ベビー用品収納アイデア!100均・無印・ニトリでスッキリ片付け!

ベビー用品の収納はどうしていますか?夫婦ふたりの時は綺麗に片付いていた家も、おむつなどの毎日使うベビー用品が片付かなくて困っているという家庭も少なくありません。今回はベビー用品の収納アイデアを集めましたので、紹介していきます。

目次

  1. ベビー用品は収納に困る
  2. ベビー用品収納アイデア<100均>
  3. ベビー用品収納アイデア<無印>
  4. ベビー用品収納アイデア<ニトリ>
  5. ベビー用品収納アイデア<カラーボックス>
  6. ベビー用品収納アイデア<ワゴン>
  7. ベビー用品収納アイデア<かご>
  8. ベビー用品収納はリビングがおすすめ
  9. ベビー用品収納はベッド下も活用しよう

ベビー用品は収納に困る

妊婦になって出産準備を始めてから、ベビー用品の多さに驚きませんでしたか?毎日使うおむつや授乳道具、赤ちゃん服など、たくさんの物が必要です。今までの生活にはなかったベビー用品なので、片付け方を思案している人も少なくありません。ベビー用品の収納方法アイデアを紹介していきますので、色んなグッズを使いながら綺麗に片付けていきましょう!100均・無印良品・ニトリなどの収納グッズも紹介します。

こちらのツイッターの投稿にもあるように、断捨離と部屋の片付け、模様替えをしないとベビー用品がおさまらないというのはありがちなことです。今まで生活していた荷物から、さらに必要なベビー用品が増えるのですから当然のことですよね。今までの生活用品を断捨離してすっきりさせても、ベビー用品が増えるので、見た目にはあまり片付いたようには見えないかも知れません。

赤ちゃんが生まれることによって、準備する必要があるものを紹介していきます。まず産前準備品です。マタニティーショーツ(6枚~)・マタニティーブラジャー(3枚)も必要です。マタニティーブラジャーをつけるのがしんどい時は、ハーフトップがおすすめです。腹帯や母子手帳を入れるケースも必要ですね。マタニティーウェアやマタニティーパジャマ、タイツやレギンスもあると安心です。

baby_inok_dweさんの投稿
29092513 713557925699682 6529011040573718528 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

入院準備用品は、産じょくショーツ・母乳パッド・お産用パッド・産後サポーターなどです。出産後に必要なベビー用品は、肌着やおくるみ、ソックスやスタイなどです。また、帽子や汗取りパッド、ミトンなどの準備も必要なので、どんどんベビー用品が増えてきますね。おむつは、紙おむつ派・布おむつ派に分かれるところですが、いずれにしてもかなりの量が必要です。

kosu.1024さんの投稿
36160464 363861807475402 350898767953657856 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

布おむつを使う場合は、おむつカバー・おむつネット・おむつライナーなども必要になってくるので、紙おむつのストックと同じように、かなりの量になってしまいます。他には、おしりふき・おしり洗浄機・おむつ替えシート・紙おむつ処理機・タオルなどの準備も必要ですね。おおまかなベビー用品だけでもこれだけあるのですから、細かな便利グッズもあわせると、かなりの量になることが分かります。

Thumbコストコのベビー用品まとめ!服・ベビーカー・おもちゃなどおすすめ多数! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベビー用品収納アイデア<100均>

ベビー用品の収納は、100均グッズが便利です。100均なので手軽に買えますので、アイデア商品を色々と探して試してみましょう。100均の収納グッズを使った動画もあわせて見てくださいね。参考になる収納グッズが見つかりますよ。ベビー用品は毎日使うものばかりですので、出し入れしやすく、パッと見て分かりやすい収納の仕方がおすすめです。子供が大きくなっても使いやすい収納グッズか使い捨てグッズが便利ですね。

_______babymemoさんの投稿
46176971 930460094008457 6873437089750931878 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

100均収納グッズで人気のものは、PP素材の収納バスケットです。100円で売られていないときは200円コーナーを探してみましょう。ダイソーなどで見つかります。サイズは色々ありますがMサイズはおむつ入れに最適なんです。すぐに取り出せるのが良いですね。100均の収納便利グッズで揃えたいのが、ゴミ箱です。収納グッズと一緒に置いておくと便利です。セリアのかごバスケットも便利でおすすめです。

little_mr.rayさんの投稿
27578825 1991693661156753 8612572617292906496 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

セリアのかごバスケットは形が可愛いので、母乳パッドを入れるのに使っても良いですね。赤ちゃん用の爪切りなどの小物も綺麗に入ります。100均のリメイクシートを使って、かごなどをリメイクするのもおすすめ。100均で気軽に買えるベビー用品収納グッズの中では、プラスチックボックスや布製のボックス、突っ張り棒、カフェカーテンなどが特に人気です。小分け用の袋もベビー用品収納では便利に使えます。

ibustagram223さんの投稿
26868297 212080802678511 2181885807759982592 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ベビー用品の収納には、100均アイテムを使ったアイデアがおすすめです。インスタやツイッターの収納写真を参考にしながらひとつひとつ見ていくと、とても参考になります。こちらのインスタグラムの投稿写真にある収納方法には、ベビー用品を収納するためのワゴンには、100均のかごが使われていますね。100均のかごに小さく折りたたんだハンドタオルやスタイ、おむつなどを収納すると取り出しやすいです。

s_closet0401さんの投稿
28433494 1668937143183054 2931797616016490496 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

こちらのインスタグラムの投稿写真にあるベビー用品の収納方法も、100均のかごが使われています。全体的にホワイトカラーでまとめられているので、見た目にもすっきりしていますね。上の段は取り出しやすいものを、下の段は重量のあるものをなど、最初に収納ルールを決めておくことで、ごちゃごちゃと乱雑になることはありません。100均のかごはお洒落な見た目のものも増えています。100均には掘り出し物がたくさん。

こちらのツイッターの投稿写真にあるように、あえて上がオープンタイプの布かごを使う際にも、100均のプラケースがあると便利です。100均のプラケースはサイズも色々と取り揃えられており、ベビー収納の小分けをするのに便利なんです。綿棒や爪切りなどの小物も、100均のプラケースがあればすっきりと収納することができますので、収納グッズにあわせて、100均のプラケースを探してみると良いでしょう。

n.maaa____myさんの投稿
43678604 1456670701144158 6653733544775874114 n

プラケースにベビー用品を収納する場合は、どの引き出しに何が入っているか分からなくなるので、100均のシールで名札を作って貼っておくのがおすすめです。100均でなく、手書きやテプラでもかまいませんが100均のシールは手軽で便利です。このように、ベビー用品を収納するためのアイテムは、100均でも色々なものが揃います。安くて揃えられるのがお財布に優しくて嬉しいですよね。

Thumbディズニーのベビー服&ベビー用品まとめ!可愛い衣類や雑貨がいっぱい! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベビー用品収納アイデア<無印>

ベビー用品収納には無印の収納グッズも人気です。ポリプロピレンの収納ボックスは特に人気の無印収納グッズです。こちらのツイッターの投稿写真にある収納も、無印の収納グッズが使われていますね。ラタンボックスやステンレスワイヤーバスケットなど、シンプルで長く使うことができるデザインが、無印収納グッズの魅力のひとつです。飽きのこないデザインや色合いは、年齢問わず使うことができるアイテムです。

無印の収納家具には、どんなものがあるのでしょうか?無印で代表的な収納グッズの値段もあわせて見ていきましょう。オーク材チェスト4段タイプは、税込19900円というだけあってどっしりとした風合いが人気です。ベビー用品を収納するアイデアにも使えます。無印のスタッキングキャビネットは、テレビ台代わりにもなりますが、ベビー用品を入れるというアイデアもおすすめです。引き出し付きで税込31900円です。

無印のパイン材ユニットシェルフは、かごなどアイデア次第で使い勝手を変えることができ便利です。小タイプの値段は税込9990円と手頃ですね。無印の収納で一番人気といえば、ポリプロピレンの収納ケースです。無印ならではのシンプルな見た目が、使いやすいと評判です。サイズや大きさは何種類もあるので、ベビー用品の量によって、収納を選ぶと良いですね。無印のかごもかわいいので組み合わせて使うのもおすすめ。

無印のラタンの収納かごも人気です。重なるラタンシリーズの無印の収納かごは、見た目もナチュラルな雰囲気で、サイズも種類が豊富です。無印かご専用のふたも売られており、フラットなふたの見た目もおしゃれです。中身を見せたくない場合は、別売りのふたを買っても良いでしょう。取っ手がついているラタンかごと、取っ手がついていないラタンかごとがありますので、好みによって選ぶこともできるんです。

また、無印のラタンかごの良さはそれだけではありません。無印には別売りで「高さが変えられる不織布仕切ケース」もあるんです。無印のかごだけでの使用も可能ですが、専用の仕切りを使うことによって、さらに収納力がアップするんです。高さを変えられるので、無印のどんなラタンかごにも対応するという良さもありますね。無印のかごが人気の理由は、細かい部分のサポートがしっかりしていたからなんです。

無印の収納グッズで忘れてはならないのが、ポリプロピレンの衣類ケースです。シンプルな半透明の収納ケースは、使う場所を選ばず、デザインがシンプルなので用途も選びません。長く使うことができるのは、やはり無印ならではのシンプルなデザインにあります。オリジナルネームシールを貼っておけば、中に何が入っているか迷子になることもありません。ベビー用品の収納にもぴったりの収納グッズだと言えます。

無印収納the Best 無印的収納がお得に叶うアイテム&アイディア386!
734円
楽天で詳細を見る

無印の収納グッズをもっと知りたい!そんな時は、無印の収納グッズが1冊にまとめられている本がおすすめです。店舗でくまなく見ているつもりでも、見落としもあるもの。また、どのように使うか実用例があれば、家で使う場合の参考にもなります。ベストアイテムアイデアが掲載されていますので、アイデアを参考にしながらベビー用品の収納をどうやってするか考えてみても良いでしょう。

Thumb無印良品のベビー用品がおすすめ!肌着・スタイ・ガーゼなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベビー用品収納アイデア<ニトリ>

ニトリの収納グッズを使って、ベビー用品を収納する方も多いですね。こちらの動画では、ベビー用品専用の棚ではなく、自分でアレンジしたアイデアが紹介されています。ニトリの組み合わせシステム書棚のサラシリーズが使われているそうです。突っ張り棒をハンガーかけにするというアイデアは多くの方がしているので、とても参考になりますね。小さなベビー用品を便利に収納することができます。

こちらのツイッターの投稿写真にあるニトリの収納グッズも、ベビー用品を収納するのに便利そうですよね。こちらの収納かごや棚は、ニトリの収納グッズの中でも人気の商品なんです。カラーボックスにフィットするようなサイズ展開がされており、組み合わせも自由なところが嬉しい収納かごなんです。アイデア次第でどのような使い方もできるので、シンプルにベビー用品を収納したい方にはおすすめの収納グッズです。

こちらのツイッターの投稿にもあるように、ベビー用品・収納・ニトリのワードでインターネット検索をするとたくさんのニトリの収納グッズが調べることができます。いろんなアイデア収納例もあるので、参考になります。ベビー用品はいろんな種類が多く、なかなか綺麗に片付きません。仕切りを使いなるべく小分けに収納して、すっきり綺麗に片付けたいですよね。ニトリの収納アイデアを参考にしてみましょう。

こちらのツイッターの投稿で紹介されているブログには、ニトリの収納グッズを使ったベビー用品の収納実例が紹介されています。いかにシンプルに収納するかというアイデアが盛り込まれています。ニトリの衣装ケースも、無印と同様に使いやすい形とデザインになっています。ベビー用品は、小さいものがたくさんあるので、小分けにしながら綺麗に収納していきたいですね。

木天板プラチェスト3段(メープル) ニトリ
2,990円
楽天で詳細を見る

こちらの商品はニトリの木天板プラチェスト3段(メープル)です。2990円とお手頃な価格が嬉しいですね。ベビー用品の収納は、シンプルで探しやすいものがおすすめ。長く使う場合は、飽きのこないシンプルデザインが良いでしょう。ベビー用品が必要なくなるまで子供が成長したら、収納グッズは、別の用途に使うことができます。ニトリの収納はシンプルですので、アイデア次第で活用ができます。

Thumb赤ちゃんの服の収納アイデア集!マネしたい簡単素敵なベビー服収納! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベビー用品収納アイデア<カラーボックス>

___.kacさんの投稿
39526196 1532989626826202 8960432871978303488 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

カラーボックス以外のニトリ商品を紹介してきましたが、ニトリのカラーボックスはかなり優秀なので、活用アイデアをまとめて紹介していきます。こちらのインスタグラムの投稿写真にあるカラーボックスは、サイズ違いのカゴが取り付けられていてとても便利に使っていますね。このような収納方法も、ニトリのカラーボックスならできるんです。突っ張り棒を取り付ける際は、いくつかコツがありますので参考にしてください。

xx1333xxさんの投稿
45392929 255359908482803 918287858403535487 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ニトリのカラーボックスに突っ張り棒を取り付ける際は、後々落ちないようにする工夫が必要です。ベビー用品は小さくて軽いものが多いですが、突っ張り棒が落ちてこない対策は必要なのです。突っ張り棒の両端に、耐震マットをはさみこむ方法がおすすめです。耐震マットがない場合は、すべりにくい両面吸着シートなども便利でおすすめ。どちらもニトリや100均などでも購入できますので探してみてください。

突っ張り棒を取り付ける際は、耐震マットやすべりにくい吸着シートでも十分効果を発揮しますが、もっと強力に落ちないようにしたいという場合、「突っ張り棒が落ちない君」という商品も売られていますので探してみてください。こちらの商品は、突っ張り棒の落下を防ぐ専用の道具になります。ニトリのカラーボックスにベビー用品を吊るす程度だと必要はありませんが、活用できる方法なので覚えていて損はありません。

こちらのツイッターの投稿では、ニトリのカラーボックスの活用方法が綿密に計画されていますね。ニトリのカラーボックスのサイズをあらかじめ調べておくと、このように他の収納グッズとの組み合わせ方をシミュレーションすることができます。収納グッズにかかる費用の計算もできますし、ニトリのカラーボックス以外にも応用ができます。ニトリの収納グッズには様々なサイズがありますので、参考にしてください。

nchan_mamaさんの投稿
30830110 2064044367165132 3998213024673431552 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

こちらのインスタグラムの投稿写真にある収納例も、すっきりと片付いていて素敵ですね。ニトリのカラーボックスに、それぞれかごを組み合わせて、ベビー用品が収納しやすいようにアレンジされてます。全体的にホワイトカラーでまとめておくだけでも、見た目がすっきりと片付いて見えるから色のパワーは侮れません。このように、ベビー用品の収納については、出産前から計画を立てておくのがおすすめです。

rt.wedding1029さんの投稿
44224282 578994575889381 8803018635028105071 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ニトリのカラーボックスのホワイトカラーのままだと、少し味気ないという場合は、背面にリメイクシートを貼るのもおすすめのアイデアです。縦ラインの大きなストライプ柄のリメイクシートは、清潔感も感じられてベビー用品の収納にもぴったり雰囲気が合いますよね。ベビー用品が増えてからでは、なかなかリメイクシートを貼ることができないので、カラーボックスなどの収納グッズを買ったら先に貼っておくと良いでしょう。

rie1223dさんの投稿
42691131 329297184294274 8443762563660143698 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

女の子のベビー用品は、かわいく収納するのも良いですね。こちらのインスタグラムの投稿写真にある収納は、ミッキーマウスやミニーマウス、かごにはリボンが付けられて、かわいい雰囲気になっています。ベビー用品をしゅうのうするだけでなく、上段には写真を飾るスペースも設けてあります。ニトリのカラーボックスを上手に活用しているアイデア実例です。

カラーボックスカラボ 3段(WH) ニトリ
1,190円
楽天で詳細を見る

ニトリのカラーボックスは、棚の高さを自由に調節することができます。それにより、上段は突っ張り棒をつけてハンガーで衣類をかけることができるんです。下段には、収納かごを置くというアイデアが人気です。ニトリの収納グッズは、便利に使いこなせるものばかりですので、いろんな方の活用アイデアを参考にすると良いでしょう。

Thumb無印良品のベビー用品がおすすめ!肌着・スタイ・ガーゼなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベビー用品収納アイデア<ワゴン>

ベビー用品の収納は、移動式ワゴンを使う方法も人気です。いろんなところに移動させることができるので据え置き型よりも便利なんです。成長後も用途を変えて使うことができます。こちらの動画では、移動式ワゴンをはじめ、様々なアイデアが紹介されていますので参考になります。吊り下げハンガーを使う方法や、トートバッグをかける方法、使い終わった箱を再利用する方法など、とても便利ですね。

___cbgrさんの投稿
44622169 262619757735356 7802593897399886148 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ベビー用品の収納に移動式ワゴンを使いたいという割合は多くいます。中でもイケアの移動式ワゴンが話題を集めています。ベビー用品の収納だけでなく、キッチンの食材ストック入れなどでも使えそうな移動式ワゴンは、アイデア次第で活用可能です。

イケアのキッチンワゴン、ターコイズ色が人気です。大きさは、長さ35センチ・幅45センチ・高さ78センチです。重さは7キロほどありますが、移動式ワゴンのため重量は気になりません。キッチンワゴンとして販売されていますが、ベビー用品の収納に便利だということでママさんの間で話題を集めています。据え置き型の収納よりも、移動できるほうが便利だと感じる方が多いようです。

イケアのワゴンは、こちらのツイッターの投稿写真を見ると便利さが伝わりやすいです。SNSを見ていると、イケアのワゴンを使っている人が多くいることが分かります。帽子や靴下などの衣類小物から、ベビー服、スタイなど布ものも収納しておけます。また、紙おむつや洗浄スプレーなどの消耗品を入れても良いですね。おくるみやコットンタオルなど、日々使うものを収納しておくととても便利なんです。

ベルメゾンではディズニーデザインのベビー用品収納ワゴンが売られています。子供が大きくなったらおもちゃ入れにできるように、ポップなデザインになっているんです。ディズニーが好きな方から人気を集めていて、隠れミッキーがおしゃれです。ディズニーファンでなくても、さりげなく置けるシンプルなデザインです。収納力もたっぷりありますので、ベビー用品を収納するのにぴったりのワゴンと言えます。

roko._.homeさんの投稿
40445539 947258178779681 7507134428569665536 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

イケアのターコイズ色のキッチンワゴンが、ベビー用品を収納するのに人気を集めていますが、メーカーにこだわらなければいろんな色を見つけることができます。こちらのホワイトカラーのワゴン収納も、ホワイトカラーなのですっきり綺麗に片付いて見えますね。紙おむつや衣類を入れておくのに便利なワゴンですので、いろんなメーカーのワゴンを探してみると良いでしょう。

ワゴン キャスター付き
4,680円
楽天で詳細を見る

こちらのワゴンは、カラー展開が多く部屋の雰囲気に合わせて色を選ぶことができます。ワゴン収納は移動のしやすさが便利で人気です。好きな色や、部屋の雰囲気に合わせてワゴンを選べます。値段も比較的手ごろなのが嬉しいですし、ベビー用品の収納の用途でなく、キッチンワゴンとしても使う事ができるのも嬉しいですね。

ベビー用品収納アイデア<かご>

ベビー用品の収納にかごを使う方法も人気です。かご収納はベビー用品をたたんで入れておく方法になりますので、まずはベビー用品を綺麗なたたみ方を覚えたいですね。動画が参考になりますので、ぜひご覧ください。コンパクトにたためると、かごの中もすっきり綺麗に片付きます。基本的に収納する際は、縦収納になりますので、同じ大きさにたたむことがポイントになってきます。ベビー服は小さいので簡単ですよ。

pre_chupiさんの投稿
39125195 2180303135374723 7084573150150676557 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ベビー用品の収納にかごを使った実例を紹介していきます。こちらのインスタグラムの投稿写真は、収納前ですが、カラーボックスにかごを設置し、あとはベビー用品を入れるだけという状態になっていますね。突っ張り棒でベビー服が吊るせるようにもなっていて、かごとの組み合わせも見た目が綺麗です。

こちらのツイッターの投稿写真にあるかごは、無印のかごです。おしゃれなので、ベビー用品が入っているとは見た目には感じられません。生活感を出さずにおしゃれに収納したい場合は、かごを使うのがおすすめです。カラーボックスと組み合わせておしゃれ収納を目指したいですね。

pre_chupiさんの投稿
38782330 476869566056864 322244743713422129 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

収納かごはいろいろな高さがありますので、カラーボックスの棚の横板の調整が必要です。色々と試行錯誤しながらベストなベビー用品収納棚を作ってみましょう。実際に使い始めると、使い勝手も分かってきますので、より使いやすいように改良していく方も多いです。

m.mrmr.xさんの投稿
43520756 274944976552232 7859890971441706376 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

かごにはサイズがあり、カラーボックスひとつのスペースにかごがふたつ置けるようなものもあります。あらかじめかごで小分けできるので、かごの中を仕切る必要がなくなるのです。取っ手穴がついているかごは、取り出す時も便利で人気です。見た目のおしゃれさも大事ですが、やはり使い心地が良い収納が良いですよね。

こちらのツイッターの投稿写真にあるような、吊るすタイプのかごもおすすめです。ベビー用品の収納には決まりやルールはないので、使いやすい収納をしていきましょう。

kosu.1024さんの投稿
32308009 2107740789503814 7599821828567072768 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

収納かごのデザインはいろんなものがありますので、各メーカーのお気に入りのデザインを探しましょう。こちらのかごは、編み目が大きいタイプで、取っ手穴がついてとても便利です。

バスケット風のかごも、ちょっとしたベビー用品を収納するのに便利ですね。スタイやタオル、紙おむつなど何を入れても自由です。

ベビー用品収納はリビングがおすすめ

こちらのツイッターの投稿写真にある収納も、リビングに置いてあるそうです。普段はリビングで過ごすことが多い場合は、身近な場所にベビー用品が置いてあるほうが良いですよね。見栄えを気にする場合は、収納に工夫して、おしゃれに収納するのがおすすめです。

osorababy02さんの投稿
40234774 706765516347987 2878443728954977953 n

こちらのインスタグラムの投稿写真にあるように、ベビー用品の収納棚の色合いに統一感を持たせておけば、リビングにも自然になじみます。今までは置いてなかったものを置くことになるので、最初は違和感がありますが、リビングに置いていると便利で使いやすいですよね。

こちらのツイッターの投稿でも、ベビー用品をリビングに置く作業をしています。やはり、リビングにベビー用品を置く家庭は多いようですね。確かに使いやすく便利なので、わざわざ違う部屋に移動する手間がはぶけて良さそうです。

tomopapa_nanamamaさんの投稿
39877928 284087872410690 7044550187077355192 n

リビングにベビー用品を収納する場合、おしゃれな収納スペースにこだわりたいという方もいるかも知れません。その場合、こちらのインスタグラムの投稿写真にあるようなおしゃれな収納がおすすめです。見た目もすっきりしていておしゃれですし、部屋の端におさまりやすい形をしています。

t.room89さんの投稿
39910765 883254325198962 3422819455778947072 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

こちらのインスタグラムの投稿写真にある収納棚も、リビングに置いていても違和感ありませんね。ベビー用品だと分からないようにおしゃれに収納したいという方は、収納棚にもこだわってみると良いでしょう。

壁面収納テレビ台 ハイタイプ 壁面収納
49,989円
楽天で詳細を見る

テレビ台にもなっている収納棚です。ベビー用品を収納することもできるんです。棚がたくさんあるので、とても便利です。

ベビー用品収納はベッド下も活用しよう

ベビー用品はベビーベッドの下の収納スペースを使うという方も多いです。最近のベビーベッドは、収納スペースがついているものがあり、とても便利なんです。ベビー用品の収納方法は色々なものがありますので、ベビーベッド近くにベビー用品を置きたい場合は、ベッド下を活用してみてください。

新生児用の収納スペースも!

ベビーベッドは、それだけでもかなりの大きさです。ベビー用品を入れるための棚を別に置くとなると、部屋を圧迫してしまいます。そのため、ベビーベッドの下の収納を利用する人が多いのです。

h_k_314さんの投稿
37654411 276115263170705 8521612640257048576 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ベビーベッドの下の収納を使えば、おむつを替えるときなども大変便利ですね。必要なものはすべてベッド下に揃えておけば、安心です。余分な収納スペースも必要ありませんので、ベビーベッド下収納はおすすめなんです。

こちらのツイッターの投稿でも、ベビーベッド下に収納しているとつぶやきがあります。ベビーベッドの下に収納スペースがある場合は、収納棚を買う前に、まずは活用してみてはいかがでしょうか?

mari.lv.8dさんの投稿
37249998 653236191692271 713197598881611776 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ベビーベッドの下の収納の活用例です。無造作にベビー用品を置かずに、箱にきちんと収納しているので、見た目も美しいですよね。中に何が入っているか書いておけば、探すときにも迷子になりにくいです。紙製の箱でなく、かごを使ったり、100均のかごを使ったりもおすすめです。

トリプルスライド G型 グランデ ナチュラル【120サイズ】
36,719円
楽天で詳細を見る

こちらのベビーベッドも下に収納スペースがあります。高さもちょうど良く、キャスターもついているので移動も便利です。

ベビーベッド ハイタイプ  収納棚
16,500円
楽天で詳細を見る

ベビーベッドハイタイプ・収納スペース付きは、全国送料無料で16500円とお手頃な価格が人気になっている商品です。色は、ブラウン・ホワイト・ナチュラルの3種類があり、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。収納スペースがついているので、ベビー用品をたっぷりと収納することができます。見た目にこだわる場合は、ナチュラルカラーのベッドに、収納かごを合わせると、見た目もすっきりとして綺麗でおすすめです。

towa_0919さんの投稿
35276691 206929109889044 8150241111823089664 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

参考になるベビー用品の収納の情報はありましたか?ベビー用品の収納は、ベビー小物や紙おむつなど、小さいサイズが多く収納に頭を悩ませる方が多いです。100均や無印良品、ニトリやイケアなど便利な収納グッズはたくさん売られていますので、使いやすいものを選びたいですよね。突っ張り棒を使ってカラーボックスを収納棚にするのも人気です。色々な収納技を試しながら、快適に使いやすくカスタマイズしてくださいね。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ