PS4でも使えるゲーミングヘッドセットをご紹介!没入感を楽しめるおすすめは?
ゲーミングヘッドセットを購入する際、種類が豊富でどのように選べばよいのか迷いますよね。今回は人気家庭用ゲーム機「PS4」に対応するおすすめのゲーミングヘッドセットを紹介します。また、PS4対応のゲーミングヘッドセットを購入する前に必要な知識も併せて紹介します。
目次
ゲーミングヘッドセットPS4/パソコン対応が欲しい
ゲーミングヘッドセットとは?

「ゲーミングヘッドセット」という言葉を聞いたことはありますか?ゲーミングヘッドセットとは、その名の通りゲームに特化したヘッドセットの事です。ゲームならではの敵の足音やモンスターの声などの効果音がはっきりと聴こえるよう調整されています。今回は人気家庭用ゲーム機「PS4」に対応するおすすめのゲーミングヘッドセットを価格別に紹介します。

「ゲーミングヘッドセット」は重低音がはっきりと聴こえるよう作られていますが、あくまでも「ゲーム向け」に設計されています。そのため、通常の音楽鑑賞や「音ゲー」と呼ばれるゲームをする事にはあまり適していないモデルが多いです。
選び方のコツは?

一概にゲーミングヘッドセットと言っても、種類がとても豊富なため初めて購入する場合にはどのような基準で選んだらよいのか、またどのメーカーのものが人気なのかわかりませんよね。そこで、こちらではゲーミングヘッドセットの選び方を解説していきます。
ゲーミングヘッドセットの選び方①サウンド性能

ゲーミングヘッドセットの選び方②接続方式

PS4にゲーミングヘッドセットを接続する方法は2種類存在します。PS4本体のUSBポートに繋ぐ「USBデジタル接続」と、コントローラーに直接接続する「アナログ接続」です。USBデジタル接続のゲーミングヘッドセットは、サラウンド機能を搭載したモデルが多く、臨場感のある音質を楽しむことが出来ますが、PCやPS4などのUSBポートがあるものにしか接続できません。

ゲーミングヘッドセットの選び方③USB有線接続
音楽鑑賞でワイヤレススピーカーにこだわってるんだけど、どうしてもノイズや音飛びを回避できない。昨日JBLのUSB有線スピーカーを買ってみたらすげぇいいじゃん!音飛びノイズはもちろん無し。音質もなかなか。俺の求める完全なワイヤレススピーカーはもう少し未来の話しなのかなぁ。
— ゴロウ/h+JP (@560iwsk) July 21, 2018
先程説明したUSBデジタル接続には、「USB有線接続」と「USB無線接続」の2種類が存在します。PS4本体にUSBアダプターを差し込むUSB無線接続は、サラウンド機能を搭載しているモデルが多く、音響性能に優れています。しかし、純正以外の製品を使用するとサラウンド非対応の場合があります。また、無線のためノイズが入りやすいというデメリットがあります。

ゲーミングヘッドセットの選び方④Bluetooth接続
Bluetooth接続は遅延するな
— AQUA@黒い砂漠 (@aqua_bd) July 20, 2018
やっぱ有線!
コードが絡まる問題などがなくなるBluetooth接続ですが、デメリットとして「音声の遅延」が挙げられるため、PS4などのゲームにはおすすめできません。数秒で生死が分かれるFPSのようなゲームで、音の遅延は致命的です。Bluetoothは音楽鑑賞に適していますが、PS4などのゲームには不向きといえるでしょう。
ゲーミングヘッドセットの選び方⑤USB無線接続
ネット有線接続環境からUSB無線接続に変わったけどほとんど遜色ない速度で閲覧できるってスゲーな
— 山葵助三郎 (@wasabisuke36) May 14, 2017
コードが邪魔などの理由で、ワイヤレスタイプのPS4対応ゲーミングヘッドセットの購入を検討している人は、ワイヤレスアダプターを使用した2.4GHz方式の製品が人気でおすすめです。こちらのメリットは、Bluetooth接続と比べて音の遅延がなくサウンドも良質な点です。また、PS4のUSBポートにアダプターを差すだけというお手軽さもポイントです。
ゲーミングヘッドセットの選び方⑥マイク性能

PS4ゲームにはボイスチャット機能がついているので、マイクの品質にこだわるのもおすすめです。特に人気なモデルは「ノイズキャンセリング機能」を搭載したものです。音声をはっきり届けられるため、相手とのコミュニケーションが円滑になります。PS4を使って音楽鑑賞や動画視聴も出来るので、オーディオ面でも定評のあるメーカーのゲーミングヘッドセットがおすすめです。
ゲーミングヘッドセットの選び方⑦装着感

ゲーミングヘッドセットは長時間使用する機会が多いため、装着感も重要になります。音質だけに重きを置いていると、ヘッドセット自体が大きく、重くなってしまいます。ヘッドセットの重さや、イヤーパッドの素材もチェックしてみてください。高音質で、比較的軽量のゲーミングヘッドセットを探している場合、開放型(オープンエアー型)がおすすめですよ。
人気のおすすめメーカーは?
1つ目のおすすめメーカーは「ロジクール」です。ロジクールは、PC周辺の機器メーカーとして有名ですが、ゲーミングヘッドセットにおいても業界を牽引する存在です。アマチュアが使うモデルからプロ用のものまで幅広いラインナップを揃えており、多くの人のニーズに対応する点が優れています。初心者の方にもロジクールのゲーミングヘッドセットはおすすめです。
2つ目のおすすめゲーミングヘッドセットのメーカーは「ソニー」です。ソニーのモデルはPS4&Vita対応の「純正」ワイヤレスヘッドセットです。軽量のため長時間の使用にも疲れにくく、装着しやすいデザインもポイントです。また、7.1chバーチャルサラウンド機能を搭載しているため、PS4でゲームを楽しみたい人に大変おすすめのメーカーです。
3つ目のゲーミングヘッドセットのおすすめメーカーは「ゼンハイザー」です。こちらは高級オーディオメーカーとして有名ですが、最高の音質を提供するゼンハイザーのゲーミングヘッドセットから離れられないファンが多く存在します。脱着式の3.5mmケーブルが付属しているため、PC用とPS4などのゲーム用と使いわけることができる点も人気の理由です。
4つ目のゲーミングヘッドセットのおすすめメーカーは、「レイザー」です。レイザーが提供するゲームの周辺商材は、グリーンのイルミネーションライトが搭載されていることが特徴ですが、ゲーミングヘッドセットにも同様のライティングを備えたおしゃれなモデルが多いです。最先端の機能が搭載されており、オーディオメーカーに負けない高音質も魅力的です。
最後に紹介するゲーミングヘッドセットのおすすめメーカーは「キングストン」です。キングストンの製品には、サウンドカード内蔵のUSBオーディオボックスが付属しているため、本格的な7.1chバーチャルサラウンドを体感できます。また、現在は価格も手が届きやすくなってきており約1万円で購入することが出来ます。初心者の方にもおすすめです。
スマホにも使える?

多くのヘッドセットにはステレオミニジャックなどが付属しているため、音楽鑑賞や動画視聴のためにスマホに接続して使用することができます。PS4以外のPCやタブレットに対応しているものも多いです。ゲーミングヘッドセットの性質上低温寄りにはなってしまいますが、高音もしっかりしており、ハイハットなどの音もはっきりと聴こえます。

しかし、スマホが4極ヘッドホンに対応していることが必要になるため、購入する前に確認することを忘れてはいけません。最近のスマホであればほぼすべてのスマホが4極ヘッドホンに対応していますが、古いスマホの場合は対応しない機種もあります。さらに、XperiaやWALKMANのシリーズでは5極に対応しているため、使えない可能性があります。
ゲーミングヘッドセットのマイクは着脱可能

ゲーミングヘッドセットは、マイクが着脱可能であることも便利なポイントです。普段使いとしてスマホに接続して使用する際には、マイクがついていると邪魔になりますし、恥ずかしさもありますよね。また、PS4などのゲームをする際にもマイクを使用しないときがありますよね。マイクが視界に入るのも気になるので、このような時も着脱可能なのが役に立ちます。

ゲーミングヘッドセットPS4/PCを購入前に知っておきたい用語
7.1chってどんな意味?

7.1chとは、7つのウーファーと1つのサブウーファーから構成されるサラウンドシステムの事を指し、これによって音に立体感が生まれます。細かく説明すると、前に3つ、左右にそれぞれ1つずつ、うしろの左右にそれぞれ1つずつの併せて7つのウーファーと、低音専用の1個のサブウーファーで構成されています。5.1chとの違いは、7つのウーファーが5つになるという点です。

また、ゲーミングヘッドセットの7.1chはバーチャルサラウンドシステムと呼ばれています。バーチャルサラウンドとは、前方に備えられたスピーカーだけで5.1chや7.1chのような臨場感を得られるようにした技術です。こちらは実際の7.1chとは違い、中に本当にウーファーが7つ組み込まれている物ではありませんが、現在の技術は進化しており音質はかなり良好です。
PS4に対応している7.1ch対応ゲーミングヘッドセットは?

実は、多くの7.1ch対応ゲーミングヘッドセットはPS4に対応していません。ネットなどで注文する際に、「7.1ch対応・ゲーミングヘッドセット」と検索して出てくるゲーミングヘッドセットは、ほとんどPS4には対応していないといえるでしょう。多くのゲーミングヘッドセットの場合、PCでの接続ならば7.1chに対応しています。5.1chでも同様の事が言えます。

販売ページの記載を確認すると、「PS4の環境では2.0chです」と記載されているものがあります。もともと記載していないような商品もあるので、購入前には入念な確認が必須です。PCで利用する目的で購入する場合には問題ありませんが、PS4で利用する場合には注意してほしいポイントです。
PS4に対応している7.1ch対応ゲーミングヘッドセット①
こちらでは、PS4に対応している7.1ch対応ゲーミングヘッドセットを紹介します。1つ目はレイザーの「RazerThresherUltimateforPS4」です。こちらはワイヤレス対応で、イヤーマフ部分も回転するので首にかけても邪魔になりません。PS4とPCの切り替えスイッチがついている点も人気のポイントで、使用する方のスイッチに切り替えるだけで使えます。
2つ目に紹介するのは、レイザーの「RazerThresher7.1」です。こちらは先ほどのレイザーの商品と性能が変わらず、価格が1万円ほど抑えられた商品です。こちらの商品の場合ヘッドセットハンガーが付属しておりませんが、価格を安く抑えたい人にはこちらがおすすめです。
次に紹介するのはソニーの純正である「ワイヤレスサラウンドヘッドセット」です。純正はPS4との相性がとてもよく、接続がとても簡易になっています。こちらは7.1chのバーチャルサラウンドシステムを搭載しており、音質もトップクラスです。最新モデルは軽量化もされており、装着感も更にアップしています。
ノイズキャンセリング機能って?
やっぱノイズキャンセリングが決め手なのね
— わや (@wa_ya_8) January 12, 2019
ノイズキャンセリング機能とは、ノイズなどの騒音を軽減し、静かな環境を作ってくれる機能の事です。騒音のうるさい場所にいる時や、集中したい時に使えます。この機能は音量の上げすぎを抑制し、音漏れも抑えてくれます。耳に装着しているだけでも騒音が軽減されるため、耳栓代わりにもなりますよ。

ゲーミングヘッドセットPS4/PC対応<3千円以下>
①Micolindunゲーミングヘッドセット
こちらは虹色のLEDライトが搭載しており、ゲームの雰囲気を盛り上げてくれるゲーミングヘッドセットです。PS4やPCに対応しており、スマホにも使用可能です。また、こちらのゲーミングヘッドセットは335g以下の軽量であり、イヤーマフには肌になじむソフトオーバーイヤーパッドを採用しているため蒸れや汗を減らしてくれます。
②ゲーミングヘッドセットブルー・ブラック
高集音声マイクとLEDライトを搭載した2018年最新モデルのゲーミングヘッドセットです。もちろんPS4、PCに接続可能です。マイクは角度調節が可能なため音を360度から拾うことが出来、ノイズキャンセリング機能も搭載しています。ソフトPUレザーイヤーパッドの使用により、長時間の装着でも首が疲れず快適に使用できます。
ゲーミングヘッドセットPS4/PC対応<5千円以下>
①ARKARTECH2000ゲーミングヘッドセット
こちらは付属の3.5mmY型アダプターをPS4本体につなぐだけで使用できる優れた互換性が人気のポイントです。サラウンドサウンドシステムによりPS4などのゲームはもちろん、映画や音楽鑑賞にも適しているゲーミングヘッドセットです。調整可能な金属スライダーにより頭の大きさを調節できるため、子供でも大人でも使用できます。
②PECHAMゲーミングヘッドセット
こちらはPS4などのゲームに最適化されたゲーミングヘッドセットで、遠距離から敵が出す音などもはっきり聞こえます。接続部には高品質な素材が使用されているため、耐久性が優れています。本体の重量もわずか318gなので肩こりもしにくく、長時間のゲームにも適しているデザインが人気です。
③NUBWOゲーミングヘッドセット
幅広い互換性が人気のポイントで、PS4やPCはもちろん、タブレットやMacにも使用できます。立体的で臨場感のある音質のため、よりゲームの世界に没頭することが出来ます。こちらの商品もノイズキャンセリング機能を搭載しているため、騒音がうるさい外出先での音楽鑑賞も難なくできます。
③KOTIONEACH・G9000
PS4対応のゲーミングヘッドセット「KOTION・EACH・G9000」です。PS4やPCのみならず、タブレットにも対応しています。ソフトPUレーザーイヤーパッドの採用により、長時間のゲームプレイでも快適に使用できます。また、優れたノイズキャンセリング機能で、快適な通話のもとゲームを楽しむことが出来ます。
ゲーミングヘッドセットPS4/PC対応<1万円以下>
①Razer Kraken Pro V2
少々お値段は張ってきますが、1万円前後の商品になると更に音質や互換性がアップし、PS4でのプレイに臨場感が与えられます。こちらのレイザーのゲーミングヘッドセットは、シンプルですがとにかく軽量で長時間のプレイにも耐えられます。チームプレイを本格的にやりたい人におすすめのゲーミングヘッドセットです。
②7.1ch バーチャルサラウンド ゲーミングヘッドセット
こちらはプロゲーマーのノビ選手も推奨しているという事で人気を集めているPS4対応のゲーミングヘッドセットです。インラインリモコンが付属しており、ゲームの音声とチャット音声を別々に調整することが出来ます。バイブレーション機能がついているため、爆弾などを振動で体感できゲームの世界をよりリアルに楽しむことが出来ます。
③SOULBEAT・LB-902ゲーミングヘッドセット
こちらもPS4対応のゲーミングヘッドセットです。こちらの最大の特徴はなんといっても260gの軽量と耐久性です。260gはゲーミングヘッドセットの中でもかなり軽量ですが、耐久性もしっかりしており、強い衝撃や伸縮にも耐えることができます。レザー素材と金属の組み合わせなので高級感のあるデザインとなっています。
④ゲーミングヘッドセット・オウルギアPS4-003
こちらのPS4対応のゲーミングヘッドセットは、HORIの「オウルギア・PS4-003」です。こちらのゲーミングヘッドセットは、スタジオモニターヘッドホンレベルの音質を実現しており、解像度にフォーカスしたPS4対応のゲーミングヘッドセットとなっています。もちろんPCにも対応しています。
こちらはロジクールのG233モデルで、もちろんPS4にも対応しているゲーミングヘッドセットです。多くの人に馴染のある見た目や仕様が人気の理由で、接続はアナログ接続となっています。こちらのヘッドセットの仕様は「外でも使える」をうたい文句としているため、音楽鑑賞にも適していますし、スポーツ用のメッシュ素材によりランニングなどの運動をしながらも使用できます。
ゲーミングヘッドセットPS4/PC対応<1万円以上>
①ロジクール7.1chサラウンドサウンドゲーミングヘッドセット430
1万円を超えると、7.1chに対応したモデルも増え、デザインや装着感に更にこだわったモデルが登場します。こちらのロジクールのPS4対応のゲーミングヘッドセットは、7.1chサラウンドに対応しているため、まるで自分がゲームの世界に入ったかのような臨場感を味わうことが出来ます。
②SteelSeriesArctis5
こちらは最近現れたPS4対応のゲーミングヘッドセットのシリーズです。人気のポイントは付け心地の良さと美しいヘッドセットの見た目です。音質が非常に良いためステレオ使用やいわゆる音ゲーと呼ばれるゲームをする人に最適なゲーミングヘッドセットと言えるでしょう。
③キングストンHyperXCloudSilver
こちらはPS4などの家庭用ゲーム機のために設計されたゲーミングヘッドセットです。低反発イヤークッションとレザーレット素材を使用したソフトなヘッドバンドは長時間のプレイを助けてくれます。密閉タイプのイヤーカップは音漏れを抑制し、外部の音を遮断してくれます。音量も低音から高音までバランスよく聴こえるので、音楽鑑賞にも向いています。
④Kingston HyperX Cloud Alpha
こちらは、先ほどのキングストンHyperXシリーズの「HyperX・Cloud・Alpha」です。もちろんPS4に対応してます。取り外し可能なマイクが人気の理由の1つで、普段使いのヘッドフォンとしても使用可能です。音がくっきりはっきりと聴こえるため、FPSゲームを好む人に最適のゲーミングヘッドセットです。
⑤ゼンハイザーGSP300
こちらのゼンハイザーのPS4対応ゲーミングヘッドセットは、マイクの性能が大変よく、会話中のノイズを抑制しはっきりした音を相手に届けることが出来ます。しかし、人によってはヘッドセットの締め付けがきつく感じるので長時間の使用で疲れてしまう人もいるとの事です。基本的には女性は大丈夫ですが、男性で頭が大きいと感じる人は、一度店舗で装着感を確認してみてください。
⑥ゼンハイザーGAMEONE
ゼンハイザーのGAME ONE買いました
— しらたまerror (@navy42044776) August 22, 2018
ZEROと迷ったけど1000円くらいこっちが安かった
荒野行動とかpubgがやりやすくなりました♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/IyY1WpFzW9
こちらはPS4対応のゲーミングヘッドセット「GAMEZERO」です。マイク性能や装着感はゲーミングヘッドセットの中で最高峰と言っても過言ではありません。こちらは価格はかなり張りますが、このゲーミングヘッドセットを使ったら他のものは使えなくなるほどの良品です。開放型のゲーミングヘッドセットです。
⑦ゼンハイザーゲーミングヘッドセットGAMEZERO
こちらはPS4対応型のゲーミングヘッドセットで、先ほど紹介したGAMEONEとの大きな違いは密閉型という点です。GAMEONEと同様の音質・マイク性能・そして装着感を兼ね備えています。こちらは密閉型であるため、開放型よりも遮音性が高くノイズキャンセリング機能がしっかりしています。世界のプロゲーマーも愛用しているという点でも人気の理由です。
ゲーミングヘッドセットPS4/PC対応でよりゲームを楽しもう

今回は、ゲーミングヘッドセットの選び方や、PS4対応のゲーミングヘッドセットの人気モデルを紹介しました。自分の好みのゲームに合わせてゲーミングヘッドセットを選ぶことによって、よりゲームの世界に入り込んだような感覚でゲームを楽しむことが出来ます。実際に店舗に足を運んでデザインや装着感も確認しながら自分に合うゲーミングヘッドセットを探してみましょう。
