人気のゲーミングマウス<無線>!FPS・MMOゲーマーにもおすすめなのは?

FPSやMMOなどのパソコンゲームを快適にプレイするためにはゲーミングマウスが欠かせません。最近は技術向上によって無線のゲーミングマウスを使うゲーマーが急増しています。これからFPSやMMOゲーマーにおすすめの無線ゲーミングマウスやその選び方を紹介します。

目次

  1. ゲーミングマウス<無線>【メリット】
  2. ゲーミングマウス<無線>【デメリット】
  3. ゲーミングマウス<無線>【おすすめの選び方】
  4. ゲーミングマウス<無線>【FPS用の選び方】
  5. ゲーミングマウス<無線>【MMO用の選び方】
  6. ゲーミングマウス<無線>【FPSゲーマーに人気の製品】
  7. ゲーミングマウス<無線>【MMOゲーマーに人気の製品】
  8. ゲーミングマウスにこだわってPCゲームを楽しもう

ゲーミングマウス<無線>【メリット】

パソコン周りがスッキリする

FPSやMMOなどのパソコンゲームをする際に多くのゲーマーが利用するゲーミングマウスですが、PUBGなどの人気ゲームを快適にプレイするためにとても便利なアイテムです。ゲーミングマウスは有線タイプが一般的ですが、最近は技術向上によってワイヤレスのマウスが多く販売されているので無線ゲーミングマウスを使うゲーマーも増えています。

takato557さんの投稿
47487925 597048314069907 1092633473528920654 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

無線マウスとはマウスとパソコン本体を電波で接続する方式のマウスで、パソコン本体にUSBレシーバーを取り付けることでマウスからの電波をパソコン本体で受信するような形で使うことができます。有線タイプのゲーミングマウスと違ってケーブルがないので、パソコン周りがすっきりとして快適に作業が行えるのが魅力と言えます。持ち運びの際もケーブルがかさばる心配がありません。

fujikyo_0104_wisteriaさんの投稿
29414590 351625138684103 2923714023708950528 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

また、パソコンとの通信距離が長いというメリットがあります。例えば2.4GHz帯周波数を使用する無線マウスであれば、最大10mの通信に対応できるので大画面テレビやプロジェクターとパソコンを接続した後もパソコンから離れた場所で使用することができるわけです。ただ、無線ゲーミングマウスと言ってもその読み取り方法や形は様々です。

k.otaki_iphonegrapherさんの投稿
41265372 700996903593484 6458374465742627790 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

パソコンでゲームする場合、PS4などのコンシューマーゲームをプレイする場合と違って使用するゲーミングマウスがかなり重要となります。FPSをプレイする場合は、マウスの持ちやすさや設定をどれほど細かくできるかやボタンの数がとても重要となります。今回はゲーミングマウスの選び方を解説し、おすすめの無線ゲーミングマウスを紹介します。ぜひ自分に合ったゲーミングマウスを見つけてくださいね。

ゲーミングマウス<無線>【デメリット】

ゲーミングマウスの無線タイプは遅延が発生する可能性もある

無線のゲーミングマウスはやはり電波で接続しているので遅延が発生する可能性があります。FPSのような少しの誤差も遅延も影響が出てしまうようなゲーム以外では問題なく使用できると言えます。一般的にゲーマーは有線のゲーミングマウスを使う人が多いようです。ただ最近は技術も進歩していて肉眼では感じられないほどの遅延にはなっています。

電池交換や充電が必要

無線のゲーミングマウスはパソコンと直接接続しているわけではないので、電力は電池で補給することになります。使っていると電池切れが生じることが多いですし、いちいち電池を買って交換をしなければいけないので面倒だと感じる人も多いようです。ただ最近は技術の進歩によって接続時間が飛躍的に伸びているのも事実で、そこまで頻繁な電池交換の必要はなくなりました。

最近は「ロジクール」からワイヤレス充電対応のゲーミングマウスも発売され、充電を気にせず快適にプレイできるようになりました。電池交換が面倒な人や電池をいちいち買うお金が勿体無いと感じる人は充電式の無線ゲーミングマウスがおすすめですのでチェックしてみてくださいね。

goodegg0843さんの投稿
40456716 447884709067263 6159907822222969707 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ゲーミングマウス<無線>【おすすめの選び方】

マウスの持ち方で選ぶ

dsk8781さんの投稿
31170018 2506054129618844 1183910831813820416 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ゲーミングマウスはゲームプレイ中のマウスの持ち方に合わせて選ぶと操作がしやすいと言えます。指先だけでゲーミングマウスを持つ「つまみ持ち」をする人は小さくて軽量なゲーミングマウスがおすすめです。指先と手のひらで持つ「つかみ持ち」をする人は、多少大きめのゲーミングマウスが安定感があるのでおすすめと言えます。

maconemakiさんの投稿
45673486 290273764935997 8256984540098914690 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

また、手のひら全体を被せて持つ「かぶせ持ち」をする人は、自分の手の大きさにフィットしているゲーミングマウスを選ぶことをおすすめします。このかぶせ持ちは指の腹と手のひらはマウスに密着する持ち方です。かぶせ持ちに適したマウスは「エルゴノミクスマウス」として開発されていて、エルゴノミクスとは人間がストレスや疲れをなるべく感じないで済むような機械の形状や使いやすい装置を研究する学問を指します。

エルゴノミクスマウスは左右対称のものと左右非対称のものとあり、使用感がそれぞれ異なりますのでぜひ販売店で触って確認しておきましょう。このエルゴノミクスマウスは比較的新しい商品で、以前からあるものが前述した「つまみ持ち」にぴったりのマウス全体をつまむように持ち手のひら部分はマウスに接触しないオーソドックスな形状のゲーミングマウスです。

insta_fukuiさんの投稿
45400045 2085453651474823 7452385759021473325 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

これは細かな操作が行いやすい反面疲れやすいとも言われています。エルゴノミクスマウスと比べると安価でコンパクトな製品が多いというのもこの従来から存在する通常タイプのマウスの特徴と言えるでしょう。リーズナブルなゲーミングマウスを探している人にはこちらがおすすめかもしれません。

マウスの重さで選ぶ

ゲーミングマウスを選ぶにあたって、軽いものは動きがスムーズで重いものは精密射撃がしやすいと言われています。ゲームを快適に楽しむためには、ゲーミングマウスの重さをチェックすることもとても重要です。FPSゲームではエイミングのために素早く正確にマウスを動かす必要があるので重量が軽い方が素早く動かせますね。軽いマウスはストレスのない操作が可能で、腕や肩への負担も軽減できるでしょう。

orangeflake3135さんの投稿
45384624 316926875578522 5315875757789051310 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

逆に重量のあるゲーミングマウスはスナイパーとして精密射撃を行う際など狙ったところでマウスをピタッと止められる点がポイントです。重いマウスの方が制御しやすいと言われています。このようにプレイするゲームや自分のスタイルに合わせて動かしやすい重さのゲーミングマウスをチョイスしましょう。どちらにしても店頭で実際に触って購入することをおすすめします。

オンボードメモリ搭載モデルを選ぶ

オンボードメモリとは、パソコン場で行ったマウスの設定をマウス本体に保存しておくことができる機能のこを言います。この機能があればパソコンを変更してもゲーミングマウスの設定をし直す手間がありません。デスクトップ、ノートパソコンなど複数のゲーミングマシンでプレイする人はオンボードメモリ機能が搭載されたマウスを選ぶと便利でしょう。

またPS4でもマウスコンバーターを使用してゲーミングマウスを使ってFPSをプレイする場合、PS4ではオンボードメモリ搭載のマウスでなければ設定の面でかなりプレイしにくいと言いますので、ぜひオンボードメモリ搭載のゲーミングマウスであるか確認することをおすすめします。

接続方法で選ぶ

近距離無線通信企画であるBluetoothを用いて接続するのが、「Bluetoothタイプ」のワイヤレスゲーミングマウスです。基本的にパソコンにはBluetooth機能が搭載されているので、パソコンとマウスをペアリングすることで通信を行います。通信に追加の機能が必要ありませんので、Bluetooth接続に対応しているAndroid端末でも気軽に使用できます。

pyuta369さんの投稿
45388044 614572042274560 8411496276463044874 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

例えばAndroidタブレットにマウスとキーボードを接続してパソコンと同じように使用することも可能なのです。ただし同じBluetooth対応の端末でもApple社が販売するiPadやiPhoneはマウス操作に対応していませんので注意が必要です。そしてもう一つは2.4GHz周波数帯を利用して接続する「無線2.4GHzタイプ」のワイヤレスマウスです。

miyuki.kitajimaさんの投稿
45499089 186479722303205 599755385771727702 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

こちらはパソコンにUSBレシーバーを接続してマウスとの通信を行います。Bluetooth接続タイプとの違いはUSBポートを使用する点で他の周辺機器を同時に使用する際にはUSBポートの数をチェックしておく必要があります。しかしUSBレシーバーを接続すれば、面倒なペアリング無しで接続が完了しますので簡単です。1つのUSBレシーバーでマウスとキーボードを両方通信させる製品も販売されていますのでチェックしてくださいね。

zuonorenさんの投稿
47251275 2379323058775590 4448849873032019099 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

充電方法で選ぶ

無線のゲーミングマウスにおいてその充電方法が2つあります。まず電池式は、そのマウスのサイズによって単3乾電池か単4乾電池を使用することで動作するモデルです。もし充電が切れた時は、乾電池を交換すれば使用できるのでどこでも対応可能ですね。一度セットすれば数年単位で電池が長持ちするモデルも販売されています。

kens.factoryさんの投稿
42872280 308453326547897 2833596986968561906 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ただ、乾電池でしか動作しないので、替えの電池が調達できない場合は使えなくなるので注意しておきましょう。そしてもう1つは充電式です。ワイヤレスマウスに内蔵されたバッテリーを使用することで動作するモデルで、その充電方法は様々です。例えばパソコンのUSB端子と接続して充電するモデルなら、充電が切れた場合はマウスとパソコンを有線で接続し充電しながらマウスを操作できます。

このモデルであれば充電が切れたとしても、有線で使用できるところがメリットと言えます。充電が切れたときも使用できるところがメリットです。まやスタンドにマウスを設置する「クレードルタイプ」であれば作業の合間にスタンドに置いておくだけで充電ができます。最近は専用マウスパッドが充電スタンドを兼ねたモデルもあり、マウスマッドに乗せて使用するだけで充電しながら操作できます。

センサーの種類で選ぶ

まず一番コストパフォーマンスに優れたものが赤色のLEDを利用して読み取る方式の「光学式」のマウスです。多くのマウスに採用されていて、光沢のある面やガラス製のデスクの上では思うように作動しませんが、マウスパッドを使えば何も問題ありません。そして読みとり精度が高い「レーザー式」のマウスは光沢のある面でも反応しますが、ガラスには対応しませんのでマウスパッドが必要です。

arisa.hisakaさんの投稿
39011829 1156215907862233 1775110288379478016 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

レーザー式は目に見えないレーザー光を利用して読みとり、高い読みとり精度が特徴的です。もう1つが青色のLEDを利用する「Blue LED式」マウスで、これは波長が短い青色光の特徴を活かして様々な面で読みとりができます。細かい凸凹を判別でき、場所を選ばずどこでも快適に使えるので、マウスパッドが面倒な人におすすめですよ。

ゲーミングマウス<無線>【FPS用の選び方】

無線のゲーミングマウスを選ぶ場合、「FPS用」と「MMO用」と2種類に大きく分けることができま。 FPSとMMOとそれぞれ選ぶ基準が異なっていますので、自分がどのゲームをプレイするかに合わせて選ぶと良いでしょう。まずFPSをプレイするゲーマーにおすすめの無線ゲーミングマウスを紹介します。

DPIを変更できるものがおすすめ

FPSをプレイする場合、シューティングの精度を高めるために狙った場所に素早く照準を合わせる必要があります。そこで必要な機能としてDPI(ドッツ・パー・インチ)を変更できる機能が挙げられます。DPIとはトラッキング速度のことで、マウスの移動速度を示すものです。数値が大きいハイセンシはスピードを上げるのに最適と言え、ゲーミングマウスを動かす距離が短いので腕が疲れにくいでしょう。

inusioさんの投稿
30601727 175878639797310 37950588725493760 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

またローセンシでは、正確に繊細にゲーミングマウスを動かせるので照準を合わせやすくなります。つまり一概にどちらがおすすめだとは言い切れませんが、DPIを変更できるゲーミングマウスであれば、そのゲームに合わせて調節できるので色々なゲームをプレイするゲーマーには細かく数値設定できるモデルをおすすめします。

10000DPIを超えるゲーミングマウスもありますが、プロゲーマーの間では800DPI程度の低めの設定で大きくマウスを動かすプレイスタイルが主流となっているようです。FPSゲームにおいては高いDPI設定によってちょっとの動きで大きく移動すると繊細なエイムが難しくなるためです。また15〜25cmのゲーミングマウスでプレイキャラクターが真後ろに振り向けるようにゲーム内の感度とDPIを調節して使うこともおすすめです。

kasaidentalさんの投稿
14583287 1134733213287327 5076838046100357120 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

レポートレートが高い方がおすすめ

「レポートレート」とは一秒間に何回の情報をパソコンに送るかという数値のことを指します。レポートレートの数値が高ければ高いほど、動作やボタン入力を迅速にパソコンに送ることができるということになり、マウス操作の反映も速くなることに繋がります。FPSゲームでは相手も動き回りますので、撃ったり隠れたりするタイミングがとても重要ですよね。

syou_ogaさんの投稿
44826354 258145671539083 1480832942239720931 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

このレポートレートが遅いと、ほぼ同時に撃ったとしても負けてしまうことがあると言えます。このような理由からゲーマーの中ではこのレポートレートの数値が高いゲーミングマウスが重宝されています。ただこのレポートレートの速度が速いものは、手の動きが伝わり過ぎてしまいポインターがブレる可能性もあります。DPI同様に設定が変更できるゲーミングマウスの方があらゆる状況に対応できるのでおすすめです。

IPSが高い方がおすすめ

FPSはプレイ中にゲーミングマウスを激しく動かし続けますので、FPS用のゲーミングマウスは激しい動作を考慮してマウスを素早く動かしても照準を狙った位置へ正確に移動できるものがおすすめです。IPS(トラッキング速度)とは、ゲーミングマウスを移動させた時にどのくらいの速度まで感知するかという数値のことを指します。

IPSが低いゲーミングマウスは速く移動させると反応せず、IPSが高いゲーミングマウスは高速で移動させてもスムーズにカーソルが動きます。そのIPSにも限界があって、その数値を超える一定速度からはあまり意味がありません。ただFPSのような、反射神経が必要となるゲームにおいて、このIPSはとても重要な項目となっています。

安価なゲーミングマウスでは「IPS50」程度ですが高性能のゲーミングマウスとなると「IPS300」という製品も販売されています。FPS用のゲーミングマウスならできるだけこの数値が高いものをおすすめします。またマウスを素早く動かすために、本体の重さが軽いものが良いでしょう。より動かしやすく長時間のプレイでも腕への負担が軽くなりますよ。

takanori_okajimaさんの投稿
45488510 144481069851711 8981980824445588218 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ゲーミングマウス<無線>【MMO用の選び方】

MMOはファイナルファンタジーXIVに代表されるゲームで、このMMO向けのゲーミングマウスは魔法の発動、アイテムの使用、武器の変更など操作の後逸性が重視されると言われています。FPSとはまた違ったMMO用のゲーミングマウスの選び方を紹介します。

mike20161210さんの投稿
16110857 367359480289268 4275614443947163648 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

サイドボタンが多いものがおすすめ

まずMMOはキーボード操作がメインとなっていますのでポインタを素早く動かす必要は少なく、プレイ中はキーボードを使った迅速な操作が要求されます。MMOでは多種多様なスキルがありますが、キーボードのみでは使用するキーが広範囲に広がるので戦闘中など瞬時にスキルを発動しなければならないシーンではキーボード単体では不便です。

MMO用のゲーミングマウスを選ぶ際のポイントはボタンの数と位置と言えます。つまりMMO用のゲーミングマウスは本体に多くのボタンが搭載されていて、様々な役割を設定することができキーボード操作をショートカットして素早いスキル発動が行えるものが良いでしょう。ゲームで登録したいショートカットが多いなら最近増えている12ボタン式がおすすめです。

ボタンが多ければ、ゲーミングマウスのボタンにスキルを割り当てると右手だけで様々なスキルが発動可能となるでしょう。親指で素早くクリックできるサイドボタンは特に便利です。ボタンの数が多いほど慣れるまでに時間がかかりますが、作業やゲームによっては片手で済ませられるようになりますので使いこなすと圧倒的に有利です。

less.mattさんの投稿
44428602 334535887334863 5091110999888700417 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ただ大半のゲーミングマウスは右利きを想定して作られていますので、左利きの人は押しづらいかもしれません。ゲーミングマウスに付いているボタンも親指側に付いているとは限らず、そのボタンの配置もそれぞれのゲーミングマウスによって違いますので、実際に手で持って見て操作しやすいものを選ぶことをおすすめします。

ゲーミングマウスのボタンに特定の操作手順を記憶できる機能を「マクロ機能」と言います。ゲーム中に発生する複数キーを押す操作や繰り返して行うマウス操作をあらかじめ設定しておけば、ゲーム中ボタンを押すだけで実行されます。ゲーマーの工夫次第で複雑なマクロを組めて、ゲームや作業を有利に進められる機能です。例えばCtrl+Cなどのショートカットキーをボタンに割り当てるのでとても便利ですね。

masanorisaikawaさんの投稿
43985211 355156035044976 548483726405522050 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ゲーミングマウス<無線>【FPSゲーマーに人気の製品】

前述したようにFPSは主人公視点でプレイするシューティングケームで、ゲーミングマウスを動かすことが多いゲームと言えます。そのためマウスが動かしやすい重量であることやカーソルの移動スピードに関係するDPIを自分のプレイスタイルに合わせて調節できることが重要なポイントと言えます。その点を考慮した上でのFPSゲーマーにおすすめの無線ゲーミングマウスを紹介します。

tukioka888さんの投稿
30605437 136746063848061 4333944265945120768 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

FPSゲーマーおすすめ:Logicool・G603

ロジクール LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングマウス Logicool G603
5,156円
楽天で詳細を見る

ロジクールのG603は単三電池1本で最大250時間使用可能な、タフバッテリーの無線ゲーミングマウスです。このマウスはトップクラスのゲーミングセンサーである「Heroセンサー」を搭載している上、驚異的なレスポンスでタイムラグが生じないように対応されています。マウスの動きを正確に感知してとても滑らかなマウス操作が可能で、ゲームで高いパフォーマンスを発揮します。

 

6つのボタンへ機能の割り振りもできるのでFPSはもちろんMMOにも適しているゲーミングマウスです。USBレシーバーとBluethoothによるワイヤレス接続を選択でき、2種類の接続をボタンで切り替えることができます。また電力管理システムでHIモードとLOモードに切り替えることができ、電池寿命はHIモードの高パフォーマンスで最長500時間、LOモードでは最長1ヶ月と言われています。

FPSゲーマーおすすめ:Logicool・G403WL

【ロジクール】有線/ワイヤレスゲーミングマウス G403WL
12,960円
楽天で詳細を見る

ロジクールのワイヤレスマウスG403WLは、ワイヤレスと言ってもとても優秀で普通にゲームをプレイしていて有線とあまり変わらない位ほとんど遅延を感じられないマウスとなっています。充電が必要ですが、マウスケーブルの煩わしさから解放されますので、ぜひマウスケーブルが邪魔だと感じる人は試すことをおすすめします。わずかな遅延でも気になるゲーマー向けとしては有線モデルのG403もありますのでチェックしてくださいね。

一般的に充電が面倒だと感じる人は多いですが、ロジクールのG403WLは一度の充電で約24時間使用できバッテリーが持たないという弱点も克服しています。万が一充電が切れても有線で使用することができますので安心です。またDPI調節可能でオンボードメモリへ対応していますので、専用ソフトから設定を色々と変更できPS4での使用にもおすすめできますよ。

ロジクールのG403WLは使用時の疲労軽減に特化していて、クリックするのに必要な力まで考慮したデザインと言われています。長時間ゲームするゲーマーにとって肩こりや腕のだるさなどが軽減されるのはありがたいですね。またクリックした時にカチカチと結構しっかりと音がしますが、押している感があるので良いという口コミもあります。

yuki_metalcoreさんの投稿
10852961 1518275145110354 1009317914 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

FPSゲーマーおすすめ:Logicool・G703

ロジクール Logicool G703 ワイヤレスゲーミングマウス
8,893円
楽天で詳細を見る

ロジクールのワイヤレスマウスG703は見た目は前述したG403と似ていますが、こちらはワイヤレス充電に対応しています。ワイヤレスマウスの充電の面倒臭さを解消してくれる画期的なゲーミングマウスです。通常のモデルよりも多少値段は上がりますが、充電が面倒な人にとって利便性を考えるとかなり魅力的だと言えるでしょう。ワイヤレス充電には専用のマウスパッドが必要になりますのでチェックしてください。

FPSゲーマーおすすめ:Logicool・G903 LIGHTSPEED

ロジクールG903 LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングマウス
14,472円
楽天で詳細を見る

ロジクールのG903はプロのeスポーツのトップアスリートが信頼しているLIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーを採用していて、有線に劣らない驚異的なレスポンスを実現しています。反応速度が鍵を握るゲーム大会でも安心です。ワイヤレス充電にも対応しているので、プレイしながら充電できる点も嬉しいですね。さらにわずか110gの軽量構造で、10gの取り外し可能なウエイトも装備されています。

FPSゲーマーおすすめ:SteelSeries Senseiワイヤレスマウス

SteelSeriesの無線ゲーミングマウスは充電状況がわかる充電ベースステーションが同梱されています。デスクに置いていてもそのデザイン性がとてもおしゃれで素敵なゲーミングマウスです。FPSを中心としたゲーム中でも無線による遅延は見られず、問題なく使用できます。重量は120gで、小ぶりでなだらかなカーブなので持ちやすいです。

SteelSeriesの無線ゲーミングマウスは充電可能なバッテリーによって連続で16時間以上使用することができます。もし充電が不足しても、有線に切り替えてゲーミングマウスを充電しながらプレイできるので安心です。また充電状況を知らせてくれるのでバッテリー寿命を確認できおすすめです。

kazyyy90さんの投稿
34312527 837027343175034 5277528922811006976 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ゲーミングマウス<無線>【MMOゲーマーに人気の製品】

MMOとは多人数参加型のゲームで、MMOゲーマーのマウスの選び方としては動作のスピードよりも数あるキーボード操作の簡略化が重要と言えます。MMOをプレイする際、ゲーミングマウスに多くのボタンが備わっていればその分キーボード操作をマウスにマクロ登録できるので動作やスキルの発動が容易でしょう。これからMMOゲーマーにおすすめの無線ゲーミングマウスを紹介します。

instagr_maxさんの投稿
10593358 327463637433572 1877705618 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

MMOゲーマーおすすめ:Razer・Naga Epic Chroma

ゲーミングマウスのサイドにずらりと並んだ12連の寒ボタンが特徴的なRazerのMMOゲーマー向けマウス「Naga Epic Chroma」は価格が約18000円というとても高額な商品です。このMMOゲーマー向けマウスの特徴は、有線タイプの「Razer Naga2014」をベースにして無線に対応しゲームプレイ中のケーブルの煩わしさを解消しました。

 

さらに1680万色の発光カラーバリエーションとライトエフェクトも楽しむことができるChromeを搭載しています。これは他のChromaシリーズとシンクロさせて光らせることも可能となっています。その他に4Gレーザーセンサーは解像度8200DPI、トラッキング速度は200IPS、加速度は50G、そしてレポートレートは1000Hzで、ボタン数はサムボタンを含めて19個ありスキルの自由な設定が可能です。

重量は150gで、マウススタンドにもなる充電ドッグ兼ワイヤレスレシーバーが付属する他、最大バッテリー稼働時間はフル充電時で約20時間となっています。途中で充電がなくなっても、ケーブルをマウス本体にさせば有線マウスとして利用することもできますので安心です。MMOコンフィグレーター機能で「グリッドアシストディスプレイオーバーレイ」を有効にするとコマンドを参照しながら随時セットアップが可能です。

MMOゲーマーおすすめ:Logicool・G-PPD-002WL

ロジクール(Logicool) G-PPD-002WL PRO Wireless Gaming Mouse
15,531円
楽天で詳細を見る

ロジクールのG-PPD-002WLはシックなデザインでMMOゲームにおいて快適な操作性を追求したゲーミングマウスです。高い精度でマウスの移動を認識する「HERO 16K」センサーを搭載していて、素早く移動させたい時でもポインタが飛ぶことなく快適に移動します。内部の構造を最適化したことにより本体はかなり軽量の80gとなっていてMMOゲーム操作中に腕にかかる負担を軽減できるでしょう。

reig0922さんの投稿
10903278 394990607328306 1435950653 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

また有線タイプと比べると無線タイプはどうしても遅延が気になりますが、高速にデーター処理する技術によって安定した接続を保てます。応答時間は1/1000秒のレポートレート接続で、有線のような安定した性能を備えているのでおすすめです。プログラム可能なボタンは6つ搭載されていて、オンボードメモリ機能も備えています。

1回の充電で最大60時間使用可能な点もありがたいですね。左右対称のデザインなので、左利きの人にも使用可能な無線のゲーミングマウスで、プロのeスポーツプレイヤーのアドバイスに基づいた握りやすいデザインとなっています。サイドボタンは取り外して交換することが可能です。よく使う機能を割り当てられるLGS(Logitech Gaming Software)を併用することで快適な操作が可能です。

masaa.meさんの投稿
12725104 943583949062033 1049149138 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

MMOゲーマーおすすめ:ASUS・L701-1A

エイスース ( ASUS ) ゲーミングマウス ROG SPATHA L701-1A
18,810円
楽天で詳細を見る

エイスースのL701-1Aはホイールを含めると12個のボタンを搭載しているMMO用のゲーミングマウスです。全てのボタンがカスタマイズに対応していて、付属の専用ソフトで簡単にキーの割り当てができます。このゲーミングマウスは有線と無線の両方に対応していますので、普段は無線で使用してバッテリーが切れた時に有線に切り替えるような使い方ができます。

左右のクリックボタンの内蔵スイッチを市販のスイッチに取り替えることが可能で、LEDでスタイリッシュに光らせるイルミネーション機能も搭載されているので、自分でオリジナルにカスタマイズしたいという人にもおすすめできます。

ryu.666666さんの投稿
13181379 489584904573164 991639687 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

ゲーミングマウスにこだわってPCゲームを楽しもう

マウス以外の周辺機器にもこだわると更に快適

ゲーミングマウスはパソコンでゲームをする上で欠かせないアイテムで操作性にも関わるのでプレイするゲームや自分のプレイスタイルに合わせて選ぶことが大切です。その人の手の大きさや持ち方、どんな機能を求めるかは人によって違いますので、ぜひプレイスタイルにぴったりのゲーミングマウスを見つけ快適な操作でレベルアップを目指したいですよね。

tyunosukeさんの投稿
27579796 156909238440333 5937504674235023360 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

無線のゲーミングマウスであればケーブルを気にすることなく縦横無尽に扱えますし、MMOゲームをプレイする際には大胆な操作でアクティブに楽しむことができるでしょう。以前は有線に比べると無線はタイムラグを生じることもあり敬遠されていましたが、ロジクールをはじめ多くのメーカーが無線ゲーミングマウスの開発に乗り出しどんどん普及してくるでしょう。

primeval_mediaさんの投稿
21980850 164097644169951 7843313016455036928 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

また無線ゲーミングマウスと合わせてゲーミングヘッドセットなど周辺機器にもこだわるとさらに快適なゲーム環境を整えられるでしょう。操作性の良し悪しや快適さがゲームの勝敗に影響を与えますので、ぜひ紹介した製品を参考にして自分にあったものを選んでくださいね。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ