男装メイクの手順とコツをご紹介!イケメン風?道具は100均でも揃う?
コミケなどのイベントに参加している女性のコスプレイヤーの男装メイクが話題になっています。コスプレイヤーさんの男装メイクは初めてでもイケメン風の顔になれると人気です。今回は、コスプレイヤーさんの男装メイクの手順とコツをご紹介します。
目次
男装メイクのやり方<ベース>

男装メイクでは、ベースメイクが最も大切だと言われています。普段の女性のメイクと同じですね。女性のメイクではツヤを意識しているという方も多いかもしれませんが、男装メイクではツヤ肌というよりもマットな質感の肌になるようにすると自然です。また、塗り重ねすぎると不自然なので、ナチュラルかつ高いカバー力の物を使うようにすると、男装メイクが楽になりますよ。

ここでは、基本的な男装メイクにおけるベースメイクをご紹介します。ベースメイクの中では細かい部分ごとにベースを変えたり、専用のコスメで対応したりする必要があります。自分の肌の状態と相談しながら自分に合った男装メイクのベースメイクの方法を見つけてくださいね。例えばいちご鼻が気になる場合には専用の下地があるので、そのようなものを使うとよりカバーできますよ。
手順とコツ①化粧下地を使う

男装メイクのベースメイクの手順とコツの1つ目は、化粧下地を使うことです。化粧下地は肌を均一にして整えてくれるので、化粧下地以降のメイクのノリを良くしたり、発色やカバー力を底上げしたりしてくれる効果があります。洗顔をしてから化粧水などで肌を整えてから化粧下地を使うようにしましょう。化粧下地は自分が普段使っているもので大丈夫ですよ。

化粧下地は一気に塗るとムラになってしまうことがあるので、まずは顔の額と左右の頰、鼻の頭、顎の5箇所に点を打つように置き、ぼかすようにして塗っていくとムラにならずに仕上がりますよ。顔全体に塗り込んだらスポンジか手のひらで密着させます。クマや赤みなどが気になる場合には、コントロールカラーを下地と一緒に使うと最終的な仕上がりがとても綺麗になりますよ。
手順とコツ②ファンデーションを使う

化粧下地を塗り込んだら、ファンデーションを使ってカバーします。リキッドファンデーションを使うとツヤが出ますが、この後にフェイスパウダーを使う場合にはリキッドファンデーションでも問題ありません。塗り方は化粧下地と同じように5箇所に点を打つように置き、ぼかしていきましょう。パウダーファンデーションの場合はしっかりとカバーできるようにはたきます。

リキッドファンデーションとパウダーファンデーションのどちらの場合でも、ファンデーションは顔の中央から外側にかけてだんだんと薄くなっていくように塗っていきましょう。後々テーピングをすることや顔の立体感を保つためにも、顔の中央から外側にかけて薄くしていくグラデーションの塗り方はマスターしておくと普段のメイクにも役立ちますよ。
手順とコツ③コンシーラーを使う

ファンデーションを塗ったら、ファンデーションでカバーすることができない部分にコンシーラーを使って気になるクマやニキビ、ニキビ跡をカバーしましょう。ニキビやシミなどの狭い範囲をカバーしたい時には固形のコンシーラーを、あざやクマなどの広い範囲をカバーしたい時にはリキッドタイプのコンシーラーを使うとカバーしやすくなるので使い分けると良いでしょう。
手順とコツ④フェイスパウダーを使う

イケメン男装メイクはツヤのない陶器肌に仕上げたいので、フェイスパウダーは必須です。フェイスパウダーの中でもツヤが出るようになっているものではなく、マットに仕上がるラメの入っていない透明タイプのものやホワイトタイプのものを使うようにしましょう。また、顔全体に満遍なく塗った後は無駄なフェイスパウダーをスポンジやブラシでオフするようにしましょう。
手順とコツ⑤化粧崩れが気になる時には潜水法をする

夏場や顔の油が気になる人は化粧が崩れてしまうこともありますよね。そのような化粧崩れが気になる時には、潜水法という方法を使うことで化粧崩れを防ぐことができます。道具を使わないので手軽ですよ。まず、フェイスパウダーを少し多めに顔にはたきます。その後顔を40秒〜50秒間息継ぎをしながら水につけ、終わったらタオルなどで水気を取るようにポンポンと拭きます。

顔を拭く時には、決して擦らないように注意してください。ここで顔を擦ってしまうとここまでのお化粧が崩れてしまうので、注意が必要です。顔の水分を取ったら、もう一度満遍なくフェイスパウダーをはたいて完成です。イケメン男装メイクは崩れてしまうとせっかくのイケメンメイクが台無しになってしまうので、一工夫をして化粧崩れを起こさないようにすることが大切です。
男装メイクのやり方<テーピング>

コスプレをする際には必須となるテーピングは、イケメン男装メイクにもとても役立ちます。自分の顔の形や体型とは違った男装をする場合には、シェーディングなどで調節する方法もありますが、テーピングをしてしまえば簡単にカバーすることができますよ。ここでは、イケメン男装メイクに必須のテーピング方法をご紹介します。
手順とコツ①貼る位置の確認

テーピングはまず自分の肌に合ったものを使うことが大切です。肌に合わないものを使ったり、長時間テーピングをしたままの状態にしたりしていると、肌がかぶれてしまったりテーピングを剥がした時に皮も一緒に剥がれてしまったりします。そのため、テーピングは必ず素肌につけるのではなく、ベースメイクが終わった段階でするのが肌に一番負担がかかりませんよ。

テープをいきなり貼るのではなく、まずは自分の手や指でどのくらいリフトアップしたいのか、顔のどこから引っ張れば思い通りのフェイスラインを作ることができるのかを探ります。この時点では道具は必要ないので、普段から自分のちょうどいいテーピングをする場所を探っておくとスムーズに男装メイクをすることができますよ。
手順とコツ②ネットをかぶる

テーピングをする場所を決めたら、髪の毛を一緒に巻き込んで貼ってしまわないように、ネットを被ります。専用の道具が売っているので、しっかりと専用の道具を使うようにしてください。ここで髪の毛をしっかりと保護しておかないと、テーピングを剥がすときに一緒に髪の毛も抜けてしまうなんてことも起こりかねません。
手順とコツ③なりたい顔に合わせてテーピングする

ネットを被って準備をしたら、後は確認しておいたテープを貼る位置にテーピングします。テープが剥がれてしまわないように、テープを貼ったら上から押さえてしっかりと貼り付けるようにしましょう。テープの色と肌の色が違う場合にはテープが浮いてしまうので、ファンデーションなどで同化させましょう。テープの先とネットと髪の毛をヘアピンで固定すれば完成です。
手順とコツ④フェイスラインを上げるコツ

まずは、フェイスラインを上げるコツをご紹介します。フェイスラインを上げるテーピングを施すと、小顔効果があったり、頬についた肉をスッキリ見せたりすることができます。また、輪郭をシャープにすることができるので線の綺麗なイケメン男子になることができますよ。フェイスラインを上げるためには、頬の下、こめかみ、頭にかけてテーピングをしていきます。

頬の下にテープの先端を貼ったら、頬のお肉やフェイスライン周りのお肉をグッと持ち上げながらこめかみの横を通り、頭にテーピングのもう一つの先端を貼り付けます。頭にテープを貼り付ける時には、テープが剥がれないように頬に貼った先端を押さえながらグッとテープを持ち上げ、全力でリフトアップしましょう。その後、ヘアピンでテープを固定すれば完成です。
手順とコツ⑤ツリ目(切れ長)にするコツ

次は、目をツリ目(切れ長)にするコツをご紹介します。目をツリ目(切れ長)にするためには、目の横、こめかみ、頭にかけてテーピングをしましょう。イケメン男装メイクでは切れ長の目やツリ目のメイクが大人気なので、このツリ目にするテーピングを覚えていて損はありません。貼り方は基本的にフェイスラインを上げるテーピングと変わらず、しっかりと引っ張ることが大切です。
手順とコツ⑥目をぱっちりさせるコツ

最後は、目をぱっちりさせるコツをご紹介します。ツリ目や切れ長の目がとても人気ですが、ぱっちりとした目の可愛い系のイケメン男子になる男装メイクでは、ぱっちりとした目にすることが必要になります。また、目をぱっちりさせることで一重の人でもアイラインが隠れないというメリットがありますよ。目をぱっちりさせたい時には、眉間、おでこ、頭にかけてテーピングします。
男装メイクのやり方<シャドウ>

イケメンな男装メイクに欠かせないのがシャドウです。シェーディングをすることによって丸顔や面長といった自分の顔の形を小顔に見せたり、彫りを深く見せたりすることができます。使うシェーディングの道具は、シェーディング用のシャドウとブラシです。イケメン男装メイクでは彫りを深めに、可愛い系や童顔男装メイクでは彫りよりも小顔重視でシャドウを入れましょう。
手順とコツ①丸顔の場合

まずは、丸顔の場合のシェーディングの手順とコツをご紹介します。丸顔の場合はなるべく面長かつ小顔に見えるようにシェーディングすることが大切になります。顔の横幅を狭くして顔を縦長に見えるようにシャドウを入れていきます。頰骨の横とえらのあたりには濃いめに入れるとより小顔に見えますよ。丸顔の場合は可愛い系のイケメン男装メイクが似合いますよ。
手順とコツ②面長の場合

次に、面長の場合のシェーディングの手順とコツをご紹介します。面長の場合にはなるべく顔の縦の長さに意識がいかないようにシェーディングすることが大切になります。おでこの生え際とフェイスラインに沿って濃いめにシャドウを入れると小顔に見えます。耳の下から顎にかけてしっかりとシェーディングしましょう。面長の場合はキリッとしたイケメン男装メイクが似合います。
手順とコツ③シャドウとハイライトはセットで使う

イケメン男装メイクのシェーディングのコツとして、シャドウとハイライトをセットに使うというものがあります。シャドウを入れるだけでは影が付くだけで、立体感が足りない仕上がりになってしまうことがあります。このような時に役立つのがハイライトです。キラキラさせるだけではなく、シャドウの補助的な役割をしてより立体的な印象の顔にすることができますよ。

イケメン男装メイクに使うシェーディングは、ナチュラルなパウダータイプでマットな仕上がりになるものを選ぶようにしましょう。ラメが入っているシャドウも販売されていますが、イケメン男装メイクではなるべくラメを控えるようにしましょう。ラメが入っていると肌馴染みが悪くなってしまうこともあります。ハイライトはコントロールカラーの青を使うと馴染みますよ。
手順とコツ④ノーズシャドウを入れる

シェーディングの中でも大切なのがノーズシャドウです。彫りの深いイケメンの男装メイクにするためには、ノーズシャドウが必要不可欠です。ノーズシャドウは顔に使った道具と同じシャドウを使っても問題なく使うことができます。目頭の横のくぼみのあたりを濃く、小鼻の近くを薄くノーズシャドウを入れると、違和感なくシェーディングすることができます。
男装メイクのやり方<眉毛>

普段のメイクでも眉メイクはとても大変ですが、男装メイクの眉メイクでは男性らしさを表現するのが難しく、コスプレイヤーさんでも男装メイクの眉メイクを苦手としている人がとても多いほどです。ここでは、男装メイクの中でも大変な眉メイクについて手順とコツをご紹介します。
手順とコツ①眉潰しをする

男装メイクの眉メイクの手順とコツの1つ目は、眉潰しをすることです。眉潰しには舞台メイク用の専用の道具がありますが、そのような専用の道具を買うのは抵抗があったり、眉を全て剃ってしまうことが難しかったりする場合には、普段使っているメイク道具で眉潰しをすることができます。必要な道具はつけまつげ用ののり、固形、リキッドのそれぞれのコンシーラーです。

上記の道具に加えて今回の男装メイクに使用したファンデーションとフェイスパウダーもあるとより自然な眉潰しをすることができますよ。眉潰しのやり方は、つけまつげ用ののりで眉毛が逆立ってしまわないように固めて乾かします。次に固形コンシーラーを眉毛を固めた方向に沿って塗り、眉毛を見えなくしていきます。ここで潰せなかった眉毛はリキッドコンシーラーを使います。

固形コンシーラーとリキッドコンシーラーで眉毛が見えなくなるまで潰したら、しっかりと乾かします。乾燥が終わったら筆を使ってファンデーションをポンポンと乗せるように塗っていきます。これを繰り返して眉毛が完全に見えなくなったら最後にフェイスパウダーを仕上げに乗せて馴染ませれば眉潰しの完成です。コツは各工程の間にしっかりと乾燥させることです。
手順とコツ②ペンシルで眉の形を作る

男装メイクの眉メイクの手順とコツの2つ目は、ペンシルで眉の形を作ることです。眉のペンシルで眉頭の印と眉山の頂点に印を付けます。眉頭は目頭よりも内側に印を付けるようにします。印をつけたら眉の形を作っていきます。太く書くと男らしく、細く書くとアニメキャラやヴィジュアル系らしくなりますよ。
手順とコツ③パウダーで眉の中を埋める

男装メイクの眉メイクの手順とコツの3つ目は、パウダーで眉の中を埋めることです。眉ペンシルで形を作ったらパウダーアイブロウで眉の間を埋めていきます。ふんわりと隙間を埋めていくようにしないと、眉潰しをしたコンシーラーなどが取れてしまう可能性があります。パウダーは眉頭の方から眉尻にかけて薄くなるように付けると自然な仕上がりになりますよ。

男装メイクのやり方<目>

男装メイクでは、普段のアイメイクと全く違うアイメイクを行います。そのため、持っていないアイシャドウなどの道具が必要になるかもしれません。男装メイクのアイメイクはギラギラさせずにマットな仕上がりにすることが必要なので、マットなブラウン系のシャドウを準備しましょう。ブラウン系のシャドウは顔に自然な彫りを作ってくれますよ。
手順とコツ①カラコンを装着

男装メイクのアイメイクの手順とコツの1つ目は、カラコンを装着することです。普段のメイクでも最初にカラコンを装着するのが基本ですが、男装メイクの場合でも最初にカラコンを装着するようにしましょう。カラコンを最初に装着しておかないとカラコンを入れるときにメイクがヨレてしまったり、カラコンだけが浮いてしまったりするので、必ず最初にカラコンを装着しましょう。
手順とコツ②アイラインと目頭切開ラインを入れる

男装メイクのアイメイクの手順とコツの2つ目は、アイラインと目頭切開ラインを入れることです。目頭切開ラインというのは、目頭部分に切り込み風のラインを書いて目を大きく見せるテクニックです。アイラインを書くアイライナーと同じ道具でできるので、ぜひ取り入れてみましょう。アイライナーの筆先を目頭に置くようにして書くと失敗しにくくなりますよ。

アイラインは自然に仕上がるダークブラウン系の物を使用するとよりナチュラルです。粘膜に書くアイライナーはウォータープルーフにすると男装メイクの持ちが良くなりますよ。上瞼は二重幅を潰すぐらいの太さで書き、目尻側は5mmほどはみ出すようにして書きましょう。上瞼のラインを書いたら下につなげて囲み目にするとキリッとした印象の目にすることができます。
手順とコツ③アイシャドウを塗る

男装メイクのアイメイクの手順とコツの3つ目は、アイシャドウを塗ることです。アイシャドウは先ほど紹介した通り、ラメがあまり入っていないマットなブラウン系の物を使用しましょう。ブラウン系のアイシャドウで目元に自然な彫りを作るようにグラデーションを入れます。アイホールや涙袋には自然なベージュを、目のキワにはブラウンを入れて目の輪郭を強調しましょう。
手順とコツ④ダブルラインと涙袋を作る

男装メイクのアイメイクの手順とコツの4つ目は、ダブルラインと涙袋を作ることです。ダブルラインというのはまぶたに線を引くことで二重のように見せる方法で、専用の道具も販売されていますが通常のアイライナーでも十分代用することができますよ。ダブルラインは目を開いた時のアイラインと平行になるように細く引いていきます。

ダブルラインアイライナーや専用の道具で引く前にブラウンのアイシャドウで下書きをしておくと失敗しにくくなりますよ。涙袋の影はダブルラインを引いたアイライナーで書いて綿棒でぼかす方法と、ブラウンのアイシャドウで書く方法の2通りあります。自分のやりやすい道具や方法で書いてくださいね。涙袋にもラメ入りのアイシャドウは使わず、ベージュかホワイトを使いましょう。
手順とコツ⑤目尻に赤みを入れる

男装メイクのアイメイクの手順とコツの5つ目は目尻に赤みを入れることです。ここまでのアイメイクではカラーといえばブラウンだけであまり目立たないように塗っていましたが、アイメイクの仕上げに目尻に赤いアイシャドウを少し入れることで透明感を出すことができます。下瞼の目尻側に少し入れるだけで十分なので、普段使っている赤いアイシャドウを入れてみてくださいね。

男装メイクのやり方<唇>

普段のメイクでは唇は鮮やかな発色やツヤを意識してメイクしている方も多いですが、男装メイクの場合は普段のメイクとは反対に唇の赤みを消すことが必要になります。男装メイクで唇が真っ赤だったりピンクだったりするのは違和感があるので、注意が必要です。ここでは、男装メイクのリップメイクのやり方をご紹介していきます。
手順とコツ①口の赤みを消す

男装メイクのリップメイクの手順とコツの1つ目は、口の赤みを消すことです。唇の赤みを消すときに必要になる道具はコンシーラーとスポンジですが、いきなりコンシーラーを塗って赤みを消すのではなく、先に保湿や唇のケアをする必要があります。唇のケアにはまずしっかりとリップクリームを塗るようにしましょう。薬用の物だと唇に負担がかからないので乾燥する冬でも使えます。

リップクリームを塗った上にラメが入っていない透明のリップグロスを重ねると唇に潤いを持たせて唇が荒れるのを防いでくれます。コンシーラーは普段使っているものでも問題なく使うことができますが、リップコンシーラーという専用の道具も販売されています。唇を少し巻き込むようにしたら、コンシーラーを唇全体にポンポンと置き、スポンジで馴染ませていきます。
手順とコツ②リップを塗る

男装メイクのリップメイクの手順とコツの2つ目は、リップを塗ることです。何度かコンシーラーを塗ってスポンジで馴染ませるのを繰り返すと赤みが消えるので、ちょうどいい色味になったらナチュラルカラーやベビーピンク系のリップを塗って馴染ませましょう。内側から外側にかけてグラデーションになるようにすると綺麗な仕上がりになりますよ。
男装メイクは道具が100均でも可能!

男装メイクの道具は様々な物が必要になるので、ドラッグストアや化粧品店で買い揃えようとしたら思いの外値段が張ってしまったという経験はありませんか?そのような時に100均のメイク道具で代用できるかどうか気になる方も多いですよね。ここでは、男装メイクの道具を100均でも購入できるのか、100均のメイク道具でも代用することができるのかについてご紹介します。
男装メイク初心者におすすめ

100均のメイク道具は最近安いのに実力があるということで人気ですよね。最近は100均コスメの種類も多くなり、ついつい買ってしまうという方も多いのではないでしょうか?そんな100均コスメですが、男装メイク初心者さんに最適です。男装メイクには様々な道具を使うので、100均コスメだけではなく、ブラシやスポンジといった道具も100均で揃えることができます。

また、ドラッグストアで販売されているものよりもむしろ100均で販売されているものの方が評価が高いという場合もあります。例えばテーピングはドラッグストアで販売されていますが、100均であるダイソーのサージカルテープの方が人気が高く、プロのコスプレイヤーさんも使用していますよ。また、ブラウンのアイシャドウなどもあり、男装メイクに必要なものが揃います。
プチプラでイケメン風!

このように、アイシャドウなどの100均のコスメやスポンジやブラシなどの100均のメイク道具はプチプラですがしっかりと効果があり、男装メイク初心者でも扱いやすいものが多いです。そのため、100均のメイク道具や100均コスメでプチプラでイケメン風の男装メイクをすることができますよ。また、100均のサージカルテープはテーピングに最適です。

男装メイクはすっぴんから始めよう!
USJ2日目!!
— 郁 (@iku_taro) December 14, 2018
今回はシリウスしてきました💕
男装メイク上手くなりたいぃ#USJ #ハリポタ #シリウス pic.twitter.com/q4MhNzB3Gy
男装メイクは難しそうなイメージがありますが、普段のメイクとやり方自体はあまり変わりません。色や形を少し変えるだけなので、男装メイク初心者でも思い切ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか?男装メイクをマスターすれば普段のメイクにも活用できますよ。
