ダイソー300円USBスピーカーが売り切れ続出!高音質の評判と使い方は?
ダイソーで買える300円スピーカーをご存知ですか?最近SNSで話題となって売り切れ続出のダイソーのスピーカーですが、その性能は300円という値段以上であると評判です。ダイソーのスピーカーの使い方や性能、自作できる簡単な改造も紹介しますので活用してくださいね。
目次
ダイソーの300円スピーカーが話題!
ダイソーの300円スピーカーは売り切れ続出
ダイソーをはじめとする100円均一ショップの品揃えは豊富で、最近は品揃えだけでなくその性能もどんどん上がってきています。他のお店で買うと数千円するような商品も、安価に販売されているので驚いてしまうでしょう。その中でもダイソーで買える300円のスピーカーについて知っていますか?
今更だけどダイソーの300円スピーカー買ってみた pic.twitter.com/IOqwS1aFl4
— ZERO (@RX178typeZERO) December 26, 2018
そのダイソーで買えるスピーカーはその値段以上のパフォーマンスを見せてくれる素晴らしい商品だとSNSでも話題となっています。ダイソーの店舗によってはスピーカーは売り切れて手に入らないところもあるようです。今回はダイソーで買える売り切れ続出のスピーカーの使い方やその性能、そして自作できる改造方法も紹介しますのでぜひ参考にしてください。
百均「DAISO」にて、たまたま見つけた「USBミニスピーカー」300円(+税)のお話。 #はてなブログ
— 聯絡帳人(れんらくちょうじん) (@peperontinoZ) December 23, 2018
百均大手「DAISO」で売っている「三百円スピーカー」が、意外にもなかなかイケてる音♪だった件【プチ改造レビュ】 - m…https://t.co/mTxvei936M
ダイソーの300円スピーカーとは?
100円均一ショップであるダイソーで販売されている300円のスピーカーはUSB端子とイヤホン端子を音楽プレーヤー、パソコン、スマートフォン、テレビなどの機器に繋いで使用するスピーカーです。ダイソーの300円のスピーカーはボックス型で、7.5cm×6.3cm×5.4cmという手のひらに乗るくらいのコンパクトサイズで2個セットで販売されています。

USBスピーカーの相場は安いもので700円から1000円のものが多いです。高いものですと5000円から10000円するスピーカーも販売されています。ダイソーのスピーカーは税抜きで300円ととてもお手頃な値段なのが魅力です。100円均一でスピーカーを買って大丈夫?と言う人もいますが、300円でも十分にスピーカーとして使えるので売り切れ続出などSNSで話題となっています。
完全に乗り遅れた結果、在庫切ればかりだったダイソースピーカー、ようやく買えた pic.twitter.com/Pa16dY5IOx
— 食べ物くれる人が好き (@ekswz) December 26, 2018
ダイソーの300円のスピーカーにはスピーカー本体とUSBケーブルのみが入ってて取り扱い説明書は入っていません。ダイソーのスピーカーはデジタルスピーカーではなくアナログスピーカーです。使い方としてデジタルスピーカーはUSBケーブル一本で接続して音が聴けますが、アナログスピーカーの場合はUSBケーブルの他にイヤホンジャックに差し込む必要があります。
#ダイソー #300円スピーカー #youTube で有名な #スピーカー
— ろんはー (@yos4416) December 27, 2018
馬鹿にして買わなかったが、あまりの高音質に驚いた。3000円ぐらいでいいスピーカー作ってくれないかしら?(笑)😁🎼🍀 pic.twitter.com/kexRwfSNCF
最近のスマートフォンにはイヤホンジャックがないものもありますので注意してくださいね。またダイソーのスピーカーは300円で購入できるので壊れても気軽に再購入できるのが人気の理由のひとつでしょう。予備で何台か買っておいても良いですし、自宅用と持ち運び用と分けておけば一台の消費量が少なく済み長持ちするでしょう。ダイソーは全国外5000店舗以上あるのですぐにスピーカーが欲しい時にも良いですね。
自分別にダイソーの回し者じゃないんだけどダイソーで売ってる300円のスピーカーこの値段とは思えないくらい仕事するからオススメです。
— AISAKS (@AISAKS_none) March 14, 2018
たとえぶっ壊れても300円だからね。 pic.twitter.com/ruh2k5WLAW
ダイソーのスピーカーにはBluetoothも登場
ダイソーのスピーカーには300円のUSBスピーカーの他にBluetoothスピーカーも発売されています。その価格は税抜きで600円です。このダイソーのBluetoothスピーカーは防水仕様となっていて、お風呂への持ち込みができるという優れものです。スマートフォンやパソコンからBluetoothで音声データを飛ばしこのスピーカーで電波をキャッチして音と鳴らすという仕組みとなっています。
ダイソーで600円のBluetooth防水スピーカー見つけて歓喜 pic.twitter.com/raekaRM2K2
— ポチ公 (@erroinu) April 9, 2018
スマートフォンにはBluetooth機能は入っているので使えますし、パソコンは入っている機種と入ってない機種がありますので入ってなければUSBに挿すアダプターがあれば使えます。Bluetoothスピーカーには、スピーカー機能の他に簡単なリモンやハンズフリー通話、お風呂場のタイルなどに貼り付けられるような吸盤機能が搭載されています。
ダイソーでBluetoothスピーカー売ってた。600円+税で648円だけど。
— MAHIRON (@mahironarduino) March 29, 2018
パッケージとスピーカー自体に技適マークあり。
カラバリは、ブルー、グリーン、ホワイトの三種類。 pic.twitter.com/aAdwBO0guj
Bluetoothスピーカーは色は白、緑、青の三色あって手のひらサイズとなっています。本体の他に充電用のUSBケーブルと取扱説明書(日本語・英語)が同梱されています。技適マークがあり、この技適マークとは「技術基準適合証明等」のマークの略称です。WiFi機器やBluetooth機器を日本国内で仕様するにはこれが必要とされています。
ダイソーのBluetooth防水スピーカー(600円)やっと見つけた!
— アスカ・チャン3番 (@krkngsbish) June 16, 2018
音質は悪いけどお風呂で音楽とかラジオを聞くのには十分⠒̫⃝壁にもくっつくよ🐈 pic.twitter.com/HEJbVuiz5F
音質は小型ラジオで聴くAMラジオよりはマシな程度であまり良くはありませんが、お風呂で音楽やラジオを聴く程度なら十分と言えます。最初スマートフォンとBluetoothスピーカーを相互に認識させる作業であるペアリングが必要となります。電源を入れるとBluetoothスピーカーが喋り出しペアリング待機モードになります。スマートフォンのBluetooth画面を開いて「BTS-032A」検索して押しましょう。
ダイソーにまさかのBluetoothスピーカーあったw
— ねずみん@東京EV133 (@nezumin) March 27, 2018
600円でしたが( pic.twitter.com/WVVHurYfZ5
そうすると「Bluetooth connected.」と喋り出せば認識完了となります。使い方としては本体にある3つのボタンを押して使います。真ん中が曲の再生や停止、長押しで接続キャンセルになります。左のボタンは長押しすれば音量を小さくし、短く押すと曲の頭出しができます。右のボタンは長押しすれば音量を大きくし、短く押すと次の曲の頭出しになります。
ダイソーで売ってるBluetoothスピーカーがすごいいい!
— 🦋アポロ🌈 (@apolochocopink) April 16, 2018
音は悪いけど通話もできるしUSB充電やし、防滴で吸盤にもなってるから
お風呂場の壁につけれる!
これは愛用やな🙏❤️ pic.twitter.com/xaVouCcA7y
ダイソーの300円スピーカーの性能
ダイソーの300円スピーカーはスマートフォンやパソコンなどの音楽を流すことができ、その性能としては出力が3W+3W、インピーダンス6Ω、周波数帯域35Hz〜20kHz、USBケーブルは1mとなっています。周波数特性はかなりあるので優秀なスピーカーと言えます。USBケーブルが1mなので少し短めですが、300円と考えれば性能の良いスピーカーと言えるでしょう。

ダイソーの300円スピーカーに関して気になるのは音質ですが、300円と安い割には高音質だと話題になっています。このスピーカーは低音こそあまり良くありませんが、中域の音やボリュームもかなり上がるので音室はとても良いです。ボリュームをそこそこ上げても音割れしないので問題ないと言えるでしょう。人の声は中域の音になるのでパソコンで動画を見る人は聞きやすいのでおすすめですよ。
音質にこだわりは特に無いので
— イトマ(総合趣味垢)🏃♂️ (@ARUDORASKY) December 26, 2018
DAISO【ダイソー】300円 ミニスピーカー買ってみたんですが、思った
以上に音声拡張出来たから有難い(^^)#ミニスピーカー pic.twitter.com/lLKFMTNGib
大手ブランドの同じタイプのUSBスピーカーと比較してみると、音の締まりがとても良いと言われています。また音がこもる感じもあまりないと言われています。最近では音質を向上させるために、ダイソースピーカーを改造してオリジナルスピーカーを作る人もいるようです。自作で改造することで300円と思えないほどさらに高音質のスピーカーにできるでしょう。
12.5inchモニターのスピーカーにパワーがないので
— FLATEQ (@FLATEQX) December 21, 2018
ダイソーの3Wx2スピーカーを買ってみました
モニターのUSBで給電しています
音は予想より出たので良い買い物でした pic.twitter.com/KUxHIdTs4b
ダイソーのスピーカーを分解してみるとなかなか本格的なスピーカーユニットが搭載されています。このスピーカーユニットに採用されているマグネットもかなり大きなサイズで、一般的な100円均一のスピーカーと比較すると本格的なことがよく分かるでしょう。ちゃんとしたダンパーも付いていて、そのサイズはガスケットの外形で50mmほどです。
ダイソー300円スピーカーユニットの純セレブスピーカーは「小音量で音楽を聞く」ことに関しては最適かもしれません。
— ikawa tomoki (@ikawa611) December 22, 2018
音がクリアではっきりしており、また素直なので小音量でオーディオを楽しめます。小さく作れるので音量を出せない人の部屋にも合ってるかも。 pic.twitter.com/UBP0cv9cYr
さらに「8002A」というモノラルアンプが使われています。8002Aのデータをみてみると、歪み率が10%なので、あまり良い品質とは言えません。このあたりが300円である理由でしょうか?出力が大きくなればなるほど、歪み率の影響を受けてしまいますが、これはパソコンやスマートフォンで使う程度でしたら音質に影響もあまりなく問題ないと言えるでしょう。
ダイソーの300円スピーカーを割ったら3WのD級アンプが2個付いてた。 pic.twitter.com/M0iWAttKso
— 原田直樹マーブルマシンビルダー (@nao_denha) January 27, 2018
ダイソーの300円スピーカーの使い方
ダイソーで300円で買えるスピーカーの使い方は2つのボックススピーカーから伸びている2つのコード内の1つをパソコンやスマートフォン、テレビ、音楽プレイヤーに繋いで音楽を流し、もう1つのコードはUSBになっているのでパソコンに接続するかコンセントにアダプターをつけて電源を引くことで使えます。コンセントアダプターは付属していないので別に買う必要があるでしょう。
ダイソースピーカー良いね。
— アイチTY163 @名古屋市からCQ!🌻 (@aichi_ty163) December 26, 2018
再生ソフトはAIMPが相性良いみたい。
プロセスの違い?? pic.twitter.com/XZrTNiIOgd
売り切れ続出のダイソーのスピーカーですが、2つのボックススピーカーの片方のみにダイヤル型ボリュームが付いています。激安の小型スピーカーは大抵ボリュームが付いていませんよね。パソコンやスマートフォン側の音量に依存している商品が多いのですが、このスピーカーにはボリュームがあるので音量調節できます。またこのスピーカーには左右(LとRのような)表記がありませんが、ボリュームダイヤルが付いている方が左となるようです。

ダイソーの300円スピーカーは改造できる!
売り切れ続出のダイソーの300円スピーカーは、もちろんそのまま使ってもコストパフォーマンスが素晴らしい商品ですが、一工夫加えるとさらにスマートフォンやパソコンなどの音楽をもっといい音で聴く使い方ができます。ここでは自作できる改造方法を紹介していきます。ただ、あくまでダイソー公認の使い方ではないので自己責任で改造してみてくださいね。
純セレブスピーカー
— Hiroyasu Misawa (@B_March) December 27, 2018
ダイソーのスピーカーを買って来ました。たくさん置いてあった♪
結構立派なユニットで、1-5/8”くらいか。試しに鳴らしてみたら、評判通り結構音がちゃんとしてる。むしろ、完全にエンクロージャーが負けてる感。
バラすのは申し訳ないが、もっといい音にしてあげるからね。
ダイソーの300円スピーカーのエンクロージャーを自作
売り切れ続出のダイソーの300円スピーカーのエンクロージャーを自作してみましょう。まずダンボールを使ってダンボールスピーカーにする改造方法をおすすめします。ダンボールのサイズを調節して自分好みのダンボールスピーカーで自作できますよ。エンクロージャーを自作することにより、より高音質なスピーカーに変えることができます。
りんご便り : ダイソーのUSBミニスピーカーをダンボールケーススピーカーに改造した https://t.co/NnKNG845nq pic.twitter.com/opEYyhXjJW
— táo (@applecom_jp) December 10, 2017
ダイソーのスピーカーはダンボールで包むだけで音質が上がると言われていますが、ポイントとしては、このダイソーのスピーカーのサイズぴったりのダンボールで包むよりも、スピーカーの奥行きの2倍位の大きさのダンボールで包むことがおすすめです。ダイソーのスピーカーの弱点と言われる低音域の表現がかなり豊かになります。また高音域もグッと締まりのある音に変化するでしょう。
ダイソーのスピーカーをダンボールに箱替えしたら音質がめっちゃ良くなったw
— ムッシュ (@mussyu226ts) March 18, 2018
※イヤホン推薦 pic.twitter.com/h68ohnbUTf
ダイソーのスピーカーは元の性能が良くシンプルな内蔵設計になっているので、DIY初心者の人でもオリジナルスピーカーに改造できます。改造する時はケーブルの扱い方に注意してください。ダンボールを使った立体的なエンクロージャーだけでなく、平面型にも改造することができます。ダイソーで購入できるコルクボードを使えばおしゃれな見た目のエンクロージャーが自作できます。平面型に改造すると音が軽快になるようですよ。
ダイソー300円USBミニスピーカーを改造して平面バッフル型スピーカーを作りました。https://t.co/nKpG3a3j2b pic.twitter.com/oxavDGas9R
— 矢野純TODAY (@yanojuntoday) February 12, 2018
次に紹介する改造は木を使ってエンクロージャーを作る方法です。ダイソーで買えるスピーカーに、乃祖で買える木枠次に紹介する改造は木を使ってスピーカーボックスを作る改造です。使うものはスピーカーとダイソーで買える木枠 、ホームセンターで買えるMDF材、工作木材、ボルトやナット、ネジなどがあれば自作できます。この改造で音質はずいぶん改善できます。詳しい改造方法を動画で紹介していますのでチェックしてくださいね。
ダイソーの300円スピーカースタンドを自作
ダイソーのスピーカーはスタンドを使うことによって音が反響するようになり音質も良くなります。そこまで本格的な改造はできないという人でも、スピーカースタンドはダンボールやMDF木材で簡単に自作できます。既製品を購入したい人はダイソーでも見つかるかもしれまんせん。スタンドをつけるだけでパソコン周りが一気に整理整頓されるので見た目も綺麗ですし高級感が出ますのでおすすめですよ。
#100均 #ダイソー ミニスピーカー スタンド作ってみた😅 pic.twitter.com/gERtDWIeV9
— maipon って、どこ? (@ponponhasepon) March 4, 2018
ダイソーの300円スピーカーをもっと高音質に自作する
売り切れ続出のダイソーの300円スピーカーを比較的簡単に高音質にできる方法は、スピーカーを分解して中に吸音材を入れる方法です。ダイソーのスピーカーの中は基盤が入っているだけで意外とスカスカです。その中に吸音材を入れると音漏れを防ぐことができ、より高音質になるでしょう。分解の仕方はとても簡単で、4本のネジを取れば分解できます。
ダイソーの300円スピーカーを改造(中にフェルト詰めただけだけど)して、ラズパイで聞き比べてみたけど違いがわかるほど耳がよくなかったヽ(^0^)ノ
— yuzuafro (@yuzu_afro) February 18, 2018
でも300円スピーカーはすごくいいです!
ラズパイで音出したい人にはおススメ!!
(もちろん音質にこだわりのある人は他のがいいよ) pic.twitter.com/9qQAdf8Mzb
売り切れ続出のダイソーのスピーカーを分解した後、吸音材として定番のフェルトを使いましょう。分解したスピーカーの空間部分にフェルトを入れてその空間を埋めます。空間を埋めるだけで300円とは思えないほど高音質に自作で改造できます。またフェルトもダイソーで購入できますので、合わせても400円ととてもコストパフォーマンスの良いスピーカーになるでしょう。
フェルト以外でラッピング用のコーンクッションでも代用できます。次に紹介する改造もフェルトを空間に詰めるものと似ていますが、少し手間がかかるぶんだけいい音質にすることができます。それは防水テープをしっかりと貼るだけの作業なので、とても簡単にさらに高音質にすることができます。詳しい改造方法は動画で紹介していますので、チェックしてみてくださいね。
またこのスピーカーを幅広い輪ゴムでぐるぐる巻きにするだけで音質がアップする効果があります。そもそもスピーカーはエンクロージャーを振動させて音を鳴らすのですが、エンクロージャー以外の振動は雑音になります。幅広い輪ゴムでぐるぐる巻きにすることでスピーカーを置いているテーブルなどの振動を抑え無駄な雑音が大幅に減少するでしょう。優秀な中音域はよりクリアに表現されますよ。
🌴昨日買ったDAISOの300円スピーカー、なかなかよいのでまた買っちゃいました。昨日は左右2個まとめて太い輪ゴムでグリグリ巻きしましたが、きょうは一個ずつグリグリしました。ペニャペニャ高音がグットしまって良い伸びに鳴っています。時間が出来たら、平面バッフルを作りたいです。♨️⛱️ pic.twitter.com/iT68bnnKgY
— ^ j ^ (@SAMAPTAM) February 19, 2018
売り切れ続出のダイソーのスピーカーですが、どうしても低音が気になるという人も多いです。そんな人に簡単にバスブーストさせる方法を紹介します。バスブーストとは低音(バス)を強調(ブースト)することです。必要なものはパソコンとペットボトルのみなので誰でも簡単に自作できるでしょう。バスブーストさせるには分解する必要はなく置いて繋げるだけですので動画を確認してみてくださいね。
ダイソーのスピーカーで本格的に音楽を聴きたい人には、トーンコントロールの改造もできるようです。これからはある程度オーディオの知識がある人や本格的に高音質で聴きたいという人におすすめする自作方法です。このような方法を使って改造すると300円とは到底思えないほどの高音質で音楽を楽しむことができるでしょう。他の人とは違ったオリジナリティも出るのでぜひ試してみてくださいね。
最後に紹介する改造は半田ごてを使って配線をいじる多少本格的な改造となっています。「共鳴菅型スピーカー」に自作で改造するので、これまで紹介したその他の簡易的な改造と比べるとかなりいい音を楽しむことができるでしょう。慣れていない人には難しい改造と言えますが、詳しい改造方法を動画で紹介していますのでぜひ参考にしてやってみてください。
ダイソーの300円スピーカーを自作してオシャレな使い方に
ダイソーのスピーカーは300円と安価なものなので質感や入れはどうしてもチープさがでてしまいますよね。そんなダイソーのスピーカーの見た目が気になる人は自分好みにデコレーションすることをおすすめします。木の板を使ってサイズに合わせて枠組みを作れば高級感漂うスピーカーに見せることができるでしょう。部屋の雰囲気に合わせて色を塗っても良いですし、ダイソーで木の質感をだした商品も売っているのでチェックしてくださいね。
以前作ったダイソー300円スピーカーのバータイプ仕様に、アンプ内蔵プレイヤーを載せてみた♪ 結構いい感じに乗ったかなと思います^^ このプレイヤーだとダイソーのモバイルバッテリーだと切れることなく使えました!合間、合間に少しづづですが進んでます~ pic.twitter.com/wsk4B6eOzZ
— うきごけ (@ukigoke) March 5, 2018
ダイソーの300円スピーカーのイマイチなところ
売り切れ続出のダイソーのスピーカーですが、やはり300円という安価なだけあってイマイチなところもあります。ひとつは低音はあまりいい音が出ないという点です。低音は音質にこだわる人は重要視するポイントなので、他に高価なスピーカーを使ったことがある人や音質にこだわりのある人にも向かない商品かもしれません。

またこのダイソーのスピーカーは音を大きくしすぎると、音割れしてしまうので大音量で音楽を聴くという使い方には向いていません。一般家庭ではあまり大音量で音楽を聴くという使い方をしないはずですので、自室で音楽を聴く程度の使い方でしたら問題ないでしょう。ただ、みんなで集まって音楽を聴くというほどの商品ではありませんね。
ダイソーの300円スピーカー、中華アンプで鳴らすとなかなか良い音だぞこれ…
— ファーさん (@faiz5) December 27, 2018
ちゃんとしたエンクロージャーに入れてやれば化けそう。 pic.twitter.com/1FeYOK2SSV
その他のイマイチな点としては、もともと広い部屋で使うように作られていないスピーカーなので、コードが短いという点があります。そのためコンセントやパソコンの近くでスマートフォンや音楽機器に繋がないと使えません。ただ300円のスピーカーに全てを求めること自体無理がありますし、ちょっといい音質で音楽を手軽に聴きたい程度では全く問題ないスピーカーと言えるでしょう。
ダイソーの300円スピーカー、めっちゃ音にこだわったりとかしなければ凄く使える気がする!朝メイクしながら音楽聴いたりするからいい
— みう (@m_m_girly) December 27, 2018
コードの長さについて使い方を考えてみるなら、このスピーカーをモバイル専用とする使い方としてはありだと言えるでしょう。小型なわりに音質は悪くないので、300円のスピーカーに匹敵するスピーカーはなかなかないでしょう。スマートフォンの充電器があるなら、USB端子に挿せば給電もできるのでもバイス専用とする使い方は最適と言えるのではないでしょうか?また室内で移動して使うノートパソコン用に使っても良いでしょう。
やべぇよ……これ噂のダイソーの300円スピーカー……音質全然いい……ボリューム最大にしてポルトの音楽流したら「私舞浜おるやんけ……」ってなったのと「皆様にお知らせします(イケボ)」も流したらただのエリアでした……侮ってたわ…… pic.twitter.com/RQxLiIG4cA
— めろ太@ゲラアルの民( ˘ω˘ ) スンッ (@meroria888) November 12, 2018
ダイソーの300円スピーカーの口コミをチェック
ではコストパフォーマンスのよい売り切れ続出のダイソースピーカーの口コミをチェックしてみましょう。「2つのスピーカーが付いているので、2方向から音楽を流すことができるので厚みのある音楽を楽しむことができます。何より300円で買えるという価格帯が有難い。」という口コミが多いです。さすがに何万円もするスピーカーと比べると音質は良くありませんが2000円程度のスピーカーと比べると大差ない位の音質を持っています。
ダイソーのスピーカーをキッチンに設置してて、いつもキッチンに長居するときは音楽流してるんだけど、
— ちる game channel (@chiru_game_chan) December 20, 2018
これはオススメです☺️
2つ持ってて(1つは私のクソザコPC用w)高いスピーカーに比べたらあれだけど全然よい!!よい!!ww pic.twitter.com/oPvcfcdfCX
「300円とは思えない音で驚いた。」「下手なスピーカーよりもずっと良い。」「それなりに音量は上げられるし音割れはないので良いです。」「思っていたよりもホワイトノイズが少なくてよかったです。」「1000円払ってもコスパ良いんじゃないかと思う位です。」という良い口コミが目立ちました。300円というお手軽さによって売り切れる理由が良くわかりますね。
ダイソーの300円スピーカーを分解して段ボール箱に詰め替えただけの「純セレブ・アクティブスピーカー」!
— 笠置英史 (@age_of_eiji) October 13, 2018
たくさん作って友達にあげまくる٩( ᐛ )و#純セレブスピーカー pic.twitter.com/0KfqPbjEO5
またスマートフォンでこのスピーカーを使う人がとても多いようです。口コミとして「スマートフォンはどうしても音量が小さいのでダイソーのスピーカーの効果はかなり大きいです。スマートフォンでは低音が出ないのでこのスピーカーのレベルでも低音を感じられてとても良いです。」というものがありました。今まであまり音にこだわってなかった人が安価に厚みのある音楽を聴くことができるのでおすすめです。
机がゴチャゴチャしていて嫌だったのでダイソーの300円スピーカー買ったら音が予想以上に良かった。ラジオ流したり、Youtube見る分にはこれで十分だし、机がスッキリして最高。 pic.twitter.com/eI1987mB9y
— 富元秀俊 (@tomimoto5151) August 31, 2018
口コミという点ではイマイチという口コミも一応紹介しますと、「ダイソーの300円スピーカー売り切ればかりでやっと買えたけど、低音がしょぼい。300円だから仕方ないけど、低音が微妙。イコライザーをいじれば多少改善するかも。」という、やはり低音に付いてのレビューがありました。これには先ほど紹介したフェルトを詰めるなどの改造方法は効果的と言えます。
iPad mini用にダイソーの300円USBスピーカー買ってみた。
— 🍓(´•J•`)∵•)次のエロコンは京セラ3Days🍑 (@ayano_garnet) April 23, 2018
...300円の割にはバランスの良い綺麗な音する😳
Amazonで買った2000円のUSBスピーカーより良い音するかも😂
低音はスカスカやけど中にフェルトとスポンジ詰めて、スピーカーの下にコルクのコースター敷いたらだいぶマシな音になった☺️ pic.twitter.com/Cgcl0Ko5aM
「コードが短い。人によっては長さが足りないかもしれません。USBとミニプラグが二股になっている点も、それぞれを離れた場所に繋ぐことができないので困る。」という口コミもありました。また音が大きすぎると音割れを起こすので爆音で聴くのには向いていません。1人で部屋で聴くとかキッチンに置いていて料理をしながら聴くとか言う使い方をおすすめします。
ダイソーの300円スピーカーがボーカルをいい音で聴かせる。
— 柳刃包丁 (@yanagibaboutyou) April 15, 2018
ピッタリ左右のスピーカーをくっつけると、低音も増してGOOD! pic.twitter.com/KVHACHKeGO
ダイソーの300円スピーカーは安くても高性能!
ダイソーの300円スピーカーは値段の割に性能が良く、高音質なので売り切れ続出の人気商品となっています。さらに改造してさらに高音質にしたりおしゃれなスピーカーにしたりと楽しんでいる人もとても多いです。使い方も単純でとても簡単な作りとなっていますし、スピーカーの元の性能が良いので自在に改造できる商品としての評判も高いようです。
このあいだ買ったダイソーのUSBスピーカーの箱を作ってみました。ちょうど良い桐の箱があったのでそれを利用。とりあえず仮組みですが…
— 飛騨高山Live Camera管理人 (@livetakayama) December 2, 2018
ついていたアンプは使わずパッシブにしています。
スピーカーより中に入れる吸音材の方が4倍くらい高いです😅 pic.twitter.com/nZzUNMXP5d
スマートフォンで聴く音楽がさらに良い音質で聴くことができ、サイズがコンパクトなのでパソコンの横に置いても邪魔にならず、意外と馴染むのもスピーカーが売り切れてしまう理由も分かるでしょう。見た目が気になる方や低音を改善したい人は紹介した改造方法で簡単により良くできますので、ぜひ試してみてくださいね。300円以上の価値を見いだせるスピーカーと感じられるでしょう。
こんばんは~。(´∇`)
— やもりのこま (@binbo_go_rider) September 12, 2018
お手伝いも無事に終わりました。雨が降ったりやんだり…。ハッキリしない天気でしたがけいこちゃんで行ってたから降らないで助かりました。(^_^)
お月様は出てないけど、これでちょっと早いお月見…。(笑)
あ、ダイソーの300円スピーカーはおすすめです。
お疲れ様でした~。♪ pic.twitter.com/XWyQ63zIR1