スマートウォッチは防水・防塵がおすすめ!プールにも使える種類はどれ?
現在、主流化されているスマートウォッチは年々進化しています。様々なメーカーから販売されていて防水性能や防塵性能に優れている種類も豊富になってきています。水やほこりなどに強い防水性能や防塵性能に優れているスマートウォッチはどの種類がおすすめかをまとめてみました。
目次
スマートウォッチは防水が良い理由

近年人気が高まっているスマートウォッチは手元で簡単に操作することが出来て、スマートフォンが近くになくてもスマートフォンの操作が遠隔で出来る便利な端末です。日常生活にビジネスにあると便利なスマートウォッチの種類の中で防水や防塵のクオリティが高くなってきているのをご存知でしょうか?

生活防水はもちろん、海やプールにも使えるおすすめのスマートウォッチが注目度を高めています。ではスマートウォッチの防水性能や防塵性能が注目されているのは一体どんな目的の時なのでしょうか?

スマートフォンの防水性能、防塵性能が良い理由を簡単にあげてみましょう。水仕事をする時、スポーツをする時、シャワーを浴びる時、マリンスポーツや釣りを楽しむ時、仕事で水に携わる業務を行う時など様々な生活シーンでスマートウォッチを外すことなく使うことが出来ます。

更にスマートウォッチの機能には歩数計などの健康機能やフィットネス機能、体重のコントロールや消費カロリーなどの機能が十分に備わっています。汗や水を気にすることなく1日中付けていることが出来るなら安心して一日の健康状態を図ることが出来ます。防水機能がついていればスマートウォッチを使える場が広がっていくのです。

スマートウォッチの防水タイプの選び方

さて、スマートウォッチの防水タイプの選び方はどうやって選べばよいのでしょうか?まずは使っているスマートフォン端末によってスマートウォッチが連携が出来ず使用できない場合があります。覚えておきましょう。使っているスマートフォンのOSでスマートウォッチを選ぶことからはじめてみてはいかがでしょうか?
Appleが開発したスマートウォッチ

Apple WatchはAppleが開発したスマートウォッチのWatchOSです。残念ながらAndroid端末との連携は出来ませんが、iPhoneなどのios端末と連携することでより精度の高い運動や健康状態の管理が出来ます。音声アシスタント機能の「Siri」や音楽配信サービスの「Apple Music」などのApple独自のサービスとの連携が出来ます。

そして、Apple Payの利用が可能でApple Watchをかざすだけで買い物が出来るという機能も搭載されています。更にApple Payではsuicaの登録も可能なので電車やバスなどの公共交通機関にも使うことが出来ます。そして、Apple WatchにはセルラーモデルやGPSモデルなどの種類が販売されいて、個人のスタイルに合ったApple Watchを購入することが出来ます。

Apple Watchが支持される最大の魅力はアプリの数が多いことです。純正のアプリ以外にも、集中力を高めるアプリや睡眠を自動で追跡してくれて最適な睡眠時間を計測してくれるアプリ、時間ごとに行うべきタスクを通知してくれるアプリなど、たくさんの便利なアプリがリリースされているのです。
サムスンが開発したTizen

iosやAndroidに続きモバイルOSとして開発されたOSだったのですが、現在ではサムスンが製造するスマートウォッチやスマートテレビなどのlot家電に搭載されています。Tizenを搭載しているスマートウォッチは操作や表示のインターフェースが洗練されていて使いやすいのが特徴で、バッテリーが長持ちするという評価も得ています。

iPhoneやAndroid端末との連携が可能です。しかし、iPhoneやAndroid端末との連携で使えない、操作できない機能があるので注意しましょう。Galaxyのスマートフォンとなら同メーカーで確実に使いこなくことが出来ます。
Googleが開発したスマートウォッチ

Wear OS by GoogleはAndroid端末だけでなくiPhoneとも連携して使用できることが特徴となっています。利用できるアプリはApple Watchほど多いアプリはありません。しかし、歩数計を始めとする健康管理やスケジュール管理などの基本的なアプリが充実しているため、スマートウォッチとしては十分に有効的に使うことが出来ます。

そして、Wear OS by GoogleのスマートフォンならGmailやGoogleカレンダーやGoogleアシスタントなどのGoogle独自のサービスとの親和性が高いため、日常生活にGoogleのサービスを中心として使用している場合は特に重宝します。豊富な種類が楽しめるのもWear OS by Googleの特徴です。

Wear OS by Googleのスマートフォンだと複数の企業が開発しているのでデザインが豊富です。個人の生活スタイルに合ったデザインを選ぶことが出来るということです。更にWear OS Googleのスマートウォッチなら機能で選ぶことも出来ます。個人個人に合ったデザインや機能で選べるのも人気の秘訣となっています。
等級で選ぶ

「IP67」や「IP58」などの表記が記載されているのを見たことはありますか?これは防水性能や防塵性能の等級を示す表記でIP表記と言われているものです。「JIS」は国内製品の表記を示すコードです。「IP7X」と表記されている場合は、防塵の得級が7特級あると示しています。「X」と付いている場合は得級無しということを表しています。

「IP7X」と表記されているスマートウォッチ場合は、防塵性能は付いているけれど防水性能は付いていないことを表しているのです。「IPX8」という表記の時は防塵特級は付いていないけど防水特級は付いているということになります。「IP45」と表記されている場合は防水と防塵の両方の性能に対応していることを表しているのです。

等級によって同じメーカーのスマートウォッチでも対応している性能が違います。きちんと調べて確認しておくと良いでしょう。スマートウォッチの場合は防水が特級6以上、防塵の特級5以上あれば雨でも気にすることなく使えるのでおすすめです。

スマートウォッチの防水タイプの種類は?

さて、スマートウォッチの防水タイプにはどんな種類があるのでしょうか?防水にもレベルがあるので生活スタイルに合わせて使いたいですね。防水性能に防塵性能も合わせてまとめてみました。スマートウォッチの価格は安いのものから高いものとそれぞれあります。まずは、価格は高いですが防水スマートウォッチのハイスペックなものを紹介します。
スマートウォッチの中でもハイスペックなSonyの「wena wrist pro」です。防水性能も優れています。ブレスレットのような形が特徴のスマートウォッチです。Androidはもちろん、ios端末にも対応しています。コンビニやスーパーの45万店舗以上で電子マネー決算が出来ます。1回の充電で1週間の連続操作が可能です。
このスマートウォッチは先程のwena Wrist proのアナログデザイン版の商品で「wena Wrist」です。このスマートウォッチも先程のwena wrist proと同様に電子マネー機能が搭載さていて、1回の充電で1週間の連続操作が可能です。エクササイズ、心拍数、歩数計、睡眠の一般的な機能やGPSなども搭載されたハイスペックなスマートウォッチです。
次に「HUAWEI WATCH2」です。防水対応でランニングやスポーツ用におすすめのスマートウォッチです。GPSマッピング、心拍数モニタリング、トレーニングデータレポート、オフライン音楽再生機能などスマートフォン要らずの便利な機能が豊富に搭載されたスマートウォッチです。Googleアシスタント機能も搭載されています。

HAUWEIのスマートフォンは現在とても人気の高いスマートフォンです。価格帯もそんなに高くないので、スマートウォッチと合わせて使うにはお手頃なのではないでしょうか?合わせて使うと使い勝手が良いので大変おすすめです。
次におすすめのスマートウォッチはサムスンからGalaxyの「Gear Fit2 PRO」です。スポーツやトレーニングなどに向いているスマートウォッチです。17種類のフィットネス機能からランニング、移動ルート、距離や消費カロリー、心拍数などの運動データを確認することが出来ます。音楽が500曲保存出来るからトレーニング中に音楽も楽しめます。
Fitbitのスマートウォッチ「Fitbit blaze」はフィットネス専用にデザインされたスマートウォッチです。トレーニングやランニングに嬉しいGPS機能が搭載されていて、他にも心拍数、消費カロリー、有酸素運動のフィットネスレベル、自動睡眠記録、アラームなどの健康管理に嬉しい機能が搭載されています。スポーツにおすすめのスマートウォッチです。

防水のスマートウォッチは他にもおすすめの種類の商品はたくさんあります。選ぶ時間も楽しい一時になりますね。

スマートウォッチ防水タイプならプールにも!
スマートウォッチの等級の表記について

スマートウォッチの防水性能はプールにも対応できるのでしょうか?防水はどのくらいまで耐えられるのでしょうか?スマートウォッチの「IP45」や「IPX8」など防水や防塵の等級を示すコードを見ていきましょう。「IP」という表記が表しているのは防水と防塵の強さを示しています。IPの後ろに続く1文字目が防塵性能を示しています。

そして、2文字目が防水性能を示しています。「IP45」の表記だと防塵性能が4で防水性能が5を表しているということです。「IPX8」「IP6X」など数字とは異なりXだった場合は防塵性能か防塵性能どちらかの性能が付いていないということを表しています。IPの後ろがXだったら防塵性能がなし、2 文字目がXなら防水性能がなしということになります。

さて、このスマートウォッチの等級はどう見るのでしょうか?国際規格わかりやすくしてみました。「IPX5」はホースで水をかけても大丈夫です。「IPX6」はホースで強い水をかけても大丈夫です。「IPX7」は30分間水深30メートルに沈めても大丈夫です。「IPX8」は「IPX7」より激しい条件をクリアしているもので各メーカーで規定があります。

これらの防水のスマートウォッチの動作が保証される温度は5度から35度です。5度以下や35度以上の水に浸けた場合は保証されませんので気をつけましょう。
プールでの動作は?

スマートウォッチはプールで使えるのでしょうか?温水プールの場合は、温水プールの温度設定が通常25度から32度ということです。温水プールなら温度は動作が保証されている温度だから大丈夫と言うことです。しかし、スマートウォッチの防水の検査は真水、いわゆる水道水などでの使用を前提に検査が行われています。

プールのように塩素が強い水につけることは想定して作られているわけではないスマートウォッチもあります。そして、プールだと必ずではありませんが激しく腕を動かすこともあるでしょう。また、水深1メートル以上深く潜ることもあるでしょう。この場合は「IPX8」ならこういった動作に耐えることが出来るでしょう。

「IPX5」や「IPX6」レベルのスマートウォッチだと耐えられるかどうかわかりません。この「IPX5」や「IPX6」をプールで使いたい場合はご家庭用のビニールプールなどでなら問題なく使うことが出来ます。しっかりプールでのトレーニングを行う場合は向かないと言うとです。
しかし、プールで使えるという謳い文句のあるスマートウォッチは多数の各メーカーから販売されています。もし、プールで使えるスマートウォッチを購入したい場合は必ず万が一に備えて耐水性などの確認をしておくことが大切です。謳い文句などのない場合はスマートウォッチび等級などをチェックしてから購入しましょう。

他にも潜水しながらスマートウォッチを使っているCMなどもあります。メーカー側でも色々な使い方にも耐えられるように試行錯誤されているということです。しかし、スマートウォッチはやはり電気製品です。プールなどで使用する場合は色々な危険性があります。プールで使う時は自己責任で理解した上で使用しましょう。

スマートウォッチで防水と防塵のダブルで選ぶ!

防水性能や防塵性能に優れたスマートウォッチを購入したい時、せっかく購入するだからより良いスマートウォッチを購入したいですね。防水性能と防塵性能のダブルをしっかり検討しましょう。
NOKIAのスマートウォッチ「Steel HR」はアナログデザインがおしゃれなスマートウォッチです。ビジネス、フィットネスやプールなどのスポーツにも対応していて、毎日の生活の睡眠や健康状態などトータル管理が出来るスマートウォッチです。シャワーやプールでも装着可能で耐水深度50メートルという耐水性です。防水性能と防塵性能に優れたスマートウォッチです。

このNOKIAのスマートウォッチ「Steel HR」におすすめのスマートフォン端末のOSの種類はAndroidユーザーですが、iPhoneでもios8以降なら対応しています。ios8以降のiPhoneにもおすすめということです。
次におすすめのスマートウォッチはCASIO「Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart」です。このスマートウォッチは男性用のスマートウォッチです。防水、防塵性能が「IP68」と高くダブルで選ぶならとてもおすすめです。ミリタリースペックの耐低温、耐衝撃、傷防止性能備わっていて、高精度なGPS、温度計、気圧計など搭載されていてアウトドアにも最適です。

防水性能や防塵性能に優れたスマートウォッチをダブルで選ぶなら等級の数字が高いものを吟味すると良いということですね。

スマートウォッチ防水のおすすめ<iPhone>

iPhoneにおすすめのスマートウォッチ防水タイプにはどんな種類のスマートウォッチがおすすめなのでしょうか?Apple WatchだけでなくAndroidと両用で使えるスマートウォッチにも注目していきましょう。
iPhoneと相性が良いスマートウォッチといえばApple Watchですね。プールや海など浅い水深での利用に対応しています。操作性も高くApple Watchならアプリの数も多く、iPhoneと合わせて使えばApple Pay、電話、メール、LINE、音楽再生機能など多機能に楽しく使うことが出来ます。

ただ、注意しなければならない点が選び方です。Apple Watch Series1およびApple Watch第1世代は防沫性能と耐水性能は備わっていますが水に浸すことは推奨されていません。Apple Watch Series2から海やプールで泳ぐなどの浅い水深での利用が可能になったのでApple Watchの防水性能を購入する場合Apple Watch Series2以降の端末を購入して下さい。

そして、Apple Watchにはブランドコラボレーション商品や機能が異なるApple Watchの種類があるので、購入する時にはきちんと吟味してから購入しましょう。
次にiPhoneにおすすめの防水のスマートウォッチの種類はASUSの「VIVO Watch」です。メールやLINEの確認はもちろん、UV指数、一日の活動量、カロリー計算、脈拍、アラーム、睡眠時間や熟睡度の計測機能が搭載されているので、健康維持が目的の方におすすめのスマートウォッチです。Wear OS by GoogleのスマートウォッチだからAndroidにも対応しています。

1回の充電で1週間動作可能で防水性能ももちろん搭載されています。これだけの高機能なのにスマートウォッチの中でもお値段が2万円しない割と手頃な価格帯で手に入ります。スマートウォッチ初心者にもおすすめのスマートウォッチです。

Wear OS by GoogleのスマートウォッチでもiPhone対応の防水のスマートウォッチの種類が多数各メーカーから販売されています。メーカーやOSの関係で使えない機能などが出てくることもあるのできちんと調べてから購入しましょう。

スマートウォッチ防水のおすすめ<Android>

さて、Android向けのおすすめの防水のスマートウォッチはどんな種類があるのでしょうか?Androidにおすすめのスマートウォッチを何種類か厳選してみましょう。
Androidにおすすめの防水のスマートウォッチは、ASUSの「ZenWatch2」です。スマートフォンとの連携がスムーズなAndroid Wear搭載機種、スマートフォンの設定がそのままスマートウォッチがに反映されます。スマートフォンで受信した新着通知をタイムリーに出来なるなど、シンプルなタッチや音声コマンドで欲しい情報にすぐアクセスが出来ます。

防水性能防塵性能の等級が「IP67」もあるのでアウトドアやスポーツシーンにとても重宝するスマートウォッチです。防水心拍数計は搭載されていませんが歩数計などが内蔵されています。
次にAndroidにおすすめのスマートウォッチの種類は「ZenWatch3」です。ZenWatch2とは異なる高級感のあるデザインのスマートウォッチです。背景、文字盤、針ウイジェットなどアプリを使って専用のウォッチフェイスから自由にカスタマイズ出来るスマートウォッチです。

表面のガラスに緩やかにカーブさせた2,5Dの「Corning Gorilla Glass3」搭載されていて、衝撃や傷から画面を守ってくれます。防塵性能、防塵性能の等級は「IP67」なのでZenWatch2とは変わらないクオリティですね。約15分という短時間で全容量の60%まで急速充電が可能だから、短い時間で1日分の充電を確保することが出来ます。
次にAndroidにおすすめのスマートウォッチはサムスンのGalaxy Gearから「Galaxy Gear S3 Frontier」です。現在販売されているスマートウォッチの中で一番性能が良いとされているのがサムスンのスマートウォッチとされています。スマートウォッチ初のベゼル操作搭載で瞬時に通話、メッセージ、音楽プレイヤー、ニュース、天気予報など様々なアプリを操作出来ます。

機能も充実していて高い操作性が高評価されているスマートウォッチです。小さいディスプレイをスワイプ、タッチせずに済むからストレスも減少出来ます。バッテリーもGPSオンにし続けない限り3日から4日連続使用可能です。デザイン性も高いためビジネスシーンでも活躍出来るスマートウォッチです。

このGalaxy Gear S3 FrontierはiPhoneと連携して使用することも可能です。AndroidにもiPhoneにもどちらにもおすすめのスマートウォッチなのです。更に塵性能、防水性能の等級も「IP68」と高くアウトドアやスポーツにもとてもおすすめのスマートウォッチです。

ジムでも使える腕時計として!

防水のスマートウォッチは色々な種類が販売されていることがわかりましたね。たくさんのメーカーから販売されているので、使い方に合わせて個人に合った防水のスマートウォッチが選ぶことが出来そうです。フィットネス機能や健康機能に優れているのでスポーツやジムでも安心して使えます。

汗をかいても濡れても防水性能や防塵性能がしっかりしていれば安心スマートウォッチ装着しながらスポーツが楽しめます。ジムでも嬉しい機能がたくさん搭載されているのでスマートウォッチとしても、時計としても万能に使うことが出来ますね。
