PC用のゲーミングマウスパッドの人気ランキング!大型やハードが人気?
ゲーミングマウスパッドを選ぶ際、プロが使用しているものと同じものを選ぶことが多いのではないでしょうか?しかし、同じものを使用しても自分に合うかどうかはわかりません。自分に合ったゲーミングマウスパッドを見つけるために人気のゲーミングマウスパッドをご紹介します。
目次
ゲーミングマウスパッドとは?
PCでマウスを使用する際にマウスの下に敷くマウスパッドがありますが、このマウスパッドの中にはPCゲームをプレイするのに特化したゲーミングマウスパッドというマウスパッドがあります。このゲーミングマウスパッドはPCゲームの操作性を向上させてくれるため、PCゲームをする方はゲーミングマウスと合わせて購入する方もいます。
Rezarのキーボード・マウス・マウスマットきたーー!!!
— クロハ (@KurohaNeko_173) February 6, 2017
プラスでゲーミングマウスパッドとリストレスト買った!
動画とか写真で見るより光方がヤバイw#Razer pic.twitter.com/vueC0jNvDP
しかし、PCゲームを快適に遊ぶための必須アイテムとも言えるゲーミングマウスパッドですが、多くの方はゲーミングマウスやゲーミングモニターにばかり気を取られてしまいがちです。通常のマウスでもゲーミングマウスパッドがあるだけでマウスの操作性が大きく変わるということを覚えておきましょう。
BenQ ゲーミングマウスパッド ZOWIE G-SR-SE←これ買ってよかったー💪マウスパッドがとても重要だと思いました pic.twitter.com/8XHn0QJ0XA
— V3F_Manju (@manju_z07) December 1, 2018
通常のマウスパッドとの違い
ゲーミングマウスパッドとは、MMOやFPSのみならず最近世界での競技人口が非常に多くなっている人気ジャンルのMOBAなどのPCゲームをプレイする際、マウスで精密な操作を補助するために作られたマウスパッドです。通常のマウスパッドと比べるとマウスの止まりやすさや滑りやすさなどが全く異なるため、ストレスなくPCゲームをプレイすることができます。
確かWindows98搭載のPCが家に来た時に使っていたマウスパッドを、もうボロボロになってたんだけど補修したり裏面に滑り止め付けたりと騙し騙し使ってきたんだけど流石にもうどうにもならんので、500円くらいのゲーミングマウスパッドとやらを買ってみたら快適でびびる。
— でるふぃ (@delphinus_as) July 24, 2018
ゲーミングマウスパッドは大きく分けるとソフト系とハード系の2種類ですが、色々な素材が使用されており、サイズもコンパクトなものから大型のものまで様々です。ゲームのジャンルによって使いやすいゲーミングマウスパッドが異なるため、自分のゲーム環境に合わせて選ぶようにしましょう。ここでは、ゲーミングマウスパッドの選び方と、人気のあるゲーミングマウスパッドをランキング形式でご紹介します。

ゲーミングマウスパッドをまだ使用したことがない方、買い替えようと考えている方は是非参考にしてみてください。自分に合ったゲーミングマウスパッドを使うことでプレイのしやすさが劇的に変わりますよ!
FPSで比べるとすごい違う
— ルイン(破滅 (@ruin_future) March 15, 2018
ゲーミングマウスパッドにしたらAIM良くなるはガチ
ゲーミングマウスパッド【選び方】
ゲーミングマウスパッドを使用することでPCゲームを快適にプレイできると言われても、多くのメーカーが様々なモデルのゲーミングマウスパッドを販売しており、サイズも多いためどのようなものを購入すればいいのかわからないという方が多いのではないでしょうか?そこで、ここではゲーミングマウスパッドの選び方についてご紹介します。

自分がプレイするゲームとの相性でサイズを決める
PCゲームをプレイする場合、仕事などでPCを使用する際と比較するとマウスを動かす回数や距離がかなり多くなります。しかし、これは普段のマウスの使用頻度だけではなく、プレイするゲームのジャンルなどによっても異なります。
感度変えてからマウスパッドからはみ出るはみ出る
— あおねこ (@aoneko214) December 26, 2018
一層のこと無くしてしまっても・・・?
様々なジャンルのゲームをプレイしたことがある方はご存知かもしれませんが、アイテムなどを選ぶ際やキャラクターの方向を定める際など、マウスを補助的にしか使用しないゲームもあるため、その場合は10~15cm四方程度のマウスパッドでも問題なくプレイできることもあります。
マウス感度(センシ)の話。僕の使い方は、幅12cmのマウスパッド上でロジクールM545小型無線マウスを左右7cmの移動範囲で使い、4kモニタの端から端まで(3840ドット)移動してる。摘み持ち。 - ハイセンシとかローセンシとかどれくらいがいいの?【FPS/CS:GO/PUBG】 https://t.co/kIeWrIHDAe
— CMDR Yuunomi (@k_yuutei) December 19, 2018
マウスを動かした際に洋服の袖に引っ掛かってしまい、思うようにマウスを動かせないこともあるので、マウスパッドのサイズは大きいサイズの方が有利ですが、机のサイズも考慮してプレイするゲームに合わせてサイズを決めると良いでしょう。
bauhutteのゲーミングマウスパッドのサイズが118×39で家の机にピッタリなので買ってみた!良さげじゃ!みんな黒くて見えないけどw pic.twitter.com/Rb6xNDCEHP
— イソフラボン/金魚堂 (@daizumoyashi) December 22, 2018
DPI(解像度)に合わせてサイズを決める方法も
ゲーミングマウスパッドのサイズを決める場合、DPI(解像度)に合わせて選ぶ方法もあります。これは主にゲーミングマウスを選ぶ際の基準のひとつでもありますが、ゲーミングマウスパッドのサイズを決める基準にもなります。大型のゲーミングマウスパッドであればマウスの移動可能範囲が広くなるため、マウスがはみ出ることはありません。
新しいマウスパッド!これではみ出ない
— かずき/あのん (@kazuki_a73) April 30, 2017
まぁテーブルカバーみたいなサイズですけどね
入力デバイス関係に一体いくらかけたんだか...😖 pic.twitter.com/CbZk6AN0FM
しかし、ゲームのプレイ中にマウスがはみ出てしまう理由はゲーミングマウスパッドのサイズが小さいということだけではありません。マウスDPIとゲーム内センシビティを自分に合った設定にしたうえで、マウスの移動範囲に足りるサイズを選んでみてはいかがでしょうか?ゲーミングマウスパッドのサイズが小さくてもマウスがはみ出ることなく、満足いくプレイを行うことができます。

先に述べたようにDPIを基準とするのはゲーミングマウス選択の基準のひとつですので、マウスパッドのサイズ選びに使うのはイレギュラーですが、机のサイズ上大型のゲーミングマウスパッドを敷くスペースがない場合は自分に合ったDPIを探し出してからマウスを動かす必要最低限の範囲に合わせてサイズを選んでも良いでしょう。
トロピコやり始めてからマウスがマウスパッドはみ出る事例が多発したので大きいサイズに新調を考えたけど、DPIプロファイル調整でどうにかなりそうだった
— スー (@SooHirshell) March 28, 2012
汚れが気になる人はハード系のプラスチック製が人気
ゲーミングマウスパッドにはソフト系とハード系の2種類があります。ソフト系は主に布素材であることが多く、マウスを止めたいところでピタっと止めるのに優れており、ハード系はプラスチック素材で作られていることが多く、ソフト系よりも滑りが良いためスムーズに素早く動かすことができます。
滑りに特化させたいならソフトタイプじゃなくてハードタイプのマウスパッドの方がいい。すごい勢いでつるっつる滑るよ!腕でマウスを止める能力が求められるがレスポンスは最速である。
— 撃ち放題 (@MUGENxBULLET) April 22, 2017
しかし、ソフト系だから滑りが悪い、ハード系だから止めにくいというわけではありません。それぞれのゲーミングマウスパッド表面の加工によって滑り・止まり具合は異なるのです。ゲームをプレイするにあたり、滑りやすさと止めやすさの両方を備え持ったゲーミングマウスパッドを求めたいところですが、相反する性能を同時に持たせることは極めて難しいため、どちらを選んでも操作性においてメリット・デメリットがあります。
ソフト(布)とハード(主にプラスチック加工)されているマウスパッドがあって好みに寄るんですけど、私は布地派で布地の中でも滑りやすい物や滑りにくい物もあるんで、自分にあったマウスパッドを見つけるとaimの調子が良くなると思います。自分に合わないのはNGですね
— Grow (@Grow_WhiteArk) September 4, 2016
つまり、ソフト系のゲーミングマウスパッドを選ぶか、ハード系のゲーミングマウスパッドを選ぶかは、完全に好みの問題になります。ひとつだけ大きく異なる違いを挙げるとすると、お手入れの違いです。布素材で作られているソフト系のゲーミングマウスパッドの場合は汚れが落ちにくく、プラスチック素材で作られているゲーミングマウスパッドは汚れが落ちやすいのです。
マウスパッドは薄型に限る
— 脱税コンサルタント (@oyeruketeik) January 7, 2019
厚みがあるのは何年も使ってるとこうなる
これも腕垢たっぷりです
毎回掃除の時、茶色の汚れが出てきます pic.twitter.com/EFP0f6CyHA
ソフト系のゲーミングマウスパッドの中には洗濯可能のものもあり、洗濯機で洗うことができるタイプのものもありますが、洗濯するのと、サッと拭きとるだけで汚れが落ちるのを比べたら、サッと拭きとるだけで汚れが落ちるハード系の方が簡単ですので、汚れが気になる方にはハード系の方が人気があります。
布製のマウスパッドは汚れたりすると落ちづらいね
— ♨️大笛♨️ (@0_fe) March 25, 2015
今度からハードタイプのマウスパッドを買おう
ゲーミングマウスパッド【人気のメーカー】
ゲーミングマウスパッド<人気のメーカー>①SteelSeries
SteelSeries(スティールシリーズ)は、マウス業界でも有名で、多くのゲーマーから高い人気を集めている海外のメーカーです。SteelSeriesのゲーミングマウスパッドは光学式・レーザー式ともに対応しており、操作性の高さを売りにしています。特に、マウスのDPI(解像度)を高くしてゲームをプレイする方に最適なモデルを数多く取り揃えています。
最近マウスパッドを変えますた!
— kanato (@k_sip_P) November 22, 2018
SteelSeries最高!
大きいしマウス操作激ラク! pic.twitter.com/cChfhBQ1F4
ゲーミングマウスパッド<人気のメーカー>②Razer
Razer(レイザー)は、ゲーミングデバイスで有名な海外の人気メーカーです。マウスセンサーの反応や動作についての高い専門知識から、効率的かつ正確に感知できるゲーミングマウスパッドを実現させました。素早く効率的にターゲットを打ちたいゲーマーに最適な「スピードタイプ」と、ターゲットを正確に打ちたいゲーマーに最適な「コントロールタイプ」のゲーミングマウスパッドがあります。
RAZERのマウスパッドは使いやすい!
— るい (@2lr7G77DMfjdPyE) January 3, 2019
マウスがスイスイ動く! pic.twitter.com/ysrOfRt0xr
ゲーミングマウスパッド<人気のメーカー>➂Logicool
Logicool(ロジクール)は、パソコン周辺機器を数多く取り揃えているメーカーです。マウスを低DPIに設定して操作するのに適したゲーミングマウスパッドを取り揃えているため、DPIを低めにしてゲームをプレイする方におすすめのメーカーです。Logicoolのゲーミングマウスに最適な製品が多いため、使用しているゲーミングマウスがLogicool製品の場合はゲーミングマウスパッドもLogicool製品を選ぶと良いでしょう。
新しいマウスとマウスパッド買いました!
— KAVE (@KAVE410) January 4, 2019
logicool GPRO HERO G-PPD-001r
logicool G240t#logicool pic.twitter.com/u3ay21AvQW
ゲーミングマウスパッド<人気のメーカー>④ARTISAN
ARTISAN(アーチザン)は、海外の多くのゲーマーから高い評価を得ている日本のゲーミングマウスパッド専門メーカーです。MMOやFPS、MOBAなどのジャンルのオンラインゲームと言うと海外が本場になってしまうため、海外のメーカーの方が操作性が優れているイメージが強いのですが、ARTISANはマウスを操作する際の止めやすさや滑りやすさに拘り抜いたことで、操作性のみならず長時間に亘りマウスを使用した際の疲労感の軽減までも手に入れました。
以前から気になっていた
— Kiraboshi623・積みゲーの化身 (@KiraboshiG) December 30, 2018
Artisanのマウスパッドを買ってみました!
ピタッ!っと止まる感じはクセになりそう(* ̄∇ ̄*) pic.twitter.com/68vSBnobDV
ゲーミングマウスパッド<人気のメーカー>⑤Mionix
Mionix(マイオニクス)は、数多くのゲーミングデバイスを取り揃えている海外のメーカーです。長時間マウスを操作する際の疲労を軽減するゲーミングマウスパッドがあるため、特に毎日長時間ゲームをプレイする方におすすめのメーカーです。また、高い撥水性を備えた製品を取り揃えているため、汚れても水洗いすることができるので、常に清潔な状態で使用したい方にもおすすめです。
マウスパッド、やっぱりMionixのAliothいいなぁ。劣化具合も表面コーティング系だから感じないだろうし何よりLサイズで2000円ちょっとってコスパ良すぎ。遠距離狙ったりするときの細かい動き出しがG-SRみたく重くないしもちろんぶん回す近距離も重さがないから疲れないし悪いとこ無いわね pic.twitter.com/xEuUbHwAG0
— せばっち (@sebacraft_) November 25, 2018
ゲーミングマウスパッド<人気のメーカー>⑥Kingston
Kingston(キングストン)は、パソコン周辺機器を数多く取り揃えている海外の電子機器メーカーです。Kingstonのゲーミングマウスパッドは柔らかい素材と天然ゴムで構成されており、耐久性が高いため永く使い続けたい方におすすめのメーカーです。
【DOS/V】
— TSUKUMO ゲーム部 (@tsukumo_gamers) November 24, 2015
メモリーメーカーが本気で作ったマウスパッド「Kingston - HyperX Fury Pro」https://t.co/edD0ad1kps
ブログ更新しました!滑って止まるナイスマウスパッドでオススメです。 pic.twitter.com/FkdwtQDTml
ゲーミングマウスパッド<人気のメーカー>⑦CORSAIR
CORSAIR(コルセア)は、ゲーミングデバイスやパソコンパーツを数多く取り揃えている海外のメーカーです。CORSAIRのゲーミングマウスパッドは耐久性に優れる布素材を採用しており、表面が剥がれにくい加工を施しているため永く使い続けたい方におすすめのメーカーです。また、QIワイヤレス充電が可能なマウスとゲーミングマウスパッドをセットで使うことでバッテリーの残量を気にすることなく長時間のプレイが可能です。
CORSAIRのワイヤレスゲーミングマウスDark Core RGB SEなら、MM1000 Qiワイヤレス充電マウスパッドとの組み合わせでバッテリ残量を気にすることなく、長時間プレイも楽しめます。 pic.twitter.com/6umzbTjl78
— CORSAIR JAPAN (@CORSAIR_JP) November 16, 2018

ゲーミングマウスパッド人気ランキング【大型】
ゲーミングマウスパッド人気ランキング5位:Combaterwingマウスパッド

ゲーミングマウスパッド人気ランキング【大型】5位は、「Mactrem」の「Combaterwingマウスパッド」です。こちらのゲーミングマウスパッドは高品質な布素材を使用しており、マウスを移動させる速さと正確さの両方を兼ね備えています。サイズは700×300×2mmとなっているため、キーボードとマウスの下全体に敷くことができる大型サイズのゲーミングマウスパッドです。
マウスパッドをcombaterwing とかいうやつに変えてみたけどめっちゃ滑る
— ᖘᓰ🍰🐀 (@cake__jr) August 25, 2018
ゲーミングマウスパッド人気ランキング4位:G440tゲーミングマウスパッド
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【大型】4位は、「Logicool」の「G440t・ハード・ゲーミングマウスパッド」です。こちらのゲーミングマウスパッドはハードタイプのマウスパッドです。高DPI設定でプレイする際、マウスコントロールの精度が向上するため、DPIを高めにしてゲームをプレイする方におすすめのゲーミングマウスパッドです。
色々なゲーミングデバイスがありますが、意外と効果が高いのはこれ。マウスパッドです。マウス自身の性能も必要ですが、思った通りになめらかに滑る、しっかりとした反射でセンサーの手助けをする。適当なパッドからなら、違いははっきりと出ます。ロジクール製「G440t」税抜3,180円です! pic.twitter.com/FJz46Izz4T
— ZOA_KAKEGAWA (@ZOA_KAKEGAWA) October 11, 2016
サイズは340×280×3mmとなっています。キーボードとマウスの下全体に敷くほどの大型サイズではありませんが、マウスの動きが少ないMMOのみならず、スピードを要求されるFPS系ゲームで素早く精確なマウス操作が可能なためFPS系ゲームのプレイにも十分すぎる能力を発揮します。
以前、見栄えが悪いから。と、白いマウスパッドを捨てたんだけど、PCゲーやろうと思って再びマウスパッド【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】LOGICOOL ロジクール G440t ハードゲーミングマウスパッドを購入。
— KazBouGames (@KazBouGames) October 28, 2018
マウスパッドって、やっぱ偉大だと感じている今日この頃。 pic.twitter.com/D6bYtbcGTo
ゲーミングマウスパッド人気ランキング3位:Goliathus・V2・Speed
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【大型】3位は、「Razer」の「Razer・Goliathus・V2・Speed・Edition」です。こちらのゲーミングマウスパッドはマウス移動時の抵抗感を限りなくゼロに近づけてあり、滑らかかつスピーディーに動かせるように設計されています。
razerのマウスパッドはControlってほうかったけど、滑らなすぎ。Speedのほうがいいやつだこれ
— あかつき じん (@jinjin_aka) May 3, 2018
どのようなゲーミングマウスで、どのような感度設定でも、常に高い操作性と完璧なトラッキング性能を発揮するため、ゲームのジャンルを問わず使い心地の良さを実感することができます。サイズは920×294×3mmとなっているため、キーボードとマウスの下全体に敷くことができる大型サイズのゲーミングマウスパッドです。
マウスパッド新調
— Dr-Yamorin (@DrYamorin) September 19, 2018
Razer Golilathus ControlからSpeedに変えました。
ARISANも考えたんですが、ヨドバシになくてあえなくRazerに pic.twitter.com/IMBI3ghqVp
ゲーミングマウスパッド人気ランキング2位:ゲーミングマウスパッドPM80
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【大型】2位は、「FANTECH」の「ゲーミングマウスパッドPM80」です。こちらのゲーミングマウスパッドは特製ナイロン素材を使用しており、マウスのスライドがスムーズで精確性を売りにした大型パッドです。FPS向けのゲーミングマウスパッドですがマウスの動きが少ないMMOにもピッタリです。

サイズは800×300×3mmとなっているため、キーボードとマウスの下全体に敷くことができる大型サイズのゲーミングマウスパッドです。

ゲーミングマウスパッド人気ランキング1位:G240tゲーミングマウスパッド
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【大型】1位は、「Logicool」の「G240t・クロス・ゲーミングマウスパッド」です。こちらのゲーミングマウスパッドは低DPI設定でプレイする場合、素早い動きを開始・停止する際に、マウス裏面への適度な抵抗を与える素材になっているため、DPIを低めにしてゲームをプレイする方におすすめのゲーミングマウスパッドです。
Logicool G240t っていうマウスパッド 滑りが良くて使いやすい pic.twitter.com/nOxG1a4Wbm
— ハータン@ゲーム実況者 (@hatan0334) December 3, 2018
また、LogicoolGゲーミングマウスと合わせて使用することで、より繊細な手の動きでも精密かつ正確に反応します。サイズは340×280×1mmとなっています。キーボードとマウスの下全体に敷くほどの大型サイズではありませんが、マウスの動きが少ないMMOのみならず、FPS系ゲームのプレイにも十分すぎる能力を発揮します。
ロジクールのG240t買った
— にょ〜ん (@k_masahiko06) December 3, 2018
そんなにマウスパッドで変わると思ってなかった

ゲーミングマウスパッド人気ランキング【コンパクト】
ゲーミングマウスパッド人気ランキング5位:ARTISAN・飛燕VE

ゲーミングマウスパッド人気ランキング【コンパクト】5位は、「ARTISAN」の「ARTISAN・飛燕VE」です。こちらのゲーミングマウスパッドは世界中のゲーマーから高い評価を得ており、ユーザー評価で満足度1位を獲得しています。FPS系で強くなるためには良く滑るのはもちろんのこと、止めやすさも重要となります。
今度はマウスをロジクールの Performance Mouse MX からCORSAIR の M65 PRO RGB に変えました。ゲーム向けなのでかなりしっかりした作りになっています。せっかくなのでマウスパッドを ARTISAN の 飛燕 VE に変えました。いい感じに滑って止まるので作業もゲームもますます捗ります。 pic.twitter.com/Me6JJEsGtY
— イクストル@ぼっち党員 (@XTALmk2) February 16, 2018
通常このふたつは相反するもののため、どちらかを優先すれば必ずどちらかは劣ってしまうものです。しかし、ARTISANのゲーミングマウスパッドは「良く滑る」と「良く止まる」に拘りこの機能性のバランスを考え抜き作られています。国内での知名度はあまり高くないものの、海外のFPSプレイヤーの間では有名で口コミだけで60か国以上の多くのゲーマーたちに愛されています。サイズは250×210×4mmとなっています。
ARTISANのマウスパッド開けた直後はどれも滑るなあって思うけど、手に馴染むとやっぱこれ以外考えられない。
— Day1 (@Day1week) December 26, 2018
この一切邪魔にならない感じがたまらない。皆さんマウスパッド悩んだらARTISANのマウスパッドにしましょう
ゲーミングマウスパッド人気ランキング4位:Razer・Goliathus・Mobile
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【コンパクト】4位は、「Razer」の「Razer・Goliathus・Mobile」です。こちらのゲーミングマウスパッドはノートパソコンとキーボードの間に挟んだり、丸めてパッグに入れたりすることができ、更に丸め癖がつく心配がないため携帯性に優れたモバイルゲーミングマウスパッドです。光学式・レーザー式ともに対応しています。サイズは270×215×1.5mmとなっています。
【TEAM GRAPHT eSPORTS PRO GEAR STORE NAGOYA】
— ツクモ名古屋1号店 (@TSUKUMO_NAGOYA) August 20, 2018
「Razer Goliathus Mobile」小型マウスパッド 税別1,280円
旅行先や外出時にPC使う時にかなり良いですよ!
ケースのままでもカッコいいですよ。
バッグの中に1 Goliathus Mobileオススメですw pic.twitter.com/Nx6QIU8UA7
ゲーミングマウスパッド人気ランキング3位:ゲーム用マウスパッド・ミニサイズ
テーブル直だと誤反応するようになってきたからAmazonベーシックのマウスパッド買ってみたけどよき。ただミニ買ったのに全然ミニじゃない pic.twitter.com/tfninAPGCa
— けいごくん (@kei5kun) June 14, 2018
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【コンパクト】3位は、「AmazonBasics」の「ゲーム用マウスパッド・ミニサイズ」です。こちらは、ゲーマーやグラフィックデザイナーに限らず、マウスを使用する全ての人にとって最適なマウスパッドになっています。正確性を向上させる優れた操作性と、なめらかな滑りを実現し、様々な種類のマウスに対応しています。サイズは210×250×2mmとなっています。
Amazonベーシックのマウスパッドは
— しろねこ (@hGXV5mzmFSUF57Y) October 22, 2018
レビューでも書かれているように
QcKなんかと殆どレベル変わらんな
これは助かる
ゲーミングマウスパッド人気ランキング2位:Qtuoマウスパッド
https://t.co/OvNEwV0iiO
— cougar (@cougar_fos) January 27, 2018
Qtuo マウスパッド
表面は滑らせやすく止めやすい。
裏はゴムで滑らずしっかり固定されるので、マウスを動かしてもマウスパッドがズレること無く、狙った所にマウスを素早く移動できるのがGood。#Qtuo のマウスと一緒に使うとベストマッチかも。 pic.twitter.com/mgkpgsSt8Q
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【コンパクト】2位は、「Qtuo」の「Qtuoマウスパッド」です。こちらのゲーミングマウスパッドは、操作面に特殊な布素材を使用しているためスムーズで滑りやすくなっており、素早く正確なマウスの操作が可能です。光学式・レーザー式ともに対応しているのでマウスの変更とともにゲーミングマウスパッドを買い替える必要がありません。サイズは260×210×2mmとなっています。
会社でも家でも使ってる。かなり使いやすい。
— zip (@zipitter) October 22, 2018
Qtuo マウスパッド 疲労低減 ワイヤレスマウスパッド 耐久性が良い 滑り止めゴム底 滑りやすい表面 耐洗い表面 マウス用パット ブラック 12ヶ月... https://t.co/7QpERfr0Ca @amazonJPさんから
ゲーミングマウスパッド人気ランキング1位:Qckminiマウスパッド63005
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【コンパクト】1位は、「SteelSeries」の「Qckminiマウスパッド63005」です。Qckシリーズのマウスパッドは高品質の布素材を使用しており、正確かつ安定した滑りを可能にしたゲーミングマウスパッドです。光学式・レーザー式ともに対応しているのでマウスの変更とともにゲーミングマウスパッドを買い替える必要がありません。サイズは250×210×2mmとなっています。


ゲーミングマウスパッド人気ランキング【デザイン】
ゲーミングマウスパッドは1度購入してしまえば長く使うアイテムですので、できることならお洒落で飽きのこないデザインの方がいいですよね。しかし、デザイン重視でゲーミングマウスパッドを選ぶ方はあまりいないでしょう。デザインを重視したいなら普通のマウスパッドを選ぶのではないでしょうか?

上手くなりたい、強くなりたい、勝ちたいという理由からゲーミングマウスパッドを使用するわけですから、機能性を度外視するわけにはいきません。そこで、機能性を含めて人気のあるデザインのゲーミングマウスパッドをランキング形式でご紹介します。黒一色になりがちなPC周辺をお洒落にして飽きのこない場所に変身させましょう。

ゲーミングマウスパッド人気ランキング5位:HyperX・FURY・S
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【デザイン】5位は、「Kingston」の「HyperX・FURY・S・SpeedEdition・Pro」です。こちらのゲーミングマウスパッドは高密度に織られた布素材を使用しており、マウスの移動がスムーズでスピードと精度のどちらを重視しても満足いくプレイが可能です。
マウスパッド、今までロジクールのやつ使ってたけどキングストンだとよく滑る感じがする。。
— レット (@FPS_BonDed) December 24, 2018
サイズは900×420×3~4mmとなっているため、キーボードとマウスの下全体に敷くことができる大型サイズのゲーミングマウスパッドです。
マウスパッドが二代目Kingstonに変わりました。 pic.twitter.com/VxERrpmQ6Q
— NsbibiMix@RNG5 (@NsbibiMix) December 3, 2018
ゲーミングマウスパッド人気ランキング4位:Firefly・Cloth・Edition
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【デザイン】4位は、「Raizer」の「Raizer・Firefly・Cloth・Editionゲーミングマウスパッド」です。こちらのゲーミングマウスパッドは1680万色のカラーオプションを備えており「光」を楽しむことができます。しかし、ゲーミングマウスパッドの背面周囲が光るため、室内が明るい場合はあまり光は見えないでしょう。

布素材の表面は滑りやすさ、かつ正確さを実現し、精度と快適さを実感することができます。最もアクションが多い格闘ゲームでも、最高レベルの精度を楽しむことができます。サイズは355×255×4.5mmとなっています。

ゲーミングマウスパッド人気ランキング3位:Qck・mini・Pac-Man
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【デザイン】3位は、「SteelSeries」の「Qck・mini・Pac-Man・Edition」です。ゲーミングマウスパッドに描かれている「パックマン」は日本だけではなく世界中で大ヒットとなった、日本を代表するビデオゲームのキャラクターです。

「Qckmini63005」と同サイズで素材も同じですが、滑りやすさはこちらのゲーミングマウスパッドの方が良いという方が多く、とても人気があります。サイズは250×210×2mmとなっています。
マウスパッド新しいのにした!
— みずき (@mimir0311) November 9, 2018
パックマンのやつ!
かわいい(*´ω`*) pic.twitter.com/FizhlDjLun
ゲーミングマウスパッド人気ランキング2位:RICHEN大型デスクマット
RICHEN 専門の大型ゲーミング対応 大型マウス/キーボードパッド デスクマット 防水材質 水で洗えるマウスパッド 高級感 使い心地も最高 自由な操作できる のAmazonタイムセールが明日13:50から開始されます。 pic.twitter.com/EZag687Dyj
— タイムセール情報 (@amatimesale) January 8, 2017
ゲーミングマウスパッド人気ランキング【デザイン】2位は、「RICHEN」の「RICHEN大型デスクマット」です。ゲーミング対応のデスクマットになっており、デザインの種類が豊富ですので、好みのデザインを選ぶことができます。
RICHENのマウスパッド、しゃれおつなの多くてどれにしようか迷う(´・_・`)
— しまじろうgames (@Shimajiro_Games) March 8, 2018
表面の特殊加工によりマウスの移動がスムーズで、有名なSteelSeriesと同等の使い心地です。サイズは900×400×2mmとなっているため、キーボードとマウスの下全体に敷くことができる大型サイズのデスクマットです。
価格2250円 RICHEN 専門の大型ゲーミング対応 大型マウス/キーボードパッド デスクマット 防水材質 水で洗えるマウスパッド 高級感 使い心地も最高 自由な操作できる GMP-02 テクニカルサポート ネオプレン製品… https://t.co/x77Ur1f3tT pic.twitter.com/B1JMQV9sxY
— パソコン中心 (@lilleosos) April 8, 2017
ゲーミングマウスパッド人気ランキング1位:COMBATWING大型

ゲーミングマウスパッド人気ランキング【デザイン】1位は、「Mactrem」の「COMBATWING」です。マウスが滑りやすく操作が快適で、より高い精度制御、高速応答の効果をマウスにもたらします。特にeスポーツ用に設計されています。サイズは800×300×4mmとなっているため、キーボードとマウスの下全体に敷くことができる大型サイズのゲーミングマウスパッドです。

使い心地のいいゲーミングマウスパッドを選ぼう
自分にとって使い心地のいいゲーミングマウスパッドとは、プレイするゲームのジャンルに合わせるだけではありません。マウスのDPI設定状況やマウスソールの種類、自分のマウスの動かし方のくせなども含めて考える必要があります。また、自分の体質に合わない素材のゲーミングマウスパッドを使用し、アレルギー反応が出てしまう可能性も考えましょう。
手のマウスパッド擦れるとこが湿疹になってるんだけどもしかしてこれ:マウスパッドでアレルギー
— 裕吾 (@seoyuugo) June 18, 2016
楽しむためにPCゲームをしているのに、マウスの動きが悪いという理由や、長時間のプレイで指や手が痛くなるという理由でストレスを溜め込んでは心からゲームを楽しむことができません。自分に合ったゲーミングマウスパッドを使用することで、ゲームの成績が良くなったり、疲労軽減に繋がったりします。
@eirassii 今までレーザーマウス+机直だったのを、ブルーLEDマウス+ゲーミングマウスパッドに変えたら疲労度と反応速度は明らかに変わったな…マウスパッド大事やわ
— 無課金兵つっちぃ (@taiko_tutti) September 9, 2011
もちろん、慣れるまでは多少の苦労が必要になることもありますが、慣れてしまえばゲーミングマウスパッドの威力を実感することができますよ。快適なゲーム環境を手に入れてゲームをより楽しくプレイしましょう。
組み立てから色々弄ってたらこんな時間だ、、、
— nova_sofia🤙 (@nov4_7a6) October 4, 2017
でもその分、超絶快適なゲーミングスペースを作り上げた!!
とくに画面浮いてるのやばいっ! pic.twitter.com/EPNmoO5OKg
