可愛い名前を女の子に!最新・響きや文字など人気の命名を厳選紹介!
生まれた子供が女の子だったら、名前は女の子らしい可愛い名前にしたいですよね。響きが可愛い名前や和風な名など、女の子が生まれたときに人気の名前はいくつかあります。一文字や二文字など、女の子の名前に人気の可愛い名前をご紹介します。
目次
可愛い名前を女の子につけたい!
お腹のなかにいる赤ちゃんは、近年は超音波検査などで生まれる前から性別がわかることもありますよね。それがもし女の子だった場合、女の子ならではの可愛い響きの名前にしたいと考える人が多いことでしょう。近年の子供の名前というのは、一昔前に比べるととても多様化しています。

昭和40年代から50年代の女の子の名前は、最後に「子」のつく名前が可愛いとされ人気を集めていました。それが平成になると「子」のつく女の子の名前は急激に減少して、キラキラネームという言葉が登場したり新しい響きの名前が登場したりと女の子の名前は時代によって変化しているんです。

女の子の名前が変化しているとは言っても、可愛い名前が人気があるというのは基本的に変わりません。男の子にはかっこいい名前、女の子には可愛い名前というのはいつの時代も同じなんですね。今回は今風で響きの可愛い女の子の名前をご紹介します。一文字や二文字など、種類ごとに紹介するので女の子の名付けの参考にしてください。
名付けは誰もが読める名前にしよう
日本の漢字は非常に難しいですよね。漢字一文字に様々な読み方があり、使い方によって意味も全然違ったものになります。だからこそ、漢字の使い方には気を付けましょう。名前の響きや読み方が可愛いと思っても、読み方を変えると女の子の名前に合わない場合もあります。そして、キラキラネームと言われないような名前にすることも名付けには重要となってきます。

キラキラネームとは、普通は子供に付けないような響きの名前だったり読み方の全く違う漢字を使ったりしている名前のことです。数年前から子供にキラキラネームをつける両親が増えたと話題になっていて、驚くような子供の名前がインターネットやSNSなどで公開されています。

キラキラネームであっても両親がちゃんと思いを込めて考えた名前で、由来をしっかり話せれば問題ないでしょう。しかし、ただ響きが可愛いというだけの理由のキラキラネームならもう少し考えてみてください。名前は両親から子供への初めてのプレゼントです。子供が自分の名前を大好きになれるような名前にしてあげましょう。
女の子の名前は優しいイメージがおすすめ
女の子につける名前なら、可愛い響きの名前はもちろんですが、それに加えて優しいイメージの名前だったらなお良いですね。可愛い女の子もいつか大人の女性になります。そのときに、誰にでも分け隔てなく優しく接することができるような女性になってほしいと願う両親は多いはずです。

名前の響きや読み方だけではなく、漢字の使い方でも優しいイメージの名前にすることはできます。生まれてきた女の子が優しい人になってほしいと思いを込めて名前をつけるなら、参考にしてください。


可愛い名前(女の子用)<最新の人気ネーム>
2018年の現在、人気のある可愛い女の子の名前はどのような名前があるでしょうか?子供の名前というのは、毎年その年に生まれてきた子供がどんな名前になったのかランキングで公開されています。男の子と女の子に分かれていて、毎年上位にランクインしている人気の名前もあれば突然急上昇する名前など様々な名前が並んでいるんです。

ここでは、最新の女の子の名前ランキング上位3位までをご紹介します。人気のある名前というだけあって、響きの可愛い名前や女の子らしい優しいイメージの名前など思わず自分の子供にも名付けたくなるような可愛い名前がたくさん並んでいますよ。
2018年女の子の可愛い名前ランキング3位:りこ
2018年に生まれた女の子の名前の人気ランキング第3位は、「りこ」です。「りこ」という名前は、ここ数年で非常に人気が急上昇している女の子の名前で、可愛い響きに加えて女の子らしい名前にもなりますよね。二文字で呼びやすいというところも人気のポイントとなっています。

「りこ」という名前にしたいときはどんな漢字を使うと良いでしょうか?よく使われているのは「莉子」「理子」「莉心」「莉胡」などがあります。昔ながらの「子」の漢字を使っても可愛いですし、「心」や「胡」という漢字を使うとより今風の女の子の名前になるでしょう。

漢字の書き方がとても多いので悩んでしまうかもしれませんが、生まれてきた女の子の顔を見てから漢字を決めればすんなり決められるはずです。
2018年女の子の可愛い名前ランキング2位:ゆうな
近年の女の子の名前は最後に「な」のつく名前が人気ランキングの上位に多くあります。名前の最後に「な」がつくことで女の子らしい可愛い響きになるため、女の子ならではの名前になりますよね。その中でも「ゆうな」という名前は優しい印象になって可愛いですよね。

「ゆうな」の名前の漢字は基本的に二文字で書かれることが多く、「優奈」「佑奈」「結菜」などがあります。「優」の漢字を使えば「優しい女性になってほしい」という願いを込めたいときにおすすめですし、「結」という漢字なら「人と人とを結びつける人になってほしい」という願いを込められますね。

2018年女の子の可愛い名前ランキング1位:さくら
2018年に人気だった女の子の名前ランキングの第1位は「さくら」です。「さくら」と言えば日本を代表する人気の花ですが、女の子に名付けると可愛いとして大変人気を集めています。10年ほど前から女の子の名前の人気ランキング上位に上がっていて、2018年のように1位になったことも度々あるんです。

女の子に花の名前をつけると可愛いうえに優しいイメージになるため人気の名付け方ですが、その中でも「さくら」は必ず1位になるほど人気の名前として知られています。そして、「桜」「咲良」「櫻」などの書き方がありますから子供の雰囲気に合わせて漢字を選んでください。

また、女の子ならではの平仮名の名前にしても「さくら」は可愛いですね。男の子の場合は平仮名では可愛い雰囲気になりすぎてしまいますが、女の子の名前なら平仮名にすると柔らかい雰囲気になるので人気があります。しかし、平仮名の名前は合う名字と合わない名字がありますから名字との組み合わせをよく考えることが大切です。

可愛い名前(女の子用)<響き>
女の子の名前に大切なのは、可愛い響きです。女の子の名前を呼んだときに可愛く聞こえる響きがおすすめです。そのため、近年の女の子の名前を決めるポイントは可愛い響きで決めるという人が多くいます。響きが可愛い女の子の名前とはどんな名前があるでしょうか?

ここで紹介するのはとくに響きが可愛いと言われる女の子の名前です。「ひな」「りん」「えま」の3つがとくに人気がある女の子の名前で、名前を呼ばれたときの響きが可愛いですから小さな女の子に名付けてみてください。

響きが可愛い女の子の名前<ひな>
「ひな」という名前は、この数年で人気が急上昇している響きの可愛い名前です。「ひな」と聞くと、鳥の赤ちゃんを思い出しますよね。そのため、そのまま「ひな」と名付けるととても可愛い響きに聞こえるんです。小さな女の子が「ひな」と呼ばれていたら可愛いですよね。

そして、「ひな」という名前は漢字一文字で「陽」「雛」と書く場合と漢字二文字で「日菜」「陽菜」と書く場合があります。一文字でも二文字でも女の子らしい雰囲気の漢字ばかりですから、可愛い響きに加えて漢字も可愛い字にすると良いでしょう。

響きが可愛い女の子の名前<りん>
女の子の名前なら、「りん」も響きが可愛いとして近年人気がありますね。女の子の名前には最後に「ん」が付くととくに可愛い響きに聞こえますから、その中でも「りん」はおすすめです。「りん」という名前は呼びやすいですし、「りんちゃん」と呼ばれたときの響きが女の子らしくて人気があります。

そして、「りん」という名前にするなら一文字で「凛」「鈴」と書くと可愛いですね。どちらも女の子らしくて可愛い漢字ですし、女の子の名前に人気がある字ですから是非名付けてあげてください。

響きが可愛い女の子の名前<えま>
「えま」という女の子の名前は響きの可愛い名前として近年人気となっています。一昔前までは女の子の名前としてそれほど一般的ではなかったのですが、近年は人気の名前として女の子の名前ランキングで上位に上がる名前です。一見外国人の名前のように聞こえますが、今では日本人の女の子の名前として浸透しています。

「えま」という名前の漢字の書き方は、平仮名でそのまま「えま」と書いても可愛いですし二文字で「恵麻」「絵麻」でも良いですね。漢字の書き方でも雰囲気が違うので、他にも可愛い漢字がないか探してみましょう。響きは同じでも、漢字の違いでイメージが変わるので名付けが楽しくなりますね。

可愛い名前(女の子用)<一文字>
近年の子供の名前は、男の子も女の子も漢字一文字で書く書き方が人気を集めています。女の子の名前を漢字一文字で書くと、名字と合わせたときに名前全体がスッキリと見えて可愛いんです。しかし、漢字一文字で書ける名前はそれほど多くないですよね。中にはどうやっても一文字では書けない名前もあります。

漢字一文字で書ける女の子の可愛い名前にはどのような種類があるでしょうか?ここではとくに人気のある女の子の一文字の名前をご紹介します。本来なら二文字で書く女の子の名前も、一文字にすることでより可愛い雰囲気に見せることができるのでおすすめですよ。
一文字で書く女の子の可愛い名前<葵>
「葵」という漢字一文字の名前は、近年の女の子の名前ランキングで常に上位にあがるほど人気の名前となっています。「あおい」という読み方は男の子の名前としても使える中性的な名前ながらも、女の子の名前として一文字で書くと和風な雰囲気になって素敵ですよね。日本の女性の名前らしい強さも感じられます。

また、「あおい」という読み方をする女の子の一文字の名前なら「碧」と書かれる場合も多いようです。「葵」と「碧」どちらも男女で使えるのですが、女の子の名前に使えば不思議と女性らしい可愛い印象になるとして人気の名前となっています。

「葵」という名前は女の子に人気なので、他の子供と被りたくないという場合や漢字の意味を重視して決めたい場合には「碧」という一文字にするのがおすすめです。漢字の画数や名字との組み合わせもありますから、子供の名前を決める際は色々なパターンを考えておきましょう。
一文字で書く女の子の可愛い名前<楓>
漢字一文字で書ける女の子の名前の中でも、「楓」という名前は可愛い印象になるため人気があります。「かえで」という呼び名は女の子らしい響きがあって可愛いですよね。また、秋生まれや冬生まれの女の子によく使われる傾向がある名前なのでその頃に女の子を出産予定の人は参考にしてください。

しかし、「楓」という名前を女の子につける場合には名字との組み合わせを気を付けてください。「かえで」という響きは少し重みがあるため、軽い響きの名字と合わせるのがおすすめです。重いイメージの名字と合わせると女の子の可愛いイメージがなくなってしまうからです。自分の家の名字と合わせてみて、良い意味での軽さを意識してあげてください。

一文字で書く女の子の可愛い名前<澪>
こちらの「澪」という女の子の名前も、一文字で書ける女の子の名前で人気があります。男の子にもつけられる「あおい」や「かえで」と違って、「みお」は女の子らしい響きになるため女の子ならではの名前ですよね。「みお」という響きには重さがないので、重厚なイメージの名字との相性が良いでしょう。

「みお」という読み方の名前は、二文字でも女の子の名前として人気があり、「美緒」「未央」「美桜」と書かれることもあります。一文字で書いても可愛いですが、二文字でももちろん可愛いので、両親からの思いを込めた漢字を使いたいなら色々考えてみましょう。

可愛い名前(女の子用)<二文字>
女の子の名前を一文字で書くのが人気があると前述しましたが、やはり依然として人気が高いのは二文字で書く名前です。漢字を二つ使った名前にすることでどんなに可愛い女の子の名前でもつくることもできますし、様々な思いを込めることができるんです。

漢字二文字で書く名前は非常にオーソドックスなことから、女の子の名前の人気ランキングでも上位を独占していることが多いですよね。同じ響きの名前でも、漢字二文字を変えるだけでかっこいい名前・可愛い名前・和風な名前・中性的な名前など色々な雰囲気の名前にすることができます。

ここでは漢字二文字で書ける女の子におすすめの可愛い名前をいくつかご紹介します。今風な名前だったり和風な名前だったり、漢字二文字の使い方を工夫して生まれてくる女の子に可愛い名前を考えてあげましょう。
二文字で書く女の子の可愛い名前<琴音>
「琴音」と書いて「ことね」と読む女の子の名前は、今風な響きがありながらも漢字には「琴」という和風なイメージの漢字を使っていることで相乗効果が生まれて非常に可愛い名前となっていますね。今と昔が入り交じっている珍しいタイプです。

そして、「琴音」と名付けた場合女の子の呼び方は「ことちゃん」となることが多いでしょう。小さな女の子がそんな風に呼ばれていたらとても可愛いですよね。二文字で書ける女の子の人気の名前の中でも、とくに女の子らしくて可愛いと評判の名前です。

二文字で書く女の子の可愛い名前<芽衣>
「芽衣」という漢字二文字の女の子の名前は、近年非常に人気のある名前として知られています。読み方は「めい」となるのですが、呼びやすいというのは一番のポイントですよね。子供の名前はその子が一生付き合っていく名前ですから、覚えやすくて呼びやすい名前にするのがおすすめです。

女の子に「芽衣」という名前を付ければ、覚えやすくて呼びやすいので家族や親戚はもちろん学校などでもすぐに覚えてもらえるでしょう。他にも「芽依」「愛以」「恵衣」と書く場合もあるので、漢字を変えると雰囲気が変わりますから子供の顔を見て漢字を決めても良いですね。

二文字で書く女の子の可愛い名前<美優>
「美優」と書いて「みゆ」とも「みゆう」とも読むことができます。どちらの響きも女の子らしくて可愛い名前なので、近年の女の子の名前では人気の高い名前として知られていますね。「みゆ」と読むなら元気いっぱいの女の子のイメージになりますから、優しくて明るい女の子になってほしいという願いを込められるでしょう。

そして、「みゆう」と読む場合は少しおしとやかで落ち着いた雰囲気の女の子のイメージになるでしょう。一見聞いただけでは同じ響きの名前でも、最後に「う」を付けるだけで大きくイメージが変わりますよね。どちらも可愛いことに間違いないですから、両親の好みと生まれた女の子の雰囲気に合わせて決めてください。

「みゆ」という名前の他の漢字の書き方は「望結」「美結」「美由」などがあります。「みゆう」なら「心優」「美憂」「心結」ですね。このようにどちらの名前にも色々な漢字の書き方がありますから、漢字の意味も意識しながら決めてみましょう。

可愛い名前(女の子用)<和風>
前にも前述した通り、数年前から子供の名前にキラキラネームと呼ばれる変わった名前を付ける人が増えています。昭和の時代に流行った最後に「子」をつける名前や和風なイメージの名前は随分減ってしまいましたよね。しかし、近年はそんな和風な名前が見直されているんです。

和風な名前とは、古風な名前・シワシワネームとも呼ばれ少しずつ増えてきています。かつては古臭いと言われて人気がなかった和風な名前なのですが、キラキラネームが増えすぎたことで漢字が読みやすくて懐かしさを感じさせる和風な名前がジワジワ人気を集めているんです。
ここでは和風な女の子の名前の中でも響きが可愛いことで人気の名前をご紹介します。和風な女の子の名前は基本的に女の子らしくてキレイな名前が多いですから、女の子が大人になっても自分の名前に自信が持てること間違いなしですよ。
和風な響きの女の子の可愛い名前<よしの>
「よしの」という名前にすると、一見あまり聞かない珍しい名前に聞こえますが不思議と古臭い雰囲気にはならず和風ながらも新しい今風な名前に聞こえますよね。そのため、女の子に和風な名前を付けたいと考えている人におすすめの名前なんです。

「よしの」という名前を漢字で書くなら「佳乃」「芳乃」「吉乃」などがあります。どれも簡単な漢字を使っていますし、読み方も難しくないですから色々な人に間違えずに読んでもらえるでしょう。子供の名前というのは人からすぐに覚えてもらえるというのも重要ですから、この名前は名付けにピッタリですね。

和風な響きの女の子の可愛い名前<みやび>
「みやび」とは「都会風・風流・美しい」などの意味があります。良いイメージの言葉ということですよね。そのため、女の子につける名前としても人気があります。「みやび」と名付けると和風なイメージになることから、女の子に美しい女性になってほしいという願いを込めて名付けることが多いようですね。

「みやび」を漢字で書くなら「雅」と書かれるのがオーソドックスですね。そして、「雅」という漢字は重いイメージになることから、名字に難しい漢字を使っていたり名前を軽い雰囲気にしたりしたいときには「みやび」と平仮名で書くのがおすすめです。

和風な響きの女の子の可愛い名前<かよ>
「かよ」という名前は数ある和風な女の子の名前の中でもとくに和風なイメージになる名前ですね。「かよ」という名前は昔懐かしい雰囲気に聞こえますが、可愛らしい響きの名前でもあるので女の子の名前にピッタリなんです。小さな女の子に「かよちゃん」という響きがとても似合いますよね。

「かよ」という名前はそのまま平仮名で書くのもおすすめですが、漢字で書く場合は「香代」「佳代」「夏世」と書くと良いでしょう。「かよ」に「子」を付けて「かよこ」という名前にしてしまうと古いイメージになってしまいますから、「かよ」だけにする方が今どきの和風な名前になりますよ。


可愛い名前(女の子用)がたくさん!
ここまでたくさんの可愛い女の子の名前をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?女の子の名前は昔から親しまれている名前から、近年登場した新しいタイプの名前まで多くの可愛い名前があります。その中から子供の名前を決めるのは大変なことですが、大切なのは子供の雰囲気に合わせて決めることです。
ここでは紹介できなかった女の子の可愛い名前はまだまだたくさんありますし、インターネットやSNS、書籍では名付けの参考になる女の子の可愛い名前がたくさん公開されています。それらを色々見ることで、子供が生まれたときによりピッタリの名前を付けてあげることができるでしょう。
2018年女の子に人気の名前ランキングwwwwwwwww https://t.co/AMaHYSKWZY pic.twitter.com/99Jl2NULKN
— とりあえずあんてな (@toriaezuantenna) December 23, 2018
様々な可愛い女の子の名前を知って、自分達が子供に伝えたい思いが込められた名前や子供が一生自慢できるような名前を見つけてください。最高の名前を子供のために付けてあげましょう。
