全体的に丸みのあるかわいいモチーフで、インターネットやSNSなどでも無料で北欧デザインの刺繍図案を手にいれることができます。北欧デザインはシンプルなデザインが多いので、刺繍をするのも簡単なことが多いのが嬉しいですよね。ここでは北欧のデザインを使ったおすすめの刺繍をご紹介します。

ダーラナホースで北欧風刺繍デザイン
北欧の国で昔から愛されているモチーフがダーラナホースです。ダーラナホースは様々な色を組み合わせて作るもので、北欧のデザインと言えばダーラナホースがよく使われる人気のモチーフとなっています。刺繍デザインでもダーラナホースは人気で、北欧風の花や色々なデザインとともに使われることが多いので目にしたことがある人も多いでしょう。

ダーラナホースに色の決まりはないので、北欧では自分の好きな色のダーラナホースを家に飾ったりファッションのモチーフに使ったりして楽しんでいるそうです。そのため、刺繍デザインにダーラナホースを使うときも自分の好きな色で自由にデザインしてください。北欧のデザインは色の組み合わせが大切なので、色々な刺繍糸を使ってカラフルに刺繍を作りましょう。

北欧風刺繍デザインのアクセサリー
北欧の刺繍デザインは、優しい雰囲気のモチーフと女性に好まれるかわいいデザインからアクセサリーとして使う人が増えています。近年はハンドメイドが非常に流行しているので、北欧の刺繍デザインを使ったアクセサリーの作り方などがインターネットなどで公開されていますから、それを参考にすれば誰にでも簡単に作れるんです。

こちらのように円を描くように布に北欧風の花柄を刺繍すれば、くるみボタンに取り付けてヘアアクセサリーにしたりブローチとして使用したりできるんです。シンプルながらも、小さな花柄デザインがかわいいですよね。小さいので慣れてくればすぐ作れるようになりますから、友人にプレゼントしたりバザーなどで販売しても喜ばれるでしょう。

こちらは北欧風の花柄デザインを刺繍して、裏にピアスの金具を取り付けた作品です。刺繍なのでとても軽いことからピアスに向いていますし、北欧のデザインはとてもかわいいのでアクセサリーとして人気となっています。花のデザインを変えれば、また違った雰囲気に作れますから好みの花で作ってみてください。

刺繍デザイン&刺し方<植物&動物>
刺繍デザインは花柄や北欧のデザインも人気ですが、他にも様々なデザインを作ることができます。その中でもおすすめなのが植物や動物のデザインです。刺繍糸には様々な色がありますし、色々なステッチを組み合わせれば植物や動物を作れるので自由に作ってみましょう。

植物や動物で探せば、インターネットやSNSでたくさんの刺繍無料図案が見つかります。どのようなデザインにすれば良いか悩んでいる人はそれらを参考にすれば気に入る図案がきっと見つかりますよ。誰でも簡単に作れるように丁寧に説明されていますから、初心者の人でもすぐに作れるようになるでしょう。
作り方で表情が変わる
動物の刺繍を作る場合、そのデザインは好みによって大きく分かれますよね。イラストっぽくかわいいデザインにしたいのか、写真のようにリアルな表情で作りたいのかによって刺繍のやり方が大きく変わってくるので注意してください。

こちらのようにリアルな表情のうさぎの刺繍を作りたいなら、細めの刺繍糸で細かく刺繍していく必要があるんです。目の回りや口の回りなど、白い刺繍糸を加えながら自然な毛色になるように刺繍していってください。そして、目にもリアルさを出すため工夫してみてください。上級者の人におすすめですね。

こちらのようにかわいい印象のイラストのようなうさぎを作りたいなら、先ほどよりは太めの刺繍糸でサクサク縫っていくことでも作れます。リアルなデザインと比べると、こちらの刺繍デザインはかわいい印象に見えますよね。細かい工夫はそれほど必要ないため、初心者の人でも作れるおすすめの刺繍デザインです。
植物刺繍デザインは色々使える

植物は、花も含めて刺繍でよく使われる人気のデザインです。雑草ような小さな植物から、見上げてしまうような大きな木、どんぐりなどの木の実まで刺繍で作るととても素敵な作品が作れるんです。刺繍は洋服やバッグなどに飾りとして刺繍する場合もありますが、刺繍した作品を額縁に入れてそのまま飾る場合も多いですよね。

そんなときに植物デザインの刺繍は、インテリアとしてとてもおしゃれなので重宝すること間違いなしです。かわらしい植物をたくさん刺繍して、ファッションの飾りにしたりインテリアとして飾ったりして活用させてください。
James Merryによるスポーツメーカーロゴと植物の融合刺繍https://t.co/9fmNqacmlB pic.twitter.com/rBuAyalEKe
— 土屋アソビ (@wtbw) March 29, 2017
そして、植物刺繍で近年非常に人気を集めているやり方がこちらのように既存のロゴなどに植物刺繍を組み合わせる方法です。植物がロゴから芽を出しているようなデザインから、ツルがロゴに絡みついたようなデザインまでおしゃれに刺繍する人がたくさんいます。定番の刺繍にマンネリを感じている人は一風変わったこちらのようなデザインにしてみてはいかがでしょうか?
刺繍デザインの無料図案で楽しもう
ここまで様々な刺繍デザインについて紹介しましたが、数ある刺繍のデザインや作り方について興味は出ましたでしょうか?近年は、針と糸を使って裁縫や刺繍を楽しむという人は少ないですよね。しかし、今回刺繍について紹介したことで刺繍で作れるデザインはとておしゃれでかわいいものが多いと知ってもらえたはずです。

近年はインターネットやSNSなどの普及により、様々な刺繍デザインの図案が無料で簡単に手に入るようになりました。無料で図案が手に入ることで刺繍を始めるハードルが一気に下がったことでしょう。刺繍に自信がなくても、まずは無料の図案を見ることから始めてみましょう。

インターネットやSNSなどでは本当に多くの無料デザインの図案がありますから、必ず気に入る刺繍デザインの図案が見つかるはずです。それを作りたいと思うところから刺繍に興味を持てれば、きっと刺繍を楽しく始められるでしょう。

