面白いおもちゃ大集合!子供だけでなく大人にも人気の最新玩具!
おもちゃ屋さんやデパート、商業施設に行くと最新のおもちゃを目にすることもあるでしょう。意外と面白いおもちゃで、子供よりも大人の方がはまってしまうことも少なくないそうです。今回は、そんな子供にも大人にも人気の面白いおもちゃをご紹介します!
目次
面白いおもちゃ【ヒカキン編】

おもちゃといえば子供のもの。そんな常識が、いま覆されているそうです。最近では、大人もはまるような面白いおもちゃが多数あるとのこと。2017年に人気を博した面白いおもちゃと言えば「ハンドスピナー」がありましたね。
遊ぶ #ハンドスピナー pic.twitter.com/UK6Xd7oPzu
— ネロヂカラ (@nerodikara) January 5, 2019
子供や大人だけでなく、猫すらも虜にする面白いおもちゃ。流行から1年たった今でも、はまっている方もいるようです。
多分2019年にもなってハンドスピナーやってるの俺だけ
— ツムツムマン (@ucantsizzle) January 5, 2019
では、2019年はいったいどのような面白いおもちゃが流行るのでしょうか?今回は、子供も大人もはまる、人気間違いなしの面白い最新おもちゃをご紹介します!
人気YouTuberが選ぶ面白いおもちゃ

最新情報や流行に敏感な人たちと言えば、いまやYou Tuberは外せません。なかでもYou Tuberの1人である「ヒカキン」は最も有名と言って過言ではない人物でしょう。
明けましておめでとうございます!🎉
— HIKAKIN😎ヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) December 31, 2018
2019年も、YouTuber ヒカキンをよろしくお願いします!😎✨#あけおめ#ことよろ#ハッピーニューイヤー pic.twitter.com/iT430Wsuc1
そんなヒカキンがアップしている動画の中には、おもちゃを紹介しているものも多数存在しています。若者たちから絶大な支持を受けているヒカキンがおすすめする面白いおもちゃから、まずは見ていきましょう。
ヒカキンの面白いおもちゃ①ダジャレ1300個搭載ロボ
最初にご紹介する面白いおもちゃは、タカラトミーから発売されている「爆・笑太郎」です。こちらの商品は、一見しゃべるだけのロボットに見えますが、実は目覚まし機能が付いています。面白さだけでなく、実用性があるので大人にもピッタリですね。
全1300個ものギャグを搭載しているので、1300日=約3年6ヶ月新しいギャグで目覚めることができますよ。シュールで面白いおもちゃが欲しい方、持ちギャグを増やしたい方におすすめの商品です。
ヒカキンの面白いおもちゃ②タッチパネルATMバンク
続いてご紹介する商品は、ピーナッツクラブの「タッチパネル ATM BANK」です。こちらの商品は、名称のとおりATM機能を持ったおもちゃです。面白いおもちゃ、というよりは実用性の高いおもちゃと言えるかもしれません。

タッチパネル式で簡単操作、硬貨の自動判別機能が付いているので、まだ計算ができないという小さな子供でもしっかり貯金ができますよ。ついつい小銭が貯まりがちな大人にもおすすめです。
ヒカキンの面白いおもちゃ③NINTENDO LABO DRIVE KIT
面白いおもちゃのご紹介であれば欠かせないのが、老舗玩具会社の「任天堂」。任天堂の最新作品といえば「Nintendo Switch」です。3つ目にご紹介したいのが、そんなNintendo Switchを使ったゲーム「NITENDO LABO DRIVE KIT」。こちらは、テレビゲームとダンボールを融合した、新しい形のおもちゃです。

購入時点ではただのダンボールですが、組み立てることによりハンドルになるという斬新な発想です。ゲーム機の1部を自ら作ることで、よりゲームに対する思い入れが強くなりそうですね。また、テレビゲームだけでは得られない、「物を作る」という楽しみを親子で共有することもできますよ。
面白いおもちゃ【人気のフィッシャーズ編】

ヒカキンに続いて、人気You Tuber「Fischer's(フィッシャーズ)」おすすめの面白いおもちゃをご紹介していきます。フィッシャーズは、中学校の同級生である男性7人からなるグループで、youtubeだけではなく映画にも出演するほどの人気振りです。
グループ結成から7年という大御所の彼らがおすすめする面白いおもちゃとはいったいどのようなものなのか、さっそく見ていきましょう!
フィッシャーズの面白いおもちゃ①ブルブルワンコ
フィッシャーズおすすめの面白いおもちゃ、1つ目は「ドキドキシャワータイム!ブルブルワンコ」です。こちらは、株式会社メガトイから発売されています。

このおもちゃのテーマは、水に濡れた犬。犬は水に濡れると、ブルブルと身体を震わせて水を飛ばしますよね。その動作を犬のぬいぐるみにされた人が負けという、シンプルかつハラハラさせられるゲームです。
ブルブルワンコ発見😳
— わか葉@テオファミ@みやなー (@wakaba__mykw_24) January 21, 2018
わかる人にはわかる!w pic.twitter.com/dcNSzmV8H4
遊び方はとっても簡単。サイコロの出た数とイラストに合わせて操作するだけで、あとはランダムで犬がブルブル震えます。誰でも簡単にできるロシアンルーレットということで、子供にも大人にも人気のおもちゃです。
フィッシャーズの面白いおもちゃ②ドローンスピナー
2つ目にご紹介する子供も大人も楽しめる面白いおもちゃは、「ドローンスピナー」です。こちらは、一斉を風靡した「ハンドスピナー」と「ドローン」を掛け合わせた新しいおもちゃとなっています。
ドローンスピナー
— 浪漫遊福井店 アミューズコーナー (@Romanfukuiamuse) July 13, 2018
入荷してます
めっっっちゃ面白いですよ!!! pic.twitter.com/VKxzIx4sD6
ドローンスピナーは4つのモードから遊び方を選ぶことができます。飛ばした場所に戻ってくる「ブーメランモード」。ゆっくりと低空に飛んでいく「低高度モード」。直線的に飛んでいく「ダイブモード」。そして、ゆっくりと浮遊していく「サスペンスモード」。これらを上手く使いこなせるようになると、下記の動画のように動かすことができますよ。
技を極めたり、複数人でキャッチボールのようにしたりと、1人でも複数人でも楽しむことができます。子供から大人まで人気のハンドスピナをさらに進化させたこちらの商品、試してみてはいかがでしょうか?
フィッシャーズの面白いおもちゃ③デコピン パンチキング
続いてご紹介する面白いおもちゃは、メガトイから発売されている「デコピン パンチキング」です。こちらは、ゲームセンターにあるパンチマシーンのデコピンバージョンで、デコピンの強さを図るマシーンとなっています。
【欲しい】パンチングマシーンを再現!「デコピンパンチキング」発売へhttps://t.co/q3unPNklqJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 3, 2018
ゲームセンターなどで見かけるマシーンをモチーフとした、デコピンの力を測定する玩具。10月下旬に販売開始予定です。 pic.twitter.com/qqsWa5D5sf
密かな人気ぶりを見せているこちらの商品は、2018年と最近発売されたばかり。家に居ながら、ゲームセンターのようなクオリティを楽しめることから、子供はもちろん大人もしっかりとはまっているようです。
メガハウスが、デコピンで的を弾いてスコアを競う「デコピンパンチキング」を発売
— ペッキーのつぶやき (@coteroun) September 3, 2018
パンチングマシーンをモチーフとした、デコピンの力を測定する玩具とか。
一回、自分のデコピン力を知りたかった…https://t.co/FwrQ7slkUr pic.twitter.com/scVKO5BzIP
今までありそうでなかったデコピンの威力を測る方法が、今こうして手軽に行えるようになりました!子供も大人も集まって、ぜひみんなで競い合ってみましょう。ただし、デコピンのし過ぎや力の出し過ぎで怪我をしないようにだけご注意ください。
面白いおもちゃ【大人向け】

子供も大人も楽しめる、You Tuberおすすめの面白いおもちゃをご紹介しました。では、ここからは大人向けかつ最新の面白いおもちゃをご紹介していきます!大人だって、面白いおもちゃで童心にかえる時間も大切。日ごろから忙しくてストレスが溜まっている人こそ、ぜひ読んでみてくださいね。
大人向けの面白いおもちゃ①はずる

1つ目にご紹介する、大人向けの最新面白いおもちゃは「はずる」です。昔流行った知恵の輪をさらに難しく、さらにおしゃれにしたようなこちらの商品。遊び方は「外して」「つける」、ただこれだけ。デザインが多数あるので、1つ解け終ってもまだまだ楽しむことができます。

頭と指を使うので脳の活性化作用もあり、大人だけでなく子供の頭の体操としても効果的です。反対に、子供が買ったのに親がはまってしまった、なんて方も少なくないようですよ。
大人向けの面白いおもちゃ②極麺づくり

2つ目の面白いおもちゃは、「~おうちでラーメン屋~極麺づくり」です。家で本格的ラーメンが作れるとあって、子供にも大人にも人気のおもちゃ。薄力粉や強力粉など、材料の分量を量って混ぜるだけのお手軽さなので、小さいお子さんでも安心して遊ぶことができます。
生地の薄さ、麺の太さ調節機能で自分の好みに合う麺にできるのも嬉しいですね。お休みの日のお昼ご飯や、ちょっと小腹が空いたときにも人気のラーメンを、今度は自分で作ってみませんか?
大人向けの面白いおもちゃ③エアロノヴァ

大人向けの最新おもちゃ、3つ目は「エアロノヴァ」です。こちらは、さきほどご紹介したドローンスピナーをさらに本格的にしたもので、手で操れる球体型ドローンとなっています。
動画のように、手の動きによってコマンドを入力すると、独特の動きを楽しむことができます。近未来的な見た目と動きで、SFの世界に入り込んだような気分になれそうですね。ただし、こちらのおもちゃは対象年齢が15歳以上のため、小さなお子様がいる場合にはご注意ください。
面白いおもちゃ【子供向け】

最近人気の面白いおもちゃ、続いては子供向けのものをご紹介していきます。子供向けのおもちゃは、安全性が高く子供がはまりやすいものを探しました。対象年齢も載せているので、子供宛てのプレゼントをお探しの方はぜひご参考ください!
子供向けの面白いおもちゃ①ウーニーズ

子供向けの最新おもちゃ、1つ目は「ウーニーズ」です。イメージとしては、家で簡単にできるバルーンアート。特殊なペレットを機械にセットすれば、簡単に膨らませることができます。
これなら子供だけでも簡単に風船が作れるので、「ふくらませて~」と家事などを中断されることもありませんね。ふくらませた風船には、デコパーツをつけて可愛らしく飾り付けることもできます。キャラクターを作ってみたり、洋服にくっつけて遊んでみたり、幅広い年齢の子供が楽しめますよ。ただし、デコパーツは小さいものも多いので、紛失や誤飲に気をつけてくださいね。

ウーニーズは「スタンダードセット」のほかに、「デラックスセット」や「わくわくパーティーセット」などさまざまな種類があります。また、風船のもととなる専用ペレットだけの購入や、デコパーツのみの販売もしています。購入予定の方は、今後も最新作が出る可能性もあるのでチェックしておきましょう!
子供向けの面白いおもちゃ②地球まるごとすごろく
続いてご紹介する子供向けの最新おもちゃは、「地球まるごとすごろく」です。すごろくの面は地球儀になっており、立体で楽しめます。勝ち負けはゴール到達への早さではなく、最終的に持っている金額の多さで決まります。

すごろくでは、お金を貯める以外に世界遺産を巡るという目標もあります。すごろくを楽しみながら、世界遺産の勉強も楽しめるので、子供の教育面でもピッタリの最新おもちゃです。地球儀の部分はビニール製なので、けがをする心配もありません。お正月にみんなで集まった時などに遊んでも、盛り上がりますよ。
面白いおもちゃ【女の子向け】

子供向けのものであっても、女の子と男の子では好みが異なってきますよね。ここからは、そんな女の子向けの最新おもちゃをご紹介します。ベストセラー商品の最新作から、まったく新しいタイプのおもちゃまで、ぜひご覧ください。
女の子たちの憧れ「リカちゃん」
女の子の憧れのおもちゃといえば、リカちゃんシリーズは外せません。お人形遊びの定番で、1967年に誕生して以降数々の女の子たちの遊び相手となってきました。

最近では、洋服のコーディネートだけでなくメイクアップやヘアアレンジなど、幅広いおしゃれに対応しています。さらに、おしゃれだけでなくサーティーワンやミスタードーナッツなど、多くのチェーン店とのコラボ商品も発売されています。
リカちゃんのミスド…ハイクオリティ… pic.twitter.com/iXaffgeXeo
— みさみさ (@unm1225) June 9, 2018
今も昔も輝き続けるリカちゃん人形。女の子のお母さんは、昔を思い出して一緒に遊んでみるのも楽しいですよ。最新の購入には、お母さんの方が乗り気になっちゃうことも少なくなさそうです。
イラストも立体に「あわもこ3Dペン」
2つ目にご紹介するのは、立体的なお絵かきが楽しめちゃう「あわもこ3Dペン」です。使うものは専用のペンと泡ハンドソープだけ!専用のペンに泡タイプのハンドソープを充てんすると、自動で泡が生成されます。あとはその泡を使って、絵を描くだけ。泡を重ねれば、どんどん立体的なイラストが描けちゃいます。
作れるアートは無限大。創造の数だけ、作品が出来上がります。別売りの「あわもこ3Dシート」を使えば、よりクオリティの高い作品に仕上がりますよ。普通のお絵かきに飽きた子や、ついつい泡で遊びだしちゃう子におすすめです。
面白いおもちゃ【男の子向け】

女の子向けに続いて、今度は男の子向けの最新おもちゃをご紹介します。男の子は、女の子に比べると遊び方もダイナミック。ごっこ遊び1つとっても、お人形と一緒に遊ぶのが女の子なら、みずからヒーローになるのが男の子の特徴でもあります。もちろん、活発な女の子もおとなしい男の子もいますが、今回は活発な男の子に人気のおもちゃをご紹介します。
男の子たちの憧れ「仮面ライダー」

女の子のリカちゃんに匹敵する男の子に人気のキャラクターといえば、そう「仮面ライダー」です。バイクに乗って颯爽と敵を倒すさまは、少年たちの男心を掴んで離しません。

仮面ライダーのおもちゃといえば、変身ベルトをはじめ攻撃アイテムやフィギュアなど、さまざまな種類が発売されています。最近では、コアな大人のファン向けに高額でも精巧な作りのおもちゃまで発売されているそうです。

いくつもの世代を経て、今もなお楽しまれている仮面ライダーシリーズ。男の子のお父さんは、子供と一緒に楽しみながら時には童心に帰ってみてはいかがでしょうか?
男の子といえば「トミカ」

一説によると、男の子は「車」か「鉄道」、たいていどちらかが好きになるとのこと。トミカは、そんな男の子の「乗り物好き」を満たしてくれるおもちゃです。

スタイリッシュなスポーツカーや、勇ましい消防車など働く車など豊富な車種が揃っています。鉄道好きの子には、トーマスシリーズがおすすめ!トーマス、ジェームス、パーシー、ゴードン…。たくさんのキャラクターたちを、おうちで走らせることができますよ。
面白いおもちゃ【電子回路】

おもちゃには、ぬいぐるみやサッカーボールのような簡単に遊べるものもあれば、やや複雑な遊び方が楽しめる電子回路を用いたものもあります。続いては、そんな電子回路を使った面白い最新おもちゃをご紹介します。
子供の知的好奇心を伸ばそう

遊んでるだけで勉強にもなっちゃう、そんな優れもののおもちゃが「電脳サーキット100」です。実験ガイドを見ながら組み立てていくだけで、電子回路を学ぶことができるので、小さな子供でも楽しく遊べます。
電子回路を作るといっても、はんだごてなど特別な道具は必要ありません。ブロックで遊ぶ感覚で、簡単に取り付け・取り外しが可能です。電子回路が正しくつながると、プロペラを回したりスピーカーから音を流したりとしっかり電気の働きをしてくれるので、より完成した時の喜びが感じられますよ。
OSOYOO電気回路実験キット
DETEKER 電気回路の入門実験セット 小学生 中学生向け 中2理科電力学習 豆電球 実験 スイッチ 電池ケース コード 子供たちへのプレゼント 科学工作 科学実験キット (はじめての電気回路)
— 天才を育てるかもしれない玩具たち (@genius_toy) January 18, 2019
¥ 1,080https://t.co/4ieG4AiG19 pic.twitter.com/a6pYP6opyu
電脳サーキットはちょっと難しいかも…。そんなときには、OSOYOOから発売されている「電気回路実験セット」がおすすめです。こちらは小学生~中学生で学ぶ「並列」や「直列」などの基礎的な電気回路を、実際に体験して学ぶことができるおもちゃです。

子供と一緒に大人も電子回路を学びなおすことができるので、学校の宿題で出た時に一緒に実験してみるのも良いスキンシップになりますよ。対象年齢は10歳以上ですが、大人と一緒に小さいうちから実験しておくのも、科学に興味をもつ切っ掛けになるかもしれませんね。
面白いおもちゃ【海外製品】

では、最後に海外の最新おもちゃをご紹介します。海外のおもちゃは日本のものと大雑把な作りだといわれていますが、ユニークなものが多いのもまた事実です。日本ではあまり見られないタイプのおもちゃを紹介しますので、一般的なおもちゃに飽きたという方はこちらをご参考ください!
もはや本物!「Super Mario Kart Ride On Vehicle」
ヒカキンのおすすめおもちゃで「NINTENDO LABO DRIVE KIT」をご紹介しましたが、それよりもさらにリアルに再現したのが「Super Mario Kart Ride On Vehicle」です。大人も乗れるほどのしっかりとしたボディに、ベルトもついているので小さい子でも安心です。アクセルとブレーキ、ハンドル操作でリアルマリオカートが楽しめますよ。
リアル素材で職人気分「タイフォック」

最後にご紹介する商品は、ドイツから輸入して日本でも密かなブームになっている「タイフォック」です。本物のセメントやレンガを使った再現度の高さが人気の秘密。

セメントを水で溶いて、レンガにペタペタと塗ったら組み立てていく。これだけで、簡単に建物がつくれちゃうんです。作れる建物は、全部で9種類。家が作れる「スターターボックス」をはじめ、「井戸」や「風車」など、揃えればドイツの街並みが再現できそうですね。
(゚ー゚*) 週末はこれで遊びたい…(編集部員P)▶大人も夢中で遊べる!本物の素材で作るドイツ発のレンガ模型『タイフォック』 http://t.co/PmeWX0st7c pic.twitter.com/tswPoBYqZj
— DIME編集部 (@DIME_HACKS) April 11, 2014
セメントを塗って、ブロックを乗せて、乾かして…子供と一緒に、作り上げることの楽しさを体験するのもおすすめ。セメントは砂とトウモロコシエキスでできているので、手についても安心です。完成後は水で解体して、再度作り直すこともできますよ。セメントが足りなくなったときは、別売りもされています。
タイフォック
— さちあいほ@百名城41城 (@sachiaiho) June 15, 2014
本物煉瓦の模型。
部屋が広ければ!奥場所があれば!
これ。めっちゃ欲しい。明治時代風建築物作ってみたい。 pic.twitter.com/G28wAabMhY
子供にも大人にも人気のおもちゃには、タイフォックのように創造性やリアリティが高いものが多くありました。ご紹介した商品の中で気になるものがあれば、クリスマスや誕生日などでプレゼントしてみてはいかがでしょうか?友人と、恋人と、家族と夢中になって遊んじゃいましょう!