縁起のいい名前と悪い名前の漢字は?季節関係なく使える女の子の名前など
我が子につける名前はとても悩みますよね。名前は一生の宝物になる親から子への初めてのプレゼントです。よく考えて縁起のいい名前をつけてあげたいですね。今回は縁起のいい名前と悪い漢字についてや、季節関係なく使える男女別の名前、大切なペットに使える名前を紹介します。
目次
縁起のいい名前<漢字二文字の女の子>

赤ちゃんが生まれたらどんな名前をつけようかな?とまだ赤ちゃんがいない方も、赤ちゃんが生まれてくる予定がある方も、将来の自分の子どもに付ける名前はとても悩み抜いて考えることでしょう。名前は子どもにとって一生付き合っていく大切なものです。名付けの際にはしっかりといい名前を付けてあげたいですね。

今回は縁起のいい名前の漢字や悪い漢字、男女別に素敵な名前を紹介します。さらに赤ちゃんだけではなく、大切なペットにも縁起のいい名前を付けたいと考える方も多いでしょう。そこで、縁起のいいペットに付けられる名前も紹介していきます。
縁起のいい名前<漢字二文字の女の子>①由佳(ゆか)

縁起のいい名前・漢字二文字の女の子の名前①は「由佳(ゆか)」です。由佳という漢字の画数は13画であり、13画の名前は男女ともに縁起がいい画数と言われ、結婚後に幸福を呼ぶ画数と言われているのです。女の子は将来、苗字が変わる可能性もあるので、画数にこだわるのも大切ですよね。漢字からは、心にゆとりがある美しい女性へというような意味が込められます。
縁起のいい名前<漢字二文字の女の子>②美織(みおり)

縁起のいい名前・漢字二文字の女の子の名前②は「美織(みおり)」です。美織という漢字の画数は27画であり、27画の名前は信念が強く、強い責任感と精神力を持つ画数と言われています。柔らかいイメージの名前ですが、しっかりした女性になってほしいという願いも込めることができます。
縁起のいい名前<漢字二文字の女の子>③愛莉(あいり)

縁起のいい名前・漢字二文字の女の子の名前③は「愛莉(あいり)」です。愛莉という漢字の画数は23画であり、23画の名前は周囲の状況に合わせていけるタイプであり、両親を大切にする画数と言われています。女の子の名付けには、やはり将来、苗字が変わる可能性を考えて画数なども真剣に調べるのがいいですよね。

「愛莉」という漢字の「愛」は「愛らしい」「愛情深い」などの意味を示すことができ、「莉」という漢字は「努力によって自らを成長させ、実りをもたらす」という意味合いがある漢字なので、周囲に愛情深く、自分自身も高みを目指せる素敵な女性へという願いが込められますね。
縁起のいい名前<漢字二文字の女の子>④優奈(ゆうな)

縁起のいい名前・漢字二文字の女の子の名前④は「優奈(ゆうな)」です。優奈という漢字の画数は25画であり、25画の名前は趣味を本業にして生きていけるタイプと言われており、どちらかというと野心家のイメージがある画数なことから、男の子に付けやすい画数なのですが、「優奈」という漢字も女性らしく、読みの響きも可愛いので、しっかりものの女性に育ってくれそうですよね。
縁起のいい名前<漢字二文字の女の子>⑤彩花(あやか)

縁起のいい名前・漢字二文字の女の子の名前⑤は「彩花(あやか)」です。彩花という漢字の「彩」は、「輝きを放つ」や「美しさ」というような意味合いがあり、「花」という漢字は女性らしいイメージであり、一文字でも人気の漢字ですが、他の漢字との相性もとてもいい美しさを連想させる漢字です。輝きを放った美しい女性になってほしいという願いが込められるでしょう。
縁起のいい名前<漢字二文字の女の子>⑥優美(ゆみ)

縁起のいい名前・漢字二文字の女の子の名前⑥は「優美(ゆみ)」です。優美は「ゆみ」とも「ゆうみ」とも読ませることができます。「優」という漢字は、「優しさ」「優雅」などとてもいい意味合いの感じであり、「美」という漢字は、そのまま「美しい」というイメージでしょう。優しく美しい女性にという願いが込められるでしょう。

縁起のいい名前<漢字二文字の男の子>
子供の名付けって悩むなー
— みぃ@ドラクエXはじめました♡ (@pokemisa2) March 22, 2016
私たちから送る初めてのプレゼントになるわけだし慎重に考えなきゃ
とりあえず読める名前ねw
この先何十年使う名前をいちいちなんて読むの?なんて聞かれるんじゃ可哀想だし(´・ω・`)
あとは男の子だから苗字とのバランスもだなー
男の子の名付けは、女の子と違い、将来的に苗字が変わる可能性が少ないことから、苗字とのバランスを考えつつ、縁起のいい名前を付けてあげたいものですね。女の子は柔らかいイメージの名前や、季節を感じさせるような名前が人気ですが、男の子の場合は強くたくましいイメージや、爽やかなイメージの名前が人気がありますよね!
縁起のいい名前<漢字二文字の男の子>①翔太(しょうた)

縁起のいい名前・漢字二文字の男の子の名前①は「翔太(しょうた)」です。翔太という名前は、常に人気の名付けランキングの上位に入ってくることの多い名前です。「翔」という漢字は、「羽ばたく」「めぐりめぐる」という意味合いがあり、「太」という漢字には、「たくましい」イメージがあるでしょう。たくましく羽ばたいてほしいという願いが込められるでしょう。
縁起のいい名前<漢字二文字の男の子>②優真(ゆうま)

縁起のいい名前・漢字二文字の男の子の名前②は「優真(ゆうま)」です。「優」という漢字は、女の子にも男の子にも名付けにおいて、とても人気の高い漢字です。「真」もそうでしょう。優真という名前は読みの響きがとても男らしく、偽りのない優しさを持った男らしい人になってほしいという願いが込められるでしょう。
縁起のいい名前<漢字二文字の男の子>③大和(やまと)

縁起のいい名前・漢字二文字の男の子の名前③は「大和(やまと)」です。大和という名前は、どこか古風なイメージがあるとても響きのいい名前でしょう。「大」という漢字には「健康的」「活発な」などの意味合いがあり、「和」という漢字は「争いのないことを示す縁起のいい漢字」とされているので、元気いっぱいで心穏やかな子に育ちますようにと願いが込められるでしょう。
縁起のいい名前<漢字二文字の男の子>④雄大(ゆうだい)

縁起のいい名前・漢字二文字の男の子の名前④は「雄大(ゆうだい)」です。雄大の「雄」という漢字は、まさに男の子らしさを表している漢字であり、「堂々としている様」「立派」などの意味合いがあります。周囲から信頼される人になってほしいや、健康に立派な男性に育ってほしいなどといった願いが込められるでしょう。
縁起のいい名前<漢字二文字の男の子>⑤健太(けんた)

縁起のいい名前・漢字二文字の男の子の名前⑤は「健太(けんた)」です。漢字の通りに、健やかにたくましく育ってほしいというような願いが込められることが多いでしょう。響きもとても男の子らしく、親世代の頃から人気の高い男の子の名前でしょう。
縁起のいい名前<漢字二文字の男の子>⑥光輝(こうき)

縁起のいい名前・漢字二文字の男の子の名前⑥は「光輝(こうき)」です。上記で紹介した「健太」と同じく、漢字を見るだけで親が込めた願いが分かりやすく、光り輝く人生を送ってほしいというような願いや、いつでも光り輝いている男性になってほしいというような願いが込められるでしょう。漢字からも縁起の良さが伝わってくる名前ですよね。

縁起のいい名前<漢字一文字の女の子>
女の子は「澪」って名前がいい。
— 、 (@uni_pooh1103_) April 1, 2017
みおちゃん。
漢字一文字の名前とか好きだな〜
漢字一文字で読み方二文字。
最近では女の子の名前に、漢字一文字で読みが可愛い名前だったり、漢字一文字で素敵な意味を持っている名前を付けるのが人気でもありますよね。季節を表すような女性らしい名前や、漢字一文字に親の願いが込められているような素敵な名前を紹介します。
縁起のいい名前<漢字一文字の女の子>①華(はな)

縁起のいい名前・漢字一文字の女の子の名前①は「華(はな)」です。華という名前は、響きがとても女の子らしくて可愛いので、漢字一文字の女の子の名前の中でも人気が高いでしょう。「華」という漢字は、左右対称であり、見た目も美しく縁起がいいとされています。華やかで周りを引き付けるような魅力的な女性になってほしいというような願いが込められますね。
縁起のいい名前<漢字一文字の女の子>②希(のぞみ)

縁起のいい名前・漢字一文字の女の子の名前②は「希(のぞみ)」です。名前の漢字の意味から「希望」が表されていますね。「希望」という文字はどちらも「のぞみ」と読むことができるので、どちらの漢字を使っても素敵でしょう。「望」は「希」に比べると、少し中性的なイメージになりやすいでしょう。
縁起のいい名前<漢字一文字の女の子>③優(ゆう)

縁起のいい名前・漢字一文字の女の子の名前③は「優(ゆう)」です。「優しさ」「おしとやか」「すぐれた」などの素敵な意味を持つ「優」という漢字は、男女問わず名前に付けられることの多い人気のある漢字です。「周囲に優しい人になってほしい」「おしとやかな女性になってほしい」というような意味が込められている素敵な名前でしょう。
縁起のいい名前<漢字一文字の女の子>④梓(あずさ)

縁起のいい名前・漢字一文字の女の子の名前④は「梓(あずさ)」です。梓とは山の中に生える樹木の種類であり、まっすぐに強く生きていける女性になってほしい、などといった願いを込めることができますね。さらに「梓」という樹木は、木版という本や、絵画を印刷するときに用いられる木でもあるので、知識豊富な女性になってほしいという意味も込めることができます。
縁起のいい名前<漢字一文字の女の子>⑤咲(さき)

縁起のいい名前・漢字一文字の女の子の名前⑤は「咲(さき)」です。咲という名前は季節感も感じさせられる名前でしょう。多くの草花が芽を出す季節、春を連想させる名前でもありますね。季節感もあるので春生まれの子にはもちろん、「咲」という漢字は「笑」の古字で笑うという意味もあったことから、笑顔を絶やさずにすくすくと成長してほしいという願いが込められるでしょう。
縁起のいい名前<漢字一文字の女の子>⑥渚(なぎさ)

縁起のいい名前・漢字一文字の女の子の名前⑥は「渚(なぎさ)」です。「渚」には「水際」や「優しく波が打ち寄せる場所」などといった意味があり、平和でありながらロマンチックなシーンを連想させる、美しい名前なのです。人に優しく寄り添える人になってほしいなどという願いが込められることの多い、とても平和で美しい縁起のいい名前です。季節なら夏のイメージですね!

縁起のいい名前<漢字一文字の男の子>

男の子の名前で漢字一文字というのは、女の子に比べると昔から多いでしょう。一文字の漢字の名前の男の子は、とても男らしいイメージがありますね。では男の子の漢字一文字の縁起のいい名前を紹介していきます。
縁起のいい名前<漢字一文字の男の子>①修(おさむ)

縁起のいい名前・漢字一文字の男の子の名前①は「修(おさむ)」です。「修」という漢字の意味として、「物事を正す」「学ぶ」「優れている」などという意味合いがあります。さらに「修」という漢字の由来は、「背中に水を流して身を清めている人の姿」から作られた縁起のいい象形文字なので、縁起のいい漢字でもあり、物事を正せる子に育ってほしいという願いが込められますね。
縁起のいい名前<漢字一文字の男の子>②章(あきら)

縁起のいい名前・漢字一文字の男の子の名前②は「章(あきら)」です。「章」という漢字は左右対称の漢字になっており、左右対称の漢字は縁起がいいと言われています。漢字の意味としても、「美しい模様」「物事のまとまり」などがあり、頼もしい子に育ってほしいという願いが込められた名前になるでしょう。
縁起のいい名前<漢字一文字の男の子>③慶(けい)

縁起のいい名前・漢字一文字の男の子の名前③は「慶(けい)」です。「慶」という漢字は非常に縁起が良く、「おめでたい」「よろこび」などを表す漢字です。読みの響きもとてもよく、最近では「ケイ」と読む名前は男女ともに海外でも通用する名前として人気も高いです。よろこびに満ち溢れた人生を歩んでほしいというような願いを込めることができるでしょう。
縁起のいい名前<漢字一文字の男の子>④一(はじめ)

縁起のいい名前・漢字一文字の男の子の名前④は「一(はじめ)」です。「はじめ」という男の子の名前は珍しくありませんが、漢字を「一」にすることで、古風なイメージがありますね。古風なイメージがある名前は、老若男女、全ての人から好印象を持たれがちでしょう。「一」は物事の始まりを表すので、とても縁起がいい漢字一文字の名前でしょう。
縁起のいい名前<漢字一文字の男の子>⑤樹(いつき)

縁起のいい名前・漢字一文字の男の子の名前⑤は「樹(いつき)」です。「立派な木」や「樹々」「樹海」などを表す漢字ですが、地に足をつけてしっかりたくましく人生を歩めるように、というような意味合いで名付けられることが多い漢字一文字の男の子の名前です。季節のイメージとしても春などの植物が生い茂る季節のイメージでつけることもできる名前です。
縁起のいい名前<漢字一文字の男の子>⑥望(のぞむ)

縁起のいい名前・漢字一文字の男の子の名前⑥は「望(のぞむ)」です。漢字から「希望」や「願望」を表す漢字であり、とても縁起がいいでしょう。他にも「望遠鏡」「展望台」というようなイメージもできる漢字です。どんな時も冷静に周囲を見渡せる器の大きい子に育ってほしいというような願いが込められますね。

縁起のいい名前<季節関係なし女の子おすすめ>
性別わかったし、名前考えたいな!って思ったけど、画数考え出したら、ほんとキリないね…(´・ω・`)
— つばさ®︎@38w4d→0m (@tsubasa_premama) August 9, 2018
あと季節感入ってる子いいなぁって思うけど、冬ってあんまり無くない??
雪とかだけど、大阪は降らないし、女の子っぽいかなぁ…みたいな😭
季節に関係した名前を付けるのは、とても素敵ですよね!ですが中々苗字とマッチしなかったり、画数がよくなかったりする場合もあります。縁起のいい名前でありながら、季節感を関係なく付けられる女の子の名前を紹介します。
縁起のいい名前<季節関係なし女の子おすすめ>①葵(あおい)

縁起のいい名前・季節に関係ない女の子の名前①は「葵(あおい)」です。葵は太陽に向かって成長していく特性がある花の名前ですが、特に季節を気にせず付けることもできます。葵の花はカラフルなことから、彩り多い豊かな人生を送ってほしいというような願いが込められるでしょう。
縁起のいい名前<季節関係なし女の子おすすめ>②凛(りん)

縁起のいい名前・季節に関係ない女の子の名前②は「凛(りん)」です。凛という名前は、ここ最近では女の子の名付けランキングに常に上位に入っているような人気のある名前でしょう。気品溢れる中に美しさを秘めているイメージの漢字であり、凛とした美しい心を持った芯の強い女性に育ってほしいというような願いが込められるでしょう。
縁起のいい名前<季節関係なし女の子おすすめ>③花(はな)

縁起のいい名前・季節に関係ない女の子の名前③は「花(はな)」です。もちろん「花」という漢字からは、多くの花が咲き出す頃の「春」を思い浮かべる方が多いでしょうが、他の漢字との相性も非常に良く、人気の漢字です。一文字でも可愛いですし、他の漢字と組み合わせた名前もおすすめです。花のように美しい人生を送ってほしいというような願いが込められますね。
縁起のいい名前<季節関係なし女の子おすすめ>④唯花(ゆいか)

縁起のいい名前・季節に関係ない女の子の名前④「唯花(ゆいか)」です。「ゆい」という感じから連想できる単語には、「唯一」が最も多いでしょう。親からへあなたは唯一の人間なんだよ!という思いで付けられることが多い名前でしょう。花のように美しい心を持つ周囲から欠かせない存在の一人の素敵な女性に育ってほしいというような願いが込められるでしょう。
縁起のいい名前<季節関係なし女の子おすすめ>⑤杏寿(あんじゅ)

縁起のいい名前・季節に関係ない女の子の名前⑤は「杏寿(あんじゅ)」「杏」という漢字は、左右対称の漢字でありとても縁起がいいです。また「寿」はおめでたい時に用いられることが多い漢字なので、2つ合わせてもとても縁起のいい名前だということが示されますね!
縁起のいい名前<季節関係なし女の子おすすめ>⑥楓(かえで)

縁起のいい名前・季節に関係ない女の子の名前⑥は「楓(かえで)」です。男の子も女の子も使える読みの響きも綺麗な名前です。「温かさ」や「爽やかさ」をイメージする漢字であり、男の子にも「楓」という名前はとても人気が高いでしょう。
縁起のいい名前<季節関係なし男の子おすすめ>

女の子の名付けに比べると、季節に関係する名前にこだわることは、どちらかと少ない男の子の名前ですが、季節に関する名前ももちろん人気は高いです。ですが季節に関係しない名前でもとても素敵な名前はたくさんあるので紹介していきます。
縁起のいい名前<季節関係なし男の子おすすめ>①唯人(ゆいと)

縁起のいい名前・季節に関係ない男の子の名前①は「唯人(ゆいと)」です。「唯」という漢字は、女の子の名前に使われがちですが、漢字の意味合いが素敵で縁起がいいので、男の子が生まれても使いたいという親はたくさんいるのではないでしょうか?「人」と合わせることによって、優しいイメージの男の子の名前として付けることができます。
縁起のいい名前<季節関係なし男の子おすすめ>②楓太(そうた)

縁起のいい名前・季節に関係ない男の子の名前②は「楓太(そうた)」です。「楓」という漢字は女の子の名前でも人気が高いですが、温かみがあり、爽やかなイメージなので男の子にも人気の漢字です。「楓」は「そう」とも読まれるので、「楓太」で「そうた」と名付けると、爽やかで温かみのある男の子らしい名前になります。
縁起のいい名前<季節関係なし男の子おすすめ>③葵人(あおと)

縁起のいい名前・季節に関係ない男の子の名前③は「葵人(あおと)」です。「葵」という漢字も女の子の名前に使われがちな漢字ではありますが、「葵」の漢字の素敵な意味合いを男の子にも付けたい場合は、一文字足すことによって、男の子らしい名前になります。元気よくカラフルな人生を送れますように、というような願いが込められるでしょう。
縁起のいい名前<季節関係なし男の子おすすめ>④輝矢(てるや)

縁起のいい名前・季節に関係ない男の子の名前④は「輝矢(てるや)」です。「輝」という漢字は、一目見るだけで、輝きを放っているのがわかるようなイメージであり、「矢」は弓矢がまっすぐに的に向かってスピード良く飛ぶ様子が示されます。まっすぐに輝く子に育ってほしいという願いを込められますね。
縁起のいい名前<季節関係なし男の子おすすめ>⑤凛太郎(りんたろう)

縁起のいい名前・季節に関係ない男の子の名前⑤は「凛太郎(りんたろう)」です。「凛」という漢字も女の子の名前でよく使われがちな漢字ですが、凛々しく優雅な男性になってほしいというような思いから付けられることの多い男の子に人気の名前でもあります。
縁起のいい名前<季節関係なし男の子おすすめ>⑥修一(しゅういち)

縁起のいい名前・季節に関係ない男の子の名前⑥は「修一(しゅういち)」です。「修」は「おさむ」と読ませると、漢字一文字の名前にもなりますが、漢字自体に「物事を正す」「学ぶ」などの意味があるので、向上心を持ち、常に第一線を歩んでいくような人生を送ってほしいというような願いを込めることができるでしょう。

縁起のいい名前<ペットにおすすめ>
縁起のいい名前(猫)
最近猫飼うのがブームなってるね
— ts (@Ilhmnh) November 18, 2018
私も普通にペット飼いたいなぁ…
実家のワンコに会いたい…
癒しがほしい。30歳なっても独身やったらペット飼う。犬猫どっちか飼って共に生きていく。
子どもがいない方でも、我が子同然に飼ってるペットがいれば、ペットにも縁起のいい素敵な名前を付けてあげたいと感じるでしょう。ペットに名前を付ける時のポイントは、ペットには人に付けないような名前を付けることや、長すぎる名前を避けることがいいとされています。最近ペットに猫を飼うのが人気がありますね。猫にぴったりの縁起のいい名前を紹介します。
縁起のいいペット(猫)の名前①寿(ことぶき)

縁起のいいペット(猫)の名前①は「寿(ことぶき)」です。漢字自体がおめでたい意味合いの漢字ですよね。ですが人には付けない名前でしょう。ペットだからこそ素敵な名前を大胆に付けることも可能であり、呼び名として「こと」などと縮めて呼ぶこともできます。ペットには愛称をつける方も多いのではないでしょうか?長い名前も2文字くらいに収まる愛称を付けるといいでしょう。
縁起のいいペット(猫)の名前②大吉(だいきち)

縁起のいいペット(猫)の名前②は「大吉(だいきち)」です。大吉はとても縁起がいいですよね。ですがこの「大吉」という名前も、なかなか人には付けない名前でしょう。ペットに名前を付ける時は、意味合いを大切にして、名前が長くなってしまった場合も、2文字くらいの愛称で呼んであげると、ペットは聞き取りやすいとされています。
縁起のいいペット(猫)の名前③福(ふく)

縁起のいいペットの名前(猫)の名前③は「福(ふく)」です。最近はペットに古風な名前を付けるのが、流行っているのだそうです。「福」もおめでたい名前ですがどこか古風にも感じられますよね。オス猫でもメス猫でも合いそうな名前です。読みもとても響きがよく、2文字で短いので、呼びやすいでしょう。
縁起のいいペット(猫)の名前④祝(しゅく)

縁起のいいペットの名前(猫)の名前④は「祝(しゅく)」です。「祝」という漢字は、人には使うことはなかなかないですが、とてもおめでたい漢字なので、自分の大切なペットに付けると、縁起がいい気がしますね。「祝」は読みの響きもとても可愛いので、可愛いペットに付けたい名前の1つでしょう。呼び名としても可愛い響きですね。
縁起のいいペット(猫)の名前⑤宝(たから)

縁起のいいペットの名前(猫)の名前⑤は「宝(たから)」です。「宝」という漢字は、とても縁起がいいので人の名前にも付けたいところですが、あまりにも縁起がよすぎる名前は、名前負けをしてしまうということで、人名には逆に縁起が悪い名前ともなってしまう場合があります。ですがペットは飼い主がよければいいのです!思いっきり縁起のいい名前を付けましょう。
縁起のいいペットの名前(その他)

ペットといえば、猫以外にも犬だったり、小鳥だったり、自宅で我が子同然に飼っているペットは人によって様々でしょう。猫の名前として紹介した名前も、もちろん猫以外のペットに付けても可愛いですね。他にも縁起のいい名前として「絹(きぬ)」「大福(だいふく)」「金閣(きんかく)」などもあります。縁起がよく愛称を付けやすい名前にするといいですね。
縁起のいい名前<使うべき縁起のいい漢字>

名前に使う漢字は、縁起のいい漢字を使うことができればベストではありますよね!名前にぜひ使うべき、縁起のいい漢字を紹介します。
縁起のいい名前<使うべき縁起のいい漢字>①果

縁起のいい名前・使うべき縁起のいい漢字①は「果」です。「果」という漢字には、「努力の成果」という意味合いがあります。どんなことでも最後までやり遂げられる人に、というような願いを込めて使われがちな漢字です。女の子の名前に使われることが多いでしょう。「果奈(かな)」「由果(ゆか)」「果凛(かりん)」などが人気ですね。
縁起のいい名前<使うべき縁起のいい漢字>②唯

縁起のいい名前・使うべき縁起のいい漢字②は「唯」です。「唯一」という言葉があるように、「これしかない」という意味がありますね。我が子は親にとってはこの子しかいない!というような大切な思いですが、周囲の他の人にもそのように少しでも思ってもらえるように、使われがちな漢字です。「唯衣(ゆい)」「唯奈(ゆいな)」などが人気です。
縁起のいい名前<使うべき縁起のいい漢字>③怜

縁起のいい名前・使うべき縁起のいい漢字③は「怜」です。「怜」という漢字には、「慈しみ」「かしこさ」を表す意味合いがあります。「慈しみ」は簡単にいうと、「愛する」という意味ですね。このように、「愛」という漢字を直接使わずに「怜」という感じからも、愛情深い人というような意味合いが付けられます。
縁起のいい名前<使うべき縁起のいい漢字>④佳

縁起のいい名前・使うべき縁起のいい漢字④は「佳」です。「佳」という漢字には、「優れている」「めでたい」「美しい」など、とても縁起のいい意味合いがあります。「佳」は男の子にも女の子にも使いやすい漢字です。
縁起のいい名前<使うべき縁起のいい漢字>⑤彩

縁起のいい名前・使うべき縁起のいい漢字⑤は「彩」です。「彩」という漢字には、「輝かしい」「美しい」「華々しい」という意味合いがあります。漢字からも「彩りが豊かな」というようなイメージが取れますよね!女の子の名前に人気の漢字ですが、男の子にも使うことができる漢字です。
縁起のいい名前<使うべき縁起のいい漢字>⑥将

縁起のいい名前・使うべき縁起のいい漢字⑥は「将」です。勇ましい男の子になってほしいという願いにぴったりな漢字です。「将」という漢字は、「リーダーシップ」というような意味がぴったり合う漢字です。「将平(しょうへい)」「将司(まさし)」などの名前が付けられるでしょう。
縁起のいい名前<使うべき縁起のいい漢字>⑦健

縁起のいい名前・使うべき縁起のいい漢字⑦は「健」です。「健」という漢字は、「すこやか」「丈夫な身体」というような意味合いがあるので、体が丈夫な強い子に育ってほしい、という願いが込めやすいですね。「健一(けんいち)」「健志(たけし)」などの名前が付けられます。
縁起のいい名前<使うべき縁起のいい漢字>③航

縁起のいい名前・使うべき縁起のいい漢字⑧は「航」です。「航」という漢字は、とてもスケールの大きいイメージがありますよね。狭い場所に止まっていないで、どんどん向上心を持って羽ばたいてほしいというような願いを込めて使われがちな漢字でしょう。
縁起のいい名前<使ってはいけない縁起の悪い漢字>

漢字の中には、縁起のいい漢字もたくさんありますが、逆に名前に使うのは避けたい縁起の悪い漢字も存在します。「死」を連想するような漢字や「悪魔」を連想するような漢字は、見るからに縁起が悪いので、避けるべき漢字とされています。さらに神々しすぎて名前負けしてしまうような漢字などもあまり縁起は良くないと言われています。いい漢字なのに縁起が悪い場合もあるのです。
縁起の悪い漢字①死を連想させる漢字

縁起の悪い漢字①は「死を連想させる漢字」です。「死」はもちろんのこと、意外にも「亜」や「久」という漢字も、辞書の上では縁起が悪いように表されています。「亜」は「悪」の上の部分でもあり、意味合いは「2番目の」というような意味があります。「久」という漢字にも「体に障害がある」という意味合いも含まれているので、縁起の悪い漢字だと言われています。
縁起の悪い漢字②水を表す漢字

縁起の悪い漢字②は「水を表す漢字」です。「水」を表す漢字としては「さんずい」がつく漢字は水難事故に合いやすいなどと、縁起が悪い漢字とされています。「波」は「気分や体調にムラがある」などというような意味があります。名前に使われがちな漢字の中にも、縁起が悪いとされている漢字はたくさん潜んでいるものなのですね。
「椿」は縁起がいい?悪い?

「椿」という名前は、女の子からとても人気の高い名前です。椿の花もとても美しく、花言葉も「愛」や「美しさ」を表すような素敵なものばかりです。古風なイメージもとても可愛いですが、「椿」は縁起が悪いとも言われています。なぜ縁起が悪いと言われるのでしょうか?
べいびーの名前に「椿」を使ってるんだけど一人はいたわね。縁起が悪いっていってくる人。
— りん@AliceCafe♣️1/12 (@RinnkoDQX) December 19, 2018
首が落ちるように散るとか関係ねーんだ。
「椿」の花言葉ってすごい素敵なんだよ。
椿の花は、枯れ落ちる時に、首から落ちる花なので縁起が悪いと言われがちなのです。ですが「椿」という名前はとても人気があり、椿の花言葉から願いを込めて名前を付ける場合や、母親の好きな花が「椿」という場合もあるでしょう。縁起が悪い花と言われてしまっても、素敵な願いが込められて付けられている名前は縁起が悪いなんてことはありません。
縁起のいい名前を付けてあげよう!

縁起のいい名前を付けたいと考えたときに、共に様々な願いが込められるでしょう。決して親は縁起の悪い漢字を使った名前を付けたいわけではありませんが、よく考えて付けられた名前にも縁起が悪いとされている漢字が含まれていることもあるでしょう。ですが大切なのは親が考えて付けてくれた名前に込められた意味です。縁起の悪い漢字でも素敵な願いが込められていればOKです。

最近では「キラキラネーム」などの可愛らしい名前が、ネット上で叩かれたり、メディアに悪い意味で取り上げられてしまったりしがちですが、漢字の意味や読みよりもどれだけ親が考えて、願いを込めて付けてくれたかという親の思いが一番大切なものでしょう。縁起のいい漢字・悪い漢字というのは確かに存在しますが、親の素敵な思いがこもっていればどれも素敵な名前でしょう!
