クリスマスリースの作り方!手作りなのにおしゃれで簡単!可愛い装飾も
気が付けばもうすぐ冬、クリスマスの季節がやってきます。今年の冬は手作りのクリスマスリースで、クリスマスをより楽しんでみませんか?簡単に手作りできるクリスマスリースの作り方をご紹介します!作り方をもとに可愛くおしゃれにアレンジするのもおすすめですよ!
目次
- クリスマスの季節がやってくる!
- クリスマスの準備は手作り派?購入派?
- ムードを盛り上げるクリスマスリース
- クリスマスリースを手作りしてみよう!
- 作り方を学ぼう!手作りクリスマスリースの材料集め
- 簡単!手作りクリスマスリースの作り方(1)大人デザイン
- 簡単!手作りクリスマスリースの作り方(2)鮮やかさが目を引く!
- 簡単!手作りクリスマスリースの作り方(3)もこもこ可愛い!
- 簡単!手作りクリスマスリースの作り方(4)初めての手作りに!
- 簡単!手作りクリスマスリースの作り方(5)身近な材料で!
- 簡単!手作りクリスマスリースの作り方(6)二度美味しい変わり種
- 簡単!手作りクリスマスリースの作り方(7)冬を感じよう!
- 簡単!手作りクリスマスリースの作り方(8)個性が輝く!
- 簡単!手作りクリスマスリースの作り方(9)小学生におすすめ!
- 簡単!手作りクリスマスリースの作り方(10)すぐにできる作り方!
- おしゃれで可愛い装飾で既製品をアレンジ!
- 手作りクリスマスリースで気分を盛り上げよう!
クリスマスの季節がやってくる!
季節が秋にうつり、急に寒くなる日が増えてきました。いよいよ冬が近づいてきていますね。冬といえば一大イベント「クリスマス」の季節!もうすぐクリスマスがやってきます!
街中でも少しずつクリスマスに向けたおしゃれで可愛い装飾が増えてきました。可愛い装飾を目にするだけでも、なんだかワクワクしてくる!そんな方も多いですよね。少しずつクリスマスカラーに装飾されていく街の様子に、SNS上でも気分が盛り上がっている方が増えてきています。
練習帰りに新宿ぷらぷら。クリスマスのオーナメントいっぱい売ってるー✨クリスマス雑貨大好きで毎年いろんなお店行く。そして毎年少しずつ増える笑 かわいい〜(*^^*)クリスマスの季節好き🎄 pic.twitter.com/U9I0ZTpkwd
— しの (@a_shino0305) October 22, 2017
コンビニやスーパー、パティスリーなど、身近なお店にはクリスマスケーキの予約受付中の文字が並ぶようにもなってきました。街中がおしゃれで可愛いクリスマスの装飾に彩られるのももう少しですね!
クリスマスの準備は手作り派?購入派?
毎年盛り上がりを見せるクリスマス、お家や学校、職場でもクリスマスの装飾をするという方も多いと思います。飾るだけでおしゃれにみえるクリスマスの装飾ですが、皆さんは手作りで楽しむ派ですか?それとも購入派でしょうか?
購入品だって手作りだって、クリスマスのアイテムはワクワクする気持ちを盛り上げる素敵なアイテムです。普段はあまり飾りつけしないあなたも、今年のクリスマスは簡単にできるところから可愛い装飾を始めてみませんか?

ムードを盛り上げるクリスマスリース
おしゃれで可愛いクリスマスの装飾といえば、真っ先に思いつくのはやっぱりクリスマスツリーですが、クリスマスツリーは場所をとってしまうので中々飾れないこともありますよね。そんな時におすすめしたいのが、省スペースで楽しめる「クリスマスリース」です!
クリスマスリースは定番の玄関はもちろん、部屋のドアなど気軽に飾ることができるので、簡単にクリスマスムードを取り入れられるおすすめアイテムなんです。雑貨店や100均でも気軽に購入できますし、実は簡単な作り方で手作りだってできるんですよ!
クリスマスリースを飾る意味
クリスマスに当たり前のように飾られているクリスマスリースですが、その歴史は古代ローマまで遡ります。輪っかは永遠の愛や幸福を表し、装飾としてよく使われるリボンやベルは魔除け、よく用いられる小さなリンゴや松ぼっくりは収穫や神への奉納を意味しています。
それらすべてを組み合わせて、クリスマスリースは永遠の愛や幸福、豊作への祈りの意味が込められているといわれています。可愛らしいクリスマスリースにも、しっかりとした意味合いがあったんですね。現代ではいろんなアレンジが加えられて、クリスマスそのものの象徴として活躍しています。
クリスマスリースを手作りしてみよう!
今年の冬は、つくり方が簡単で可愛い、おしゃれなクリスマスリースを手作りしてみませんか?まずはSNSでクリスマスリースをチェックし、自分が作りたい理想のクリスマスリースのイメージで手作りしてみましょう!
😊プリザーブドフラワーのクリスマスリースです。手作りしました。デザインを自由に考えるのが楽しかったです。お世話になった女性に贈りました😊 pic.twitter.com/aGFfik70Hk
— ありがとん (@T9GKTiG6G04oU2d) June 7, 2017
手作りで可愛いクリスマスリースをチェック
まずご紹介するのは、可愛い手作りのクリスマスリースです!ワイワイにぎやかなパーティーや、子供がいるご家庭には可愛いクリスマスリースが良く似合いますよ。手作りリースの作り方の参考にしてみましょう!
見てください!小さい子供達から絶大な人気を誇るアンパンマンを使った、フェルトの手作りクリスマスリースです。カラフルな色使いがとっても可愛いですよね。子供が好きなキャラクターで装飾できるのも、手作りならでは。子供たちと話し合いながら作り上げるクリスマスリースは、特別な思い出になりますよ!
カラフルなボールがとても可愛いこちらのクリスマスリースは、なんと100均の材料で作られています。クリスマス用品として販売されているものはもちろん、手芸コーナーの毛糸を使って好みのカラーのボールを作って装飾できるのが見た目にも楽しいですよね!
手作りでおしゃれなクリスマスリースをチェック
大人のシックなクリスマスパーティーには、おしゃれな手作りクリスマスリースはいかがですか?集まる人の雰囲気に合わせて作り方を変えられるのが、手作りクリスマスリースのメリットです!
バラの花がムードを盛り上げてくれるこちらの手作りクリスマスリース、色使いがとてもシックで落ち着いた大人の雰囲気を醸し出しています。大きくあしらわれたベロアのリボンは、それだけでおしゃれ感をアップしてくれますね!
クリスマスリースというとつい大きなリボンをあしらいたくなりますが、ぐっとこらえて松ぼっくりやリンゴのミニチュアだけで仕上げたのがこの大人の雰囲気満載な手作りのクリスマスリースです。まるで北欧を思わせるような落ち着いた雰囲気が、大人のクリスマスにぴったりですね。
作り方を学ぼう!手作りクリスマスリースの材料集め
手作りのクリスマスリースは簡単な作り方で、自分好みに、可愛いデザインにもおしゃれなデザインにも作り上げることができる優れものです。そんな手作りクリスマスリースの材料は、私たちの生活に身近な100均や文房具店をはじめ、いろんな場所で手に入れることができます。
1ヶ月以内に、クリスマスリース作るわ。(うちと実家の分)
— ぶらっくぺっぱー (@tw4624) September 3, 2017
基本的な材料は写真の100均の元材と紙粘土。
がんばるぞ( ☆∀☆) pic.twitter.com/JwpgHibDA1
どんな手作りクリスマスリースにしたいのかデザインを考えたら、装飾アイテムを少しずつ集めていくといいですね。すべて手作りにするもよし、お気に入りの装飾パーツを購入して好きに飾るのもよし!自由な作り方でできるのが、手作りの最大の魅力ですよ。
作り方番外編!あると便利な工具①ニッパー
お次は作り方の番外編です!好みの装飾がそろったら、あると便利な作業用の材料も用意してみましょう。もちろんすでに自宅にあるはさみやボンド、テープだけで仕上げてもいいですが、より手作りしやすくするためにあると良い工具をご紹介します!
蟹の爪のような刃先が特徴的なこの工具はニッパーといって、針金などをカットするときに使う工具です。はさみでは硬くて切れないものも、ニッパーならスパッと簡単に切ることができますよ。いろんな手作りで活躍してくれます。ただし、切れ味抜群なので手元には十分注意してくださいね!
作り方番外編!あると便利な工具②軍手
あると便利な工具二つ目は、軍手です!先ほどご紹介したニッパーをはじめ、手作りのクリスマスリースを作るときにはとがったものを使うケースも多いです。十分注意しているつもりが、作業に夢中になりすぎて手を怪我してしまう…なんてことも少なくありません。そんな時、軍手をしていればある程度の怪我は予防することができますよ!
軍手にもスタンダードなものから滑り止めがついたもの、手にフィットして細かい作業がし易いものまで、いろんなバリエーションがあります。ものによってサイズも変わるので、自分の手にあったサイズのものを使うとより使いやすいですよ!
作り方番外編!あると便利な工具③グルーガン
最後にご紹介するのはこちら、グルーガンです!グルーガンはここ数年のハンドメイドブームで名前を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか?グルーガンはこんな形をしています。その名の通り、まるでガンのような形ですね。
グルーガンにグルースティックとよばれる棒状の芯をさしこみ、スティックを熱して溶かしたものを糊として使います。木工用ボンドよりもしっかりと、そして素早くくっつきますので、お勧めの工具ですよ!100均でも手に入れることができますので、ぜひ試してみてくださいね。
簡単!手作りクリスマスリースの作り方(1)大人デザイン
ここからは、簡単で可愛い・おしゃれな手作りクリスマスリースの作り方をご紹介していきます。まずは、簡単に手作りできるのにおしゃれに仕上がる、ゴールドカラーが大人らしいクリスマスリースはいかがでしょうか?
用意するのは、クリスマスリースの土台と飾り付けたい材料です。土台は100均でも販売されていますよ!作り方も簡単、土台にお好みの材料を使っておしゃれに装飾していくだけです!巻き付けて結んだり、木工用ボンドやグルーガンで貼り付けて好みのデザインに作り上げましょう!
簡単!手作りクリスマスリースの作り方(2)鮮やかさが目を引く!
続いてはフェルトを使って可愛く仕上げたクリスマスリースの作り方をご紹介します。赤くて大きなリボン、クリスマスカラーが生えるリースにはラメリボンが輝いていて、気分を盛り上げてくれるクリスマスリースに仕上がっていますね!
こちらの作り方は、用意した土台に細長く切ったフェルトを三つ編みの要領で結んでいくだけの、とても簡単な作り方です。配色次第で違った雰囲気も楽しめますよ!パッと目を引くインテリアとして大活躍すること間違いなしの手作りアイテムですね。
簡単!手作りクリスマスリースの作り方(3)もこもこ可愛い!
もこもこ感が可愛いこちらの手作りクリスマスリース、暖かみがあって素敵ですね。こちらはクリスマスリースの土台に、100均で購入したもこもこの毛糸を巻き付けていくだけで完成する作り方も簡単なクリスマスリースです!
100均の毛糸は今やいろんなバリエーションがあるので、好みの色・柄・素材をチョイスすれば、全く違った雰囲気のクリスマスリースを作ることができます。100均大型店に行くとずらりと毛糸が並んでいますので、作り方のアイディアも練りやすいですよ!ぜひ行ってみてくださいね。
簡単!手作りクリスマスリースの作り方(4)初めての手作りに!
手作り感満載で可愛いこちらのクリスマスリースは、子供の手作り作品です!わっかにした画用紙に、短くカットした画用紙を張り付けていくだけと簡単な作り方で出来上がるので、子供との初めてのクリスマスリース作りにもピッタリですよ。
写真のように、周りに貼り付ける画用紙を飾り切りしたり、シールやマスキングテープで作り方に変化をだすことができるので、子供たちもきっと手作りを楽しんでくれるはずです。寒くて公園に行けない日には、おうちで簡単手作りクリスマスリース体験をしてみませんか?
簡単!手作りクリスマスリースの作り方(5)身近な材料で!
こちらも子供たちが簡単に手作りできるクリスマスリースです!紙皿を使うことで、だれでも簡単に綺麗な円のクリスマスリースに仕上げることができます。真ん中をくりぬくところまでは大人が行って、装飾は子供に任せる、という作り方もいいですね。
最近は紙皿もいろんな柄のものが販売されています。可愛い紙皿やおしゃれな紙皿を大小さまざまな大きさで集めてクリスマスリースを作ると、クリスマスツリーのオーナメントや、部屋に飾るガーランドとしても活用できますね!
簡単!手作りクリスマスリースの作り方(6)二度美味しい変わり種
ちょっと変わり種のこちら、なんとお菓子のクリスマスリースです!お菓子といっても、使っているのは市販の個包装タイプの飴やラムネ。作り方は簡単で、土台に両面テープやマスキングテープで貼り付けて、可愛くデコレーションしているんですよ。
小さなポンポンも一緒につければ、さらにポップで可愛い印象のクリスマスツリーに!「気が付いたらクリスマスリースがスカスカに…さては食べたな?」なんてやり取りが見えるようですが、それもまたお楽しみの一つですよね。
簡単!手作りクリスマスリースの作り方(7)冬を感じよう!
冬といえばモコモコの毛糸です。お次はそんな毛糸を使ったクリスマスリースの作り方をご紹介します!冬らしいモコモコとした見た目がとても可愛いですよね。土台を使うことなく完成しますので、毛糸が家にあるよ!という方はぜひこの作り方にチャレンジしてみてください。
.
— こと (@monokoto4690) December 20, 2016
作って、もらった😲❣️
.
毛糸のリース。なんと可愛すぎる。
.#christmas #クリスマス#リース#毛糸#ハンドメイド https://t.co/QfF8IgLMBi pic.twitter.com/nwrx0kbgwc
作り方は簡単、毛糸をぐるぐると巻いて好みのサイズにし、そこに毛糸を編み込んでいくだけです!作り方を紹介した動画がありますので、参考にしてみてくださいね。小さいサイズにしてクリスマスツリーのオーナメントにするのもお勧めですよ。
簡単!手作りクリスマスリースの作り方(8)個性が輝く!
続いては子供たちには特になじみ深い折り紙を使った手作りクリスマスリースの作り方をご紹介します!最近の折り紙はサイズも柄も本当にバリエーション豊か!季節に応じた柄の折り紙も販売されているので、折り紙選びから手作りを楽しむことができますよ!
作り方をご紹介します。まずは土台になる部分を折り紙で折っていきます。写真は二等辺三角形のような形を折ってテープで合体させていますが、細長く切った折り紙を貼り合わせたり、好みの形に折ったものを繋げてももちろんOKですよ!この動画のような作り方方も可愛いですね。
装飾品も折り紙で作っても可愛いですし、モールやシールなど異素材と組み合わせてももちろん可愛いですよ。リースを折っておいて、装飾はみんなでワイワイと…なんて作り方も楽しくて良いですよね!
簡単!手作りクリスマスリースの作り方(9)小学生におすすめ!
続いては異色な手作りクリスマスリースの作り方をご紹介します!少し前から小学生を中心にゴムバンドを使ったアクセサリー作りが流行していたのをご存知でしょうか?そのゴムバンドを使って、クリスマスリースが作れちゃうんです。
動画で作り方をチェックしながら手作りしていきましょう!フォークと好みの色のゴムバンドを用意したら、動画のように編み込んでいきます。クリスマスパーティーで皆で作ると盛り上がって楽しいですね。特に小学校中学年以上の子供を持つ方におすすめしたいクリスマスリースです!
簡単!手作りクリスマスリースの作り方(10)すぐにできる作り方!
最後にご紹介するのは、小さい子供でも簡単に作れるクリスマスリースの作り方です!用意するのは、模造紙や包装紙など大き目の紙と、アルミホイル、それからモールなどの装飾品です。
模造紙や包装紙を細長くまとめわっかにしてクリスマスリースの土台を作り、そこにアルミホイルを巻き付けます。きれいに巻いてもいいですが、くしゃっとなった方が味があって良いですよ。そして装飾を施していくだけ!基本的にくしゃくしゃとまとめていく作業なので、小さい子供でも手作りを楽しむことができますよ!
おしゃれで可愛い装飾で既製品をアレンジ!
おしゃれで可愛いクリスマスリースには興味があるけれど、作り方を見ても一歩踏み出せない…そんな方におすすめなのが、既製品に装飾をプラスした、足し算で作るクリスマスリースです。好みのリボンや雑貨を用意して、すでに完成した状態で売っているクリスマスリースに加えてあげれば、立派なオリジナルクリスマスリースに早変わりします!
中でもおすすめの作り方が、こちらのようにリースの中にぬいぐるみを座らせてあげる作り方です。ちょこんと腰かけている姿がとっても可愛いですよね。お気に入りのぬいぐるみやキーホルダーにも、クリスマス気分を味わってもらいましょう!
手作りクリスマスリースで気分を盛り上げよう!
クリスマスリースはクリスマスの気分を盛り上げるための大事なアイテムの一つです!ご紹介した簡単な作り方を参考に、あなただけのオリジナルクリスマスリースを作って、今年のクリスマスをさらに楽しんでみませんか?きっと特別な思い出になるはずですよ!